| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 資本動向 | |||
| 4-2004 | 土工協−2次下請け以下の契約金額開示 | 建設工業 | 01.01.17 |
| 4-2005 | 大成建設−新経営計画の早期達成へ | 建設工業 | 01.01.19 |
| 4-2006 | 建設経済研分析ゼネコン中間決算 | 建設工業 | 01.01.22 |
| 4-2007 | 基幹業務の全プロセス統合−飛島建設が実用化 | 建設工業 | 01.01.22 |
| 4-2008 | 海外受注35.6%増―海建協調べ | 建設工業 | 01.01.23 |
| 4-2009 | 建設78社の中間決算−特損、半期で前年度超す | 建設通信 | 01.01.23 |
| 4-2010 | 鹿島や長谷川−工事進行基準を導入 | 日本経済 | 01.01.24 |
| 4-2011 | ボヴィス・レンド・リース日本支社−日本企業受注へ照準 | 建設通信 | 01.01.24 |
| 4-2012 | 熊谷組−651億円減資決議 | 日本経済 | 01.01.24 |
| 4-2013 | 大成建設−建築にICカード検討 | 建設通信 | 01.01.26 |
| 4-2014 | 日建連会員2000年受注−民間工事が下支え | 建設工業 | 01.01.29 |
| 4-2015 | ISO取得支援へコンサル会社−清水ら11社 | 建設工業 | 01.01.31 |
| 4-2016 | 海建協会員アンケート−米の景気減速を懸念 | 建設工業 | 01.02.06 |
| 4-2017 | 全建会員−ISO取得が急増 | 建設工業 | 01.02.06 |
| 4-2018 | 大林組−ビル・工場向け 省エネ対策を提案・代行 | 日本経済 | 01.02.08 |
| 4-2019 | 大成建設−建物リニューアル協会 4月から全国展開 | 建設通信 | 01.02.09 |
| 4-2020 | 積水ハウス−売上高総利益率が大幅に上昇 | 日本経済 | 01.02.10 |
| 4-2021 | 熊谷組−債権放棄合意を発表 | 日本経済 | 01.02.10 |
| 4-2022 | 建設3団体−施工体制台帳への下請け契約書の要望書 | 建設工業 | 01.02.13 |
| 4-2023 | 2次下請以下の代金明示−日建連ら3団体が要望書 | 建設通信 | 01.02.13 |
| 4-2024 | 建設経済研−9月期連結決算分析 | 建設通信 | 01.02.14 |
| 4-2025 | 大都市新生プロジェクト・大深度地下への挑戦 | 建設工業 | 01.02.14 |
| 4-2026 | 大林組−環境エンジ、取組み加速 | 建設通信 | 01.02.16 |
| 4-2027 | 全国建設専門工事業団体連合会・才賀清二郎会長に聞く | 建設通信 | 01.02.21 |
| 4-2028 | 全建幹部会見−調査基準価格引き下げに反論 | 建設通信 | 01.02.23 |
| 4-2029 | CM普及へ協会設立−CMr養成など計画 | 建設工業 | 01.02.23 |
| 4-2030 | 三井建設債権1630億円放棄・さくら銀上積みで調整 | 日本経済 | 01.02.26 |
| 4-2031 | 大日本土木が経営刷新計画・不採算事業から撤退 | 建設工業 | 01.02.28 |
| 4-2032 | 熊谷組子会社「リフォームマスター」 受注拡大へ | 建設工業 | 01.02.28 |
| 4-2033 | 飛島建設−新社長に富松常務 | 建設工業 | 01.03.01 |
| 4-2034 | 大手50社1月受注−前年比12.5%減の9952億 | 建設工業 | 01.03.01 |
| 4-2035 | 増改築需要にらむ−病院施設を診断 | 日本経済 | 01.03.03 |
| 4-2036 | JAPIC提言−アクアライン利用拡大へ | 建設工業 | 01.03.05 |
| 4-2037 | 性能表示 マンション、分譲が大半 | 日本住宅 | 01.03.05 |
| 4-2038 | クローズアップ*環境ビジネスどう展開 | 建設工業 | 01.03.06 |
| 4-2039 | 経営に影響「新会計基準」 勉強会相次ぐ | 建設通信 | 01.03.07 |
