| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 労働関係 | |||
| 2-1172 | 厚労省 02年度に法改正 中小企業退職金 予定利率1.5%以下に | 日本経済 | 02.01.05 |
| 2-1173 | フランス週35時間労働制 20人以下の小企業にも 労使が協約へ | 赤旗 | 02.01.06 |
| 2-1174 | ワークシェアで 富士通が長期休暇制 人件費を圧縮 | 日本経済 | 02.01.09 |
| 2-1175 | 日経連 02春闘では賃下げも視野 雇用維持を強調 | 日本経済 | 02.01.12 |
| 2-1176 | 光文社元社員は過労死−中央労基署が逆転認定 | 赤旗 | 02.01.16 |
| 2-1177 | 企業は雇用と地球経済に責任 リストラの規範づくり EUの労使協議開始 | 赤旗 | 02.01.17 |
| 2-1178 | オランダ−「時短で解雇回避」広がる 減収は雇用保険と企業が補てん | 赤旗 | 02.01.17 |
| 2-1179 | 失業率5.6% 12月最悪に | 日本経済 | 02.01.29 |
| 2-1180 | 下請け2法、通達生かし中小、下請けを守ろう | 赤旗 | 02.01.29 |
| 2-1181 | 無法リストラ−法と判例活用で 解雇は厳しく制限 | 赤旗 | 02.01.29 |
| 2-1182 | 雇用悪化 小泉政治が拍車−ハローワークに人 人 人 | 赤旗 | 02.01.30 |
| 2-1183 | 失業率最悪更新 12月−年平均で5.0% | 赤旗 | 02.01.30 |
| 2-1184 | 12月労働力調査 就業者は9ヶ月連続減 | 赤旗 | 02.01.30 |
| 2-1185 | 実質賃金0.5%減−2年ぶりマイナス 残業代落ち込み響く | 日本経済 | 02.01.31 |
| 2-1186 | 2001年度勤労統計−実質賃金2年ぶり減 | 赤旗 | 02.02.01 |
| 2-1187 | 労働市場−雇用ミスマッチ拡大 建設業の受け皿機能限界 | 建設工業 | 02.02.05 |
| 2-1188 | 雇用創出交付金−失業者の雇用確保に活用を | 赤旗 | 02.02.06 |
| 2-1189 | 建設連合−雇用創出活動を強化 ワークシェアリング検討 | 建設工業 | 02.02.07 |
| 2-1190 | 欧州雇用 低迷続く−独仏の悪化顕著 大企業リストラ相次ぎ | 日本経済 | 02.02.07 |
| 2-1191 | イタリア−政府と労組 賃上げ合意 | 赤旗 | 02.02.08 |
| 2-1192 | 働き盛りの再就職支援−試行雇用を拡充へ | 日本経済 | 02.02.09 |
| 2-1193 | 働く@ ドイツ 破産から救い、雇用を守った | 赤旗 | 02.02.10 |
| 2-1194 | サラリーマン医療費3割負担−政府・与党合意 | 赤旗 | 02.02.12 |
| 2-1195 | サラリーマン医療費3割負担−保険料率8.2%に | 日本経済 | 02.02.12 |
| 2-1196 | 改正後の雇調金活用−建設業、3ヶ月で31社 | 建設工業 | 02.02.15 |
| 2-1197 | 建災防−粉じん対策で指針作成 全国5ヶ所で講習会も | 建設工業 | 02.02.19 |
| 2-1198 | 厚労省が賃金調査−技能職種0.5%の増 | 建設通信 | 02.02.19 |
| 2-1199 | 屋外労働者2001年調査−技能者賃金前年上回る | 建設工業 | 02.02.19 |
| 2-1200 | 建設業失業者対策−林業に関心集まる | 建設通信 | 02.02.20 |
| 2-1201 | 主要企業調査−終身雇用「維持できず」5割 | 日本経済 | 02.02.26 |
| 2-1202 | 建退共−掛け金納入にICカード 来年度20現場で試行 | 建設工業 | 02.02.27 |
| 2-1203 | 建設業屋外技能職別の賃金−2001年厚労省調査 | 赤旗 | 02.02.27 |
| 2-1204 | 失業率 6府県で6%越す-昨年平均、大半が悪化 | 日本経済 | 02.03.01 |
