分類番号 ニュース事項 情報源 掲載年月日
  その他
6-1750 性能表示じわり浸透 「構造の安定」を重視 日本住宅 03.01.05
6-1751 建設再生@ 鹿島 梅田貞夫社長 建設工業 03.01.06
6-1752 内部告発者に法の保護を 都内の市民団体などがネットワーク 日本経済 03.01.06
6-1753 「企業再編」「民間活用」「民営化」3キーワードで03年を占う 建設工業 03.01.06
6-1754 展望2003 デフレ脱却へのうねり 体質改善迫る 建設通信 03.01.06
6-1755 建設再生A 清水建設 野村哲也社長 建設工業 03.01.07
6-1756 建設デフレ克服 西松建設 金山 良治社長 建設通信 03.01.07
6-1757 デフレ不況に挑む@ 体質改善、取組みに余念なく 建設通信 03.01.07
6-1758 2003年度予算の焦点@ 財政・税制 赤旗 03.01.07
6-1759 2003年度予算の焦点A 社会保障 赤旗 03.01.08
6-1760 デフレ不況に挑むA 「勝ち組」も崖っぷち意識 建設通信 03.01.08
6-1761 建設再生B 大林組 向笠愼二社長 建設工業 03.01.08
6-1762 建設デフレ克服 ハザマ 大和 文哉社長 建設通信 03.01.08
6-1763 建設再生C 大成建設 葉山 莞児社長 建設工業 03.01.09
6-1764 2003年度予算の焦点B 文教 赤旗 03.01.09
6-1765 デフレ不況に挑むB 「選択と集中」で活路 建設通信 03.01.10
6-1766 建設再生D 竹中工務店 竹中 統一社長 建設工業 03.01.10
6-1767 2003年度予算の焦点D 公共投資(下) 赤旗 03.01.11
6-1768 建設デフレ克服 戸田建設 戸田 守二社長 建設通信 03.01.14
6-1769 2003年度予算の焦点E 軍事費 赤旗 03.01.14
6-1770 建設再生E 戸田建設 戸田 守二社長 建設工業 03.01.14
6-1771 建設再生F 西松建設 金山 良治社長 建設工業 03.01.15
6-1772 2003年度予算の焦点F 雇用・労働 赤旗 03.01.15
6-1773 検証 千葉県の市町村合併@ 国、県が脅しと強制で 赤旗 03.01.15
6-1754 展望2003 デフレ脱却へのうねり 体質改善迫る 建設通信 03.01.06
6-1754 展望2003 デフレ脱却へのうねり 体質改善迫る 建設通信 03.01.06
6-1755 建設再生―G フジタ 原田 敬三社長 建設工業 03.01.16
6-1756 2003年度予算案の焦点G 経済産業・中小企業 赤旗 03.01.16
6-1757 検証 千葉県の市町村合併 A 特例法1号 野田市と関宿町 赤旗 03.01.16
6-1758 建設再生―H 五洋建設 加藤 秀明社長 建設工業 03.01.17
6-1759 検証 千葉県の市町村合併 B 破たんした安房一本化 赤旗 03.01.17
6-1760 2003年度予算案の焦点H 地方財政 赤旗 03.01.18
6-1761 建設再生―I 前田建設 前田 靖治社長 建設工業 03.01.20
6-1762 建設再生―J 三井建設 清 昇社長 建設工業 03.01.21
6-1763 2003年度予算案の焦点I 科学技術 赤旗 03.01.22
6-1764 建設再生―K 東急建設 落合和雄社長 建設工業 03.01.22
6-1765 2003年度予算案の焦点J 農林水産 赤旗 03.01.23
6-1766 県民生活優先の千葉県政へ@ 堂本知事になってどう変わったか 赤旗 03.01.23
6-1767 建設再生―L 鴻池組 鴻池 一季社長 建設工業 03.01.23
6-1768 PFI完成施設研究―民間ノウハウで国民宿舎イメージ払拭 建設工業 03.01.23
6-1769 建設再生―M 飛島建設 富松 義晴社長 建設工業 03.01.24
6-1770 建設デフレ克服―熊谷組 鳥飼一俊社長インタビュー 建設通信 03.01.24
6-1771 川辺川利水訴訟が結審―行政の卑劣さ訴え 赤旗 03.01.25
6-1772 建設再生―N 長谷工コーポレーション 嵩 聰久社長 建設工業 03.01.27
6-1773 建設再生―O 熊谷組 鳥飼 一俊社長 建設工業 03.01.28
6-1774 フジタ―アセットソリューション事業展開 建設通信 03.01.19
6-1775 建設再生―P 住友建設 辻本 均社長 建設工業 03.01.29
6-1776 建設デフレ克服 竹中工務店 竹中統一社長インタビュー 建設通信 03.01.30
6-1777 建設再生―R 安藤建設 沖田 幸作社長 建設工業 03.01.31
6-1778 リポートリサーチ*世界で活躍する海外企業  建設工業 03.02.03
6-1779 建設デフレ克服−東亜建設工業 渡辺 正夫社長 建設通信 03.02.03
6-1780 私論時論*藤澤好一氏 産業にふさわしいモデル構築 建設通信 03.02.03
6-1781 建設デフレ克服−フジタ 原田 敬三社長 建設通信 03.02.04
6-1782 建設再生(21) 東洋建設 谷田部 穰社長  建設工業 03.02.04
6-1783 ダム談合 談合のドンも求めた「天の声」 赤旗 03.02.04
6-1784 建設デフレ克服−飛島建設 富松 義晴社長 建設通信 03.02.05
6-1785 ダム談合 もうけ最大限保証する構造 赤旗 03.02.05
6-1786 建設デフレ克服−大豊建設 内田 興太郎社長 建設通信 03.02.06
6-1787 変革への決意C 八千代エンジニアリング 中川善夫社長 建設工業 03.02.10
6-1788 建設デフレ克服−住友建設 辻本 均社長 建設通信 03.02.10