| 4-2040 | 不良債権の償却手法−土工協首脳会見 | 建設工業 | 01.03.08 |
| 4-2041 | 竹中工務店−減損会計を今期前倒し | 建設通信 | 01.03.12 |
| 4-2042 | 2000年12月期決算−竹中が増収増益に | 建設工業 | 01.03.12 |
| 4-2043 | 改善進む完工利益率 | 建設工業 | 01.03.13 |
| 4-2044 | 清水建設−来年度末めどに見積り電子化 | 建設工業 | 01.03.13 |
| 4-2045 | 2次下請以下の代金明示義務化 | 建設通信 | 01.03.14 |
| 4-2046 | 全建評議員会−自己資本比率導入で見解 | 建設工業 | 01.03.15 |
| 4-2047 | 五洋建設−4月から新人事制度スタート | 建設工業 | 01.03.15 |
| 4-2048 | 熊谷組−更新・改修で新会社 グループ経営戦略を強化 | 建設通信 | 01.03.16 |
| 4-2049 | 三井建設とさくら銀など 債権放棄で大筋合意 | 日本経済 | 01.03.17 |
| 4-2050 | フジタ−ISO認証を取得 支店、作業所にも導入へ | 建設工業 | 01.03.22 |
| 4-2051 | 五洋建設−更新市場、3年後受注200億 | 建設通信 | 01.03.22 |
| 4-2052 | 積ハウス、営業益最高・売上高総利益率が上昇 | 日本経済 | 01.03.23 |
| 4-2053 | 冨士工が再生法申請へ | 日本経済 | 01.03.23 |
| 4-2054 | 冨士工が再生法申請へ 負債830億円 | 日本経済 | 01.03.23 |
| 4-2055 | 西松建−税引き利益27%減 今期、株式評価損など響く | 日本経済 | 01.03.23 |
| 4-2056 | 戸建て各社−マンション販売 強化 | 日本経済 | 01.03.23 |
| 4-2057 | ハザマ 戸建て住宅リフォーム参入 | 建設通信 | 01.03.23 |
| 4-2058 | コンクリ廃材−骨材とセメに完全分離 | 建設工業 | 01.03.23 |
| 4-2059 | 工務店が形式性能取得 | 日本住宅 | 01.03.25 |
| 4-2060 | 冨士工・自主再建断念−民事再生法申請 | 建設通信 | 01.03.26 |
| 4-2061 | 大都市新生プロジェクト 大深度地下への挑戦 | 建設工業 | 01.03.28 |
| 4-2062 | 鹿島−プロダクションセンター新設 | 建設工業 | 01.03.29 |
| 4-2063 | CALS、課題浮き彫りー土工協特別委調査 | 建設通信 | 01.03.30 |
| 4-2064 | 三井建設が1420億円の債権放棄合意を発表 | 赤旗 | 01.03.30 |
| 4-2065 | 鹿島がグループ新生3計−ストックビジネスへの取り組み強化 | 建設工業 | 01.04.03 |
| 4-2066 | 戸田建設−前期連結 不動産含み損処理 | 日本経済 | 01.04.03 |
| 4-2067 | 2003年度建設市場は63.8兆−鹿島が見通し | 建設通信 | 01.04.04 |
| 4-2068 | 大都市新生プロジェクト 大深度地下への挑戦−熊谷組 | 建設工業 | 01.04.04 |
| 4-2069 | 特定建設業許可に自己資本比率導入−日建経も反対表明 | 建設通信 | 01.04.04 |
| 4-2070 | ジェイシフ−工事費適正化を要請・ゼネコンに理解求める | 建設通信 | 01.04.06 |
| 4-2071 | 前田日建連会長−緊急経済対策を評価 | 建設工業 | 01.04.09 |
| 4-2072 | JAPICが研究会設置−大深度法活用し東京圏再生 | 建設通信 | 01.04.10 |
| 4-2073 | JAPICが研究会設置−ゼネコンら25社で構成 | 建設工業 | 01.04.10 |
| 4-2074 | 日建連2001年度受注見通し−建設不況、底見えず | 建設通信 | 01.04.11 |
| 4-2075 | 大都市新生プロジェクト 大深度地下への挑戦−ハザマ | 建設工業 | 01.04.11 |
| 4-2076 | イーコールが全国展開−ネットでリフォーム受注 | 建設通信 | 01.04.12 |
