| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 資本動向 | |||
| 4-2296 | オリックス 横浜で大規模開発 住宅・医療・介護施設を一体化 | 日本経済 | 02.01.05 |
| 4-2297 | 各社トップの年頭訓示 | 建設工業 | 02.01.07 |
| 4-2298 | 西松建設 経常利益250億円確保へ 大型再開発など集中投資 | 建設工業 | 02.01.07 |
| 4-2299 | 多様な形態での業界再編へ 国土交通省が条件整備に着手 | 建設工業 | 02.01.08 |
| 4-2300 | ゼネコン 減損会計導入に備えて 土地・建物含み損処理を前倒し | 日本経済 | 02.01.09 |
| 4-2301 | 積水ハウス 首都圏マンション強化 まず東京・恵比寿で | 日本経済 | 02.01.09 |
| 4-2302 | 住工共存へ複合再開発 港区白金、JV3社が今春着工 | 日本経済 | 02.01.10 |
| 4-2303 | 拡大するリニューアル事業 建設各社の受注・売上高の10-20% | 建設通信 | 02.01.11 |
| 4-2304 | 前田建設 リテール事業を拡大 03年度個人向け売上100億へ | 建設通信 | 02.01.11 |
| 4-2305 | 建設業の淘汰加速 昨年の協会会員数2.2%減 | 日本経済 | 02.01.12 |
| 4-2306 | 殖産住宅 民事再生法申請へ ミサワホームなどが支援 | 日本経済 | 02.01.13 |
| 4-2307 | 殖産住宅 株価低迷、受注減に拍車 市場縮小、再建のメドたたず | 日本経済 | 02.01.13 |
| 4-2308 | 殖産住宅 民事再生法を申請 ペイントハウスが新築事業譲渡打診 | 日本経済 | 02.01.14 |
| 4-2309 | ペイントハウスとミサワホーム 殖産住宅支援に2社 | 建設通信 | 02.01.16 |
| 4-2310 | 模索を形にG 熊谷組社長 鳥飼一俊氏 インタビュー | 建設通信 | 02.01.17 |
| 4-2311 | 市場拡大で到来する「CMr」選別の時代 | 建設通信 | 02.01.17 |
| 4-2312 | ゼネコン、中国開拓に活路−鹿島・大成 | 日本経済 | 02.01.18 |
| 4-2313 | 住宅大手各社−リフォーム事業を強化 | 日本経済 | 02.01.20 |
| 4-2314 | 日立造船−廃棄物処理関連のPFI事業を強化 | 建設工業 | 02.01.21 |
| 4-2315 | JAPIC−新法で開発特区導入 都市再生へ規制改革提言 | 建設通信 | 02.01.23 |
| 4-2316 | 大規模オフィス−2003年問題さらに深刻 森トラスト調査 | 建設通信 | 02.01.24 |
| 4-2317 | フジタ−都市再生事業を強化 推進会議など2横断組織 | 建設通信 | 02.01.24 |
| 4-2318 | 三井・住友建設 統合へ−ゼネコン 銀行主導で再編 | 日本経済 | 02.01.29 |
| 4-2319 | 三井・住友建設 統合へ−ゼネコン再編本格化 | 日本経済 | 02.01.29 |
| 4-2320 | 三井・住友建設 統合へ−経営統合へ協議開始 色濃い金融主導 | 建設工業 | 02.01.30 |
| 4-2321 | JV会計処理−21.5%が独立方式 大手は低い採用率 | 建設工業 | 02.01.30 |
| 4-2322 | 三井・住友建設 統合へ−事前に500人削減 | 日本経済 | 02.01.31 |
| 4-2323 | 三井・住友建設 統合へ−委員会で提携内容検討 | 建設通信 | 02.01.31 |
| 4-2324 | 専門工事ネット公募で新機軸−共立建設・西松建設 | 建設工業 | 02.02.01 |
| 4-2325 | 東急不、都心に小型物件−分譲マンション | 日本経済 | 02.02.02 |
| 4-2326 | 東京・汐留地区−住友不が大型複合ビル | 日本経済 | 02.02.04 |
| 4-2327 | 西富久地区まちづくり−安藤、大林、五洋、戸田が事業協力 | 建設通信 | 02.02.05 |
| 4-2328 | 大成建設−快適・健康住宅を提案 天井内ダクトレスで換気 | 建設通信 | 02.02.05 |
| 4-2329 | 鹿島−新生3ヵ年計画を支援 業務形態変革へ4月運用 | 建設通信 | 02.02.06 |
| 4-2330 | 虎4KAN計画−2003年度本体着工めざす | 建設工業 | 02.02.06 |
| 4-2331 | 茨城・下妻市図書館工事−戸田建設、入札直前まで積算せず | 日本経済 | 02.02.08 |
| 4-2332 | クローズアップ*住友建設・三井建設 統合協議本格スタート | 建設工業 | 02.02.08 |
| 4-2333 | 住友建設・三井建設−フジタ分割・合流 健全部門対象 | 日本経済 | 02.02.15 |