| 2-1205 | 失業率改善の兆しなく−雇用ミスマッチ深刻 | 日本経済 | 02.03.02 |
| 2-1206 | 1月完全失業率−いぜん高水準の5.3% 若者に目立つあきらめ | 赤旗 | 02.03.02 |
| 2-1207 | 人材派遣−厚労省が規制緩和 製造業解禁も検討 | 日本経済 | 02.03.05 |
| 2-1208 | 非労働力人口4190万人−1月過去最高に 求職意欲喪失者が増加 | 日本経済 | 02.03.06 |
| 2-1209 | 欧州委が法令案採択―6週間以上は正社員と同等賃金、休暇を | 赤旗 | 02.03.22 |
| 2-1210 | ワークシェア―短時間正社員を軸に 政労使合意案 | 日本経済 | 02.03.23 |
| 2-1211 | 2月―失業率は横ばい 5.3% 女性は過去最悪 | 日本経済 | 02.03.29 |
| 2-1212 | 労務単価、4年連続減少―50種平均1万9106円 | 建設工業 | 02.03.29 |
| 2-1213 | 失業率5.3% 高水準―有効求人倍率0.50倍 | 赤旗 | 02.03.30 |
| 2-1214 | 2002年度公共工事設計労務単価(基準額) | 建設工業 | 02.04.03 |
| 2-1215 | 在宅勤務300万人に−労働人口の5%弱 | 日本経済 | 02.04.06 |
| 2-1216 | どうなってるの? 労働分野の「規制緩和」 | 赤旗 | 02.04.07 |
| 2-1217 | 伊ゼネスト―政治「転換」の可能性 “雇用守れ”与党支持者も | 赤旗 | 02.04.18 |
| 2-1218 | 失業なき労働移動―ミスマッチ解消が課題 | 建設工業 | 02.04.24 |
| 2-1219 | 2001年度失業率 最悪5.2% | 日本経済 | 02.04.26 |
| 2-1220 | 基幹技能者1万2214人に 8業種9団体が資格制度整備 | 建設工業 | 02.05.07 |
| 2-1221 | 非共済者、金額とも過去最高−01年度の退職金給付状況 | 建設工業 | 02.05.08 |
| 2-1222 | 退職金制度−建設労働者の73%加入 | 建設工業 | 02.05.08 |
| 2-1223 | 失業手当 高額層は削減−厚労省提示 | 日本経済 | 02.05.17 |
| 2-1224 | 全鉄筋会員調査−社保加入率が減少 | 建設通信 | 02.05.20 |
| 2-1225 | 過労死認定 最多の143件−厚労省集計 | 日本経済 | 02.05.23 |
| 2-1226 | 連合−公共投資の重要性強調 | 建設工業 | 02.05.30 |
| 2-1227 | 4月−失業者13ヶ月連続増 失業率横ばい5.2% | 日本経済 | 02.05.31 |
| 2-1228 | 失業率4月横ばい−雇用なお不透明感 | 日本経済 | 02.06.01 |
| 2-1229 | 4月労働力調査−就業者94万人減 理由・リストラ、倒産が増 | 赤旗 | 02.06.01 |
| 2-1230 | 厚労省、国交省が通達−建設労働者の退職金確保を | 赤旗 | 02.06.01 |
| 2-1231 | 世帯主失業、最多108万人 4月失業率いぜん5.2% | 赤旗 | 02.06.01 |
| 2-1232 | 定期給与16ヶ月連続減−4月の勤労統計調査 | 赤旗 | 02.06.04 |
| 2-1233 | 新掛金納付方式導入へ−モニター現場募集 | 建設通信 | 02.06.10 |
| 2-1234 | 雇用保険料 2段階で上げ−厚労省検討 | 日本経済 | 02.06.19 |
| 2-1235 | 欧州各国で労働者スト−失業手当削減や解雇規制緩和反対 | 赤旗 | 02.06.20 |
| 2-1236 | 独建設労働者−全国に広がるたたかい | 赤旗 | 02.06.22 |
| 2-1237 | 公共工事設計労務単価の決定方式−岩手県システム協提言 | 建設工業 | 02.06.26 |
| 2-1238 | スト続けたドイツ建設労組−3.2%賃上げで合意 | 赤旗 | 02.06.27 |
| 2-1239 | 契約、責任区分明確化を−日建協 | 建設通信 | 02.06.28 |