| 4-2077 | 専門工事業界の窮状−日建連に直訴・躯体3職種団体幹部 | 建設通信 | 01.04.12 |
| 4-2078 | クローズアップ*新ビジネスモデルでリテール事業 | 建設工業 | 01.04.16 |
| 4-2079 | 五洋建設−医療・福祉分野に注力 | 建設通信 | 01.04.20 |
| 4-2080 | 銭高組が融資枠200億円−有利子負債削減狙う | 日本経済 | 01.04.21 |
| 4-2081 | ゼネコン業界−自民献金3億円割り当て 要請うけ参院選を前に | 赤旗 | 01.04.21 |
| 4-2082 | ゼネコン4社 連結有利子負債−17%減、2兆6000億円に | 日本経済 | 01.04.21 |
| 4-2083 | 清水建設・NTT・コムウエアら4社−高齢者に住生活情報 | 建設通信 | 01.04.26 |
| 4-2084 | 清水建設らが新会社−高齢者・物件情報など提供 | 建設工業 | 01.04.26 |
| 4-2085 | 日建連64社2000年度受注−4年連続前年度下回る | 建設工業 | 01.04.27 |
| 4-2086 | 日建連会員2000年度受注 ピーク時の44%減 | 建設通信 | 01.04.27 |
| 4-2087 | 顧客サービスの確立が不可欠−熊谷組、ハザマの戦略を見る | 建設工業 | 01.05.07 |
| 4-2088 | 建設投資・日建連法人会員の国内受注高 1980〜2001年 | 建設通信 | 01.05.07 |
| 4-2089 | ジャパンケアと松下電工子会社・住宅改修で提携 | 日本経済 | 01.05.11 |
| 4-2090 | 意見交換会 国土交通省・土工協 | 建設工業 | 01.05.14 |
| 4-2091 | 大成建設の技術フィービジネス−地方中堅ゼネコンら73社が入会 | 建設工業 | 01.05.14 |
| 4-2092 | 前田建設・セブンイレブンジャパン−店舗のメンテで提携 | 建設工業 | 01.05.17 |
| 4-2093 | ゼネコン大手前期連結−清水・大林組が最終赤字 | 日本経済 | 01.05.19 |
| 4-2094 | 2001年度3月期決算−大手4社、増収増益 | 建設工業 | 01.05.21 |
| 4-2095 | JAPIC提言−京浜臨海部 再生へ推進組織を | 建設通信 | 01.05.21 |
| 4-2096 | 清水建設3ヵ年計画−PFI事業に積極参加 | 建設通信 | 01.05.21 |
| 4-2097 | 大成建設の連結有利子負債・今期7000億円以下に圧縮 | 建設通信 | 01.05.22 |
| 4-2098 | 道路特定財源−道建協 仁瓶会長 使途拡大には疑問 | 建設工業 | 01.05.23 |
| 4-2099 | 清水建設・ネット接続事業参入 日立・三菱地所と新会社 | 日本経済 | 01.05.23 |
| 4-2100 | 五洋建設の新世紀経営計画−変化に対応する社風めざす | 建設通信 | 01.05.24 |
| 4-2101 | 2000年度海外受注−海建協まとめ・大型増も全体小規模化 | 建設通信 | 01.05.24 |
| 4-2102 | 長谷工コーポ−昭和30〜40年代建設の分譲マンション | 建設工業 | 01.05.24 |
| 4-2103 | 設備工事業−業界再編、通信分野で進む・建設経済研まとめ | 建設工業 | 01.05.28 |
| 4-2104 | 日建連会員65社−2000年度施工高 5年ぶりに増加 | 建設工業 | 01.05.28 |
| 4-2105 | 長谷工、累損611億円一掃・今期、大幅減資で処理へ | 日本経済 | 01.05.29 |
| 4-2106 | 三井不動産のマンション−高齢者仕様を導入 | 日本経済 | 01.05.29 |
| 4-2107 | 沿線価値向上狙う・東急グループ再編緩めず | 日本経済 | 01.05.29 |
| 4-2108 | ハザマ・前期決算−再建途上 なおハードル | 日本経済 | 01.05.29 |
| 4-2109 | 平島日建連会長、戸田建築業協会長ら会見 | 建設通信 | 01.05.29 |
| 4-2110 | 債務免除のゼネコン前期−9社のうち3社赤字 | 日本経済 | 01.05.31 |
| 4-2111 | 民間工事の設計施工一貫方式・建築業協が契約約款作成 | 建設通信 | 01.05.31 |