| 4-2334 | 専門工事業−地方連絡協の設立相次ぐ | 建設工業 | 02.02.15 |
| 4-2335 | フジタ−不動産は外資提携も 土地など売却急ぐ | 日本経済 | 02.02.15 |
| 4-2336 | 政府主導のゼネコン再編−再建具体化これから | 日本経済 | 02.02.15 |
| 4-2337 | フジタ株一時ストップ高−市場統合の先行き注視 | 日本経済 | 02.02.15 |
| 4-2338 | フジタ、三井・住友統合に合流−再生へなおハードル | 日本経済 | 02.02.16 |
| 4-2339 | フジタ、三井・住友統合に合流−都市開発含む採算部門統合 | 建設工業 | 02.02.18 |
| 4-2340 | フジタ、三井・住友統合に合流−銀行の金融支援が焦点 | 建設通信 | 02.02.18 |
| 4-2341 | 下請セーフティーネット−1月融資 68件約15.9億 | 建設通信 | 02.02.19 |
| 4-2342 | 民事再生法申請300件超−帝国データ調べ | 建設通信 | 02.02.19 |
| 4-2343 | 竹中工務店−営業、生産管理を強化 | 建設通信 | 02.02.19 |
| 4-2344 | 住友商事・三井物産の建材子会社−安宅建材と経営統合 | 日本経済 | 02.02.20 |
| 4-2345 | 中堅ゼネコン6社連合−人材活用や開発・営業 | 日本経済 | 02.02.20 |
| 4-2346 | 福島建協−再建の道開く新たなモデル 協会が直接支援 | 建設通信 | 02.02.20 |
| 4-2347 | 長谷工−債務1500億円株式化要請 | 日本経済 | 02.02.21 |
| 4-2348 | 長谷工が債務株式化、選別進む債務免除組み | 日本経済 | 02.02.21 |
| 4-2349 | 長谷工コーポ3ヵ年計画−「脱請負化」を推進 | 建設工業 | 02.02.22 |
| 4-2350 | 長谷工−2005年に完全持ち株会社 | 赤旗 | 02.02.22 |
| 4-2351 | 都の水道工事で談合−容疑の会社幹部ら逮捕 | 日本経済 | 02.02.22 |
| 4-2352 | 長谷工コーポが中期3ヵ年計画−公共工事から撤退 | 建設通信 | 02.02.22 |
| 4-2353 | 福島県建設業版 企業再建ファンド構想 | 建設通信 | 02.02.22 |
| 4-2354 | 長谷工、再建へ3ヵ年計画−2段階でグループ再編 | 日本経済 | 02.02.22 |
| 4-2355 | 大京に3000億円超支援−主力3行で調整 | 日本経済 | 02.02.23 |
| 4-2356 | ゼネコン23社連携−耐震・環境など技術開発で | 日本経済 | 02.02.23 |
| 4-2357 | ダイエー 金融支援4600億円 再建計画最終案 | 日本経済 | 02.02.23 |
| 4-2358 | 大京−財務リストラ前進 金融支援でマンション特化 | 日本経済 | 02.02.23 |
| 4-2359 | ミサワ−含み損1200億円処理 資本増強へ優先株発行 | 日本経済 | 02.02.24 |
| 4-2360 | 神田市場跡地に「開発型証券化」採用−鹿島 | 建設工業 | 02.02.25 |
| 4-2361 | ビジネスウォッチング*「汚染対策法」を背景に土壌浄化事業 | 建設工業 | 02.02.25 |
| 4-2362 | 大林組、鹿島、清水建設、竹中−電子商取引システム共同開発 | 建設工業 | 02.02.26 |
| 4-2363 | 東急電鉄−東急建に500億円支援 | 日本経済 | 02.02.27 |
| 4-2364 | 東急建設が再生3ヵ年計画−首都圏に経営資源集中 | 建設通信 | 02.02.28 |
| 4-2365 | 竹中工務店−川上から川下まで総合プロデュース | 建設通信 | 02.02.28 |
| 4-2366 | ダイエー 損失を今期一括計上 金融支援5200億円 | 日本経済 | 02.02.28 |
| 4-2367 | 熊谷組−子会社を整理 | 建設通信 | 02.02.28 |
| 4-2368 | 最近1年間の完成工事高(2001年下期・本誌調査) | 建設工業 | 02.03.01 |
| 4-2369 | 佐藤工業 法的整理へ−負債5000億円更生法軸に | 日本経済 | 02.03.02 |
| 4-2370 | みずほ−佐藤工業の支援断念 自主再建困難と判断 | 日本経済 | 02.03.02 |
| 4-2371 | 三菱地所 含み損一掃−土地再評価法で損益相殺 | 日本経済 | 02.03.02 |
| 4-2372 | 佐藤工業−更生法申請 公共工事など受注急減 | 日本経済 | 02.03.03 |
| 4-2373 | 佐藤工業−更生法申請 政府の処理圧力 転機に | 日本経済 | 02.03.03 |
| 4-2374 | 飛島建設、支援要請へ みずほなど主力銀行に | 日本経済 | 02.03.03 |
| 4-2375 | 三井ホームがグループ経営ビジョン−注文住宅など集中投資 | 建設工業 | 02.03.04 |
