| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 資本動向 | |||
| 4-2628 | リニューアル事業 大林組が分社へ | 日本経済 | 03.01.03 |
| 4-2629 | 松栄建設が破産手続き さいたま市などの発注工事に影響 | 建設工業 | 03.01.08 |
| 4-2630 | 長崎 債務免除後700万円 | 赤旗 | 03.01.10 |
| 4-2631 | ゼネコン海外進出後押し 参入規制撤廃求める | 日本経済 | 03.01.12 |
| 4-2632 | 3年で営業益3倍―ハザマ経営計画 | 日本経済 | 03.01.17 |
| 4-2633 | ゼネコン3社統合交渉―産業再生、本命に着手 | 日本経済 | 03.01.17 |
| 4-2634 | ハザマ、東亜・安藤と統合交渉 | 日本経済 | 03.01.17 |
| 4-2635 | ハザマ瀬戸際の再生計画 | 日本経済 | 03.01.18 |
| 4-2636 | 自民長崎不正献金―受注はカネしだい | 赤旗 | 03.01.19 |
| 4-2637 | ハザマに指摘整理指針―みずほコーポ銀 早期再生めざす | 日本経済 | 03.01.19 |
| 4-2638 | 新生ハザマ3ヵ年計画―経営統合は積極推進 | 建設通信 | 03.01.20 |
| 4-2639 | 構造改革特区―ゼネコン各社が名乗り | 建設工業 | 03.01.21 |
| 4-2640 | 構造改革介護特区で提案―福島建協 | 建設通信 | 03.01.22 |
| 4-2641 | 大成建設―医療・福祉施設の受注強化 | 建設通信 | 03.01.22 |
| 4-2642 | 構造改革特区―ゼネコン7社から16提案 | 建設工業 | 03.01.22 |
| 4-2643 | 下請けセーフティーネット―融資共済事業を検討 | 建設工業 | 03.01.23 |
| 4-2644 | 建設関連業経営分析―測量、地質調査 初の赤字 | 建設通信 | 03.01.23 |
| 4-2645 | 系列超えた再編カギ 熊谷組 縮む市場で活路探る | 日本経済 | 03.01.24 |
| 4-2646 | 熊谷組 金融支援2500億円 不動産事業を分離 | 日本経済 | 03.01.24 |
| 4-2647 | 建設デフレ克服―鉄建 山本卓朗社長 インタビュー | 建設通信 | 03.01.28 |
| 4-2648 | ダンピング問題で前田全建会長 安値重視の風潮に警鐘 | 建設工業 | 03.01.29 |
| 4-2649 | ゼネコン再生 ハザマ 本業強化へ仕切り直し | 建設工業 | 03.01.29 |
| 4-2650 | 建設デフレ克服―鹿島 梅田貞夫社長 インタビュー | 建設通信 | 03.01.31 |
| 4-2651 | 全国建産連−下請名と見積書添付 ダンピング排除対策 | 建設通信 | 03.02.05 |
| 4-2652 | 梅田土工協会長−浅川ダム 談合認定に遺憾 | 建設通信 | 03.02.07 |
| 4-2653 | 再生企業から不動産取得−パシフィックが基金設立 | 日本経済 | 03.02.11 |
| 4-2654 | 受注減少下の建設関連業−業務領域拡大がカギ | 建設通信 | 03.02.13 |
| 4-2655 | 政治献金−熊谷組前社長に返還命令 | 日本経済 | 03.02.13 |
| 4-2656 | 竹中工務店―技術ソリューション本部新設 | 建設工業 | 03.02.18 |
| 4-2657 | クローズアップ*清水建設 土壌洗浄事業 | 建設工業 | 03.02.19 |
| 4-2658 | 手形取引の廃止ゼネコンに波及 事務処理が簡素化 | 建設通信 | 03.02.20 |
| 4-2659 | 鹿島―一元化し販管費圧縮 信用面も利点 | 建設通信 | 03.02.20 |
| 4-2660 | 賃貸アパートに注力 住宅大手、戸建て不振補う | 日本経済 | 03.02.21 |
| 4-2661 | 前田建設―土壌浄化関連を強化 | 建設通信 | 03.02.21 |
| 4-2662 | 竹中工務店12月期決算 経常黒字を確保 | 建設工業 | 03.03.03 |
| 4-2663 | 熊谷組が新契約方式―原価低減効果、下請と折半 | 日本経済 | 03.03.03 |
| 4-2664 | 山岸建設が民事再生法申請 負債総額は約140億円 | 建設工業 | 03.03.06 |