| 2-1240 | 時短アンケート−外勤者中心に残業増 | 建設通信 | 02.06.28 |
| 2-1241 | 失業率5.4%に悪化−5月 女性は最悪5.3% | 日本経済 | 02.06.28 |
| 2-1242 | 建設業の7割が人員削減−労働研究機構調べ | 建設工業 | 02.06.28 |
| 2-1243 | 日建協提言−安値受注の弊害解消へ | 建設工業 | 02.06.28 |
| 2-1244 | 5月前年比 労働者101万人減 500人以上の大企業で | 赤旗 | 02.06.29 |
| 2-1245 | 5月失業率−女性労働 パート化加速 | 日本経済 | 02.06.29 |
| 2-1246 | ストップ・ザ・熱中症死亡災害−予防制度の確立を急げ | 建設工業 | 02.07.02 |
| 2-1247 | 職業紹介−都道府県に解禁 厚労省の研究会案 | 日本経済 | 02.07.05 |
| 2-1248 | 低層住宅労災調査−完工棟数は減少しているのに労災は増加 | 日本住宅 | 02.07.05 |
| 2-1249 | 建設経済研究所が見通し−建設業就業者600万人割る | 建設通信 | 02.07.09 |
| 2-1250 | 労働経済白書2002年度版−長期失業者10年で4倍に | 赤旗 | 02.07.10 |
| 2-1251 | 雇用保険0.2%上げ−厚労省10月実施へ正式提案 | 日本経済 | 02.07.11 |
| 2-1252 | 雇用保険料10月引き上げ 給付減は来年度 | 日本経済 | 02.07.12 |
| 2-1253 | 過重労働、サービス残業改善を−中央労基署が説明会 | 赤旗 | 02.07.16 |
| 2-1254 | 国家公務員 2割に「政治家の介入」 国公労連調査 | 日本経済 | 02.07.18 |
| 2-1255 | パートの待遇改善促す−厚労省研指針案 | 日本経済 | 02.07.19 |
| 2-1256 | 厚労省研究会推計−5年間で1900人転職 | 赤旗 | 02.07.19 |
| 2-1257 | 正社員の賃下げ前提にパートの処遇「改善」 | 赤旗 | 02.07.20 |
| 2-1258 | 契約社員−期間延長に賛否併記 厚労省が論点整理 | 日本経済 | 02.07.24 |
| 2-1259 | 国家公務員−退職金10%削減 | 日本経済 | 02.07.24 |
| 2-1260 | 建退共本部、共済制度の将来推計 4〜6年度には累積赤字 | 建設工業 | 02.07.25 |
| 2-1261 | 有給完全消化で雇用148万人増 | 赤旗 | 02.07.25 |
| 2-1262 | 4年連続 自殺者、3万人越す 「経済・生活苦」 | 赤旗 | 02.07.25 |
| 2-1263 | 今のままでは財政危機の可能性 建退共制度 | 建設通信 | 02.07.25 |
| 2-1264 | 最低賃金 初の据え置き デフレ傾向続く | 日本経済 | 02.07.26 |
| 2-1265 | 自然の宝庫 高尾山守れ トンネル建設反対 | 赤旗 | 02.07.29 |
| 2-1266 | 炭鉱じん肺 三井と和解−提訴17年 | 赤旗 | 02.07.30 |
| 2-1267 | 日立神奈川争議 会社側と和解、全面解決 | 赤旗 | 02.07.30 |
| 2-1268 | 連合調査−派遣労働者「やむなく選択」が半数 | 赤旗 | 02.07.30 |
| 2-1269 | 倒産下請業者の賃金立て替え払い | 赤旗 | 02.07.30 |
| 2-1270 | 炭鉱じん肺−企業責任認め和解 三井 | 赤旗 | 02.07.30 |
| 2-1271 | 新規求人 格差広がる 6月失業率横ばい | 日本経済 | 02.07.30 |
| 2-1272 | 6月失業率5.4% 高水準続く 非自発失職 過去最大の増 | 赤旗 | 02.07.31 |
| 2-1273 | 失業者 若者114万人無収入 総務省調査 | 赤旗 | 02.07.31 |
| 2-1274 | 三井 炭鉱じん肺訴訟和解 81億円支払 | 日本経済 | 02.08.01 |