| 4-2376 | ゼネコン、相次ぐ破たん−淘汰一段落、逆風なお | 日本経済 | 02.03.04 |
| 4-2377 | 佐藤工業更生法申請−負債総額 グループ含め5600億円超 | 日本経済 | 02.03.04 |
| 4-2378 | 竹中工務店12月期決算−戦後初の当期損失 | 建設工業 | 02.03.04 |
| 4-2379 | 佐藤工業更生法申請−公共工事受注減響く | 日本経済 | 02.03.04 |
| 4-2380 | 佐藤工業破たん−施工中工事 発注者に継続要請 | 建設通信 | 02.03.05 |
| 4-2381 | クローズアップ*高まる建設業界への不良債権処理圧力 | 建設工業 | 02.03.05 |
| 4-2382 | 建設リサイクル法施行で「赤伝」解消に期待 | 建設工業 | 02.03.05 |
| 4-2383 | 飛島建設、大成と提携−みずほ、金融支援へ | 日本経済 | 02.03.05 |
| 4-2384 | 佐藤工業破たん−法的整理で再生へ | 建設工業 | 02.03.05 |
| 4-2385 | 竹中工務店・前田建設−建設全工程 ネットで一括管理 | 日本経済 | 02.03.05 |
| 4-2386 | 飛島建設の新3カ年計画−有利子負債500億円削減 | 建設通信 | 02.03.06 |
| 4-2387 | 高松建設と小松建設工業−青木建の再建支援 | 日本経済 | 02.03.06 |
| 4-2388 | 飛島、大成と提携−新たな再建計画 | 赤旗 | 02.03.06 |
| 4-2389 | 飛島建設が新3カ年計画−保証債務を一括履行 | 建設工業 | 02.03.06 |
| 4-2390 | リポート・リサーチ*建設業−再び海外に活路模索 | 建設工業 | 02.03.07 |
| 4-2391 | 「日本工営」たどっていくと−ムネオ・ハウス ケニアODAに登場 | 赤旗 | 02.03.08 |
| 4-2392 | フジタ支援4000億円−三井住友銀など検討 | 日本経済 | 02.03.09 |
| 4-2393 | 法的整理2社、再建へ動きだす 佐藤工業・青木建設 | 建設工業 | 02.03.12 |
| 4-2394 | 大京、50%減資検討−不動産の処理減資に | 日本経済 | 02.03.12 |
| 4-2395 | 不動建設−得意技術事業に特化 中期経営3ヶ年計画 | 建設工業 | 02.03.12 |
| 4-2396 | 清水建設、来期も営業減益−ゼネコン「準大手・中堅」の苦戦 | 日本経済 | 02.03.13 |
| 4-2397 | 住居の買い替え支援―新日本建物 自社物件てこ入れ | 日本経済 | 02.03.18 |
| 4-2398 | 集合住宅の化学物質追放―清水建設が換気システム | 建設通信 | 02.03.19 |
| 4-2399 | 三井建設―200年耐用のビル商品化 改修対応機能設置 | 建設工業 | 02.03.27 |
| 4-2400 | 戸田建、純利益34%減―今期連結 不動産評価損など響く | 日本経済 | 02.03.27 |
| 4-2401 | 日建連・受注実績―今年度は15兆円割れ必至 | 建設通信 | 02.03.28 |
| 4-2402 | 鴻池組、100億円増資 資本金倍増―長谷工、1500億円支援で合意 | 日本経済 | 02.03.28 |
| 4-2403 | 清水建設機構改革―大型都市再生事業に対応 | 建設工業 | 02.03.29 |
| 4-2404 | ダイア建設の債権放棄―RCCから買い取り | 日本経済 | 02.03.29 |
| 4-2405 | 鹿島−熊谷支援を本格化新技術開発で共同研究 | 建設工業 | 02.04.01 |
| 4-2406 | 日産建設が破たん−負債1146億円 マイカル倒産が影響 | 赤旗 | 02.04.01 |
| 4-2407 | 日東大都工業−純粋持ち株会社傘下の機能別ゼネコンが発足 | 建設通信 | 02.04.01 |
| 4-2408 | クローズアップ*ITを活用し企業間労務調整 | 建設工業 | 02.04.02 |
| 4-2409 | 赤字企業が拡大−完工高・受注高 本社調べ | 建設通信 | 02.04.04 |
| 4-2410 | 鹿島、最終赤字430億円−前期 土地など含み損処理 | 日本経済 | 02.04.06 |
| 4-2411 | 不動産開発−大成、1000億円投資 証券化でリスク軽減 | 日本経済 | 02.04.06 |
| 4-2412 | JR東日本・鹿島・鉄建−建設事業全般で連携 | 建設工業 | 02.04.08 |
| 4-2413 | クローズアップ*佐藤工業、再建へ始動 | 建設工業 | 02.04.08 |
| 4-2414 | モデルハウス大幅削減−大手戸建て各社、戦略転換 | 日本経済 | 02.04.13 |
| 4-2415 | 三井ホーム−FC4社を解散 山梨など直営に | 日本経済 | 02.04.13 |