6-1789 介護保険実施3年の見直しにあたっての緊急要求 赤旗 03.02.14
6-1790 年金−積立金、株投資で5兆円損失 赤旗 03.02.14
6-1791 日本経済@ 萎縮する消費 過剰債務 個人にも影 日本経済 03.02.15
6-1792 変革への決意E オリエンタルコンサルタンツ 廣谷彰彦社長 建設工業 03.02.17
6-1793 変革への決意F 大日本コンサルタント 高木健社長 建設工業 03.02.19
6-1794 独自性探る大手銀―住宅ローン 公庫廃止にらみ競争 日本経済 03.02.20
6-1795 再生機構 手探りの助走  始まる企業選定 日本経済 03.02.21
6-1796 無配ゼネコンの自民献金―佐々木議員が判決示し追及 赤旗 03.02.21
6-1797 定期借家制導入―異常ずくめの法案審議 赤旗 03.02.21
6-1798 クローズアップ*ダンピングが引き起こす建設産業「5破壊」を懸念 建設工業 03.02.26
6-1799 企業再生 ステップ1〜ステップ3 日本経済 03.03.02
6-1800 国交省、02年度建設業活動実態調査―技術系従業員シェア上昇 建設工業 03.03.03
6-1801 ゼネコン社員が望む将来像―「価格・工期」改善に高い意識 建設通信 03.03.05
6-1802 マンション再生 1―建て替えの関連法制整う 建設工業 03.03.12
6-1803 マンション再生 2―”建て替え”か”修繕”か 建設工業 03.03.12
6-1804 マンション再生 3―適時適切な修繕が重要 建設工業 03.03.12
6-1805 マンション再生 4―リフォーム市場は拡大傾向に 建設工業 03.03.12
6-1806 マンション再生 5―設計、技術者達の試行錯誤 建設工業 03.03.12
6-1807 多重不安の日本経済―大手銀行増資効果消える 日本経済 03.03.12
6-1808 マンション再生 6―自治体が建て替えを支援 建設工業 03.03.13
6-1809 参院予算委-談合業者献金追及・決算委-神戸空港見直し指摘 赤旗 03.03.13
6-1810 多重不安の日本経済―止まらない「特損決算」 日本経済 03.03.13
6-1811 変調 住宅景気 上―高層マンション人気陰り  日本経済 03.03.13
6-1812 小泉自・公政治2年―8割の県で失業増 赤旗 03.03.13
6-1813 開発型証券化手法の今後を占う―自治体などの参画も必要に 建設工業 03.03.13
6-1814 インタビュー 手抜き工事 問われる技術者の倫理観 建設工業 03.03.13
6-1815 変調 住宅景気 下―「厳冬期」続く戸建て 日本経済 03.03.14
6-1816 マンション再生 7―必要あれば法改正も視野に 建設工業 03.03.14
6-1817 再編加速で市場は企業からグループ間競争時代に 住設・建材業界 建設工業 03.03.17
6-1818 合理化効果を最大限発揮 経営統合 業務提携 建設工業 03.03.17
6-1819 ゆきとどいた教育の条件を整えるために−日本共産党の緊急提案 赤旗 03.03.17
6-1820 開発型証券化手法の今後を占う 下  リスク評価項目標準化を 建設工業 03.03.17
6-1821 東京近郊オフィス事情 1 横浜・関内SOHO街に変身 日本経済 03.03.17
6-1822 建設再生 中小企業の挑戦 1 新分野進出へ行政も支援 建設工業 03.03.18
6-1823 建設再生 中小企業の挑戦 2 不退転の決意が成功を導く 建設工業 03.03.19
6-1824 東京近郊オフィス事情 2 さいたま 浦和から大宮に流出 日本経済 03.03.19
6-1825 建設工事受注動態統計 国土交通省調べ・2003年1月分 建設工業 03.03.20
6-1826 東京近郊オフィス事情 3 東京・立川 交通・開発、追い風に 日本経済 03.03.20
6-1827 東京近郊オフィス事情 4 千葉市 東京への近さが裏目 日本経済 03.03.21
6-1828 改正ハートビル法4月1日施行 2000u以上にバリアフリー義務化 建設工業 03.03.24
6-1829 建設再生 中小企業の挑戦 3 創業に起業組合制度を活用 建設工業 03.03.24
6-1830 シリーズ小泉自・公政治2年 農業・食料 米安定供給の放棄 赤旗 03.03.25
6-1831 建設再生 中小企業の挑戦 4 地場業者ならではの事業を 建設工業 03.03.25
6-1832 デフレ不況に挑む-決算期直前の株価対応 上 資産目減りに動揺 建設通信 03.03.25
6-1833 PFI 都内自治体の取組み 1 "潜在”含め活用ほぼ定着 建設通信 03.03.26
6-1834 デフレ不況に挑む-決算期直前の株価対応 中 今期リスク織込み済み 建設通信 03.03.26
6-1835 デフレ不況に挑む-決算期直前の株価対応 下 市場の信頼獲得が急務 建設通信 03.03.27
6-1836 PFI 都内自治体の取組み 2 板橋区 プール、健康施設を複合化 建設通信 03.03.27
6-1837 PFI 都内自治体の取組み 3 江東区 LRT,新年度に事業化調査 建設通信 03.03.28
6-1838 設計入札 最低制限価格の是非 上 報酬基準確立との矛盾 建設通信 03.03.28
6-1839 PFI 都内自治体の取組み 4 三鷹市 ESCO 4施設に導入 建設通信 03.03.31
6-1840 設計入札 最低制限価格の是非 中 ダンピング横行に苦肉の策 建設通信 03.03.31
6-1841 建設再生 1 動き出したゼネコン再編 「勝ち組」も提携・連携 建設工業 03.04.1
6-1842 建設再生 2 動き出したゼネコン再編 統合メリットを最大限に 建設工業 03.04.2