| 4-2665 | 安藤建設 ハザマに資本参加―東亜建設は当面見送り | 日本経済 | 03.03.06 |
| 4-2666 | 日立が本社ビル売却 | 日本経済 | 03.03.07 |
| 4-2667 | ハザマ再建 回収機構、債権買い取り | 日本経済 | 03.03.07 |
| 4-2668 | 積水ハウス営業益3%減―前期、経費圧縮で減益幅縮小 | 日本経済 | 03.03.07 |
| 4-2669 | 佐藤工業が更生計画案提出―川田工業、若築建設が支援 | 建設工業 | 03.03.07 |
| 4-2670 | ハザマ 安藤建設に資本参加要請 | 建設工業 | 03.03.07 |
| 4-2671 | 佐藤工業を川田工業と若築建設が支援 | 建設工業 | 03.03.10 |
| 4-2672 | ハザマ再建支援、新会社に10億円―安藤建設、実質子会社化も | 日本経済 | 03.03.11 |
| 4-2673 | 安藤建設が資本参加へ―ハザマ再建計画軌道に | 建設工業 | 03.03.12 |
| 4-2674 | 積和不動産、前期純利益2.2倍 | 日本経済 | 03.03.14 |
| 4-2675 | 三菱地所、経常益8%増 | 日本経済 | 03.03.14 |
| 4-2676 | JAPICのカジノ研究―自民議連総会で報告 | 建設工業 | 03.03.14 |
| 4-2677 | 東北建設業協会―発注者責任、県や市町村への不信募る | 建設工業 | 03.03.14 |
| 4-2678 | 鹿島、経常利益5割増―採算改善で受注減補う | 日本経済 | 03.03.15 |
| 4-2679 | 森ビル,自社ビル路線転換 7棟,960億円で売却 受け皿ファンドに | 日本経済 | 03.03.20 |
| 4-2680 | 最近1年間の完成工事高 約8割が前期下回る 上位ほど業績悪化 | 建設工業 | 03.03.20 |
| 4-2681 | PFI地方中小の参入支援検討 全建が専門WG地域密着の優位性発揮へ | 建設工業 | 03.03.25 |
| 4-2682 | 東急建設,1300億円増資 再建策決定 不動産事業から撤退 | 日本経済 | 03.03.26 |
| 4-2683 | 全建 技能労働者確保へWG 都道府県協会の好事例を公表 | 建設工業 | 03.03.27 |
| 4-2684 | 東急グループ再編計画 「鉄道」「都市開発」柱に 財務強化急ぐ | 日本経済 | 03.03.27 |
| 4-2685 | 大林組に決定 神宮前4丁目再開発 同潤会青山アパート建替え | 建設通信 | 03.03.28 |
| 4-2686 | 勝ち残り目指し船出 三井住友建設あす誕生 業界トップの高効率経営へ | 建設工業 | 03.03.31 |
| 4-2687 | 会社分割制度をみる 東急建設 吸収分割選択し債務免除を回避 | 建設工業 | 03.03.31 |
| 4-2688 | 受注1050億、1300人体制 佐藤工業の更生計画認可 | 建設通信 | 03.04.2 |
| 4-2689 | 東急電鉄 東急不動産 不動産投信に参入 資産1000億円規模で上場へ | 日本経済 | 03.04.3 |
| 4-2690 | 飛鳥建設 みずほに支援要請へ 300億円 熊谷組は人員半減 | 日本経済 | 03.04.4 |
| 4-2691 | 銀行丸抱えの再編劇 熊谷組・飛鳥建設、統合へ 系列超え窮余の策 | 日本経済 | 03.04.4 |
| 4-2692 | 熊谷、飛島が経営統合 来年4月へ最終調整 合併、持ち株会社が有力 | 建設通信 | 03.04.4 |
| 4-2693 | オリエンタルランド最有力 ハウステンボス再建に名乗り | 日本経済 | 03.04.4 |
| 4-2694 | 熊谷組 飛島建設と経営統合へ 金融支援受け会社分割 | 建設工業 | 03.04.4 |
| 4-2695 | 熊谷組が新再建計画 土木中心に事業再構築 不動産部門を切り離し | 建設工業 | 03.04.7 |
| 4-2696 | 鳥飼熊谷組社長 得意分野さらに強く 来月、飛島との統合計画 | 建設通信 | 03.04.7 |
| 4-2697 | 建設汚泥 現場内で改質・再利用 飛島建設 アイコ コスト30〜40%削減 | 建設工業 | 03.04.10 |
| 4-2698 | 汐留再開発B街区グランドオープン 3棟で延べ約26.9万u | 建設工業 | 03.04.11 |
| 4-2699 | 三菱地所ら東京ビル建て替え 鹿島に決まる 初の特別容積率制度活用 | 建設通信 | 03.04.14 |
