| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 建設産業 | |||
| 4-3921 | 建設産業政策研究会 建設生産システムの改革を主眼に検討 | 建設工業 | 2007.01.01 |
| 4-3922 | 『都市再生』で加速 超高層ビル建設 | 建設工業 | 2007.01.01 |
| 4-3923 | 年頭所感 | 建設工業 | 2007.01.01 |
| 4-3924 | ゼネコントップに聞く1 人材集まる魅力ある会社を実現 | 建設工業 | 2007.01.04 |
| 4-3925 | 新たな役割期待される建設コンサルタント 市場縮小で総合化傾向に | 建設工業 | 2007.01.04 |
| 4-3926 | 「選択と集中」実践の年 再編・淘汰の時代 生き抜け | 建設工業 | 2007.01.04 |
| 4-3927 | ゼネコン経営 変化の時代1 技術力で勝ち残る | 建設通信 | 2007.01.05 |
| 4-3928 | 2007展望 混乱からシステム改革へ 寄せる変化の波へ対応探る | 建設通信 | 2007.01.05 |
| 4-3929 | ゼネコントップに聞く2 量と質、両にらみ収益力向上 | 建設工業 | 2007.01.05 |
| 4-3930 | 各社トップが年頭あいさつ | 建設工業 | 2007.01.05 |
| 4-3931 | 経済時評 「御手洗ビジョン」の現実認識 | 赤旗 | 2007.01.08 |
| 4-3932 | 葉山土工協会長 業界の再編が焦点 競争環境すみ分けも | 建設通信 | 2007.01.09 |
| 4-3933 | ゼネコン経営 変化の時代2 技術提案力を強化 組織での対応が重要 | 建設通信 | 2007.01.09 |
| 4-3934 | 日建設計社長 中村光男氏 総合環境技術を国際展開 | 建設通信 | 2007.01.09 |
| 4-3935 | ゼネコントップに聞く3 プロセス重視した仕事を提案 | 建設工業 | 2007.01.09 |
| 4-3936 | 設計トップに聞く 日建設計 中村光男社長 世界ブランドに成長へ | 建設工業 | 2007.01.09 |
| 4-3937 | 奥村組社長 奥村氏に聞く 2世紀目の道筋つけたい | 建設通信 | 2007.01.09 |
| 4-3938 | 舗装トップに聞く NIPPOコーポレーション 林田社長 主力事業は地道にコツコツと | 建設工業 | 2007.01.10 |
| 4-3939 | 設備トップに聞く 三機工業 宅社長 製販一体でつくり込み強化 | 建設工業 | 2007.01.10 |
| 4-3940 | ゼネコントップに聞く4 法令順守や納税などCSR重視 | 建設工業 | 2007.01.10 |
| 4-3941 | ゼネコン経営 変化の時代3 民間へのシフト鮮明に | 建設通信 | 2007.01.10 |
| 4-3942 | 建設業はいま1 「しきたり」からの決別 | 建設通信 | 2007.01.10 |
| 4-3943 | 大手設計事務所 アジア、中東へ積極展開 デザイン・環境技術力前面に | 建設工業 | 2007.01.11 |
| 4-3944 | ゼネコン経営 変化の時代4 海外市場注力も慎重姿勢 | 建設通信 | 2007.01.11 |
| 4-3945 | 工事収益計上 進行基準原則化へ議論開始 07年末に新ルール公表 | 建設工業 | 2007.01.11 |
| 4-3946 | 建設業はいま2 砕かれた「いつか戻る」 | 建設通信 | 2007.01.11 |
| 4-3947 | 日本経団連 経労委報告を読む6 雇用・賃金破壊の口実 | 赤旗 | 2007.01.11 |
| 4-3948 | ゼネコン経営 変化の時代5 人材の確保・育成が課題 | 建設通信 | 2007.01.12 |
| 4-3949 | 建設業はいま3 縮小で不公平意識 | 建設通信 | 2007.01.12 |
| 4-3950 | 建設業はいま4 募る大手への不信 | 建設通信 | 2007.01.15 |
| 4-3951 | ゼネコン 強まる協力会社囲い込み 技能者不足に提携深める | 建設通信 | 2007.01.15 |
