| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 資本動向 | |||
| 4-3165 | 日建連ビジョン 依存体質脱却し大きく飛躍を 平島治に聞く 新たな発展目指す環境整う | 建設工業 | 2005.01.01 |
| 4-3166 | 竹中工務店 団塊世代の退職受け 特定地域配属前提に人員採用 経験者確保,現場で即戦力に | 建設工業 | 2005.01.02 |
| 4-3167 | 竹中工務店が新3ヵ年計画 品質経営の構築柱 採用拡大 安定業績を確保 | 建設通信 | 2005.01.05 |
| 4-3168 | キーワードは「再構築」設計の「品質評価」運用文言に | 建設通信 | 2005.01.05 |
| 4-3169 | 三菱地所と県団連の要望通り 東京・大手町の合同庁舎跡地利用 入札なしの取得は問題と地元批判 | 赤旗 | 2005.01.09 |
| 4-3170 | 国有地安く購入→容積率2.4倍 特定企業利する都市再生計画案 石原都政が推進 三菱地所などに恩恵 | 赤旗 | 2005.01.09 |
| 4-3171 | 債権放棄要請 ミサワは70金融機関 再生機構「支援企業入札で」 | 日本経済 | 2005.01.12 |
| 4-3172 | 工務店受注動向調査 今年の受注工事量は伸びる46%,減少,減少32% | 日本住宅 | 2005.01.15 |
| 4-3173 | 建コン協関東中期行動計画 重点事項・成果目標 | 建設工業 | 2005.01.18 |
| 4-3174 | 建コン協関東支部 中期行動計画を策定 課題ごとに成果目標も | 建設工業 | 2005.01.18 |
| 4-3175 | 東京駅に37階ビル 森トラスト,日本橋口に | 日本経済 | 2005.01.22 |
| 4-3176 | 前田建設 高層マンション拡大 今後受注2倍に 東京・勝どきに最大級 | 日本経済 | 2005.01.26 |
| 4-3177 | 日建連会員 受注高4年ぶりプラス 04年民需好調、官需減を穴埋め | 建設工業 | 2005.01.28 |
| 4-3178 | 海外、民間受注増が下支え 上場ゼネコン第3四半期決算 20社中14社が前年比増 | 建設工業 | 2005.01.31 |
| 4-3179 | まちづくり交付金活用 白馬村活性策を提案 日建経 実務からノウハウ習得 | 建設工業 | 2005.02.02 |
| 4-3180 | 原材料高騰 価格転換でユーザーに影響も 建設関連メーカー | 建設工業 | 2005.02.04 |
| 4-3181 | 住友林業 上海で分譲事業 木造1戸建て需要増える | 日本経済 | 2005.02.05 |
| 4-3182 | 情報漏えい防止 ゼネコン本腰 認証取得、システム再構築 信頼向上、受注にも生かす | 建設工業 | 2005.02.07 |
| 4-3183 | 建築現場7割公開へ 顧客満足度高める 熊谷組 | 建設通信 | 2005.02.08 |
| 4-3184 | 大成建、、不動産開発を再開 東京・汐留にビル2棟建設 投資200億円超 | 日本経済 | 2005.02.08 |
| 4-3185 | CSR重視 世界的潮流に 「企業行動規範」日建連も見直しへ | 建設工業 | 2005.02.09 |
| 4-3186 | 新行動規範 建設業の特性 全面に 日建連 3月めどに事例集も | 建設工業 | 2005.02.10 |
| 4-3187 | 不動産投信 保有資産 200億円を売却 三井不動産系など6法人 | 日本経済 | 2005.02.12 |
| 4-3188 | 19社が受注増 回復基調鮮明 民間建築が好調けん引 上場ゼネコンの第3四半期業績 | 建設通信 | 2005.02.14 |
| 4-3189 | ゼネコン CDMで新ビジネス 16日に京都議定書発効 温室効果ガス削減へ環境技術活用 | 建設工業 | 2005.02.14 |
| 4-3190 | 初のユニットプライス積算 2.7億の鹿島道路 川崎国道環状2号線舗装 | 建設通信 | 2005.02.14 |
| 4-3191 | 東保証・1月動向 災害復旧工事急増も 減少に歯止めきかず 2月は徐々に補正効果 | 建設通信 | 2005.02.15 |
