| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 経済動向 | |||
| 3-4093 | 景気の回復力緩やか 日銀短観 IT調整一巡反映 | 日本経済 | 2005.10.03 |
| 3-4094 | 景況感2期連続改善 日銀短観 大企業製造業,1ポイント上昇 非製造は横ばい | 日本経済 | 2005.10.03 |
| 3-4095 | 日銀短観 景況感 上昇は小幅 大企業製造業で先行き悪化 底上げ見られず | 赤旗 | 2005.10.04 |
| 3-4096 | 経済四季報2005V2 日本の景気 「踊り場」脱却したか | 赤旗 | 2005.10.05 |
| 3-4097 | 家計の国債保有最高 5年間で3倍 半分は個人向け 6月末24兆円弱 預貯金から移動 | 日本経済 | 2005.10.07 |
| 3-4098 | 政府系金融機関 首相,大幅な統廃合狙う | 日本経済 | 2005.10.08 |
| 3-4099 | 公的資金 年度内5割回収へ 国が注入12兆円 銀行の返済加速 | 日本経済 | 2005.10.08 |
| 3-4100 | 地方債発行 財政難の自治体に制限 総務省 新指標で格付け | 日本経済 | 2005.10.09 |
| 3-4101 | 投資を考える 不動産ブームの今1 潮目変わった不動産投信 | 日本経済 | 2005.10.14 |
| 3-4102 | 不動産投信 資本調達が急増 4-9月5500億円 需給悪化懸念も | 日本経済 | 2005.10.17 |
| 3-4103 | 大手銀最終益が最高に 9月中間期 バブル期を上回る | 赤旗 | 2005.10.20 |
| 3-4104 | 土地評価額の最高値地点 大都市圏上昇,東京43% 3年前比 全国23%下落 地域差広がる | 日本経済 | 2005.10.21 |
| 3-4105 | 建設業9月景況 資金繰り 6.7ポイント改善 資材値上がりが収益圧迫 | 建設通信 | 2005.10.24 |
| 3-4106 | 05年度投資 横ばいの52.5兆円 建設経済研究所予測 06年は3%減 民間部門が下支え | 建設工業 | 2005.10.26 |
| 3-4107 | 不動産ファンド レジャー施設へ投資加速 都心ビルより高利回り 運営手法確立急ぐ | 日本経済 | 2005.10.26 |
| 3-4108 | 鉱工業生産 0.2%上昇 自動車堅調 | 日本経済 | 2005.10.28 |
| 3-4109 | GDP大幅鈍化予想 7-9月 消費などの減から 民間7社 | 赤旗 | 2005.11.02 |
| 3-4110 | 31特別会計半減へ 公共事業 5分野統合も 財務省案 民営化・廃止など3基準 | 日本経済 | 2005.11.02 |
| 3-4111 | 道路財源 一般財源化先送り 財務省来年は使途拡大 | 日本経済 | 2005.11.03 |
| 3-4112 | マンション商戦超高層けん引 契約率97%超す 首都圏9月供給 前年比2.3倍 | 日本経済 | 2005.11.07 |
| 3-4113 | 特別会計 公共事業、一般会計に 財務省検討 登記など最大7つ対象 | 日本経済 | 2005.11.10 |
| 3-4114 | 倒産企業融資が拡大 9月末 大手銀など3000億円規模 | 日本経済 | 2005.11.11 |
| 3-4115 | GDP実質1.7%成長 7-9月年率、4期連続プラス 消費・住宅が堅調 | 日本経済 | 2005.11.11 |
| 3-4116 | 東京都06年度予算要求 公共事業関連は都市再生など重視 首都高品川線に78億円 | 建設工業 | 2005.11.11 |
| 3-4117 | GDP 伸び鈍化 7-9月0.4%増 個人消費落ち込む | 赤旗 | 2005.11.12 |
| 3-4118 | 7-9月GDP 大企業の大もうけ 家計に回らず | 赤旗 | 2005.11.12 |
| 3-4119 | GDP速報 基盤は極めて脆弱 外需に不安定感増す | 赤旗 | 2005.11.12 |
| 3-4120 | 公務員 5年で5%純減合意 削減具体策 見えぬ道筋 年内に「実行計画」来年度以外は抽象的 | 日本経済 | 2005.11.16 |
| 3-4121 | 一般会計へ吸収進まず 所管省庁抵抗強く「数合わせ」懸念 特別会計改革 財制審報告書 | 日本経済 | 2005.11.16 |
| 3-4122 | 歳出削減 徹底狙う 首相,国債30兆円指示 改革姿勢アピール 自民も後押し | 日本経済 | 2005.11.16 |
| 3-4123 | 減らせばいいのか公務員 経財会議「基本指針」問題点 | 赤旗 | 2005.11.16 |