6-1843 設計入札 最低限価格の是非 下 究極の防止策は入札廃止 建設通信 03.04.2
6-1844 苦境が続く 東北の建設業界 建設投資縮小し ダンピング横行 建設工業 03.04.2
6-1845 経済四季報2003T 高失業率 縮小する「雇用構造」 赤旗 03.04.2
6-1846 建設再生 3 動き出したゼネコン再編 海と陸の組み合わせに活路 建設工業 03.04.3
6-1847 発注・鉄建公団 12人が天下り 九州新幹線工事 政官業癒着の構図 赤旗 03.04.4
6-1848 建設再生 4 動き出したゼネコン再編 多様化進む連携の選択肢 建設工業 03.04.4
6-1849 国がホームレス作るのか 公団家賃値上げに広がる怒り 赤旗 03.04.6
6-1850 分譲から半世紀 阿佐ヶ谷住宅(東京都杉並区)建て替えへ 建設工業 03.04.7
6-1851 建設再生 5 動き出したゼネコン再編 業界常識破る統合構想 建設工業 03.04.7
6-1852 苦悩の大手銀 検証2002年度決算 上 逃げ水の不良債権処理 日本経済 03.04.8
6-1853 熊谷組・飛島建設統合 ゼネコン再建道半ば 上 「数合わせ」先行 日本経済 03.04.8
6-1854 大阪エコエリア構想 建設業界からの提案 上 相次ぐ「SPC」設立 建設通信 03.04.8
6-1855 建設再生 6 高まる危機意識が再編促す 建設工業 03.04.8
6-1856 経済復活のカンフル剤に 存在感増す不動産ファンド 建設工業 03.04.8
6-1857 熊谷組・飛島建設統合 ゼネコン再建道半ば 中 多様化する「弥縫策」 日本経済 03.04.9
6-1858 建設再生 7 異分野連携で収益基盤強化 建設工業 03.04.9
6-1859 建設再生 8 地域子会社で小型工事開拓 建設工業 03.04.10
6-1860 膨らむ社会資本の監理・更新投資 02年度国土交通白書 制約受ける新規整備 建設工業 03.04.10
6-1861 建設再生 9 発想転換し本業再構築 事業の「第3の柱」打ち立てる 建設工業 03.04.11
6-1862 コスト構造改革 国交省の真意 中 随契の可能性探る 建設通信 03.04.15
6-1863 失業者の生活脅かす 制度の目的覆す雇用保険法改悪 赤旗 03.04.16
6-1864 コスト構造改革 国交省の真意 下 技術を客観的に総合評価 建設通信 03.04.17
6-1865 ダンピング問題で討論会 建設政策研 建設工業 03.04.18
6-1866 伸びる不動産証券化 上  過熱するビル間競争 建設工業 03.04.21
6-1867 訪販リフォーム 高齢者巻き込むトラブル多発 日本経済 03.04.21
6-1868 「業界 鳴動響く先に 国交省」 入札契約改革の深層 @ 建設通信 03.04.21
6-1869 伸びる不動産証券化 中  市場がビル更新促す 建設工業 03.04.22
6-1870 東京都心オフィスビル空前の完成ラッシュ ほぼ満室開業の影響は? 建設工業 03.04.22
6-1871 「業界 鳴動響く先に 国交省」 入札契約改革の深層 A 建設通信 03.04.22
6-1872 先進県神奈川に見るPFI 3施設完成し運営スタート 建設工業 03.04.23
6-1873 伸びる不動産証券化 下  開発型はリスク回避が課題 建設工業 03.04.23
6-1874 「業界 鳴動響く先に 国交省」 入札契約改革の深層 B 建設通信 03.04.24
6-1875 「業界 鳴動響く先に 国交省」 入札契約改革の深層 C 建設通信 03.04.25
6-1876 「業界 鳴動響く先に 国交省」 入札契約改革の深層 D 建設通信 03.04.30
6-1877 オランダ、先端産業育成 新たな成長軌道を模索 日本経済 03.04.30
6-1878 「シックハウス」にならない健康な住まいづくりを 建築基準法のシックハウス対策 日本住宅 03.04.30
6-1879 「業界 鳴動響く先に 国交省」 入札契約改革の深層 E 建設通信 03.05.1
6-1880 「業界 鳴動響く先に 国交省」 入札契約改革の深層 F 建設通信 03.05.2
6-1881 失業なき労働移動 福島建設業界 介護事業が本格化 建設工業 03.05.7
6-1882 地元産木材を自治体が応援 赤旗 03.05.18
6-1883 脱保留処分型事業のすすめ 再開発コーディネーター協会 建設工業 03.05.20
6-1884 改革されるか公共事業長期計画 道路に5年で38兆円 赤旗 03.5.21
6-1885 改革されるか公共事業長期計画 地域密着、福祉型に転換を 赤旗 03.05.22
6-1886 金融再生か破壊か りそな危機にみる 会計ルール 米国基準の押しつけ 赤旗 03.05.23
6-1887 建設工事受注動態統計 国土交通省調べ・2003年3月分 建設工業 03.05.23
6-1888 金融再生か破壊か りそな危機にみる "血液"の流れの障害とれ 赤旗 03.05.24
6-1889 人も車も安全の街づくり 共産党と住民運動 生活道路通り抜け規制 赤旗 03.05.25
6-1890 レストランにも2003年問題 日本経済 03.05.25
6-1891 消費者・農民の連携で安全安心の食料を 長年の運動に確信 赤旗 03.05.26
6-1892 東北の震度6弱 一夜明けつめ跡くっきり 港で液状化現象 日本経済 03.05.27
6-1893 瀬戸際の大手銀行 劣化する自己資本 「質」を見る目厳しく 日本経済 03.05.28
6-1894 震度5弱で損傷 橋脚欠陥、改善されず 東北新幹線の23本被害 赤旗 03.05.28
6-1895 3年目の独立行政法人 3研究所の現状と課題 建設工業 03.05.29
6-1896 瀬戸際の大手銀行 不良債権・株安を警戒 環境変化にぜい弱 日本経済 03.05.29