| 4-3192 | 日?体「全国とび・土工経営実態調査」価格競争激化 各地で厳しさ 労務単価 とび職長1万円の開き | 建設通信 | 2005.02.15 |
| 4-3193 | 温暖化ガス排出権 清水建設が取得事業 北海道電などとアルメニアで | 日本経済 | 2005.02.16 |
| 4-3194 | 工法・建材 消費者の視点で性能検証 品質管理NPOが発足 | 建設工業 | 2005.02.16 |
| 4-3195 | 大手コンサル3社 コンプライアンス経営徹底へ共同 独禁法順守で行動指針 連携による相乗効果期待 | 建設工業 | 2005.02.16 |
| 4-3196 | 全建 会員倒産に歯止め 04年3年ぶり300件下回る | 建設通信 | 2005.02.18 |
| 4-3197 | 大京4-12月 経常赤字4億円 在庫削減で利益率低下 | 日本経済 | 2005.02.19 |
| 4-3198 | 積ハウス営業益5%減 前期 建築請負が落ち込む | 日本経済 | 2005.02.19 |
| 4-3199 | 05年海外市場 東・中欧投資が活発化 海建協展望 アジアは順調に推移 | 建設工業 | 2005.02.21 |
| 4-3200 | 日建連 次期会長に梅田氏 BCS野村氏続投 土工協会長は葉山氏有力 | 建設工業 | 2005.02.22 |
| 4-3201 | 日建協・海外渡航調査 住民参加型の社会資本整備 | 建設通信 | 2005.02.22 |
| 4-3202 | 熊谷組、4月新体制に 再建から再生・発展へ | 建設工業 | 2005.02.22 |
| 4-3203 | 長谷工新中計 連結経常益400億円目標 | 建設工業 | 2005.02.23 |
| 4-3204 | 日本技術開発・日本建設コンサルタントが提携 技術協力で業容拡大 | 建設工業 | 2005.02.24 |
| 4-3205 | 温室効果ガス 排出権使い提案ビジネス CDM13件順次具体化へ 清水建設 | 建設工業 | 2005.02.24 |
| 4-3206 | 大型賃貸マンション事業 大和ハウス参入 グループで管理・仲介も | 日本経済 | 2005.02.25 |
| 4-3207 | 不動産 「保有から利用へ」鮮明に ARESが上場会社調査 証券化手法活用も一般化 | 建設工業 | 2005.02.25 |
| 4-3208 | 測量業の生産性向上 03年建設関連業経営分析 国交省まとめ | 建設通信 | 2005.02.28 |
| 4-3208 | 熊谷組 再生戦略機能を強化 機構改革 管理系組織は簡素化 | 建設通信 | 2005.03.01 |
| 4-3209 | 竹中工務店 受注だか9000億円台回復 経常ベースでも増収増益 | 建設通信 | 2005.03.01 |
| 4-3210 | ゼネコンの更正計画 前倒し終結広がる 民間工事復調、改正法も追い風 | 建設工業 | 2005.03.03 |
| 4-3211 | ゼネコン「持たざる経営」加速 不動産ファンド 鹿島、初の設定 ビル売却300億円調達 | 日本経済 | 2005.03.03 |
| 4-3212 | 三井住友建が会社分割 金融支援、1000億円超要請へ | 日本経済 | 2005.03.04 |
| 4-3213 | 三井不動産と三井不販売 住宅分譲統合し新会社 | 日本経済 | 2005.03.05 |
| 4-3214 | フジタ会社再分割 三井住友など金融支援800億円 | 日本経済 | 2005.03.05 |
| 4-3215 | ゼネコン再生 道険しく フジタ・三井住友建が会社分割 業績足踏み | 日本経済 | 2005.03.05 |
| 4-3216 | 三井住友建設 再建計画見直しへ 会社分割など柱 合併から2年で岐路 | 建設工業 | 2005.03.07 |
| 4-3217 | 梅田土木協会長 日建連会長就任を承諾 後任に葉山副会長内定 | 建設工業 | 2005.03.08 |
| 4-3218 | 全社的にCSR推進 五洋建設1日付で委員会設置 | 建設通信 | 2005.03.08 |
| 4-3219 | 鹿島 不動産ファンド組成 305億、新たな開発資金 | 建設通信 | 2005.03.08 |