| 4-3952 | ゼネコントップに聞く 戸田建設 加藤社長 重要なのは「利益ある成長」 | 建設工業 | 2007.01.16 |
| 4-3953 | 建設業はいま5 みんなが幸せだった 激変に思いもさまざま | 建設通信 | 2007.01.16 |
| 4-3954 | 建設業はいま6 ルビコン川を渡った 全国に広がる疑心暗鬼 | 建設通信 | 2007.01.17 |
| 4-3955 | ゼネコントップに聞く 西松建設 國澤社長 若手技術者を育て競争力強化 | 建設工業 | 2007.01.18 |
| 4-3956 | 建設業はいま7 旧来の「しがらみ」にもがく 始まる大手と地元の訣別 | 建設通信 | 2007.01.18 |
| 4-3957 | 建設業はいま8 しがらみは無くなったのか | 建設通信 | 2007.01.19 |
| 4-3958 | 建設業はいま9 JV編成 反発強める地元 | 建設通信 | 2007.01.22 |
| 4-3959 | 「宣言」後本命入れ替え 名古屋地下鉄談合 隠ぺいの疑い | 赤旗 | 2007.01.23 |
| 4-3960 | 「決別宣言」後も談合 大林・鹿島など捜索 | 赤旗 | 2007.01.23 |
| 4-3961 | 建設業はいま10 視界不良も決意変わらず | 建設通信 | 2007.01.23 |
| 4-3962 | 「決別」無視 談合根深く 独禁法違反視野に 「法人の責任も追及」 | 日本経済 | 2007.01.23 |
| 4-3963 | すうじ/DATA FILE 倒産 11月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.01.23 |
| 4-3964 | 選ばれる理由1 「想定外の知恵」が決め手 工事費縮減競争 脱せず | 建設通信 | 2007.01.24 |
| 4-3965 | ゼネコン社債発行低い水準で推移 昨年は2社350億 | 建設通信 | 2007.01.24 |
| 4-3966 | ゼネコン海外受注 4年連続の増加確実 06年度すでに1兆円台 | 建設工業 | 2007.01.25 |
| 4-3967 | 清水・鹿島 秘密裏に工区を交換 他社「落札後知った」 | 日本経済 | 2007.01.25 |
| 4-3968 | 選ばれる理由2 やり繰り勝負鮮明に 参加者の価格構成比較 | 建設通信 | 2007.01.25 |
| 4-3969 | 東急不、営業益600億円 今期 都心オフィス需要拡大 | 日本経済 | 2007.01.26 |
| 4-3970 | すうじ/DATA FILE 倒産 2006年年間(1-12月) | 建設通信 | 2007.01.26 |
| 4-3971 | 選ばれる理由3 薄れる元施工の優位性 実力企業を競わせる戦略 | 建設通信 | 2007.01.26 |
| 4-3972 | 建築工事単価軒並み上昇 活況で熟練工不足 | 日本経済 | 2007.01.27 |
| 4-3973 | 東保証06年版財務統計指標 収益悪化、規模縮小が顕著 | 建設通信 | 2007.01.29 |
| 4-3974 | 選ばれる理由4 価格の妥当性どう示す 見えない選定結果の根拠 | 建設通信 | 2007.01.29 |
| 4-3975 | 名古屋地下鉄工事でゼネコン ばれにくい談合 | 赤旗 | 2007.01.29 |
| 4-3976 | オリエンタル建設と白石が合併 橋梁上下部の統合会社 | 建設通信 | 2007.01.29 |
| 4-3977 | 日建連会員06年受注 官公庁シェア過去最低 民間、海外の増加が顕著 | 建設通信 | 2007.01.31 |
| 4-3978 | 選ばれる理由5 工期短縮は逆効果も 環境対策が重要事項に | 建設通信 | 2007.01.31 |
| 4-3979 | すうじ/DATA FILE 倒産 12月 | 建設通信 | 2007.01.31 |
| 4-3980 | 新産業政策 競争環境確立へ施設展開 国交省研究会 第2次中間取りまとめ | 建設工業 | 2007.02.01 |
| 4-3981 | 「本業」の分岐点 大手道路会社の選択 上 技術評価拡充に自信 | 建設通信 | 2007.02.05 |