| 4-2700 | トップインタビュー 佐藤工業再生への道程 | 建設通信 | 03.04.14 |
| 4-2701 | 土木と建築、分割して再編を みずほコーポレート銀リポート 新スキーム提示 | 建設工業 | 03.04.15 |
| 4-2702 | 飛島建設、9割減資 みずほ側と合意 300億円債務株式化 | 日本経済 | 03.04.16 |
| 4-2703 | 飛島建設が新再建計画 統合へ財務体質強化 06年に自己資本比率14% | 建設通信 | 03.04.17 |
| 4-2704 | 八甲田トンネル コンベヤーでずり搬出 佐藤工業CO2発生量26%減 | 建設工業 | 03.04.17 |
| 4-2705 | 飛島建設新生計画 債務株式化で300億の金融支援 | 建設工業 | 03.04.17 |
| 4-2706 | 住宅各社 高額住宅の販売強化 パナホーム、7000万円で発売 | 日本経済 | 03.04.19 |
| 4-2707 | 供給過剰のオフィスビル マンション転換 大成建設参入 「都心回帰」需要見込む | 日本経済 | 03.04.20 |
| 4-2708 | 金融サービス拡充 旭化成 新組織で住宅向け商品 | 日本経済 | 03.04.21 |
| 4-2709 | 都心の新顔 遊食住競う 六本木ヒルズ25日開業 ビジネス優先脱却 | 日本経済 | 03.04.22 |
| 4-2710 | 狭い土地に広々3階建て 大型収納スペース | 日本経済 | 03.04.22 |
| 4-2711 | 都内最大級高層ビル 六本木の防衛庁跡地 三井不など2008年春 | 日本経済 | 03.04.22 |
| 4-2712 | 品質重視の姿勢を評価 平島日建連会長 | 建設工業 | 03.04.22 |
| 4-2713 | 三井不の銀座8丁目計画 三井住友建設JVで着工 設計は松田平田設計 | 建設通信 | 03.04.23 |
| 4-2714 | 赤坂5丁目TBS 開発 年度内着工めざす 180m高層など3棟21万u | 建設通信 | 03.04.23 |
| 4-2715 | オフィスと住宅、総延べ11万u 大林JVらで夏着工 設計は三菱地所設計 | 建設通信 | 03.04.23 |
| 4-2716 | オフィス引っ越し 鹿島が代行業参入 物件選びや運送手配 | 日本経済 | 03.04.25 |
| 4-2717 | 中央合同庁舎第7号館PFI 優先交渉権者に新日鉄グループ | 建設通信 | 03.04.25 |
| 4-2718 | 日建連会員02年度受注 86年度以来の13兆円割れ | 建設工業 | 03.04.28 |
| 4-2719 | 景気回復に補正10兆円必要 梅田・土木4団体会長が会見 「JVなくす方向で」 | 建設通信 | 03.04.28 |
| 4-2720 | 下請セーフティーネット融資共済 全建協連 03年度からスタート | 建設工業 | 03.04.30 |
| 4-2721 | 大和ハウス赤字900億円 前期最終 減損処理など特損2100億円 | 日本経済 | 03.04.30 |
| 4-2722 | ピーク時の半分以下 大手50社02年度受注 8・8%減の12兆5335億 | 建設工業 | 03.05.1 |
| 4-2723 | 中国現地法人設立 大手5社出そろう 鹿島 方針ほぼ固まる | 建設通信 | 03.05.2 |
| 4-2724 | ダイア建 金融支援850億円要請 再建計画発表 含み損 追加処理 | 日本経済 | 03.05.2 |
| 4-2725 | 住宅メーカー 高齢者関連市場を開拓 大和ハウス 積水ハウス | 日本経済 | 03.05.3 |
| 4-2726 | 清水建設 不動産開発を再開 投資枠1000億円 証券化でリスク分散 | 日本経済 | 03.05.5 |
| 4-2727 | 3業種11社構成の4JV応札 大林・清水・大成・竹中 都の港区団地建て替え | 建設通信 | 03.05.6 |
| 4-2728 | 清水建設 不動産事業を本格化 年間1000億の投資枠 | 建設通信 | 03.05.7 |
| 4-2729 | 積水ハウス 赤坂4丁目薬研坂北再開発 施工は鹿島に内定 | 建設工業 | 03.05.8 |
| 4-2730 | 東急不、経常益が最高 前期38%増 8期ぶりに復配 | 日本経済 | 03.5.15 |
| 4-2731 | 鹿島 地中合流・拡幅技術を開発 外環など大口径大深度に提案 | 建設通信 | 03.05.12 |