| 4-2112 | 建設上位30社・3月期決算−受注高 マイナス基調 | 建設通信 | 01.06.01 |
| 4-2113 | 日産建設中期計画−成果主義人事を導入 | 建設工業 | 01.06.01 |
| 4-2114 | 道路大手8社の今期−5社が連結営業増益 | 日本経済 | 01.06.02 |
| 4-2115 | ハウス、外国人持ち株比率が上昇 | 日本経済 | 01.06.02 |
| 4-2116 | 日建連報告書−市場原理に沿った競争必要 | 建設通信 | 01.06.04 |
| 4-2117 | 建材メーカー−相次ぐ連携・統合 生かせる強み | 建設通信 | 01.06.04 |
| 4-2118 | 2001年3月期決算−@受注 主要30社で4661億円減少 | 建設通信 | 01.06.05 |
| 4-2119 | 2001年3月期決算−受注を上回る逆転現象 | 建設通信 | 01.06.06 |
| 4-2120 | ハザマ−82億を第三者割当増資 | 建設工業 | 01.06.06 |
| 4-2121 | 東洋建設の中期経営革新プラン−建築部門の採算性向上 | 建設通信 | 01.06.06 |
| 4-2122 | 主要ゼネコン2001年3月期決算 | 建設工業 | 01.06.06 |
| 4-2123 | 2001年3月期決算−建築の粗利、低下続く | 建設通信 | 01.06.08 |
| 4-2124 | 4月の建設工事受注−公共機関 市区町村など大幅減少 | 建設工業 | 01.06.12 |
| 4-2125 | 官民の選択と実践 2001土工協意見交換会 | 建設工業 | 01.06.13 |
| 4-2126 | 土工協意見交換会−北海道地区 | 建設工業 | 01.06.13 |
| 4-2127 | 熊谷組保有ビル−100億円で売却 ロンドン3物件 | 日本経済 | 01.06.13 |
| 4-2128 | よみがえるか 東急 再生へ高いハードル | 日本経済 | 01.06.13 |
| 4-2129 | ゼネコン大手4社−有利子負債7%減 | 日本経済 | 01.06.14 |
| 4-2130 | 上場企業−特損計上16兆円 | 日本経済 | 01.06.14 |
| 4-2131 | 官民の選択と実践 2001土工協意見交換会 | 建設工業 | 01.06.14 |
| 4-2132 | 21世紀型健康住宅実用化へ−熊谷組 | 建設工業 | 01.06.15 |
| 4-2133 | JAPIC−都市再生推進へ提言 | 日本経済 | 01.06.15 |
| 4-2134 | 社外取締役38%が選任−東証1部企業 | 日本経済 | 01.06.16 |
| 4-2135 | サッシ大手6社 「業績過去最悪」からの脱却 | 建設通信 | 01.06.18 |
| 4-2136 | 2001年3月期決算−売上維持、利益は低下 | 建設通信 | 01.06.18 |
| 4-2137 | JAPIC−都市再生へ先導事業選定 | 建設工業 | 01.06.19 |
| 4-2138 | 鹿島道路−100%出資コンサル設立 地域密着技術推進 | 建設通信 | 01.06.19 |
| 4-2139 | 施工体制留意事項で解説書−土工協 元請け責任明確化へ | 建設工業 | 01.06.20 |
| 4-2140 | 日建連、土工協、建築業協−都市再生で特別委 | 建設通信 | 01.06.21 |
| 4-2141 | ゼネコン15社−連結有利子負債19%減 | 日本経済 | 01.06.22 |
| 4-2142 | 建設関係235社単独・188社連結決算集計 | 建設工業 | 01.06.27 |
| 4-2143 | ゼネコン各社が陳謝−債務免除 | 日本経済 | 01.06.28 |
| 4-2144〜2149 データなし | |||
| 4-2150 | CM方式のマンション−代理会社で施工・品質など一括管理 | 日本経済 | 01.07.16 |
| 4-2151 | 大手設計事務所が変わる−相次ぐトップ交代 色合一変 | 建設通信 | 01.07.16 |
| 4-2152 | 住宅各社−高額住宅の営業強化 専門部署を新設 | 日本経済 | 01.07.18 |
| 4-2153 | 清水建設 総合企画部長兼事業開発部長 堤東太郎氏に聞く | 建設工業 | 01.07.18 |