| 4-3982 | 積水ハウス マンション開発拡大 3年で大型20物件分譲 | 日本経済 | 2007.02.06 |
| 4-3983 | 「本業」の分岐点 大手道路会社の選択 中 変わり始めた経営 | 建設通信 | 2007.02.06 |
| 4-3984 | 「本業」の分岐点 大手道路会社の選択 下 二面性の矛盾 解決を | 建設通信 | 2007.02.07 |
| 4-3985 | 資金調達 「事業証券化」活用広がる | 日本経済 | 2007.02.07 |
| 4-3986 | 海外市場 東南アジア、中東を有望視 外国勢との競争激化懸念 | 建設工業 | 2007.02.08 |
| 4-3987 | 葉山土工協会長 すみ分け議論に慎重姿勢 業界改革「後戻りしない」 | 建設通信 | 2007.02.08 |
| 4-3988 | グアム米軍住宅 発注 日本のゼネコンに | 赤旗 | 2007.02.08 |
| 4-3989 | 不動産大手、純利益最高に 賃貸収入拡大けん引 | 日本経済 | 2007.02.10 |
| 4-3990 | 長谷工、オフィスビル展開 マンション以外にも収益源狙う | 日本経済 | 2007.02.10 |
| 4-3991 | 建設業はいま11 変革の流れは変わらない 地下鉄疑惑に脱力感も | 建設通信 | 2007.02.13 |
| 4-3992 | 地域はいま 鳥取県建設業協会 力会長 入札改革に揺れる鳥取県建設業界 | 建設工業 | 2007.02.13 |
| 4-3993 | 1月 企業倒産4ヵ月連続増 業界・地域で格差加速 | 赤旗 | 2007.02.14 |
| 4-3994 | 建設業はいま12 若手はコンプラ宣言歓迎 昔に戻っても将来はない | 建設通信 | 2007.02.14 |
| 4-3995 | 海洋大手 中期計画、見直し相次ぐ 民間土木受注を強化 | 建設通信 | 2007.02.15 |
| 4-3996 | 会計基準見直し 業界への影響大 「完成」「進行」新たなルール化 | 建設通信 | 2007.02.15 |
| 4-3997 | 建設業はいま13 本音は業務量の確保か ダンピングは元から断つ | 建設通信 | 2007.02.15 |
| 4-3998 | 今年の工務店(首都圏)受注見通し 昨年比10%増、分譲が強気 | 日本住宅 | 2007.02.15 |
| 4-3999 | 建機出荷2兆円突破 輸出がけん引 | 日本経済 | 2007.02.16 |
| 4-4000 | 全建会員企業 倒産、2年連続で増加 378件は02年に次ぐ高水準 | 建設工業 | 2007.02.16 |
| 4-4001 | 建設業はいま14 再編は序章に過ぎず 技術力競争が淘汰招く | 建設通信 | 2007.02.16 |
| 4-4002 | 建機の需要爆発、まだ続く? コマツ社長 坂根氏 中印けん引、年5%成長 | 日本経済 | 2007.02.18 |
| 4-4003 | 始動すみ分け議論 上 総論賛成、各論混乱 再編・再生への環境整備 | 建設工業 | 2007.02.19 |
| 4-4004 | 建設業はいま15 中小「最後の頼りは政治」 いい時代のしっぺ返しなのか | 建設通信 | 2007.02.19 |
| 4-4005 | 「歴史・秩序踏まえ本質を議論し市民利益につながる制度を」 | 建設工業 | 2007.02.19 |
| 4-4006 | 入札改革提言 課題を再調整 土工協調整会議、3月中間まとめ | 建設工業 | 2007.02.20 |
| 4-4007 | 建設業はいま16 嫌われても待ったなし 地方では談合破りの宣言に | 建設通信 | 2007.02.20 |
| 4-4008 | 大阪府建団連 就業機会確保事業に着手 技能者の地位向上、待遇改善へ | 建設工業 | 2007.02.21 |
| 4-4009 | 建設業はいま17 情報戦争に全面突入 工事実績期限切れ 不安消えず | 建設通信 | 2007.02.21 |
| 4-4010 | 中建審WG すみ分け議論開始 競争性確保し地域重視 | 建設通信 | 2007.02.22 |
| 4-4011 | 建設業はいま18 技術者は新聞記事見習え 発想の転換が社内を変えた | 建設通信 | 2007.02.22 |