| 4-3220 | 既存超高層ビル 柱・梁補強せず制震化 大成らが新工法 リニューアルで売り込み | 建設工業 | 2005.03.11 |
| 4-3221 | 業界自ら参入規制 主任技術者、業許可を厳格化 全中建が強化策「負担すべき影響は負担」 | 建設通信 | 2005.03.15 |
| 4-3222 | 鹿島 「不良資産」持たざる経営へ ゼネコン初の私募型不動産ファンド組成 | 建設工業 | 2005.03.15 |
| 4-3223 | 全建・報告書 国民理解の一助に 「社会に貢献する建設業」 | 建設通信 | 2005.03.16 |
| 4-3224 | まちづくり 需要開拓へ調査・研究加速 中小・中堅建設業団体 情報提供など新分野進出後押し | 建設工業 | 2005.03.16 |
| 4-3225 | 飛島建設 池原執行役員常務が社長昇格 富松社長ら会見 中計達成へ強力推進 | 建設工業 | 2005.03.18 |
| 4-3226 | 増える私募債型不動産ファンド 各社思惑さまざま 所有、売却に第3の選択肢 リスク負担で事業者と関係強化 | 建設通信 | 2005.03.24 |
| 4-3227 | 東急建設07年度経常益104億目標 新中計策定沿線再開発への対応強化 | 建設工業 | 2005.03.25 |
| 4-3228 | 西武の不動産「宝の山」ゴールドマンが買収提案 開発・証券化 潜在価値高く | 日本経済 | 2005.03.25 |
| 4-3229 | ミサワ債権484億円購入 再生機構41件買い取り終了 | 日本経済 | 2005.03.26 |
| 4-3230 | 清水建設、経常益3%増 来期15期ぶり増配も視野に | 日本経済 | 2005.03.26 |
| 4-3231 | 大型公共工事に名乗り 横浜の中小建設 下請"卒業" 14社が研究会 独自プラン提案 | 日本経済 | 2005.03.26 |
| 4-3232 | ハザマ 成長戦略へ軌道転換 新中期計画 営業を強化 受注2000億円台 | 建設通信 | 2005.03.29 |
| 4-3233 | 若い層にも在来工法の人気が高い 建築費も安く、利益率も低い 契約の決め手が弱い | 日本住宅 | 2005.03.05 |
| 4-3234 | エンジン大手3社 受注額1兆円突破 2004年度海外受注8割超す | 日本経済 | 2005.04.01 |
| 4-3235 | 三井住友建設とフジタ 金融支援合計2750億円要請 統合撤回,会社分割を発表 | 日本経済 | 2005.04.01 |
| 4-3236 | 東急不,経常益30%増 前期290億円 賃貸事業が好調 | 日本経済 | 2005.04.01 |
| 4-3237 | ミサワホーム支援正式決定 「トヨタ式」でテコ入れ 住宅事業 相乗効果は不透明 | 日本経済 | 2005.04.01 |
| 4-3238 | 国交省,04年建設業活動実態調査結果 従業員数10年連続の減少 将来受注希望国 ベトナムなど東南アジア上位 | 建設工業 | 2005.04.01 |
| 4-3239 | 大手建設業 設備投資再び減少 国交省調査 就業者数 全職種で減 | 建設通信 | 2005.04.01 |
| 4-3240 | 施工統計03年度実績 完工高10%減 99兆円 7年連続マイナス 建設業者は5.5%減 | 建設通信 | 2005.04.01 |
| 4-3241 | フジタ・三井住友建設 統合白紙,独自再建へ 市場の冷え込み想定以上 | 建設工業 | 2005.04.04 |
| 4-3242 | 鹿島 比・高速道路をJV受注 延長50q4車線,240億円 | 建設工業 | 2005.04.05 |
| 4-3243 | 9工区分割で施工 羽田D滑走路 各工区の構成員決定 履行保証分担も詰め段階 | 建設通信 | 2005.04.07 |
| 4-3244 | 勢い増す開発事業 市場活況・手法確立・業績好転 中堅,地場へ裾野拡大 財務力で対応に差 | 建設通信 | 2005.04.08 |
| 4-3245 | 鹿島,営業力に成長託す 中村社長発表 3代続き創業家以外 取締役を大幅削減 | 日本経済 | 2005.04.09 |
| 4-3246 | 公共工事 4%で手直し発生 全建瑕疵実態調査「サービス」に応じるケースも | 建設工業 | 2005.04.12 |