| 4-2154 | 清水・鹿島・大成建が連携−耐震技術など開発 | 日本経済 | 01.07.19 |
| 4-2155 | 神奈川 公共事業めぐり各党は | 赤旗 | 01.07.20 |
| 4-2156 | 建設産業の再編促進−全建、HPで意見公開 | 建設工業 | 01.07.23 |
| 4-2157 | 西松建設−自社保有・公募技術 ネットを介して他社に売り込み | 建設工業 | 01.07.23 |
| 4-2158 | 日建連63社の2000年度単独決算 | 建設工業 | 01.07.24 |
| 4-2159 | 日建連、土工協、BCS−政府都市再生本部に提言 | 建設工業 | 01.07.24 |
| 4-2160 | 日建連会員63社決算−粗利低下、特損は過去最多 | 建設通信 | 01.07.24 |
| 4-2161 | 都市再生−付置義務住宅制度廃止を 日建連ら3団体提言 | 建設通信 | 01.07.24 |
| 4-2162 | 日東大都工業−三井不建設を買収 | 日本経済 | 01.07.26 |
| 4-2163 | 活性化する海外事業B−熊谷組 二宮孝夫海外本部長 | 建設工業 | 01.07.26 |
| 4-2164 | 清水建が建築確認代行・オリックスなど11社と新会社 | 日本経済 | 01.07.28 |
| 4-2165 | 戸田建設・西松建設 提携効果は予想以上 | 建設通信 | 01.07.30 |
| 4-2166 | 三菱地所−再開発 すべて競争入札 | 日本経済 | 01.07.31 |
| 4-2167 | 宮城建協緊急調査−リストラ踏み切る地元会員 | 建設通信 | 01.08.03 |
| 4-2168 | ゼネコン、技術外販拡大−清水・大成など市場縮小に対応 | 日本経済 | 01.08.03 |
| 4-2169 | 三井建160億円増資−有利子負債削減 財務体質を改善 | 日本経済 | 01.08.05 |
| 4-2170 | 大京・森トラスト−都心型マンション分譲へ | 建設通信 | 01.08.06 |
| 4-2171 | 清水建設らが新会社−検査、性能評価を展開 | 建設通信 | 01.08.07 |
| 4-2172 | 全建−中小のPFI参画支援 現状、課題整理し情報発信 | 建設工業 | 01.08.08 |
| 4-2173 | ゼネコン大手−リフォーム事業強化 ハザマは専門店 | 日本経済 | 01.08.10 |
| 4-2174 | ビル診断の受託急増−竹中・清水 | 日本経済 | 01.08.20 |
| 4-2175 | 藤木工務店と国土道路−グループ経審申請へ | 建設工業 | 01.08.21 |
| 4-2176 | 清水建設−技術外販で新会社 | 建設工業 | 01.08.22 |
| 4-2177 | シックハウス−設計段階から予防 戸田建設・西松建設 | 建設工業 | 01.08.24 |
| 4-2178 | 評価申請を簡略にする木造住宅型式性能開発 | 日本住宅 | 01.08.25 |
| 4-2179 | 日東大都工業・三井不動産建設−経営統合へ協議開始 | 建設工業 | 01.08.28 |
| 4-2180 | ダム工事の本命こうして決まる・ゼネコン関係者語る | 赤旗 | 01.08.30 |
| 4-2181 | ダム建設談合「本命企業」が落札−ゼネコン内部文書で判明 | 赤旗 | 01.08.30 |
| 4-2182 | 談合の内部文書−「本命」ズバリダム受注 | 赤旗 | 01.08.30 |
| 4-2183 | 積水ハウス−今期連結 注文住宅の減少響く | 日本経済 | 01.08.30 |
| 4-2184 | 大成建−融資枠1000億円 手元資金は債務返済に | 日本経済 | 01.08.31 |
| 4-2185 | 未発注34ダムにも「本命企業」 ゼネコン内部文書の記載 | 赤旗 | 01.08.31 |
| 4-2186 | IT関連に活路−ハザマ・鹿島 | 日本経済 | 01.09.03 |
| 4-2187 | 首都圏の建築強化−三井建設 再開発関連にターゲット | 建設通信 | 01.09.05 |
| 4-2188 | 竹中工務店6月中間決算−財務体質健全化を推進 | 建設通信 | 01.09.06 |
| 4-2189 | 都市再生で意見−不動産協 | 建設通信 | 01.09.07 |