6-1897 瀬戸際の大手銀行 収益力強化急ぐ リストラ頼み脱せず 日本経済 03.05.30
6-1898 校舎新増設で頭痛、吐き気 学校悩ます「シックハウス」 日本経済 03.05.30
6-1899 川辺川利水訴訟判決の波紋 農水省、上告せず 収容委は延期に 日本経済 03.06.02
6-1900 徹底分析 大企業の3月期決算<上> 不況下で利益大幅増 赤旗 03.06.05
6-1901 徹底分析 大企業の3月期決算<中> 「逆輸入」で大もうけ 赤旗 03.06.06
6-1902 出生率最低1.32 昨年 少子化、予測上回る速度 日本経済 03.06.06
6-1903 むらづくりを手作りで! 農業農村整備に広がる「直営施行」 建設工業 03.06.09
6-1904 国交省、不動産証券化市場動向リポート 市場規模が急拡大 建設工業 03.06.09
6-1905 着工床面積 1512万uは11ヵ月連続減 建設通信 03.06.10
6-1906 新設住宅着工戸数 分譲住宅2ケタの増 建設通信 03.06.10
6-1907 点検「特区」 雇用創出(東京・足立区) 官民で求人情報共有 日本経済 03.06.10
6-1908 「業況悪化」が64・3% 川崎市地域産業実態調査 赤旗 03.06.11
6-1909 シリーズ「経済再生」の条件 深まる米国依存 経済主権を守ることこそ 赤旗 03.06.17
6-1910 転換点の企業収益 今期を占う 建設 「都市再生」で進む二極化 赤旗 03.06.17
6-1911 住環境と緑守れるか 川崎市の「まちづくり3条例案」 急増するマンション被害 赤旗 03.06.24
6-1912 三陸南地震で 地震に強いセキスイハイムが全壊 日本住宅 03.06.25
6-1913 中小ユーザー 買い替えか、減車か、廃業か 10月実施のディーゼル車排ガス規制 赤旗 03.06.26
6-1914 改正基準法、7月1日施行 シックハウス対策を強化 建設工業 03.06.26
6-1915 どこが問題 小泉「規制改革」(下) 赤旗 03.07.03
6-1916 工場跡地の住環境悪化防げ 住民が都市計画提案 横浜 日本経済 03.07.04
6-1917 補助金などの活用で県産材住宅の普及へ 補助金最高額は78万円 日本住宅 03.07.05
6-1918 本紙記者座談会 石原都政2期指導 都市再生重点の副知事人事 建設通信 03.07.07
6-1919 シリーズ「経済再生」の条件 進む国内空洞化 多国籍企業の規制こそ 赤旗 03.07.09
6-1920 増加傾向のマンション開発トラブル 埼玉・草加市 紛争予防へ条例制定 建設工業 03.07.09
6-1921 川崎ぜんそく患者が急増 汚染 市北部に拡大 公害道路網の目に 赤旗 03.07.10
6-1922 シリーズ「経済再生」の条件 海外進出の動機 「大幅な賃金格差」を利用 赤旗 03.07.10
6-1923 シリーズ「経済再生」の条件 垣間見える経済構造変化 赤旗 03.07.11
6-1924 シリーズ「経済再生」の条件 不安定雇用の拡大 新たな貧困生み出す 赤旗 03.07.12
6-1925 多様化する働き方 労基法・派遣法改正 新卒から派遣・契約「若年定年」の懸念も 日本経済 03.07.14
6-1926 建築着工統計 146万u 12ヵ月連続減 建設通信 03.07.15
6-1927 建築着工統計 新設住宅着工戸数 7.7%減の9万7,970戸 建設通信 03.07.15
6-1928 シリーズ「経済再生」の条件 景気回復と「応能負担」で 赤旗 03.07.18
6-1929 シリーズ「経済再生」の条件 中小の技術生かす支援を 赤旗 03.07.19
6-1930 シリーズ「経済再生」の条件 構造的な弱点にメスを 赤旗 03.07.22
6-1931 「価格」か「技術」か コンサル市場の競争Part1B 実績づくりの「政策受注」 建設工業 03.07.24
6-1932 「価格」か「技術」か コンサル市場の競争Part1C 民間の企画力活用を指向 建設工業 03.07.25
6-1933 自衛隊派遣11月以降 イラク支援法が成立 1000人規模 来月まず調査団 日本経済 03.07.26
6-1934 宮城 震度6、1日に3回 観測史上初 負傷420人に 日本経済 03.07.27
6-1935 どうなる建築法制 基本法の制定論議を出発点に 建設工業 03.07.28
6-1936 「価格」か「技術」か コンサル市場の競争 限定されている提案範囲 建設工業 03.07.28
6-1937 どうなる建築法制 新時代にふさわしい法制度を 建設工業 03.07.29
6-1938 「価格」か「技術」か コンサル市場の競争 技術競争市場形成の鍵 建設工業 03.07.29
6-1939 総合評価方式 盛衰の岐路 上  得点差出ず価格重視に 建設通信 03.07.29
6-1940 建設中の高層マンション 高さ12メートル超部分撤去を 日本経済 03.07.30
6-1941 総合評価方式 盛衰の岐路 中 配点次第で非価格重視に 建設通信 03.07.30
6-1942 専門工事業 職長同士の「非公式な場」での調整 建設経済研究所 リポート 建設工業 03.07.30
6-1943 「価格」か「技術」か コンサル市場の競争 中小育成を怠った大手 建設工業 03.07.30
6-1944 総合評価方式 盛衰の岐路 下 会計法からみ矛盾も 建設通信 03.07.31
6-1945 小泉流「都市再生」 上 六本木ヒルズ 安全で快適な街づくり? 赤旗 03.07.31
6-1946 「価格」か「技術」か コンサル市場の競争 中小育成を怠った大手 建設工業 03.07.31
6-1947 「価格」か「技術」か コンサル市場の競争 行政運営「民生」「技術」のトレードオフ 建設工業 03.08.01