| 4-3247 | 民間営業の切れ者 トップに起用 鹿島 首都圏市場での競争力強化 | 建設工業 | 2005.04.12 |
| 4-3248 | 老朽分譲マンション立替 デベロッパーとして積極参画 都の新制度適用第1号案件着工 鹿島 | 建設工業 | 2005.04.13 |
| 4-3249 | コンサル選定 再開発コーディネーター協ら4団体 技術力評価に転換を 公共工事品確法 | 建設工業 | 2005.04.13 |
| 4-3250 | 前田建設,東洋建設 研究開発分野連携強化へ | 建設工業 | 2005.04.13 |
| 4-3251 | 増える技研職員の営業支援 VE技術支援などプレゼンの場拡大 | 建設通信 | 2005.04.13 |
| 4-3252 | 大手町連鎖の再開発 初弾既存施設解体近くスタート | 建設通信 | 2005.04.18 |
| 4-3253 | 住宅リフォーム事業拡大 松下電器・電工 全国の系列店活用 | 日本経済 | 2005.04.19 |
| 4-3254 | 設計と施工の違い明確に 公共工事品格法で建設3団体会長地位単位で要望活動を | 建設工業 | 2005.04.20 |
| 4-3255 | 戸建注文住宅 野村不動産が撤退 子会社解散,分譲は拡大 | 日本経済 | 2005.04.21 |
| 4-3256 | 自己資本20%以上確保 五洋建設が新中期計画 収益力強め健全経営 | 建設通信 | 2005.04.27 |
| 4-3257 | 中国市場 参入拡大に厳しさ 海建協調査 日経以外の受注わずか | 建設通信 | 2005.05.06 |
| 4-3258 | 大和ハウス一転増益に 前期純利益400億円前後 主力の住宅販売好調 | 日本経済 | 2005.05.07 |
| 4-3259 | ミサワHD黒字1350億円 今期最終 債務免除益計上で | 日本経済 | 2005.05.07 |
| 4-3260 | メーカー需要 明暗両極 建機・海外絶好調 セメント・依然不振 生コン・出荷量民需で増 | 建設通信 | 2005.05.09 |
| 4-3261 | 主要上場26社の05年3月期見込み 採算重視の効果大 売上高増加は14社 | 建設通信 | 2005.05.09 |
| 4-3262 | マンション購入 ネット経由急増 大京など4社 昨年度30%超に | 日本経済 | 2005.05.09 |
| 4-3263 | 清水建設 コンサル会社と結託 ダム工事資料 事前入手 農水省が調査開始 | 赤旗 | 2005.05.09 |
| 4-3264 | 7割超す増加予想近畿が持ち直し 受注 明暗さらに拡大 | 建設通信 | 2005.05.09 |
| 4-3265 | 道路用アスファルト 価格続投に業界悲鳴 合理化だけで吸収できず 市況即応の積算を | 建設工業 | 2005.05.09 |
| 4-3266 | 民間建築の領域拡大へ 飛島建設 新規分野で他社と連携 ノウハウ蓄積し提案力強化 | 建設工業 | 2005.05.10 |
| 4-3267 | 五洋建設の研究開発計画 環境・防衛・食品・医療 重点3分野に8割投資 ブランド力高め顧客開拓 | 建設通信 | 2005.05.10 |
| 4-3268 | 不動産ファンド 3年で規模1200億円に 東急不動産 担当部門を拡充 | 日本経済 | 2005.05.11 |
| 4-3269 | 生コン代金 ゼネコンの支払条件改善 卸協組連実態調査 現金回収期間が短縮 | 建設工業 | 2005.05.16 |
| 4-3270 | 工事損失引当金 形状企業相次ぐ 可能性明確化に限界 保留も | 建設通信 | 2005.05.16 |
| 4-3271 | 橋梁談合疑惑 幹事社会会合で受注調整 過去5年の実績 基準に | 日本経済 | 2005.05.17 |
| 4-3272 | 橋梁談合疑惑 営業幹部、歴代引き継ぐ 異動時「卒業」と即連絡 | 日本経済 | 2005.05.18 |
| 4-3273 | ダム工事処分のコンサル会社 まるで農水省外郭団体 局長クラス天下り、受注3年で300件 | 赤旗 | 2005.05.18 |