| 4-2416 | コンサル発注―進む技術提案力重視 到来する選別の時代 | 建設通信 | 02.04.18 |
| 4-2417 | ハウス、純利益が半減 前期,株・土地の評価損響く | 日本経済 | 02.04.18 |
| 4-2418 | 全建―雇用情報ネット拡充 HP活用し労働移動支援 | 建設工業 | 02.04.18 |
| 4-2419 | 下請セーフティーネット債務保証 総額1000億円台に | 建設工業 | 02.04.18 |
| 4-2420 | 全建―中小の意見,十分反映を 国交省再編促進策へ要望 | 建設工業 | 02.04.22 |
| 4-2421 | 日立建機 住重―クレーン事業統合 | 日本経済 | 02.04.22 |
| 4-2422 | 再編促進検討委 最終報告を評価 | 建設工業 | 02.04.23 |
| 4-2423 | 木下工務店を傘下に 米サーベラス、35%出資 | 日本経済 | 02.04.24 |
| 4-2424 | 日産建設の更生手続き開始決定 「支援先探し」「自主再建」 | 建設通信 | 02.04.26 |
| 4-2425 | ピー・エス、三菱建合併―中堅ゼネコン 再編の波 | 日本経済 | 02.04.26 |
| 4-2426 | 清水建設―環境分野への取組み強化 | 建設通信 | 02.04.26 |
| 4-2427 | フジタ―会社分割で具体案 | 建設通信 | 02.04.26 |
| 4-2428 | 土工協など3団体首脳会見 民需誘発する財政措置を | 建設工業 | 02.04.30 |
| 4-2429 | 大手50社2001年度受注 ピーク時(90年度)の半分 | 建設通信 | 02.05.01 |
| 4-2430 | 大手50社受注 5年連続前年度割り込む | 建設工業 | 02.05.01 |
| 4-2431 | フジタ特損300億円 前期 | 日本経済 | 02.05.03 |
| 4-2432 | リポートリサーチ*日建連会員会社集計 受注環境悪化の一途 | 建設工業 | 02.05.07 |
| 4-2433 | 地場ゼネコンの経営革新−大規模は分社化、グループ化対応 | 建設通信 | 02.05.09 |
| 4-2434 | 国交省・土工協 意見交換会 民間の技術力活用を | 建設工業 | 02.05.13 |
| 4-2435 | 大和ハウスが環境事業 汚泥など再生施設を販売 | 日本経済 | 02.05.14 |
| 4-2436 | 公共工事減少で地方勢と競合−準大手ゼネコン合理化を加速 | 日本経済 | 02.05.14 |
| 4-2437 | 市町村発注工事 4割が施工体制把握していない 全建の土木委調査 | 建設通信 | 02.05.15 |
| 4-2438 | 全建、入契法の運用課題抽出−一括下請、市町村でバラツキ | 建設工業 | 02.05.15 |
| 4-2439 | 中部地区−実情に即した事業執行を 意見交換会 | 建設工業 | 02.05.15 |
| 4-2440 | 住友林業を書類送検−産廃処理 無許可業者に依頼 | 赤旗 | 02.05.16 |
| 4-2441 | 国交省 土工協 意見交換会−低価格受注の影響懸念 | 建設工業 | 02.05.16 |
| 4-2442 | 長谷工が産業再生法適用申請−事業再編,負債圧縮に弾み | 建設工業 | 02.05.17 |
| 4-2443 | ゼネコン大手 4社特損、3800億円に | 日本経済 | 02.05.18 |
| 4-2444 | 清水建設の中期計画−首都圏に資源再配置 | 建設通信 | 02.05.20 |
| 4-2445 | 長谷工が生活支援事業−マンション内病院経営など | 日本経済 | 02.05.20 |
| 4-2446 | 3月期決算−大手4社 2桁の経常減益 | 建設通信 | 02.05.20 |
| 4-2447 | 下請セーフティーネット−4月実績は34件7.9億円 | 建設通信 | 02.05.21 |
| 4-2448 | 建設汚泥リサイクル実験プラント−川崎臨海部設置で再始動 | 建設工業 | 02.05.21 |
| 4-2449 | ハウス営業益 実質4%減−大和ハウス工業発表 | 日本経済 | 02.05.21 |
| 4-2450 | 海建協会員−2001年度の海外受注実績 | 建設工業 | 02.05.22 |
| 4-2451 | ゼネコン利益率今期で底打ち? 安値受注、姿消す | 建設工業 | 02.05.23 |
| 4-2452 | フジタ−建設新会社10月上場 | 日本経済 | 02.05.25 |
| 4-2453 | 日建連が総会−自己責任、自助努力で再生を | 日本経済 | 02.05.27 |
| 4-2454 | 住友建設新経営計画−コスト競争力を強化 | 建設工業 | 02.05.27 |
| 4-2455 | フジタ−分割し新建設会社設立 | 建設通信 | 02.05.27 |
| 4-2456 | 英国でPFI受注−鹿島、学校建設と施設運営 | 日本経済 | 02.05.27 |