| 4-2732 | 設投低迷 全体で1・4%ダウン 日本建材産業協会が03年度需要予測 | 建設通信 | 03.05.12 |
| 4-2733 | 鹿島が新中期計画 ファンド創設し安定収益 05年度連結売上1・6兆めざす | 建設通信 | 03.05.19 |
| 4-2734 | 大手4社3月期決算 工事採算さらに下落 総じて減収減益基調 | 建設通信 | 03.05.19 |
| 4-2735 | 熊谷組・飛島建設 統合時期、05年4月で合意 委員会設置 | 建設工業 | 03.05.20 |
| 4-2736 | 海建協会員 02年度受注 2年連続前年度割れ 土木は6%増 | 建設工業 | 03.05.22 |
| 4-2737 | 発注者代理人の役割強調 建コン協「21世紀ビジョン」 | 建設通信 | 03.05.22 |
| 4-2738 | 長谷工 債務超過、前期で解消「りそなが支援継続表明」 | 日本経済 | 03.05.23 |
| 4-2739 | 日建連 中期産業ビジョン策定へ 構造革新へ道筋 自ら進路模索・確立 | 建設通信 | 03.05.23 |
| 4-2740 | 能力評価に第三者機関 建産連がダンピング対策報告書 | 建設通信 | 03.05.23 |
| 4-2741 | 粗利率3社が改善 空調大手6社の3月期決算 次期課題は受注量確保 | 建設通信 | 03.05.23 |
| 4-2742 | 住宅「負の遺産」処理に格差 大手8社前期 大和ハウスなど、資産評価替え | 日本経済 | 03.05.24 |
| 4-2743 | 住商 中東の建設会社と提携 イラク復興事業 受注狙う | 日本経済 | 03.05.24 |
| 4-2744 | ハザマ・安藤 資本業務提携を締結 建設事業部門は会社分割 | 建設通信 | 03.05.26 |
| 4-2745 | 三井住友建設中期計画 初年度から下方修正 | 建設工業 | 03.05.26 |
| 4-2746 | 21世紀ビジョンで「改革宣言」 広範なマネジ業務通して社会資本整備をリード | 建設工業 | 03.05.27 |
| 4-2747 | 03年3月期 ゼネコン決算 利益ねん出で苦戦続く 受注不振、準大手で深刻 | 建設工業 | 03.05.28 |
| 4-2748 | 岩手版地域完結型PFI ビジネスチャンスを地元企業に 金融機関が先導 | 建設工業 | 03.05.28 |
| 4-2749 | フジタ債務超過 前期36億円 監査法人が厳格査定 | 日本経済 | 03.05.29 |
| 4-2750 | 不動産大手4社の今期 収益拡大ペース鈍る マンション販売に陰り | 日本経済 | 03.05.30 |
| 4-2751 | ゼネコン23社決算 15社が減収予想 | 建設通信 | 03.06.02 |
| 4-2752 | 飛島建設 住宅リフォーム参入 都内に営業店舗開設 | 建設工業 | 03.06.03 |
| 4-2753 | 道路主要11社 3月期決算 市場縮小 10社減収 営業・経常利益は増加 | 建設通信 | 03.06.04 |
| 4-2754 | 東洋建設 前田建設の傘下に 主要行に280億円支援要請 | 日本経済 | 03.06.10 |
| 4-2755 | 前田建設 東洋建設を連結子会社化 増資引き受け、役員派遣 | 建設工業 | 03.06.11 |
| 4-2756 | 建設経済研 土木受注が大幅落ち込み 上場45社の03年3月期決算分析 | 建設工業 | 03.06.11 |
| 4-2757 | 構造不況 ゼネコンに足かせ 問われる本業収益力 | 建設工業 | 03.06.11 |
| 4-2757 | 構造不況 ゼネコンに足かせ 問われる本業収益力 | 建設工業 | 03.06.11 |
| 4-2758 | 前田建設 東洋建設を傘下に 22%出資、上席役員派遣 | 建設通信 | 03.06.11 |
| 4-2759 | 地崎工業の再生支援 回収機構 | 日本経済 | 03.06.12 |
| 4-2760 | ダンピング受注、53%が「悪い」予定価格事前公表は賛否分かれる | 建設工業 | 03.06.12 |
| 4-2761 | 全建協連 下請セーフティネットで共済基金 上限1000万円損失補てん | 建設通信 | 03.06.13 |
| 4-2762 | 熊谷組 ツインウォール構法初採用 制震ダンパーより低コスト | 建設通信 | 03.06.13 |
| 4-2763 | 出来高払い方式普及へ 工務店主導の仕組みも検討 | 日本住宅 | 03.06.15 |