6-1948 小泉流「年再生」(下) 工場撤去費用も税金で 赤旗 03.08.01
6-1949 「価格」か「技術」か コンサル市場の競争 構造改革価値の最大化を求める構造 建設工業 03.08.05
6-1950 検証日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 @”ようやく芽が出た”? 赤旗 03.08.06
6-1951 検証日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 A破壊だけが後に残った 赤旗 03.08.07
6-1952 「価格」か「技術」か コンサル市場の競争 会計法 時代変化で改正するのが法律  建設工業 03.08.08
6-1953-1 検証日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 B日米の応援団、その理由 赤旗 03.08.08
6-1953-2 検証日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 C正体を見抜きつつある 赤旗 03.08.09
6-1954 若者は使い捨てか 巨大化する業務請負 「格安」で働かせ急成長 赤旗 03.08.09
6-1955 若者は使い捨てか 巨大化する業務請負 全国を転々とする生活 赤旗 03.08.12
6-1956 雇用・投資に変化の芽 4-6月実質2.3%成長 底離れ探る景気 日本経済 03.08.13
6-1957 新BIS規制 銀行への衝撃(上) リスク分散 融資小口化 日本経済 03.08.14
6-1958 新BIS規制 銀行への衝撃(下) 米、限定導入で妥協 中小反発揺れる当局 日本経済 03.08.15
6-1959 国の財政運営に民間感覚 トヨタモデルでコスト減 日本経済 03.08.15
6-1948 検証日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 資金の流れ・産業「再生」(上) 地域金融の機能を破壊 赤旗 03.08.16
6-1949 合併しない道選んだ住民 島根・東出雲町 福島・東白川郡 リポート 赤旗 03.08.17
6-1950 民間発注者発注方式の意識調査 関連会社への優先発注はすくなく、 建設通信 03.08.18
6-1951 帝国データ 倒産企業従業員7万6000人 サービス業は最悪水準 赤旗 03.08.19
6-1952 検証日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 資金の流れ・産業「再生」(下) 知恵も資本も米国頼り 赤旗 03.08.19
6-1953 国交省施行体制検討へ 市場に浸透するCM方式 建設工業 03.08.19
6-1954 不動産証券コンサル会社 湘南REIT組成へ 建設工業 03.08.20
6-1955 少子高齢化歯止めかからず 出生最低115万人 65歳以上18% 日本経済 03.08.21
6-1956 総務省調査 東京へ人口集中鮮明 中高年中心定着の動き 日本経済 03.08.21
6-1957 検証日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 中小企業(上) 極度に悪化する経営 赤旗 03.08.21
6-1958 検証日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 中小企業(中) 産業空洞化が深刻に 赤旗 03.08.22
6-1959 「価格」か「技術」か 建築と土木 倫理、理念を守る闘い 建設工業 03.08.25
6-1960 公立小中学校 耐震性「あり」まだ47% 赤旗 03.08.27
6-1961 急がれる学校耐震化 診断、工事に国の財政措置強化を 赤旗 03.08.27
6-1962 高齢化、若者を重視 地域活性化へ自治体調査 赤旗 03.08.27
6-1963 地方経済不振 強まる建設就業者の過剰感 公共事業費削減が誘引 建設工業 03.08.27
6-1964 検証日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 雇用創出 景気との相乗効果も 赤旗 03.08.27
6-1965 どこへいく道路公団「改革」<上> 赤字路線も税金で 赤旗 03.08.30
6-1966 どこへいく道路公団「改革」<中> 赤字橋の総括もせず 赤旗 03.08.31
6-1960 追跡再生機構@ 低速発信の裏側 日本経済 03.09.01
6-1961 元請・下請 生産システムに変化 建設通信 03.09.01
6-1962 CM方式の現状を追う1 複数の発注方法使い分け 建設工業 03.09.01
6-1963 CM方式の現状を追う2 施行一括方式との違い強調 建設工業 03.09.02
6-1964 宮城県地震 関連5学会 被害調査報告会 建設工業 03.09.01
6-1965 地震に強い都市、建築へ 関東大震災から80年 建設通信 03.09.01
6-1966 7.26宮崎県北部地震 建築学会報告会 耐震改修の重要性知る 建設工業 03.09.02
6-1967 関東外環大深度に挑む データ@ 建設通信 03.09.02
6-1968 関東外環大深度に挑む 1 1.3兆円事業に熱い視線 建設通信 03.09.02
6-1969 市民オンブズマン103自治体詳細調査 高落札率を問題視 建設通信 03.09.01
6-1970 市民オンブズマン 落札率問題 工事費安ければ安いほどいい 建設通信 03.09.02
6-1971 市民オンブズマン 入札契約制度調査 違約金制度が浸透 建設通信 03.09.02
6-1972 広がる建設業のネットワーク 共同で大手に対抗 赤旗 03.09.02
6-1973 建交労関西支部 全国交流集会 守ろう雇用と地域経済 赤旗 03.09.02