| 4-2190 | ゼネコンから自民へ 債務免除受けながら | 赤旗 | 01.09.14 |
| 4-2191 | 森ビル−専門工事業者に支払保証 | 建設通信 | 01.09.17 |
| 4-2192 | 最近1年間の完成工事高−利益率 大手ほど悪化 | 建設工業 | 01.09.17 |
| 4-2193 | 関東財務局−1800億で三井不グループ | 建設工業 | 01.09.18 |
| 4-2194 | ハザマ、西武建設が全面提携へ | 建設工業 | 01.09.19 |
| 4-2195 | 鹿島・西松建設など−都心で用地取得拡大 | 日本経済 | 01.09.25 |
| 4-2196 | 特殊法人改革・民営化前提の議論に懸念 日建連・BCS首脳が会見 | 建設工業 | 01.09.25 |
| 4-2197 | 全建−グランドデザイン案 「安全」と「豊かさ」全国民等しく享受 | 建設通信 | 01.09.26 |
| 4-2198 | 関西鉄筋組合役員会−鉄筋業界の現状などテーマに意見交換 | 建設工業 | 01.10.01 |
| 4-2199 | 鹿島、証券化で都市開発−負債抑え資金調達 | 日本経済 | 01.10.04 |
| 4-2200 | 大成建設−重複競合事業を整理 グループ体質強化 | 建設通信 | 01.10.15 |
| 4-2201 | 大成建設−不動産に600億投資 有利子負債削減へ「攻め」 | 建設通信 | 01.10.16 |
| 4-2202 | 販売用不動産−評価損が4割減少 前年度の前倒し処理効果 | 建設通信 | 01.10.16 |
| 4-2203 | 大成ロテック−2割強の人員削減 緩やかな改革転換 | 建設工業 | 01.10.17 |
| 4-2204 | 9月中間決算ポイントG 建設 経営スリム化が課題に | 日本経済 | 01.10.19 |
| 4-2205 | TOTO−医療介護分野を拡充 住宅改修事業立ち上げ | 建設通信 | 01.10.19 |
| 4-2206 | 2000年度環境会計−ゼネコン11社が集計 | 建設通信 | 01.10.22 |
| 4-2207 | 鹿島−建築全業種をEC化 夏までに全支店で運用 | 建設通信 | 01.10.22 |
| 4-2208 | 地場ゼネコン−技術者制度見直しの声 | 建設通信 | 01.10.25 |
| 4-2209 | 長谷工−30億円強の最終黒字 マンション受注拡大 | 日本経済 | 01.10.25 |
| 4-2210 | 青木建、営業益50億円 海洋土木好調で15%増 | 日本経済 | 01.10.26 |
| 4-2211 | 佐藤工業−不動産、医療・福祉コンサル 営業強化し需要創出 | 建設通信 | 01.10.30 |
| 4-2212 | 日建連会員−受注増見通しゼロ 前年度並みわずか1社 | 建設通信 | 01.10.31 |
| 4-2213 | 日建連会員65社−厳しさ増す受注見通し | 建設工業 | 01.11.01 |
| 4-2214 | ハウス、営業益実質6%減−9月中間連結220億円程度 | 日本経済 | 01.11.02 |
| 4-2215 | 飛島建設−連結最終赤字73億円 9月中間新中期計画を発表 | 日本経済 | 01.11.03 |
| 4-2216 | 鹿島のIT戦略−土木工事にICカード | 建設通信 | 01.11.05 |
| 4-2217 | 飛島建設の新中期5計−営業利益100億安定確保 | 日本経済 | 01.11.05 |
| 4-2218 | 9月中間決算−減収・減益・株式評価損 | 建設通信 | 01.11.06 |
| 4-2219 | ゼネコン各社の新戦略E熊谷組 1つの技術で2つのメリット | 建設工業 | 01.11.06 |
| 4-2220 | 建産協−日建連らに要望書 指し値是正求める | 建設通信 | 01.11.08 |
| 4-2221 | 建設業 1年間の業績−中堅クラスの利益率改善 | 建設通信 | 01.11.08 |
| 4-2222 | 5兆円規模の2次補正必要−土工協、電建協、海洋協首脳会見 | 建設工業 | 01.11.08 |
| 4-2223 | 野村不動産、商業施設に新手法−全テナントを定期借家に | 日本経済 | 01.11.09 |
| 4-2224 | 日産建設−赤字拡大、124億円 マイカル破綻で | 日本経済 | 01.11.10 |