| 3-4124 | 06年度税制改正 自民国交部会が重点要望 耐震改修,中心市街地活性化など | 建設工業 | 2005.11.18 |
| 3-4125 | 特別会計の見直し案 財政審部会報告書道路整備など一般化 | 赤旗 | 2005.11.19 |
| 3-4126 | 需要不足ほぼ解消 7-9月内閣府試算 堅調な消費/設備スリム化 デフレ圧力和らぐ | 日本経済 | 2005.11.22 |
| 3-4127 | 財政審,06年度 予算編成建議 防災対策必要性に理解 公共事業は新規投資抑制 | 建設工業 | 2005.11.22 |
| 3-4128 | 政投銀・商工中金 完全民営化を明記 諮問会議基本指針 政府出資残さず | 日本経済 | 2005.11.22 |
| 3-4129 | 小泉流「改革」の司令塔 経済財政諮問会議って何?上 大企業主導の経済へ かじ取り役 | 赤旗 | 2005.11.22 |
| 3-4130 | 小泉流「改革」の司令塔 経済財政諮問会議って何?中 国の形を変えるために 二つの影 | 赤旗 | 2005.11.23 |
| 3-4131 | 公的金融「出口」も絞る 政府系機関統合 首相指示,流れ作る | 日本経済 | 2005.11.23 |
| 3-4132 | 経財会議 政府系金融統合で骨子案 1〜3機関に 融資残高3年で半減 | 赤旗 | 2005.11.23 |
| 3-4133 | 大規模都市再生 六本木ヒルズ 品川駅港南口 汐留 経財波及効果,約2倍に 不動産協会検証 | 建設工業 | 2005.11.24 |
| 3-4134 | 小泉流「改革」の司令塔 経済財政諮問会議って何?下 大企業のための資本主義 民間議員ペーパー | 赤旗 | 2005.11.24 |
| 3-4135 | 不動産投資の情報開示 国土審検討小委 管理・運営方針の明示必要 | 建設通信 | 2005.11.25 |
| 3-4136 | 定率減税全廃で3.3兆円 政府税調が増税答申 大企業減税 一部を廃止 | 赤旗 | 2005.11.26 |
| 3-4137 | 不動産答申 高齢者施設で運用 ケネディックスが設立 | 日本経済 | 2005.11.29 |
| 3-4138 | REIT大手6社の前期 4社が増収増益に 今期分配金5社が減少 | 日本経済 | 2005.11.29 |
| 3-4139 | 三位一体改革が決着 児童手当国の負担下げ 生活保護費移管見送り | 日本経済 | 2005.11.30 |
| 3-4140 | 三位一体改革 施設整備、移譲対象に確定 政府・与党合意 税財源6500億が地方へ | 建設工業 | 2005.12.01 |
| 3-4141 | 道路財源 環境対策など 来週にも基本方針 「一般財源化」具体像探る 政府・与党 | 日本経済 | 2005.12.03 |
| 3-4142 | 経団連 好業績企業賃上げ促す 来春の交渉指針 93年来の抑制転換 | 日本経済 | 2005.12.03 |
| 3-4143 | 設備投資9.6%増 7-9月法人統計 非製造業に広がり 10四半期連続プラス | 日本経済 | 2005.12.05 |
| 3-4144 | 合併・買収、最多を更新 05年 大企業が積極化 | 赤旗 | 2005.12.06 |
| 3-4145 | 高利益率の維持に注目 トップはネット証券の松井 | 日本経済 | 2005.12.06 |
| 3-4146 | 全国の経済団体らと懇談会 公取委 制裁強化が柱の改正独禁法 | 建設工業 | 2005.12.07 |
| 3-4147 | 三位一体改革 税財源以上3兆円で合意 広がる地方の行政運営裁量 | 建設工業 | 2005.12.08 |
| 3-4148 | 1.0%成長に下方修正 7-9月実質年率改定値 在庫調整進む | 日本経済 | 2005.12.09 |
| 3-4149 | 道路財源 実態は先送り 範囲・使途 再び攻防必至 一般財源化 政府・与党が合意 | 日本経済 | 2005.12.10 |
| 3-4150 | 住宅ローンも官から民に 銀行融資残高 100兆円突破へ | 日本経済 | 2005.12.10 |
| 3-4151 | 小泉流予算編成の焦点 下 大企業・高額所得者は優遇 庶民負担増 | 赤旗 | 2005.12.10 |
| 3-4152 | 道路特定財源 暫定税率維持で一般化 政府・与党が基本方針決定 | 建設工業 | 2005.12.12 |
| 3-4153 | 不動産投資 株式と同等の市場ルールに 社整審議 情報開示が重要 | 建設工業 | 2005.12.13 |
| 3-4154 | 量的緩和解除に手応え 日銀短観 内需主導の回復鮮明 | 日本経済 | 2005.12.14 |
| 3-4155 | 景況感 3期連続改善 大企業製造業2ポイント上昇 日銀短観 非製造・中小も上向く | 日本経済 | 2005.12.14 |