| 4-2457 | 日建連総会−ものづくりの原点に | 建設通信 | 02.05.27 |
| 4-2458 | 戸田建設中期経営計画−法令順守の活動徹底 | 建設工業 | 02.05.28 |
| 4-2459 | 大手・準大手の2002年3月期決算 上位15社すべて営業減益 | 建設工業 | 02.05.28 |
| 4-2460 | 熊谷組、9期ぶり最終黒字 ハザマは最終赤字17億円 | 日本経済 | 02.05.28 |
| 4-2461 | ハザマ−環境,リニューアル分野受注 01年度の2倍目標 | 建設通信 | 02.05.28 |
| 4-2462 | 三井建設、住友建設 来年4月合併で調整 | 建設通信 | 02.05.28 |
| 4-2463 | 佐藤工業−再建へ1000人削減 組織も簡素化 | 建設工業 | 02.05.29 |
| 4-2464 | 債務免除の準大手ゼネコン−金融支援でも本業厳しく | 日本経済 | 02.05.29 |
| 4-2465 | 日本舗道が3ヵ年計画−直接受注、製品販売を強化 | 建設通信 | 02.05.30 |
| 4-2466 | リポートリサーチ*介護事業 全建協連が報告書 | 建設工業 | 02.06.03 |
| 4-2467 | 東亜建設工業新3ヵ年計画−利益重視の選別受注徹底 | 建設工業 | 02.06.04 |
| 4-2468 | 民事再生法−藤木工務店が申請 負債752億円 | 日本経済 | 02.06.05 |
| 4-2469 | ナショナル住宅産業−賃貸営業を増員 | 日本経済 | 02.06.05 |
| 4-2470 | グループ経審前途危うし−藤木破たんで困惑する国交省 | 建設工業 | 02.06.06 |
| 4-2471 | 「建設産業専門団体連合会」設立 2団体が団結、1本化 | 建設通信 | 02.06.06 |
| 4-2472 | 青木建設が再生計画−営業・施工一貫で収益向上 | 建設通信 | 02.06.06 |
| 4-2473 | 東亜建設工業−希望退職者150人募集 | 建設通信 | 02.06.06 |
| 4-2474 | 藤木工務店−民事再生法申請−負債総額631億円 | 建設通信 | 02.06.06 |
| 4-2475 | 工事の債権譲渡 銀行が強行−法的に無効も信用不安呼ぶ | 建設通信 | 02.06.06 |
| 4-2476 | 全中建が総会−受注量確保が課題 | 建設通信 | 02.06.07 |
| 4-2477 | 鹿島が新評価制度−施工コスト低減で選別図る | 建設工業 | 02.06.07 |
| 4-2478 | 全中建総会−ダンピング防止へ指導強化要請 | 建設工業 | 02.06.11 |
| 4-2479 | 関連3業種−業者登録、増加続く | 建設工業 | 02.06.11 |
| 4-2480 | 変化する市場と役割 土工協意見交換会 | 建設工業 | 02.06.11 |
| 4-2481 | 4月の建設工事受注−13.6%減の3兆3025億円 | 建設工業 | 02.06.11 |
| 4-2482 | 鹿島、大成、清水−再生建材販売で新会社 | 建設工業 | 02.06.12 |
| 4-2483 | 大手ゼネコン、収益源多様化急ぐ−手数料ビジネス育成 | 日本経済 | 02.06.12 |
| 4-2484 | 長谷工の事業再構築計画−国交省が認定 | 建設工業 | 02.06.12 |
| 4-2485 | クローズアップ*主要ゼネコン2002年3月期決算 | 建設工業 | 02.06.17 |
| 4-2486 | 佐藤工業−入札資格を再取得 | 建設工業 | 02.06.17 |
| 4-2487 | 上位20社の完工利益率 02年3月期 | 建設工業 | 02.06.17 |
| 4-2488 | ゼネコン、海外に照準−主要10社が今年度受注増 | 日本経済 | 02.06.18 |
| 4-2489 | インタビュー*日本建設業団体連合会常務 塚本惠朗氏 | 建設工業 | 02.06.24 |
| 4-2490 | 福島建設−企業再建ファンド初適用へ | 建設通信 | 02.06.24 |
| 4-2491 | 住宅FCの現況−既存大手FCは伸び悩み | 日本住宅 | 02.06.25 |
| 4-2492 | 東京湾臨海部再生へ特区構想−開発権限・財源を集中 | 建設通信 | 02.06.25 |
| 4-2493 | 建設関係224社単独・182社連結決算集計 | 建設工業 | 02.06.25 |
| 4-2494 | JAPIC-7委、15研に組織再編 研究体制見直し活動強化 | 建設工業 | 02.06.25 |
| 4-2495 | 日建連会員64社5月受注−総額4.3%増の8040億円 | 建設工業 | 02.06.27 |
| 4-2496 | 資産デフレ解消へ不動産協が提言 | 建設工業 | 02.06.27 |
| 4-2497 | 建専連が設立総会−業種の壁超え近代化推進 | 建設通信 | 02.06.28 |
| 4-2498 | 業種の枠超えて−専門工事業団体が大同団結 | 建設工業 | 02.07.01 |