| 4-3274 | 清水建設を処分 入札前にダム設計資料入手 農水省 本紙報道を認める コンサル会社も指名停止 | 赤旗 | 2005.05.18 |
| 4-3275 | 大手4社05年3月期決算当期利益は増加基調 次期受注以前厳しさ | 建設通信 | 2005.05.19 |
| 4-3276 | 介護ビジネスへの進出意欲高まる 埼玉県内建設業 建協、情報提供など支援強化 | 建設工業 | 2005.05.19 |
| 4-3277 | 大手ゼネコン前期決算 2社が増収増益 大成、6年ぶり売上高首位 今期最終利益200億超予想 | 建設工業 | 2005.05.19 |
| 4-3278 | 橋梁談合 週明け強制捜査 東京高検47社を対象に | 日本経済 | 2005.05.19 |
| 4-3279 | ゼネコン大手4社 大成建除き経常増益 前期 民間設備投資など増加 | 日本経済 | 2005.05.19 |
| 4-3280 | 不動産大手4社が最高益 前期経常 分譲マンション堅調 仲介・管理の手数料増える | 日本経済 | 2005.05.20 |
| 4-3281 | ピーエス三菱 選択人事制度を導入 総合職53歳以降 コース、勤務地設定 | 建設通信 | 2005.05.20 |
| 4-3282 | 20社程度に協力要請へ 8工区 8月までに 羽田再拡張 | 建設通信 | 2005.05.20 |
| 4-3283 | 橋梁談合疑惑 部外者排除 組織で工作 予定業者「赤字覚悟で応札も」 | 日本経済 | 2005.05.21 |
| 4-3284 | 住宅6社が営業増益 大手8社2004年度 機能性向上など効果 | 日本経済 | 2005.05.21 |
| 4-3285 | 橋梁談合かつての担当者 いまや業界団体会長 告発対象8社中2社で社長;会長 | 赤旗 | 2005.05.22 |
| 4-3286 | 空調設備工事大手7社の連結決済 各社増収も利益に格差 工事損失引当金も影響 | 建設工業 | 2005.05.23 |
| 4-3287 | JIPIC新ビジョン 委員・研究組織を再編 戦略的に提案プロ実現へ | 建設工業 | 2005.05.23 |
| 4-3288 | 再生の「軌道」描く 道建協が中期ビジョン 専門性生かし事業領域拡大 過度の地域要件是正認める | 建設工業 | 2005.05.23 |
| 4-3289 | 橋梁談合疑惑2組織一体で受注調整 幹事社が年数回会合 | 日本経済 | 2005.05.23 |
| 4-3290 | 橋梁談合で一斉聴取 東京高検 近く10人立件 | 日本経済 | 2005.05.24 |
| 4-3291 | 入札価格、電話で徹底 橋梁談合 | 赤旗 | 2005.05.24 |
| 4-3292 | 橋梁メーカー捜索 談合手口、覚書で継承 入札前い希望伝達 政治の口利き原則拒否 | 日本経済 | 2005.05.24 |
| 4-3293 | 海外受注4年ぶり1兆円突破 海建協会員04年度実績 北米、中東で大幅増 | 建設通信 | 2005.05.25 |
| 4-3294 | PFI協会 受注企業ランキング トップは大林組20件 ゼネコン"代表志向”強く | 建設通信 | 2005.05.25 |
| 4-3295 | 競争排除 結束固く 橋梁談合 逮捕へ 業界の悪しき伝統 "外圧"乗り越え組織温存 | 日本経済 | 2005.05.26 |
| 4-3296 | 橋梁メーカー 告発・排除勧告、以前も 公取委「体質改善されず」 | 日本経済 | 2005.05.26 |
| 4-3297 | 橋梁談合企業 自民に5億円献金 告発の7社含む計28社 | 赤旗 | 2005.05.27 |
| 4-3298 | 橋梁談合 陰の主役 三菱重にメス 担当者逮捕 幹事降りても影響力 | 日本経済 | 2005.05.27 |
| 4-3299 | 11社の幹部14人逮捕 橋梁談合 受注調整を主導 | 赤旗 | 2005.05.27 |
| 4-3300 | 長谷工、経常益17%増 前期 マンションの受注増加 | 日本経済 | 2005.05.27 |
| 4-3301 | 根深い談合解明へ 橋梁11社14人逮捕 上層部関与が焦点 担当OB、役員に就任 東京高検 | 日本経済 | 2005.05.27 |
| 4-3302 | 公団工事受注調整 三菱重工担当者が助言 橋梁談合 公団OBが「配分表」 | 日本経済 | 2005.05.27 |