| 3-4156 | 道路特定財源 暫定税率での攻防必至 一般財源化 政府与党合意 | 建設工業 | 2005.12.14 |
| 3-4157 | 日銀短観 景況感3期連続改善 個人消費関連は悪化 | 赤旗 | 2005.12.15 |
| 3-4158 | 日銀短観 デフレ脱却へ環境改善 「販売価格下落」減る | 日本経済 | 2005.12.15 |
| 3-4159 | 公共事業費4%超削減 来年度予算政府調整 18年ぶり低水準に | 日本経済 | 2005.12.16 |
| 3-4160 | 企業の金余り83兆円 人減らし・リストラで増加 赤旗紙試算 応分の負担求める声 | 赤旗 | 2005.12.17 |
| 3-4161 | 米住宅ローン 与信厳格化 金融当局が通達へ 投資過熱・焦げ付き防止 | 日本経済 | 2005.12.18 |
| 3-4162 | 政府系金融機関の再編 3年後に統合へ | 日本経済 | 2005.12.18 |
| 3-4163 | 石綿対策 1800億円 2005年度の補正予算案決定 | 日本経済 | 2005.12.20 |
| 3-4164 | 中国,GDP世界6位に 2004年16.8%上方修正 | 日本経済 | 2005.12.20 |
| 3-4165 | 成長持続 消費も柱に 政府経済見通し 脱デフレ「名目」重視 民間機関の予測と接近 | 日本経済 | 2005.12.20 |
| 3-4166 | 財政健全化 正念場に 財務省原案 歳出削減徹底カギ 歳入と一体改革 不可避 | 日本経済 | 2005.12.20 |
| 3-4167 | 06年度予算 財務省原案 一般歳出 国民生活予算にしわ寄せ | 赤旗 | 2005.12.21 |
| 3-4168 | 増税3.3兆円 06年度予算財務省原案 一般会計79兆6860億円 医療・福祉削る | 赤旗 | 2005.12.21 |
| 3-4169 | 来年度予算 財務省原案 首都圏インフラに重点 羽田再拡張 事業費2.7倍 | 日本経済 | 2005.12.21 |
| 3-4170 | 国交省予算内示 4.8%減の6兆2493億 市街地再生支援へ90億 | 建設通信 | 2005.12.21 |
| 3-4171 | 06年度予算財務省原案 景気対策前の水準に縮小 | 建設工業 | 2005.12.21 |
| 3-4172 | 海外市場の光と影 アジア主要3国 海建協広報調査 中 タイ 投資シェア,日本が最大 | 建設工業 | 2005.12.22 |
| 3-4173 | 改正独禁法前夜 上 変わる業界トップの意識 法令順守の決意だがジレンマも | 建設通信 | 2005.12.22 |
| 3-4174 | 銀行向け公的資金51兆円 8-9割 回収可能 政府日銀 損失10兆円以下に | 日本経済 | 2005.12.23 |
| 3-4175 | 来年度予算 政府案決定 赤字国債3兆7000億円減 景気回復で税収増 | 日本経済 | 2005.12.24 |
| 3-4176 | 巨額債務の重荷消えず 予算政府案 国・地方なお775兆円 | 日本経済 | 2005.12.24 |
| 3-4177 | 高齢者の患者負担増 年金給付は0.2%引き上げ 暮らし・営業・地方への影響は | 赤旗 | 2005.12.25 |
| 3-4178 | 政府予算案 決定 小泉"大寒波" | 赤旗 | 2005.12.25 |
| 3-4179 | 国民負担増2兆7千億円 政府,来年度予算案を決定 小泉内閣発足後 計13兆円を超す | 赤旗 | 2005.12.25 |
| 3-4180 | 庶民の生活どうなる 暮らしへの影響は? | 赤旗 | 2005.12.25 |
| 3-4181 | 改正独禁法前夜 中 国土交通大臣が動いた 「次の本丸」への不安 | 建設通信 | 2005.12.26 |
| 3-4182 | 改正独禁法前夜 下 出るのか減免申告者,その先見守る 技術競争は業界再編の契機 | 建設通信 | 2005.12.27 |
| 3-4183 | 政府06年度予算案公共事業関係費 5年連続減,7.2兆円 建設国債発行額 15年ぶりの低水準 | 建設工業 | 2005.12.27 |
| 3-4184 | 不動産融資の監視強化 日銀,バブルの芽懸念 | 日本経済 | 2005.12.31 |
| 3-4185 | 不動産で急拡大の「特別目的会社」SPCに規制論議 連結対象外 開示ルール整備焦点 | 日本経済 | 2005.12.28 |
| 3-4186 | ファンドの企業買収最高 今年 日欧で高い伸び | 日本経済 | 2005.12.28 |
| 3-4187 | 消費者物価 プラス転換 11月2年ぶり0.1%上昇 | 日本経済 | 2005.12.29 |