| 2-1275 | 6月勤労統計―現金給与が3.7%減 | 赤旗 | 02.08.01 |
| 2-1276 | 日建協大会開幕 産業政策のあり方議論 | 建設工業 | 02.08.02 |
| 2-1277 | 北海道石炭じん肺訴訟 三井と和解 | 赤旗 | 02.08.03 |
| 2-1278 | どうなってるの?雇用保険制度 | 赤旗 | 02.08.04 |
| 2-1279 | 倒産企業の従業員数 帝国データバンク調べ | 赤旗 | 02.08.07 |
| 2-1280 | 雇用保険―国庫負担500億円削減へ | 赤旗 | 02.08.08 |
| 2-1281 | 「経営上の都合」増加 離職 5年連続で入職上回る | 赤旗 | 02.08.09 |
| 2-1282 | 人事院勧告(骨子) | 赤旗 | 02.08.09 |
| 2-1283 | 離職者 最多の701万人―「リストラで」最高 | 日本経済 | 02.08.09 |
| 2-1284 | 国家公務員給与 初の削減―人事院勧告 | 赤旗 | 02.08.09 |
| 2-1285 | 欧州 改革の実験場―オランダ、雇用進化探る | 日本経済 | 02.08.15 |
| 2-1286 | すすむ企業都合の「雇用流動化」 | 赤旗 | 02.08.17 |
| 2-1287 | 年金減額、3000万人に 障害、遺族年金も対象 | 赤旗 | 02.08.19 |
| 2-1288 | 確定拠出年金 導入700社―今年度末見通し | 日本経済 | 02.08.26 |
| 2-1289 | 小泉「改革」打破へ住民と共同 自治労連大会はじまる | 赤旗 | 02.08.27 |
| 2-1290 | 厚労省調査―家内労働者3万5000人減 | 赤旗 | 02.08.27 |
| 2-1291 | 「4つの大運動」を確認 建交労大会終わる | 赤旗 | 02.08.27 |
| 2-1292 | 厚生年金―65歳開始 支給上乗せ | 日本経済 | 02.08.29 |
| 2-1293 | 土曜閉所運動を強化―日建協 | 建設工業 | 02.08.30 |
| 2-1294 | 完全失業者22万人増―7月3ヶ月連続で5.4% | 赤旗 | 02.08.31 |
| 2-1295 | 7月勤労調査―残業増え、給与は減 賃金は物価以上に下落 | 赤旗 | 02.09.03 |
| 2-1296 | 建設技能労働者―後継者育成へ研究会 | 建設工業 | 02.09.06 |
| 2-1297 | 建設技能労働者就労状況調査―目標は一人前の職人 | 建設工業 | 02.09.10 |
| 2-1298 | 介護保険料―65歳以上の負担増 | 赤旗 | 02.09.10 |
| 2-1299 | 厚労省―年金65歳支給への改悪 | 赤旗 | 02.09.11 |
| 2-1300 | 木造技能者育成へ−長寿住宅に不可欠 | 日本住宅 | 02.09.15 |
| 2-1301 | 青森・盛運輸の建交労分会−だまし討ち賃下げに反撃 | 赤旗 | 02.09.17 |
| 2-1302 | 雇用マイナス見通し−厚労省調査 10〜12月期 | 赤旗 | 02.09.17 |
| 2-1303 | 川鉄千葉−相次ぐ労災死亡事故に怒り | 赤旗 | 02.09.17 |
| 2-1304 | 働くママ、子育て安心−都心に保育所続々 | 日本経済 | 02.09.21 |
| 2-1305 | いすゞ裏マニュアル 退職強要やめよ | 赤旗 | 02.09.21 |
| 2-1306 | 内部告発、市民団体が支援 大阪の弁護士らセンター設立へ | 日本経済 | 02.09.24 |
| 2-1307 | 8月勤労統計−賃金総額減少続く | 赤旗 | 02.10.01 |
| 2-1308 | サブコン4分の3が建退共加入 | 建設通信 | 02.10.03 |
| 2-1309 | 保育所待機児童が急増 | 赤旗 | 02.10.05 |
| 2-1310 | 足立・すまいの相談室−地域で求められる職人集団に | 日本住宅 | 02.10.05 |
| 2-1311 | パート契約 最長3年に−厚労省方針 | 日本経済 | 02.10.06 |
| 2-1312 | 労働者告発でサービス残業代支払う | 赤旗 | 02.10.06 |