| 4-2499 | ハザマ−リニューアル事業 全国展開へ整備 | 建設通信 | 02.07.01 |
| 4-2500 | 日建連−担保・執行法制WG設置 | 建設工業 | 02.07.02 |
| 4-2501 | りんかい建設が日産建設を支援 合併も含め今後検討 | 建設通信 | 02.07.03 |
| 4-2502 | 2003年度業績予想 | 建設通信 | 02.07.04 |
| 4-2503 | 建設業206社の業績予想−03年3月期も受注減 | 建設通信 | 02.07.04 |
| 4-2504 | 大日本土木 破たん−近鉄系、再生法申請へ | 日本経済 | 02.07.05 |
| 4-2505 | 汐留西地区再開発事業の先べん ウインズ汐留完成 | 建設工業 | 02.07.05 |
| 4-2506 | 近鉄リストラ加速−グループ選別 4年計画 | 日本経済 | 02.07.06 |
| 4-2507 | 熊谷組−研究施設向け技術開発加速 | 建設工業 | 02.07.08 |
| 4-2508 | 建設48社・02年3月期決算−約半数が最終損失計上 | 建設工業 | 02.07.09 |
| 4-2509 | 不動産4社の賃貸部門営業利益 三井不除き今期増益へ | 日本経済 | 02.07.10 |
| 4-2510 | ゼネコン4社−金融収支、3社が悪化 | 日本経済 | 02.07.10 |
| 4-2511 | 建専連、新市場進出でアンケート−リフォーム、環境に注目 | 建設工業 | 02.07.11 |
| 4-2512 | 丸紅 大成建設−水道1000億円受注 | 日本経済 | 02.07.11 |
| 4-2513 | 建専連が経営状況会員調査−売上4割 経常5割減 | 建設通信 | 02.07.15 |
| 4-2514 | 住友不ホームを本体統合−住友不動産 | 日本経済 | 02.07.17 |
| 4-2515 | 梅田土工協会長−インフラ整備 根本議論していない | 建設通信 | 02.07.18 |
| 4-2516 | 海外コンサル受注 ODA関連落ち込み2.2%減 | 建設通信 | 02.07.18 |
| 4-2517 | 坑内粉じん、切羽で清浄化 浮遊粒子を大幅削減−鹿島 | 建設通信 | 02.07.22 |
| 4-2518 | クローズアップ*全国建産連 マイクロソフトと協業 | 建設工業 | 02.07.22 |
| 4-2519 | 商事留置権の不動産除外案−法制審部会に提案 | 建設通信 | 02.07.23 |
| 4-2520 | 日建連・法人会員決算状況 経常益34%の大幅減 | 建設通信 | 02.07.23 |
| 4-2521 | 全国非上場ゼネコン−完工高20〜30億が苦境 | 建設通信 | 02.07.24 |
| 4-2522 | 非上場建設企業−財務比率で「上場」と差異 | 建設工業 | 02.07.24 |
| 4-2523 | 前田建設、東洋建設が提携−新事業開拓など強力 | 建設工業 | 02.07.25 |
| 4-2524 | リポートリサーチ*建専連がアンケート 品確法 | 建設工業 | 02.07.25 |
| 4-2525 | ビジネスウォッチング*前田建設と東洋建設 | 建設工業 | 02.07.29 |
| 4-2526 | 川合土工協公共工事委員長−地元優先転換へ提言 | 建設通信 | 02.07.29 |
| 4-2527 | 日建連・第1四半期受注 84年度に次ぐ低水準 | 建設通信 | 02.07.29 |
| 4-2528 | 建設業7団体−担保・施行法制の見直しに関する要望 | 建設通信 | 02.07.30 |
| 4-2529 | リニューアル売上 3年後3割占める−建設経済研調査 | 建設通信 | 02.07.30 |
| 4-2530 | 企業存続の危機浮彫り 受注単価 軒並み低下−全鉄筋 | 建設通信 | 02.07.31 |
| 4-2531 | 熊谷組−経年データ管理システムを開発 | 建設工業 | 02.07.31 |
| 4-2532 | JAPIC-公募型プロポで業者選定 | 建設工業 | 02.08.01 |
| 4-2533 | 全建会員4〜6月 倒産50%増 115件に | 建設通信 | 02.08.02 |
| 4-2534 | JAPIC提案―都市型廃棄物の混合処理 | 建設工業 | 02.08.06 |
| 4-2535 | 佐藤工業―事業管財人に本山氏 建設省出身 | 建設工業 | 02.08.08 |
| 4-2536 | 校舎の耐震補強―飛島建設が参入 | 日本経済 | 02.08.16 |
| 4-2537 | ゼネコン、ビル改修を強化―新築市場縮小、新たな柱に | 日本経済 | 02.08.17 |
| 4-2538 | 大和ハウス―グループ10社 整理 | 日本経済 | 02.08.20 |
| 4-2539 | リポートリサーチ*伸び悩む建設企業の電子商取引 | 建設工業 | 02.08.21 |
| 4-2540 | ダンピング対策 建産連が本腰 | 建設通信 | 02.08.21 |