| 4-2225 | 日産建設−マイカル破たん受け経営改善 本社ビルも売却 | 建設工業 | 01.11.12 |
| 4-2226 | 全鉄筋定例会−単価・労務 窮状の声大勢 | 建設通信 | 01.11.12 |
| 4-2227 | 熊谷組−医療・福祉商品開発を強化 | 建設工業 | 01.11.13 |
| 4-2228 | 青木建設−都内で超高層住宅施工 | 建設通信 | 01.11.15 |
| 4-2229 | 私鉄系6社が技術提携−早期合意へ交渉加速 | 建設工業 | 01.11.15 |
| 4-2230 | 中小生き残りモデル−新潟の4社が協業組合 | 建設通信 | 01.11.15 |
| 4-2231 | オフィス、住宅、寺院 定期借地で再開発−長谷工がコーディネート | 建設工業 | 01.11.15 |
| 4-2232 | 熊谷組−建築リニューアル戦略見直し | 建設工業 | 01.11.16 |
| 4-2233 | 不動産関連、上場相次ぐ−独自販売手法で成長 | 日本経済 | 01.11.17 |
| 4-2234 | 設計事務所−金融再編はビジネスチャンス | 建設通信 | 01.11.19 |
| 4-2235 | 会社分割制度−7ヶ月で247社導入 建設業は30社 | 建設通信 | 01.11.19 |
| 4-2236 | 佐藤工業−環境分野のニーズ深耕 部門新設し事業拡大 | 建設通信 | 01.11.19 |
| 4-2237 | 鉄建−中長期計画見直し 市場、経営環境に対応 | 建設通信 | 01.11.20 |
| 4-2238 | 森トラスト−事業拡大へ提携 藤田観光に10%出資 | 日本経済 | 01.11.21 |
| 4-2239 | 建設大手4社の9月中間決算−景気後退色一段深まる | 建設通信 | 01.11.22 |
| 4-2240 | 大林組−不動産流動化を推進 評価見直し 特損一括計上 | 日本経済 | 01.11.22 |
| 4-2241 | PFIで自治体調査−電設協 元請け一括受注を懸念 | 建設工業 | 01.11.22 |
| 4-2242 | 不動産含み損処理−ゼネコン4社3000億円 | 日本経済 | 01.11.22 |
| 4-2243 | ハザマ−都内でリフォーム事業展開 年間売上高4億目指す | 建設工業 | 01.11.22 |
| 4-2244 | 不動産4社中間連結−賃貸・分譲が好調 そろって営業増益 | 日本経済 | 01.11.23 |
| 4-2245 | 飛島建−最終赤字71億円 不採算工事が集中 | 日本経済 | 01.11.23 |
| 4-2246 | 大阪・美馬工務店−手作りCPMが成功 | 日本住宅 | 01.11.25 |
| 4-2247 | 鹿島−有利子負債を圧縮 新生3ヶ月計画目標見直し | 建設通信 | 01.11.26 |
| 4-2248 | 住宅リフォーム 大手攻勢−住友不動産・積水化学 | 日本経済 | 01.11.28 |
| 4-2249 | フジタ−都市再生で受注拡大 | 建設通信 | 01.11.28 |
| 4-2250 | 千代建、経常赤字18億円−受注益は来期に寄与 | 日本経済 | 01.11.29 |
| 4-2251 | 東亜建設工業−都心部での建築事業強化 | 建設工業 | 01.11.29 |
| 4-2252 | 道路8社中間決算−日本舗道、大林道路除き減収 | 建設工業 | 01.11.30 |
| 4-2253 | ゼネコン30社の9月中間決算実績と3月期予想 | 建設通信 | 01.12.03 |
| 4-2254 | 大手4社−利益率の悪化続く | 建設工業 | 01.12.03 |
| 4-2255 | ゼネコン30社9月の中間決算−市場縮小、利益率も悪化 | 建設通信 | 01.12.03 |
| 4-2256 | 見直し進む技術開発−フジタ 開発と外販一元化し利益創出 | 建設工業 | 01.12.04 |
| 4-2257 | 川崎製鉄ら10グループ−民設・民営方式PFI事業者に | 建設工業 | 01.12.04 |
| 4-2258 | 青木建設 再生法申請へ−負債総額3721億円 | 日本経済 | 01.12.06 |
| 4-2259 | 住宅大手7社の今期連結−ハウス除き営業損益悪化 | 日本経済 | 01.12.06 |