| 2-1313 | 米軍基地で働き じん肺−国に2億3000万円賠償命令 | 日本経済 | 02.10.07 |
| 2-1314 | 2002年 建設業の人材@ 総職員数 | 建設通信 | 02.10.08 |
| 2-1315 | 失業者に生活保障を 主要国では当たり前 | 赤旗 | 02.10.08 |
| 2-1316 | 建設業年金基金危機的状況に 加速する株安が暗い影 | 建設工業 | 02.10.09 |
| 2-1317 | 失業手当見直し 厚労省案−早期再就職促進に重点 | 日本経済 | 02.10.11 |
| 2-1318 | 厚労省改悪案−失業手当を削減 | 赤旗 | 02.10.11 |
| 2-1319 | 残業代払わせた―決め手は出退勤メモ | 赤旗 | 02.10.17 |
| 2-1320 | パートの健保加入拡大―厚労省検討 | 日本経済 | 02.10.20 |
| 2-1321 | 参院予算委―医療・年金・介護など負担増 | 赤旗 | 02.10.21 |
| 2-1322 | 個別労働紛争―相談1年で9万件 | 日本経済 | 02.10.23 |
| 2-1323 | 「有休」8.8日 取得率最低―厚生労働省調査 | 日本経済 | 02.10.29 |
| 2-1324 | 失業率横ばい5.4%―9月 | 日本経済 | 02.10.29 |
| 2-1325 | パート社員契約―原則3年、特例5年 厚労省雇用拡大へ延長 | 日本経済 | 02.10.30 |
| 2-1326 | シックハウス―学校に対策マニュアル | 建設通信 | 02.10.30 |
| 2-1327 | アスベスト―労災基準を見直し | 日本経済 | 02.10.30 |
| 2-1328 | 9月完全失業率―5ヶ月連続の5.4% | 赤旗 | 02.10.30 |
| 2-1329 | 労働法制改悪やめ解雇規制こそ―全労連が厚労省前行動 | 赤旗 | 02.10.30 |
| 2-1330 | 東京大気汚染公害訴訟―国、都、公団に賠償命令 | 赤旗 | 02.10.30 |
| 2-1331 | 東京大気汚染公害訴訟―地裁判決の重さ | 赤旗 | 02.10.30 |
| 2-1332 | 公的年金―株式運用 見直し論再燃 | 日本経済 | 02.11.06 |
| 2-1333 | 雇用保険料また引き上げ―2年で2倍に | 赤旗 | 02.11.06 |
| 2-1334 | 労研リポート「近未来の建設労働」 | 建設工業 | 02.11.07 |
| 2-1335 | じん肺患者の肺がん併発 すべて労災対象に 厚労省答申 | 日本経済 | 02.11.08 |
| 2-1336 | 日本IBMに勧告―神奈川地労委 | 赤旗 | 02.11.08 |
| 2-1337 | ゆうゆう住宅祭りに1.8万人―松本建労 木造の良さアピール | 日本住宅 | 02.11.15 |
| 2-1338 | 仕事確保へ各地で運動―全建総連大会から | 赤旗 | 02.11.16 |
| 2-1339 | 高度専門職の契約労働―5年に延長 更新も可能 | 日本経済 | 02.11.17 |
| 2-1340 | 国保証とりあげ―昨年の2倍、22万世帯超す | 赤旗 | 02.11.17 |
| 2-1341 | 国保証とりあげ―制裁強化は社会保障に逆行 | 赤旗 | 02.11.17 |
| 2-1342 | 公務員にスト権を ILO 日本政府に再考促す | 日本経済 | 02.11.21 |
| 2-1343 | サービス残業代4億円払わせた | 赤旗 | 02.11.21 |
| 2-1344 | 全国トンネルじん肺補償請求団 国の責任問いきょう提訴 | 赤旗 | 02.11.22 |
| 2-1345 | 全国トンネルじん肺提訴 地獄の苦しみ、国に責任 | 赤旗 | 02.11.23 |
| 2-1346 | 「つなぎ雇用」上積み―都道府県など離職者一時受け入れ | 日本経済 | 02.11.24 |
| 2-1347 | どうなってるの?サービス残業是正 | 赤旗 | 02.11.25 |
| 2-1348 | 失業率 最悪に並ぶ5.5% デフレ止まらず | 日本経済 | 02.11.29 |