| 4-2541 | 地産が更正法申請―負債総額3200億円 | 日本経済 | 02.08.27 |
| 4-2542 | 竹中工務店―デューデリ業務急増 | 建設工業 | 02.08.30 |
| 4-2543 | 建専連が国交省と意見交換―下請保護など具体要望 | 建設通信 | 02.08.30 |
| 4-2544 | 病院支援ビジネス拡大 清水建設・三井不動産 | 日本経済 | 02.09.01 |
| 4-2545 | 新井組 「地域特化ゼネコン」へ脱皮 | 建設工業 | 02.09.02 |
| 4-2546 | 竹中工務店―戦後初の経常赤字 | 建設工業 | 02.09.04 |
| 4-2547 | フジタが希望退職 早期合流へ850人募集 | 日本経済 | 02.09.04 |
| 4-2548 | 台湾新幹線駅―日本ゼネコン相次ぎ受注 | 建設通信 | 02.09.06 |
| 4-2549 | 土工協、社会資本のあり方で提言 | 建設工業 | 02.09.09 |
| 4-2550 | セメント各社が価格是正着手 シェア依存から脱却 | 建設工業 | 02.09.10 |
| 4-2551 | 都中建が緊急アピール 再編へ準備期間を | 建設工業 | 02.09.11 |
| 4-2552 | 日本住設機器―マンション内装一括受注を展開 | 建設通信 | 02.09.12 |
| 4-2553 | 上海の超高層オフィスビル 森ビル 建設再開 | 日本経済 | 02.09.13 |
| 4-2554 | 鉄建協専門WG 業界主導で国内の事業提案 | 建設通信 | 02.09.18 |
| 4-2555 | クローズアップ*土工協が提言書 | 建設工業 | 02.09.18 |
| 4-2556 | 最近1年間の完成工事高(02年上期) | 建設工業 | 02.09.19 |
| 4-2557 | 東亜建設、安藤建設が業務提携 | 建設工業 | 02.09.20 |
| 4-2558 | 三井ホームも新会社 住宅リフォーム | 日本経済 | 02.09.19 |
| 4-2559 | 業界再編、カギ握るマリコン | 建設工業 | 02.09.24 |
| 4-2560 | 全建 ダンピング防止策提言へ | 建設通信 | 02.09.26 |
| 4-2561 | 県発注工事 ダンピング実態−建産連調査 | 建設通信 | 02.10.01 |
| 4-2562 | 住友林の9月中間−最終赤字110億円 | 日本経済 | 02.10.01 |
| 4-2563 | 会社分割による会社再建第1号−新生 フジタ始動 | 建設工業 | 02.10.01 |
| 4-2564 | 不良債権処理加速に危機感−梅田土工協会長 | 建設通信 | 02.10.03 |
| 4-2565 | 三井建設、住友建設−来年4月合併 | 建設通信 | 02.10.07 |
| 4-2566 | 業界再編、新たな段階へ 三井住友建設が船出 | 建設工業 | 02.10.07 |
| 4-2567 | 三井住友建設 ゼネコン初の大型合併 | 建設工業 | 02.10.07 |
| 4-2568 | 大林組「総務代行」に参入 オフィス移転・管理支援 | 建設工業 | 02.10.08 |
| 4-2569 | 建築作業のロボット化に関する調査研究報告書 | 建設通信 | 02.10.09 |
| 4-2570 | 熊谷組、米のビル売却 負債、今期に700億円圧縮 | 日本経済 | 02.10.10 |
| 4-2571 | JAPIC-事業者選定、加点方式は価格重視 | 建設工業 | 02.10.11 |
| 4-2572 | 五洋建設−新3ヵ年計画 スリムで効率的組織に | 建設工業 | 02.10.15 |
| 4-2573 | 全中建−国交省らに要望書 | 建設工業 | 02.10.15 |
| 4-2574 | 工務店等330社で廃材をリサイクル ナイス環境ネット発足 | 日本住宅 | 02.10.15 |
| 4-2575 | 田村全国建産連会長が私案 早期に入札ボンド導入を | 建設通信 | 02.10.16 |
| 4-2576 | 大成建、30億円の最終黒字 9月中間 | 日本経済 | 02.10.18 |
| 4-2577 | 羽田再拡張事業 工法入札方式に懸念 | 建設通信 | 02.10.22 |
| 4-2578 | 日本舗道―大日本土木の再建支援 | 建設工業 | 02.10.23 |
| 4-2579 | 大日本土木再生計画案 | 建設通信 | 02.10.24 |
| 4-2580 | 藤木工務店―地裁に再生計画案 | 建設通信 | 02.10.25 |
| 4-2581 | 奥田東北建協連会長が提案―ダンピング 法律で定義を | 建設通信 | 02.10.23 |
| 4-2582 | 日建連上期受注調査―民需息切れ86年度以降最低 | 建設通信 | 02.10.28 |
| 4-2583 | ニツセキハウス 民事再生法 筆頭株主の寿工業も | 日本経済 | 02.10.30 |
| 4-2584 | フジタ―工場リニューアル事業を強化 | 建設工業 | 02.10.31 |