| 4-3303 | 道路公団 橋梁工事 受注調整に「規約」 OB団体、希望集約 | 日本経済 | 2005.05.29 |
| 4-3304 | 道路公団 橋梁工事 受注調整、会合で確認 2003年公団分も談合裏付け 議事録を押収 東京高検 | 日本経済 | 2005.05.30 |
| 4-3305 | ゼネコン23社3月期決算 民間建設好調も増収半数止まり 粗利率改善に苦戦 | 建設通信 | 2005.05.30 |
| 4-3306 | 主要ゼネコン前期決算 減収、増収ほぼ半数 民需堅調で受注増加 利益確保体制定着へ | 建設工業 | 2005.05.30 |
| 4-3307 | 品確法対応 支援期間検討を評価 全建WG夏めどに意見を整理 | 建設通信 | 2005.05.31 |
| 4-3308 | 公団工事「受注」企業 入札参加企業を手配 橋梁談合 段取り積極的に調整 | 日本経済 | 2005.05.31 |
| 4-3309 | 前3月期決算最終報告 経常益26%増25兆2189億円 石油・鉄鋼の伸び目立つ | 日本経済 | 2005.06.01 |
| 4-3310 | 不動産ファンド6社最高益 今期経常運用資産残高が拡大 | 日本経済 | 2005.06.01 |
| 4-3311 | 建コン,設計3団体 品確法実行へ提言 技術力選定など8項目 | 建設通信 | 2005.06.02 |
| 4-3312 | 入札前に文書を入手 清水建設単価も知る 荒瀬ダム工事 農水省認める | 赤旗 | 2005.06.03 |
| 4-3313 | パソナ「農業」派遣 株式会社の参入にらむ | 日本経済 | 2005.06.06 |
| 4-3314 | 全国建産連 ダンピング防止へ提言 適正な落札水準を規定 | 建設通信 | 2005.06.06 |
| 4-3315 | ゼネコンの工事採算 改善頭打ち傾向 競争激化と海外工事増加など 資材高等も不安要因 | 建設工業 | 2005.06.07 |
| 4-3316 | 森トラスト 住宅分譲を強化 大京との会社 8割出資に | 日本経済 | 2005.06.08 |
| 4-3317 | 新ルールに強気と戸惑い 工事損失引当金 ゼネコン各社 経営透明化にメリット | 建設工業 | 2005.06.08 |
| 4-3318 | 優良業者の「経営」阻む 低価格入札 利益享受できる落札額を 全国建産連 | 建設工業 | 2005.06.08 |
| 4-3319 | 談合調整役 元副総裁から引き継ぎ 道路公団元理事が供述 | 赤旗 | 2005.06.09 |
| 4-3320 | ゼネコン再建新段階 フジタをゴールドマン支援 ファンド表舞台に | 日本経済 | 2005.06.09 |
| 4-3321 | 橋梁談合公団工事 配分,OBに事前連絡 元理事 天下り存在意義示す | 日本経済 | 2005.06.10 |
| 4-3322 | 公団橋梁工事 昨春,希望集約を中止 PC談合で立ち入り OBら「目立たぬよう」 | 日本経済 | 2005.06.10 |
| 4-3323 | フジタ 再生に向け始動 増資引受 GSとシナジー効果 | 建設通信 | 2005.06.11 |
| 4-3324 | 三菱重工 公共事業担当を刷新 談合事件 橋梁拠点の集約検討 | 日本経済 | 2005.06.15 |
| 4-3325 | 農水省荒瀬ダム さらに2報告流出 受注の清水建設へ 入札不正濃厚に | 赤旗 | 2005.06.15 |
| 4-3326 | 大手ゼネコン 不動産開発を拡大 清水建設 今期事業費1300億円 | 日本経済 | 2005.06.15 |
| 4-3327 | 川田工,経常益71%減 今期談合問題の指名停止で | 日本経済 | 2005.06.15 |
| 4-3328 | ゼネコンの版管費削減にブレーキ リストラ一巡,余地狭まる | 建設工業 | 2005.06.15 |
| 4-3329 | 私の敵は工務店ではない 積水ハウスだ | 日本住宅 | 2005.06.15 |
| 4-3330 | 橋梁談合 26社起訴 幹事社の担当8人も 道路公団にも波及 | 赤旗 | 2005.06.16 |