6-1974 日本共産党「安定した雇用を増やし、雇用危機を打開するための四つの緊急提案」 赤旗 03.09.02
6-1975 関東外環大深度に挑む 2 技術力重視の発注方式 建設通信 03.09.03
6-1983 関東外環大深度に挑む 3 従来に増し求められる要素技術 建設通信 03.09.04
6-1984 関東外環大深度に挑む データB 効率性の向上など追及へ 建設通信 03.09.04
6-1985 関東外環大深度に挑む 4 信頼取り戻す努力を 建設通信 03.09.05
6-1986 関東外環大深度に挑む データC 土質変化も保有技術で対応 建設通信 03.09.05
6-1987 関東外環大深度に挑む データF 大深度立抗、大気浄化が核 建設通信 03.09.10
6-1977 CM方式の現状を追う3 見積額を比較し入れ替え 建設工業 03.09.03
6-1978 CM方式の現状を追う4 他産業グループも積極展開 建設工業 03.09.04
6-1979 CM方式の現状を追う5 部分的マネジメントに限界 建設工業 03.09.05
6-1980 CM方式の現状を追う6 事業に透明化もたらす必然性 建設工業 03.09.08
6-1981 CM方式の現状を追う7 倫理観を持ったCMr育成へ 建設工業 03.09.09
6-1982 CM方式の現状を追う8 CM普及で意識改革迫る 建設工業 03.09.10
6-1988 超高層建築と都市再開発 上 深刻な負の遺産にも 赤旗 03.09.07
6-1989 超高層建築と都市再開発 下 住民側から積み上げて 赤旗 03.09.09
6-1990 進化する設計組織@ 大手収入5年で2割減 建設通信 03.09.09
6-1991 進化する設計組織A 崩れる収支バランス 建設通信 03.09.10
6-1992 進化する設計組織B カギ握る周辺領域対応 建設通信 03.09.11
6-1993 始動 産業再生機構 上 国がリストラを推進 赤旗 03.09.09
6-1994 始動 産業再生機構 下 国民負担の増幅装置 赤旗 03.09.10
6-1976 455億円施設 8億円”投げ売り” 買い取りに市民? 赤旗 03.09.03
6-1995 宮城県緊急経済産業再生戦略プラン(案)公共事業に重点 建設工業 03.09.03
6-1996 宮城県北部地震調査速報 全壊898棟、半壊2183棟に 日本住宅 03.09.05
6-1997 連合総研の調査から 上 大企業ほど正社員削減 赤旗 03.09.05
6-1998 WTO新ラウンドの構図C 林業の二の舞踏むな 赤旗 03.09.06
6-1999 都市再生 動向を探る@ 年内にも協議会設立 建設通信 03.09.09
6-2000 そもそもけいざいワールド 予算はどうやってつくるの? 赤旗 03.09.09
6-2001 04年度予算 概算要求の焦点@ くらし破壊と庶民増税 赤旗 03.09.10
6-2002 建設業の新分野進出支援策 自治体担当者、意見交換 建設工業 03.09.10
6-2003 進化する設計組織C フラット化の次を模索 建設通信 03.09.12
6-2004 04年度予算 概算要求の焦点 学校耐震化に増額要求 赤旗 03.09.13
6-2005 04年度予算 概算要求の焦点 ミサイル防衛、”ヘリ空母”を初導入 赤旗 03.09.23
6-2006 04年度予算 概算要求の焦点 「改革」の名で農家切捨て 赤旗 03.09.24
6-2007 「価格」か「技術」か コンサルタントの国際市場 行革支援 建設工業 03.09.16
6-2008 「価格」か「技術」か コンサルタントの国際市場 業務領域 建設工業 03.09.17
6-2009 「価格」か「技術」か コンサルタントの国際市場 途上国支援 建設工業 03.09.18
6-2010 不動産投資信託 着実に拡大 年内10銘柄1兆円市場へ 建設工業 03.09.16
6-2011 活性化の切り札カジノ構想 上 自治体まずは情報収集 建設通信 03.09.17
6-2012 活性化の切り札カジノ構想 中 法改正 自民議連に期待 建設通信 03.09.18
6-2013 建設発生土の再利用工事間で促進 建設工業 03.09.22
6-2014 スウェーデン 通過ユーロの導入拒否 統合促進に課題も 赤旗 03.09.22
6-2015 マイスターの国から遍歴職人がやってきた 日本住宅 03.09.15
6-2016 ディーゼル車排ガス規制 「改善対策」で無償修理を 赤旗 03.09.23
6-2017 共産党国会議員団 「中小企業を生かす金融行政への転換を」 赤旗 03.09.25
6-2018 検証日本経済の弱点を小泉「骨太の方針」 規制緩和 上 赤旗 03.09.25
6-2019 検証日本経済の弱点を小泉「骨太の方針」 規制緩和 下 赤旗 03.09.26
6-2020 住宅リフォーム市場の展望と戦略 建設通信 03.09.29
6-2021 検証 日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 国と地方 上 「地方でできること」の裏 赤旗 2003.09.30
6-2022 検証 日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 国と地方 下 削減標的は福祉、教育 赤旗 2003.10.02
6-2023 検証 日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 財政 上 消費税収が法人税超す 赤旗 2003.10.03
6-2024 検証 日本経済の弱点と小泉「骨太の方針」 財政 中 さらに消費税増税狙う 赤旗 2003.10.04
6-2025 会計ビックバン 固定資産の減損 あいまいな基準、戸惑う現場 日本経済 2003.10.01