| 4-2764 | 労務単価の下落是正 建専連 国交省と意見交換 | 建設工業 | 03.06.16 |
| 4-2765 | 住宅の「省エネルギー基準」 戸建て全戸 最上級に積水ハウス断熱性向上 | 日本経済 | 03.06.17 |
| 4-2766 | 前田建設 NATM トンネル表面滑らかに 防水シート 裏込め材で全面接着 | 建設工業 | 03.06.18 |
| 4-2767 | 「顔の見える援助」を イラク復興支援 自民議連に緊急要望 | 建設通信 | 03.06.18 |
| 4-2768 | 大手・準大手ゼネコン 前期底に利益率改善へ | 建設工業 | 03.06.23 |
| 4-2769 | 建設関係213社単独・178社連結決算集計 利益率1%台、深刻さ増す | 建設工業 | 03.06.23 |
| 4-2770 | 再生かけるゼネコン各社 若返り、刷新で業績回復目指す | 建設工業 | 03.06.23 |
| 4-2771 | 低価格受注は原価割れ 全建・企業実態調査で鮮明に | 建設通信 | 03.06.23 |
| 4-2772 | 東京都の入札契約制度改善 疲弊打開するためならば・・・ リスクあれど業界歓迎 | 建設通信 | 03.06.23 |
| 4-2773 | イラク復興支援 日本の顔が見える援助を 海建協ら 自民3役に緊急要望 | 建設工業 | 03.06.26 |
| 4-2774 | ゼネコン各社 「リストラ頼み」の利益確保 販管費削減、13社で総額480億円 | 建設工業 | 03.06.30 |
| 4-2775 | 新生・佐藤工業が始動 減増資完了 管財人・会長に森本氏 | 建設工業 | 03.07.01 |
| 4-2776 | 積水ハウス 家賃還元サービス ポイント、住み替え費用に | 日本経済 | 03.07.02 |
| 4-2777 | 文科省庁舎建て替え新日鉄など受注 | 日本経済 | 03.07.02 |
| 4-2778 | マンション開発 千葉・埼玉に重点 住友不、1000戸分用地取得 | 日本経済 | 03.07.02 |
| 4-2779 | 中央合同7号館PFI事業 新日鉄、大成建設ら 国と事業契約を締結 | 建設工業 | 03.07.02 |
| 4-2780 | 森トラスト 東京駅北側の超高層複合ビル 来年着工 07年竣工めざす | 建設通信 | 03.07.04 |
| 4-2781 | 医療事務受託大手2社 病院経営支援に参入 | 日本経済 | 03.07.07 |
| 4-2782 | 河川舟運 関東、近畿、九州で構想 JAPIC 環境負荷低減へ | 建設工業 | 03.07.10 |
| 4-2783 | 官公需法 反対する大手団体批判 3件建協連絡会議 地域要件を堅持 | 建設通信 | 03.07.11 |
| 4-2784 | 関東1都7県の公共工事市場 いまだ「底」見えず | 建設工業 | 03.07.11 |
| 4-2785 | フジタ 300億の優先株発行 三井住友銀が引き受け | 建設工業 | 03.07.14 |
| 4-2786 | 自治体の経審評価指標 少ない「地域貢献」 全建調べ 建退共加入は皆無 | 建設工業 | 03.07.17 |
| 4-2787 | 土木 大林 建築 鹿島 神奈川県入札参加資格者の業種別評点順位 | 建設通信 | 03.07.18 |
| 4-2788 | 献金は受注拡大のため 陳述書で 熊谷組前社長、ワイロ性認める | 建設工業 | 03.07.21 |
| 4-2789 | 西松建設 がん診断参入 先端医療へ事業多角化 | 日本経済 | 03.07.22 |
| 4-2790 | ゼネコン業界 自民に2億円献金 批判続出で例年より減 | 建設工業 | 03.07.22 |
| 4-2791 | 高級賃貸マンション 外国人向け、都心で供給増 | 日本経済 | 03.07.23 |
| 4-2792 | 02年度主要ゼネコン100社 有利子負債16%減少 | 建設通信 | 03.07.24 |
| 4-2793 | 主要建設会社100社調査 有利子負債は7.1兆円 | 建設工業 | 03.07.24 |
| 4-2794 | 余剰人員対策課題に 建設経済研試算 就業者506万人が限界 | 日本工業 | 03.07.29 |
| 4-2795 | リフォーム分野を有望視 東建 会員意向調査 | 日本工業 | 03.07.29 |
| 4-2796 | グレース フジタ小会社買収 マンション建設に進出 | 日本経済 | 03.07.30 |