| 4-3331 | 公団発注橋梁談合 大物OB,仕切り役確立 組織の一時解散転機に 捜査,公団ルートへ | 日本経済 | 2005.06.16 |
| 4-3332 | 初の公共エコプラントをPFIで 多摩地域25市1町 都市ごみ焼却灰をエコセメント化 | 建設工業 | 2005.06.16 |
| 4-3333 | マンション「1棟売り」活発 不動産投信など機関投資家向け 都心需要に照準 | 日本経済 | 2005.06.23 |
| 4-3334 | 石播,橋梁事業を再編 談合事件受け 設計担当など配置転換 | 日本経済 | 2005.06.24 |
| 4-3335 | 下請代金支払 150社に改善を勧告 国交省立入調査 書面契約不十分が最多 | 建設通信 | 2005.06.24 |
| 4-3336 | 官公庁受注割合 過去最低の水準 15.5%に縮小 日建連会員5月累計 国内民間8割超に | 建設通信 | 2005.06.28 |
| 4-3337 | 発注側も加担していたか?橋梁談合 日経社説 | 日本経済 | 2005.06.30 |
| 4-3338 | 仕切り役 昨秋に交代 橋梁談合公団ルート 公取委立ち入り後横川ブリッジ元理事関与か | 日本経済 | 2005.06.30 |
| 4-3339 | ジャカルタの都市開発事業 鹿島,7年ぶり再開 アジア最大級 不動産需要が回復 | 日本経済 | 2005.07.02 |
| 4-3340 | 大和ハウス 子供誕生,100万円 一人当たり家族手当は廃止 | 日本経済 | 2005.07.02 |
| 4-3341 | コンサル選定4ヵ国調査 建コン協 価格だけで選定せず 中小に受注機会配慮 | 建設通信 | 2005.07.04 |
| 4-3342 | 解体時の粉じんを高度補集 飛島建設,サコス 共同開発商品化1号 特殊溶液で気泡形成 | 建設工業 | 2005.07.11 |
| 4-3343 | 下請セーフティネット 融資共済 着実に拡大 全建協連 出来高に応じ工夫も | 建設通信 | 2005.07.11 |
| 4-3344 | 品確法への期待確実 市町村対応など課題指摘 神奈川,埼玉,千葉,3建協連絡協議会 | 建設通信 | 2005.07.14 |
| 4-3345 | 8年ぶりに受注高増加 売上高も4年ぶり増 05年3月期決算分析 建設経済研究所 | 建設通信 | 2005.07.14 |
| 4-3346 | 鹿島 病院の防災機能診断 耐震,免震と合わせ提案 | 建設通信 | 2005.07.14 |
| 4-3347 | 品確法は「わらにもすがる思い」地方建設業界 千葉など3県 連絡協議会 | 建設通信 | 2005.07.14 |
| 4-3348 | ピーエス三菱 高層住宅にPCaPC工法採用 得意の技術を多方面で展開 | 建設工業 | 2005.07.19 |
| 4-3349 | 「高落札者=談合」に反論 日建連 梅田会長 | 建設工業 | 2005.07.22 |
| 4-3350 | 売上高,4年ぶりに増加 04年度決算分析 好調な民需がけん引 | 建設工業 | 2005.07.22 |
| 4-3351 | 正副7大臣に談合企業が献金 不当利得の一部還流 穀田議員追及 4年間で800万円 | 赤旗 | 2005.07.23 |
| 4-3352 | 高まる海外投資家比率 大手4社で2割に迫る 持ち合い株解消 国内企業の割合低下 | 建設通信 | 2005.07.28 |
| 4-3353 | 第1四半期業績 大手,民間土木が好調 主要17社受注計は微増 | 建設通信 | 2005.07.29 |
| 4-3354 | 農業参入100社超す 外食 自前で有機野菜 建設 地元でそば作り | 建設通信 | 2005.08.03 |
| 4-3355 | 建専連 指値受発注の実態把握 400社対象 9月調査 専門部会を設置,解明へ | 建設通信 | 2005.08.03 |
| 4-3356 | 悪質リフォーム 業者に業務停止命令 経産省が初の処分 高齢者を狙い契約 | 日本経済 | 2005.08.12 |
| 4-3357 | 大京,195億円の経常黒字 今期 マンション分譲が順調 | 日本経済 | 2005.08.12 |
| 4-3358 | 清水建設 総合防災対策を提案 初動対応から事業継続まで視野 千葉県北西部地震で有効性確認 | 建設通信 | 2005.08.12 |