6-2026 「日本版デュアルシステム」って? 政府の若年雇用対策”目玉” 赤旗 2003.10.03
6-2027 圏央道土地収用停止命令 住民運動励ます  赤旗 2003.10.04
6-2028 住まい・まちずくり活動協議会 24日設立NPO支援 建設通信 2003.10.06
6-2029 CM業務 小野建築研究所代表に聞く 10月専門会社立ち上げ 建設工業 2003.10.01
6-2030 海外事業拡大 海外建設協会向笠会長に聞く 拡大は自然の流れ 建設工業 2003.10.07
6-2031 建退共理事長 樋爪龍太郎氏インタビュー サービス向上が狙い 建設通信 2003.10.09
6-2032 金子晃 慶大名誉教授に聞く 上 公共調達と競争性  建設工業 2003.10.09
6-2033 金子晃 慶大名誉教授に聞く 下 独禁法と官公需法 建設工業 2003.10.10
6-2034 新潮流首都圏のダイナミズム 秋葉原、電気街からITタウンへ 日本経済 2003.10.11
6-2035 ルールある経済と社会をめざして@ 欧州のたたかいから ゆとりと連帯 赤旗 2003.10.13
6-2036 ルールある経済と社会をめざしてA 欧州のたたかいから 解雇制限法で横暴歯止め 赤旗 2003.10.15
6-2037 検証日本版PFI@ 増える実績 法改正に合わせ問題点把握 建設工業 2003.10.14
6-2038 検証日本版PFIA ハコモノ割賦型 安易さ懸念も普及には貢献 建設工業 2003.10.15
6-2039 発注形態多様化 建築業協会(BCS)が手引き 建設工業 2003.10.14
6-2040 人口研推計 高齢者世帯 2025年、全体の4割 日本経済 2003.10.17
6-2041 欧州の社会保障 ドイツの例に見る 赤旗 2003.10.22
6-2042 日銀の生活意識調査 「収入減った」が最悪 赤旗 2003.10.24
6-2043 労働調査会 専門工事業現場管理者7割が「やりがい」 建設通信 2003.10.24
6-2044 不良債権処理で「成果」って本当? 赤旗 2003.10.25
6-2045 けいざい四季報 日本の景気 実感なき回復の「芽」 赤旗 2003.10.17
6-2046 けいざい四季報 200万人雇用創出 増加はパートと低賃金 赤旗 2003.10.21
6-2047 ルールある経済と社会をめざしてB欧州のたたかいから フランス雇用対策 赤旗 2003.10.16
6-2048 ルールある経済と社会をめざしてC欧州のたたかいから イギリス国民医療制度 赤旗 2003.10.17
6-2049 ルールある経済と社会をめざしてF欧州のたたかいから 週35時間労働制の攻防 赤旗 2003.10.20
6-2050 検証日本版PFIB 基本からの後退 公表情報の充実が不可欠  建設工業 2003.10.16
6-2051 検証日本版PFIC だれが問題解決 不明確な仕組みと推進組織 建設工業 2003.10.20
6-2052 検証日本版PFID 問われる本質 グローバル化の視点が必要 建設工業 2003.10.21
6-2053 検証日本版PFIE 「官から民へ」の流れ 政府方針受け案件増加へ 建設工業 2003.10.22
6-2054 検証日本版PFIF 挑戦する地場企業 普及のカギ握る地域完結型 建設工業 2003.10.23
6-2055 検証日本版PFIG 地銀・信金が意欲 協調と競争での共存を 建設工業 2003.10.24
6-2056 道路公団小泉「民営化」方針では もうけは民間大企業に借金は国民に 赤旗 2003.10.19
6-2057 雇用不安なくし安定した雇用増やす 赤旗 2003.10.20
6-2058 マニフェスト 公共事業各党の政策は? 建設工業 2003.10.23
6-2059 地域は訴える 地方建設業界の苦悩 無用の用は国の仕事 建設工業 2003.10.28
6-2060 地域は訴える 地方建設業界の苦悩 特異な制度は将来に大きな付け 建設工業 2003.10.31
6-2061 「価格」か「技術」か 三者構造 英国「建設調達指針」 建設工業 2003.10.30
6-2062 「価格」か「技術」か 三者構造 発注者責任 建設工業 2003.10.31
6-2063 独禁法の大幅改正 公取委に強制調査権 建設工業 2003.10.30
6-2064 PET(陽電子放射断層撮影)診断施設 新市場に期する  建設通信 2003.10.31
6-2065 道路行政ゆがめた政官業癒着 赤旗 2003.11.10
6-2066 地域は訴える@ 全建ブロック会議報告 安値受注対策、地方で遅れ 建設工業 2003.11.04
6-2067 地域は訴えるA 全建ブロック会議報告 工事成績重視した発注へ 建設工業 2003.11.05
6-2068 地域は訴えるB 全建ブロック会議報告 公共投資大幅減で地域苦境に 建設工業 2003.11.06
6-2069 地域は訴えるC 全建ブロック会議報告 官民協調で再編・再生推進 建設工業 2003.11.07
6-2070 公共事業を問う@ 地域建設業の悲鳴 いきつくところまでいくか 建設通信 2003.11.05
6-2071 公共事業を問うA 地域建設業の悲鳴 「入契法、守る必要ない」 建設通信 2003.11.07
6-2072 公共事業を問うB 地域建設業の悲鳴 競争も排除する価格至上主義 建設通信 2003.11.10
6-2073 公共事業を問うC 地域建設業の悲鳴 独り歩きする落札率 建設通信 2003.11.11
6-2074 公共事業を問うD 地域建設業の悲鳴 落札率めぐる自治体の苦悩 建設通信 2003.11.12
6-2075 公共事業を問うE 地域建設業の悲鳴 不良業者 施策を逆手に 建設通信 2003.11.14