| 4-2797 | イラク復興 人道支援への対応検討 海建協が特別委設置 | 建設工業 | 03.08.04 |
| 4-2798 | 首都圏の異業種24社 専門家集団で「建物再生」 「エコイニューアル事業協同組合」 | 建設工業 | 03.08.04 |
| 4-2799 | ミサワの都心マンション 都市公団が事業参加 | 日本経済 | 03.08.07 |
| 4-2800 | PFI事業 中堅・中小の参入後押し 全建WG年度末めどに手引書 | 建設工業 | 03.08.08 |
| 4-2801 | 海外コンサル受注実績 過去2番目の低水準 02年度15%減の約600億 | 建設通信 | 03.08.11 |
| 4-2802 | 大成、米西海岸で強化 中古ビル、マンションに転換 | 日本経済 | 03.08.16 |
| 4-2803 | 熊谷組 建築分野の2部門を分社 小規模リニューアル、PM | 建設工業 | 03.08.18 |
| 4-2804 | 熊谷組 効率運営で営業利益を追求 営業と現場一体、めざすものは | 建設通信 | 03.08.18 |
| 4-2805 | 竹中工務店 積算業務を分社化 数値集計から見積書作成まで | 建設工業 | 03.08.20 |
| 4-2806 | 主要建設64社 借入は減 財務リストラで依存度上昇 商工リサーチ | 建設通信 | 03.08.21 |
| 4-2807 | 全建まとめ 会員倒産依然高水準 4-6月期土木専業を直撃 | 建設工業 | 03.08.22 |
| 4-2808 | 建設汚泥リサイクル 大臣認定拡充提言 | 建設通信 | 03.08.27 |
| 4-2809 | ダイア建設 レオパレスに出資養成 りそな、金融支援上積み | 日本経済 | 03.08.27 |
| 4-2810 | 日建連7月累計 期待の民需に陰り 医療・福祉が伸び悩む | 建設通信 | 03.08.28 |
| 4-2811 | 熊谷組 顧客支援事業を分社 | 日本経済 | 03.08.29 |
| 4-2812 | 竹中工務店 システム開発建物の震災被害予測 | 日本経済 | 03.08.31 |
| 4-2802 | 「ゼネコンは資材まとめ買いできない」報道に土工協がHPで反論 | 建設通信 | 03.09.01 |
| 4-2803 | 日本国土開発 更生手続きが終結 繰り上げ一括弁済実施 | 建設工業 | 03.09.02 |
| 4-2804 | ゼネコン受注 大手集中 苦戦の金融支援組 | 日本経済 | 03.09.03 |
| 4-2805 | 竹中工務店 手持ち工事1兆割る | 建設通信 | 03.09.03 |
| 4-2806 | 日建経会員 02年度経営調査 収益力の2極分化進む | 建設工業 | 03.09.04 |
| 4-2807 | 住宅大手、合理化一段と | 日本経済 | 03.09.08 |
| 4-2808 | 積ハウス、純利益9%増 | 日本経済 | 03.09.09 |
| 4-2809 | ビル賃料下落圧力 都心8月末空室率最悪8.57% | 日本経済 | 03.09.12 |
| 4-2810 | 米不動産ラサール 千葉に大型商業施設 対日投資「2年で1000億円」 | 日本経済 | 03.09.20 |
| 4-2811 | ゼネコン大手 都市再生統一プラン 高速通信や地域防災整備 | 日本経済 | 03.09.23 |
| 4-2812 | 日建連中小企業契約目標で意見書 官公需法抜本見直し | 建設通信 | 03.09.24 |
| 4-2813 | 飛島建設、熊谷組 技術商品販売で協力 | 建設工業 | 03.09.24 |
| 4-2814 | 全国建産連 中小の受注機会確保を 国交省と意見交換 | 建設工業 | 03.09.26 |
| 4-2815 | 完成工事高 利益率の下降続く | 建設工業 | 03.09.29 |
| 4-2816 | 長野建協が脱低価格宣言 落札率大幅低下で危機感 | 建設工業 | 03.09.29 |
| 4-2817 | 全国建産連会長会議 「骨太の方針」に軌道修正求める 市場縮小「再編」速度超える | 建設通信 | 03.09.29 |
| 4-2818 | 大手5行(大林組、鹿島、清水、大成、竹中) 都市運営事業を展開 | 建設通信 | 2003.10.01 |
| 4-2819 | 熊谷組など、3月決算下期新体制でスタート 生き残りかけた経営判断 | 建設通信 | 2003.10.01 |
| 4-2820 | 熊谷組、ハザマ、東急建設 会社分割で新たなスタート | 建設工業 | 2003.10.01 |