| 4-3359 | 戸建注文住宅実態調査 住団連 若者の一次取得層が増え,建築費,住宅取得費も上昇 | 日本住宅 | 2005.08.5.15 |
| 4-3360 | 大手ゼネコン ドバイの大型プロに受注攻勢 拠点設け営業強化 | 建設工業 | 2005.08.23 |
| 4-3361 | 積ハウス減益幅縮小 7月中間純利益5%減に 分譲住宅伸びる | 日本経済 | 2005.08.23 |
| 4-3362 | 特命と設計施工一括受注が拡大 ゼネコンの民間建築 設計との提案営業が結実 | 建設通信 | 2005.08.23 |
| 4-3363 | 新卒採用 06年は積極 大手ゼネコンの9割 事務系総合職 不足の兆し | 建設通信 | 2005.08.25 |
| 4-3364 | ゼネコン準大手3社 前田建除き減益に 今期経常 工事の採算悪化響く | 日本経済 | 2005.08.26 |
| 4-3365 | 建築リニューアル ゼネコンの対応活発 建基法改正も引き金 自社案件洗い出し | 建設通信 | 2005.08.26 |
| 4-3366 | 竹中工務店の6月中間決算 採算悪化で増収減益 | 建設工業 | 2005.09.01 |
| 4-3367 | 会員企業倒産件数 地方業者の苦境鮮明 95年来,直近3ヵ年に集中 月末に累計2000件突破 | 建設通信 | 2005.09.01 |
| 4-3368 | 積ハウス有利子負債ゼロ 7月中間末 有価証券売却などで | 日本経済 | 2005.09.02 |
| 4-3369 | 小田川一夫三菱地所設計社長 「グループ力武器に提案型営業で攻勢」 | 建設工業 | 2005.09.05 |
| 4-3370 | 鹿島 海外土木事業を強化 人員倍増 10年度受注500億目標 | 建設工業 | 2005.09.09 |
| 4-3371 | 介護のテーマのプロジェクトで講演会 オリックス・リビング | 建設工業 | 2005.09.13 |
| 4-3372 | JR京葉線 千葉みなと駅前 老人ホーム一体型住宅棟建設へ | 建設工業 | 2005.09.13 |
| 4-3373 | 新分野進出・経営統合 61のモデル事業選定 国交省 1件200万〜400万円支援 | 建設工業 | 2005.09.15 |
| 4-3374 | 日建経 04年度経営実態調査 収益低水準,中堅の苦境映す 独自性で競争力,2極化も鮮明に | 建設工業 | 2005.09.15 |
| 4-3375 | 国交省 新分野進出・経営統合モデル | 建設工業 | 2005.09.15 |
| 4-3376 | ゼネコン 中途採用拡大 民需拡大,即戦力の確保急ぐ | 日本経済 | 2005.09.15 |
| 4-3377 | 建設中小企業利益目減り 低収益構造 中小企業庁が新財務指標公表 事業量削減による過当競争で単価低迷 | 建設工業 | 2005.09.20 |
| 4-3378 | 建設関連業界 2次製品販価への転嫁進まず 原価価格高騰が深刻化 ユーザーから強い抵抗 | 建設工業 | 2005.09.21 |
| 4-3379 | 耐震補強は技術競争の場に 一括発注でゼネコン参加拡大 薄れる地元企業優先 | 建設通信 | 2005.09.22 |
| 4-3380 | 海外コンサル受注 04年度500億割る ピーク00年時から3割減 | 建設通信 | 2005.09.22 |
| 4-3381 | 前田建設 ゼネコン初のCSR報告書 | 建設工業 | 2005.09.26 |
| 4-3382 | 制震,耐震より安く 大林組,ビル向け新工法 | 日本経済 | 2005.09.26 |
| 4-3383 | 公共分野の民間開放に的 パシコングループのPPM 地域再生,街づくりでのマネジ業務を積極展開 | 建設工業 | 2005.09.27 |
| 4-3384 | 清水建の経常2.3倍 9月中間 上方修正で株価上昇 | 日本経済 | 2005.09.28 |
| 4-3385 | 石綿障害 予防対策研が初会合 全建 作業基準など問題点議論 | 建設工業 | 2005.09.30 |
| 4-3386 | 住友林,純利益90億円 今期下方修正 住宅販売伸び悩む | 日本経済 | 2005.09.30 |