6-2076 自立的景気回復の道筋 上 「家計部門への波及」に期待 赤旗 2003.11.13
6-2077 自立的景気回復の道筋 下 家計冷やす「改革」を正当化 赤旗 2003.11.14
6-2078 技術と技能を結ぶ 基幹技能者は今@ 1万5000人の資格者が誕生 建設工業 2003.11.13
6-2079 技術と技能を結ぶ 基幹技能者は今A 経審評価は見送りに 建設工業 2003.11.14
6-2080 建設コンサルタントの事業再構築の進め方 攻撃的な企業方策の実施で生き残る 建設工業 2003.11.06
6-2081 東京多様な顔 100年見据え再生 日本経済 2003.11.07
6-2082 英国建設業で導入効果 パートナリングという新発想 建設工業 2003.11.11
6-2083 独禁法改正その死角 上 「社会的損失」の詭弁 建設通信 2003.11.27
6-2084 独禁法改正その死角 下 課徴金引上げ数字独り歩き 建設通信 2003.11.28
6-2085 技術と技能を結ぶ 基幹技能者は今B 施工体制台帳に記載 建設工業 2003.11.17
6-2086 技術と技能を結ぶ 基幹技能者は今B 今こそ業界挙げた取組みを 建設工業 2003.11.18
6-2087 公共事業を問うF 地域建設業の悲鳴 必要な「公共の利益」視点 建設通信 2003.11.17
6-2088 公共事業を問うG 地域建設業の悲鳴 町村合併最後のチャンス 建設通信 2003.11.19
6-2089 公共事業を問うH 地域建設業の悲鳴 ”パンドラの箱”あける 建設通信 2003.11.21
6-2090 道路4公団 JH新総裁に近藤剛氏 建設工業 2003.11.17
6-2091 近藤剛日本道路公団総裁に聞く 建設工業 2003.11.28
6-2092 どうなる年金 働き盛り世代の給付 700万円減る 赤旗 2003.11.19
6-2093 大規模マンション開発 自動急増に小学校悲鳴 日本経済 2003.11.21
6-2094 ゼネコン汚職 中尾元建設省 二審も実刑 日本経済 2003.11.21
6-2095 三位一体改革の行方 歳出計画圧縮巡り攻防 日本経済 2003.11.22
6-2096 独禁法改正その死角 下 組織拡大 質・量的に不安 建設通信 2003.12.01
6-2097 置き去りの根本問題独禁法改正 上 制裁強化だけでは解決しない 建設工業 2003.12.03
6-2098 置き去りの根本問題独禁法改正 下 ゆがめられた措置体系 建設工業 2003.12.04
6-2099 主張 道路公団「改革」 借金付漬けをどこまで続ける 赤旗 2003.12.04
6-2100 主張 労災保険民営か 労働者保護も営利の道具か 赤旗 2003.12.05
6-2101 主張 予算基本方針 生活不安を広げるだけだ 赤旗 2003.12.06
6-2102 不況下での増益大手企業決算を見る 大手銀行 赤旗 2003.12.05
6-2103 東京とロンドンに見る2003年問題 上 都心部で高まる空室率 建設工業 2003.12.09
6-2104 東京とロンドンに見る2003年問題 中 最後まで残った日本企業 建設工業 2003.12.10
6-2105 東京とロンドンに見る2003年問題 下 保存か、再開発か 建設工業 2003.12.11
6-2106 変わる欧州で日系ゼネコン 横並び戦略から脱却 建設工業 2003.12.09
6-2107 10月 建設業倒産 件数減少も負債総額が大幅減 建設通信 2003.12.09
6-2108 マンション管理・保守もっと良質で安く 公取委が指摘 赤旗 2003.12.14
6-2109 市場変動'03 建設投資 減少続ける公共投資 建設工業 2003.12.15
6-2110 日本経団連「経労委報告」を読む(1) 賃下げと賃金体系改悪 赤旗 2003.12.18
6-2111 日本経団連「経労委報告」を読む(2) 非正規の拡大で雇用破壊 赤旗 2003.12.19
6-2112 日本経団連「経労委報告」を読む(3) 成果主義で広がる矛盾 赤旗 2003.12.20
6-2113 市場変動'03(2) 行政施策 制度改革に振り回される 建設工業 2003.12.16
6-2114 市場変動'03(3) 業界団体 積極的な財政運営を要望 建設工業 2003.12.17
6-2115 市場変動'03(4) ゼネコン 収益低下に歯止め掛からず 建設工業 2003.12.18
6-2116 市場変動'03(5) 技術開発 コスト低減技術の開発加速 建設工業 2003.12.19
6-2117 市場変動'03(7) 建設コンサル 技術力磨き事業領域拡大 建設工業 2003.12.24
6-2118 市場変動'03(8) 設備業界 能力開発、基幹技能を制度化 建設工業 2003.12.25
6-2119 市場変動'03(9) メーカー 内需落ち込み海外事業を強化 建設工業 2003.12.26
6-2120 公共事業を問う(10) 第2部上 農業守るためにも必要だ 建設通信 2003.12.16
6-2121 公共事業を問う(11) 第2部中 公共事業に市場原理はない 建設通信 2003.12.17
6-2122 公共事業を問う(12) 第2部下 地域再生策、建設業が焦点 建設通信 2003.12.18
6-2123 年金課税どうなる(上) 半月分が消える計算 赤旗 2003.12.27
6-2124 年金課税どうなる(下) 国保、介護負担増に連動 赤旗 2003.12.28
6-2125 地方自治体膨らむ隠れ借金(上) 公社・三セクの危機 補助金延命傷口広げる 日本経済 2003.12.19
6-2126 図表「新設住宅着工戸数−持家好調」、「着工床面積−公共は3ヵ月連続減」 建設通信 2003.12.16
6-2127 空自のイラク派兵強行 米占領軍を直接支援 違憲の武力行使に道開く 赤旗 2003.12.27