| 4-2821 | 公共建築の設計者選定方法の改善についての提言 5団体 | 建設通信 | 2003.10.01 |
| 4-2822 | 中堅ゼネコン 森本組が再生法申請 負債2153億 | 日本経済 | 2003.10.01 |
| 4-2823 | 森本組 民事再生を申請 | 建設工業 | 2003.10.02 |
| 4-2824 | 会社分割ゼネコン ハザマ、東急建設、熊谷組 建設専業に | 日本経済 | 2003.10.02 |
| 4-2825 | PAPIC(日本プロジェクト産業協議会) PFIの改善策提示 | 建設工業 | 2003.10.02 |
| 4-2826 | 不動産投信 住友不動産が参入 来年上場 | 日本経済 | 2003.10.07 |
| 4-2827 | 長野県建設産業団体連合会が総決起集会 落札率大幅低下で深まる危機感 | 建設工業 | 2003.10.07 |
| 4-2828 | 大手ゼネコン中国での現地法人設立加速 全額出資解禁受け | 日本経済 | 2003.10.09 |
| 4-2829 | 建築業協 多様な発注方式で新たな契約書提案 | 建設通信 | 2003.10.10 |
| 4-2830 | 西新宿”職住混合”再開発が始動 | 日本経済 | 2003.10.10 |
| 4-2831 | ゼネコン ゴム製支承5年で557億円 100億円こす”不当差益” | 赤旗 | 2003.10.13 |
| 4-2832 | 「顔の見える木材での家づくり」を実施するネットワーク | 日本住宅 | 2003.10.15 |
| 4-2833 | 国産材ネット活性化へ 全国126グループでモデルハウスの展示等も | 日本住宅 | 2003.10.15 |
| 4-2834 | 非上場ゼネコン経営実態 平均BS「小振り化」 | 建設工業 | 2003.10.16 |
| 4-2835 | フジタ 負債圧縮、計画上回る | 日本経済 | 2003.10.18 |
| 4-2836 | 新幹線04年度着工を 中堅・中小再生へ支援要請 | 建設工業 | 2003.10.20 |
| 4-2837 | 地方自治体の入札契約制度 価格だけ重視業界に危機感 | 建設通信 | 2003.10.20 |
| 4-2838 | ダンピング対策 入札前の措置必要 | 建設通信 | 2003.10.21 |
| 4-2839 | 価格以外の入札要望 技術力評価へ成績DB化 | 建設通信 | 2003.10.21 |
| 4-2840 | 工事成績DBに即効性 | 建設通信 | 2003.10.22 |
| 4-2841 | 住宅各社 狭い土地でも開放感 都市型戸建住宅続々 | 日本経済 | 2003.10.22 |
| 4-2842 | 予定価格「くじ引き」問題点浮き彫り | 建設通信 | 2003.10.23 |
| 4-2843 | 地域要件 行き過ぎが問題 くじは見積もり努力損なう | 建設通信 | 2003.10.23 |
| 4-2844 | 大成建、経営黒字74億円 住友林、最終黒字20億円 | 日本経済 | 2003.10.24 |
| 4-2845 | 住友不動産 40階超マンション3棟 東京・湾岸に2007年完成 | 日本経済 | 2003.10.24 |
| 4-2846 | 大成建設 電子取引を拡大 来年秋、下請1万社に | 日本経済 | 2003.10.26 |
| 4-2847 | 非上場建設企業の2002年版経営実態報告 | 建設通信 | 2003.10.27 |
| 4-2848 | 日建連03年度受注見直し 民需の予想 二極化 | 建設通信 | 2003.10.28 |
| 4-2849 | りそな4000人削減へ 中小向け融資1兆円減 | 日本経済 | 2003.10.30 |
| 4-2850 | UFJ、ミサワを支援 優先株で1000億円超 | 日本経済 | 2003.10.30 |
| 4-2851 | 大成建設 PIF受注体制強化 年5件、200〜300億目指す | 建設工業 | 2003.10.30 |
| 4-2852 | ミサワ、負債6割削減 | 日本経済 | 2003.10.31 |
| 4-2853 | 九州建設業協会・国交省懇談会 公共投資3%削減の撤回を | 建設工業 | 2003.10.31 |
| 4-2854 | 工務店の受注量全国的に伸びる ジャパン建材(株)調査 | 日本住宅 | 2003.11.04 |
| 4-2855 | ハウスメーカー戸建住宅は好調 | 日本住宅 | 2003.11.05 |