| 2-1349 | サービス残業長時間労働是正へ―愛知・豊田 | 赤旗 | 02.11.29 |
| 2-1350 | 製造業のリストラ進む―35〜44歳の男性が悪化 | 赤旗 | 02.11.30 |
| 2-1351 | 愛知の147社にサービス残業代支払わせた | 赤旗 | 02.12.01 |
| 2-1352 | 10月の毎月勤労統計調査 労働者減り残業増える | 赤旗 | 02.12.03 |
| 2-1353 | 年金改革の方向性と論点(要旨) | 日本経済 | 02.12.05 |
| 2-1354 | 保険料に上限、給付下げ―年金制度改革 | 日本経済 | 02.12.05 |
| 2-1355 | 厚労省が年金改革のたたき台 | 赤旗 | 02.12.06 |
| 2-1356 | 技能労働者は近未来に夢を持てるか? 労研が提案 | 建設工業 | 02.12.06 |
| 2-1357 | 米失業率悪化 6%台に | 日本経済 | 02.12.07 |
| 2-1358 | 建設業労働移動支援―助成金支給要件を緩和 | 建設工業 | 02.12.10 |
| 2-1359 | サービス残業代 NEC 100人余りに4500万円払わせた | 赤旗 | 02.12.11 |
| 2-1360 | 不良債権処理の底流@ 推進派の不協和音 | 赤旗 | 02.12.11 |
| 2-1361 | NEC本社地区 ニセ裁量労働制ただす | 赤旗 | 02.12.11 |
| 2-1362 | 派遣労働者と正規労働者は平等 EUで法制化へ | 赤旗 | 02.12.11 |
| 2-1363 | 無法なリストラや解雇から雇用と人権を守り〜 日本共産党 | 赤旗 | 02.12.11 |
| 2-1364 | 通常国会に法案提出へ どうなる労働法制 | 赤旗 | 02.12.14 |
| 2-1365 | 離職者 3年で193万人 不良債権処理加速 | 赤旗 | 02.12.15 |
| 2-1366 | 米国での新しい賃金闘争 「リビング・ウェイジ」運動 | 赤旗 | 02.12.17 |
| 2-1367 | リストラ離職 40歳以降急増 厚労省調査 | 日本経済 | 02.12.18 |
| 2-1368 | 保険制度改革で厚労省試案―高齢者医療費 妙薬なし | 日本経済 | 02.12.18 |
| 2-1369 | 雇用保険―給付、来春に削減 厚労省最終案 | 日本経済 | 02.12.18 |
| 2-1370 | 労働組合組織率20.2% 過去最低 | 赤旗 | 02.12.20 |
| 2-1371 | 全労連がビクトリーマップ 37兆円ためこみ | 赤旗 | 02.12.21 |
| 2-1372 | 全労連「ビクトリーマップ2003年版」危機どころかもうけふやす | 赤旗 | 02.12.21 |
| 2-1373 | 国家公務員の天下り 公益法人が36% | 日本経済 | 02.12.26 |
| 2-1374 | 日建協 「再生指針は業者の間引き策」 | 建設工業 | 02.12.27 |
| 2-1375 | 建設労働者の業界内再就職―厚労省、送り出し企業支援 | 建設工業 | 02.12.27 |
| 2-1376 | パート・派遣 1500万人時代 | 日本経済 | 02.12.27 |
| 2-1377 | 失業率 8府県で6%以上 9月大都市部で悪化 | 日本経済 | 02.12.27 |
| 2-1378 | 労働法制 全面改悪へ―厚労省に労政審が建議 | 赤旗 | 02.12.27 |
| 2-1379 | この1年 サービス残業是正へ大きな前進 | 赤旗 | 02.12.27 |
| 2-1380 | 青年層の失業率9.5% 沖縄が最悪 | 赤旗 | 02.12.28 |
| 2-1381 | 実質賃金 再び減少 定期給与は23ヶ月連続 | 赤旗 | 02.12.28 |
| 2-1382 | 若年層失業率 15府県10%以上 | 日本経済 | 02.12.28 |
| 2-1383 | 世帯主失業率悪化 103万人 11月 | 赤旗 | 02.12.28 |
| 2-1384 | 職場のたたかいこの1年 サービス残業是正に画期 | 赤旗 | 02.12.31 |