| 4-2585 | 日建連受注見通し―半年でさらに悪化 | 建設通信 | 02.10.31 |
| 4-2586 | 鹿島と鉄建―株式を相互取得 | 建設通信 | 02.10.31 |
| 4-2587 | 藤和不2300億円支援―債務免除は2000億円 | 日本経済 | 02.11.05 |
| 4-2588 | リフォーム参入で地域工務店の囲い込み激化へ | 日本住宅 | 02.11.05 |
| 4-2589 | 藤和不90%減資―2年で負債3000億円削減 | 日本経済 | 02.11.07 |
| 4-2590 | ダンピング受注―早期解決へ新システム | 建設通信 | 02.11.13 |
| 4-2591 | 梅田土工協会長―産業再生機構の企業存続判断 | 建設工業 | 02.11.14 |
| 4-2592 | まちづくりITの出番は? JAPICが報告 | 建設工業 | 02.11.18 |
| 4-2593 | 戸田建設―今期200億円特損 | 日本経済 | 02.11.19 |
| 4-2594 | ゼネコン大手4社の9月中間決算 | 建設工業 | 02.11.20 |
| 4-2595 | 戸田建設―販売用不動産・開発土地見直し | 建設通信 | 02.11.20 |
| 4-2596 | ゼネコン4社 9月中間 軒並み減益 | 日本経済 | 02.11.20 |
| 4-2597 | 平島日建連会長ら会見―補正、最低でも3〜5兆円に | 建設工業 | 02.11.21 |
| 4-2598 | 西松建設―都市再開発を積極展開 | 建設通信 | 02.11.22 |
| 4-2599 | 前田建設 東洋建設―株式持ち合いで提携強化 | 建設工業 | 02.11.22 |
| 4-2600 | 金融機関融資―渋り2割、はがし1割 | 建設工業 | 02.11.22 |
| 4-2601 | 全建会員企業倒産―過去最悪を更新 | 建設工業 | 02.11.22 |
| 4-2602 | 「三井住友建設」3ヵ年計画―営業利益300億円台目標 | 建設工業 | 02.11.25 |
| 4-2603 | 五洋建 最終赤字169億円 9月中間 | 日本経済 | 02.11.26 |
| 4-2604 | 9月の中間連結決算 | 建設工業 | 02.11.26 |
| 4-2605 | 収益細り、利益もしぼむ―ゼネコン9月中間決算 | 建設工業 | 02.11.26 |
| 4-2606 | 道路大手9月中間決算―8社そろって減収 | 建設工業 | 02.11.27 |
| 4-2607 | トンネル工事の集じん機―クローラ台車で切羽へ | 建設工業 | 02.11.29 |
| 4-2608 | 特殊建物をゼロエミ解体―鹿島がシステム構築 | 建設工業 | 02.11.29 |
| 4-2609 | 一戸建て20〜30歳代開拓―三井ホーム | 日本経済 | 02.12.02 |
| 4-2610 | 公共施設の管理業務強化―清水建設、大成建設 | 日本経済 | 02.12.06 |
| 4-2611 | クローズアップ*市場縮小と過当競争が利益直撃 | 建設工業 | 02.12.11 |
| 4-2612 | 売上高依然下降基調完工利益率7%台に | 建設工業 | 02.12.11 |
| 4-2613 | 低入調査―合理的判断基準策定を 東北建協連検討委 | 建設通信 | 02.12.11 |
| 4-2614 | 建専連労働安全委員会―処遇改善めざし検討 | 建設工業 | 02.12.11 |
| 4-2615 | 破たんの日産建設―りんかい建設と合併 | 日本経済 | 02.12.11 |
| 4-2616 | エンジ柱に海外展開強化―大林組 売上高の40%目標 | 建設工業 | 02.12.13 |
| 4-2617 | 鉄建―営業力強化へ組織再構築 | 建設通信 | 02.12.13 |
| 4-2618 | 工務店業界の格差広がる―工務店受注動向 | 日本経済 | 02.12.15 |
| 4-2619 | 高齢化社会対応のまちづくりを支援―鹿島がシステム構築 | 建設工業 | 02.12.16 |
| 4-2620 | 環境会計―日建連ら3団体 ガイドライン作成 | 建設工業 | 02.12.16 |
| 4-2621 | 45社の9月中間―受注・売上とも減少 建設経済研 | 建設通信 | 02.12.17 |
| 4-2622 | ダンピングで1月緊急対策―全建 短期視点から対応 | 建設通信 | 02.12.17 |
| 4-2623 | 日建経が賃金実態調査―初任給、全階層で頭打ち | 建設通信 | 02.12.18 |
| 4-2624 | 大日本土木を子会社化―合併は否定 | 建設通信 | 02.12.20 |
| 4-2625 | 建設業財務統計―中小の収益性悪化を証明 | 建設工業 | 02.12.20 |
| 4-2626 | 「トヨタ方式」参考に生き残り策―福田組 | 建設通信 | 02.12.26 |
| 4-2627 | 飛島建設―収益確保へ選択と集中 | 建設通信 | 02.12.27 |