| 4-2856 | 戸建住宅の顧客実態調査 世帯主は30代中心に 建築費は坪67万円 | 日本住宅 | 2003.11.05 |
| 4-2857 | 敷地狭めの「都市型戸建て」 大手不動産各社が分譲強化 | 日本経済 | 2003.11.07 |
| 4-2858 | 外国建設企業 許可業者は82社 新規に6社 | 建設通信 | 2003.11.07 |
| 4-2859 | 熊谷組と飛島建設 共同で資材調達 | 日本経済 | 2003.11.11 |
| 4-2860 | ハザマ目標届かず 経営再建中の準大手ゼネコン | 日本経済 | 2003.11.12 |
| 4-2861 | 熊谷組 国内受注を強化 | 建設通信 | 2003.11.13 |
| 4-2862 | 大手9月中間 不動産4社 経常増益 新規ビル好調 | 日本経済 | 2003.11.14 |
| 4-2863 | GDP実質年率2.2%成長 堅調内需デフレが重し | 日本経済 | 2003.11.15 |
| 4-2864 | コンクリ構造物 不具合防止へ報告書 | 建設工業 | 2003.11.18 |
| 4-2865 | 鹿島が労災隠し 品川区の新駅工事 | 日本経済 | 2003.11.18 |
| 4-2866 | あすなろと青木が合併 | 建設通信 | 2003.11.20 |
| 4-2867 | 民間工事初の保証枠 下請セーフティネット | 建設通信 | 2003.11.20 |
| 4-2868 | 9月中間 ハウス、経常益67%増 | 日本経済 | 2003.11.20 |
| 4-2869 | 大手ゼネコン回復 9月中間不採算工事峠越す | 日本経済 | 2003.11.22 |
| 4-2870 | ダイア建、最終赤字430億円 | 日本経済 | 2003.11.22 |
| 4-2871 | 熊谷組・飛島、合併へ 2005年4月メド道路子会社は来春 | 日本経済 | 2003.11.25 |
| 4-2872 | 不動建設 テトラの傘下で経営再建 | 建設工業 | 2003.11.25 |
| 4-2873 | 不動建設 ナカノに建築事業譲歩 | 建設通信 | 2003.11.25 |
| 4-2874 | 大手4社中間決算 経常利益V字回復 | 建設通信 | 2003.11.25 |
| 4-2875 | 熊谷組・飛島建設 05年4月に合併 道路子会社を先行統合 | 建設工業 | 2003.11.26 |
| 4-2876 | 公取委の独禁法研究会報告 全建が意見書提出へ 建設業界の反対姿勢鮮明 | 建設工業 | 2003.11.26 |
| 4-2877 | 債務免除ゼネコン6社の連結業務 4社損益改善 受注は厳しく | 日本経済 | 2003.11.28 |
| 4-2878 | ゼネコン9月中間決算 大手シェア広げる | 建設工業 | 2003.11.28 |
| 4-2879 | 三井住友建設 中間決算で債務超過 | 建設工業 | 2003.11.28 |
| 4-2880 | 福島建設業界が新たな挑戦 NPO「循環型社会推進センター」発足 | 建設工業 | 2003.12.03 |
| 4-2881 | 建築確認申請 民間機関の利用率上昇 | 建設通信 | 2003.12.04 |
| 4-2882 | 建築業許可業者 4年ぶり増加へ 一律自動延長が影響 | 建設通信 | 2003.12.04 |
| 4-2883 | 建設経済研 完工総利益率 上向く | 建設通信 | 2003.12.05 |
| 4-2884 | 大手準大手建設主要22社 中間決算 通期は減収増益が大半 | 建設通信 | 2003.12.08 |
| 4-2885 | JAPIC大深度地下利用プロジェクト提言 空港提携と高速NWで都市形成 | 建設通信 | 2003.12.12 |
| 4-2886 | 建設関係9月中間決算集計 売上縮小も業績二極化 | 建設工業 | 2003.12.12 |
| 4-2887 | 大林組、省エネ支援参入 ゼネコンで初 | 日本経済 | 2003.12.17 |
| 4-2888 | 03年版建設業財務統計指標 中小経営依然厳しく | 建設工業 | 2003.12.18 |
| 4-2889 | PFI市場 中小進出の後押しを 全建 国交省に助成金創設要望 | 建設工業 | 2003.12.25 |
| 4-2890 | 建設業者 既存見直し・再編4割超す 高コスト体質から脱却 | 建設通信 | 2003.12.25 |
| 4-2891 | 建設業構造基本調査 外注費割合の低下続く | 建設工業 | 2003.12.25 |