| 4-2260 | 青木建設破たん−債務免除のゼネコンで初 | 赤旗 | 01.12.07 |
| 4-2261 | 青木建設破たん−下請け業者・労働者切り捨てを懸念 | 赤旗 | 01.12.07 |
| 4-2262 | 青木建設、民事再生法申請−継続中工事を維持 | 建設通信 | 01.12.07 |
| 4-2263 | 青木建設、民事再生法申請−債務解消のめど立たず | 建設工業 | 01.12.07 |
| 4-2264 | ドキュメント*青木建設破たん | 日本経済 | 01.12.07 |
| 4-2265 | 青木建設破たん−ゼネコン、受注減少直撃 | 日本経済 | 01.12.07 |
| 4-2266 | 青木建設 再生法申請へ−不振企業に淘汰の荒波 | 日本経済 | 01.12.07 |
| 4-2267 | 東京・多摩地区入札で疑惑−ゼネコンなど34社談合 | 日本経済 | 01.12.08 |
| 4-2268 | 青木マリーン−今期業績を下方修正 | 日本経済 | 01.12.08 |
| 4-2269 | 青木建設−欧州2社に支援打診 | 日本経済 | 01.12.09 |
| 4-2270 | ゼネコン各社の2001年9月中間決算 | 建設工業 | 01.12.10 |
| 4-2271 | 青木建設 民事再生法申請の波紋 | 建設工業 | 01.12.10 |
| 4-2272 | 青木建設経営破たんの波紋−「永田町の風評」信用不安に拍車 | 建設通信 | 01.12.10 |
| 4-2273 | 企業体質改善へ正念場−2001年9月中間決算 | 建設工業 | 01.12.11 |
| 4-2274 | 冨士工再建−JPIが出資、支援 | 建設通信 | 01.12.12 |
| 4-2275 | 完工利益率低下進む−建設関係229社中間決算集計 | 建設工業 | 01.12.13 |
| 4-2276 | 清水建設 全社ブロードバンド化 | 建設通信 | 01.12.13 |
| 4-2277 | 建設20社2001年度、2002年度企業集計 | 建設通信 | 01.12.13 |
| 4-2278 | 道路公団入札−談合疑惑で立ち入り | 日本経済 | 01.12.13 |
| 4-2279 | 戸田建・西松建・前田建−今期連結 建築受注見直しへ | 日本経済 | 01.12.13 |
| 4-2280 | 東急不動産 ビル開発に新手法−東京・渋谷で18階建て | 日本経済 | 01.12.14 |
| 4-2281 | 三菱地所設計−分社効果 マンション受注好調 | 建設通信 | 01.12.14 |
| 4-2282 | 住宅関連、相次ぎ中国へ | 日本経済 | 01.12.14 |
| 4-2283 | DATAアイ−リフォーム、回復基調 | 日本経済 | 01.12.14 |
| 4-2284 | 年末、工務店受注動向調査−国土交通省に望むこと | 日本住宅 | 01.12.15 |
| 4-2285 | 東証上場建設72社長短借入金12%減 削減ペースは鈍化傾向 | 建設通信 | 01.12.17 |
| 4-2286 | ハザマ 不動産5社と業務契約 リフォーム一括受注 | 建設工業 | 01.12.17 |
| 4-2287 | 老朽マンション建て替え促進へ 法制化の動き | 建設工業 | 01.12.17 |
| 4-2288 | 東保証が財務統計指標公表 総資本経常利益率8期連続マイナス | 建設工業 | 01.12.19 |
| 4-2289 | アットホーム等3社マンション賃料・価格・利回りを投資向け指標化 | 日本経済 | 01.12.19 |
| 4-2290 | 01年建設業財務指標 収益 都県の差鮮明 規模、業種別でも差 | 建設通信 | 01.12.19 |
| 4-2291 | 仏建設大手が進出 日本企業を買収 「都市再生」需要狙う | 日本経済 | 01.12.20 |
| 4-2292 | ゼネコン各社 海外シフト鮮明 土木に照準、長期的戦略 | 建設通信 | 01.12.20 |
| 4-2293 | 振興市場の不動産関連16社 今期 軒並み増収増益 | 日本経済 | 01.12.22 |
| 4-2294 | 大林組 土木PFIも視野 グループ代表で積極応札 | 建設通信 | 01.12.25 |
| 4-2295 | ゼネコン、デベロッパー大型マンションで攻勢 効率施工で高採算 | 日本経済 | 01.12.29 |