| 4-4012 | 就業機会確保事業 大阪府建団連認可へ | 建設工業 | 2007.02.23 |
| 4-4013 | 積ハウス、今期も最高益 2円増配の可能性 | 日本経済 | 2007.02.23 |
| 4-4014 | マンションFC展開の地場ゼネコン 官公庁建築分野に参入 | 建設通信 | 2007.02.23 |
| 4-4015 | 建設業はいま19 くせも技術提案の中身に 存在感示すために180度転換 | 建設通信 | 2007.02.23 |
| 4-4016 | セメント再値上げ 大手2社 石炭高や需給逼迫で | 日本経済 | 2007.02.24 |
| 4-4017 | 取引慣行の是正 契約書は標準的約款準拠 法律順守し問題解決 | 建設通信 | 2007.02.26 |
| 4-4018 | 名古屋地下鉄談合 大林組など6社立件へ 告発に向け最終局面 | 赤旗 | 2007.02.26 |
| 4-4019 | 7割が設計施工一括 GM関心高いも実績低調 | 建設工業 | 2007.02.26 |
| 4-4020 | 名古屋市地下鉄談合 ゼネコン副社長ら聴取 6社・担当者立件へ | 日本経済 | 2007.02.26 |
| 4-4021 | 大手ゼネコン エンジ部門を強化 相次ぎ人員増、機能拡充 | 建設通信 | 2007.02.26 |
| 4-4022 | 技術の連鎖1 製造工程まで合理化競う 大成垂直立ち上げを強みに | 建設通信 | 2007.02.26 |
| 4-4023 | 建設業はいま20 業務複雑化で相次ぐミス 提案 本当に理解しているのか | 建設通信 | 2007.02.26 |
| 4-4024 | 現状の厳しさを嘆くだけでは生き残れない ゼネコンの変化に対応できる力が必要 | 建設工業 | 2007.02.26 |
| 4-4025 | 建設業はいま21 無理受注のツケ来期に 土木の粗利率もう戻らない? | 建設通信 | 2007.02.27 |
| 4-4026 | 準大手・中堅ゼネコン今期業績 競争激化で下方修正 再編・淘汰が加速の見方も | 日本経済 | 2007.02.28 |
| 4-4027 | 名古屋市地下鉄談合 ゼネコン5社刑事告発 営業担当ら逮捕へ | 日本経済 | 2007.02.28 |
| 4-4028 | 三井不動産 賃貸マンション倍増 都心に累計1万戸 | 日本経済 | 2007.02.28 |
| 4-4029 | 名古屋市地下鉄談合 独禁法違反立証の壁破る ゼネコン初の立件 | 日本経済 | 2007.02.28 |
| 4-4030 | 清水建設 上 ドバイの人工島で高級コンドミニアム | 建設工業 | 2007.02.28 |
| 4-4031 | 建設業はいま22 自治体相次ぐ入札不調 「積算厳しい」理由に辞退も | 建設通信 | 2007.02.28 |
| 4-4032 | 一般競争拡大を懸念する愛媛県建設業界 愛媛県建設業協会 星加会長 | 建設工業 | 2007.02.28 |
| 4-4033 | すうじ/DATA FILE 倒産 1月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.02.28 |
| 4-4034 | 大手の受注シェア拡大傾向に 国交省まとめ | 建設工業 | 2007.03.01 |
| 4-4035 | 建設業の将来像議論 建設産業政策研究会が会合 | 建設工業 | 2007.03.01 |
| 4-4036 | 竹中土木の06年12月期 経常・最終黒字に転換 市場環境悪化で中計見直し | 建設工業 | 2007.03.01 |
| 4-4037 | 竹中工務店06年12月期 3期連続で増収増益 | 建設工業 | 2007.03.01 |
| 4-4038 | 東品川開発 2棟陳べ.3万uに 鹿島、住友不が1棟ずつ建設 | 建設工業 | 2007.03.01 |
| 4-4039 | 地下鉄談合 ゼネコン各社 代償重く トップへの適用も焦点 | 日本経済 | 2007.03.01 |
| 4-4040 | 鹿島JV3者0点の項目で満点 首都高速の品川線評価 | 建設通信 | 2007.03.01 |
| 4-4041 | 現場紀行 世界を駆ける 清水建設 中 5カ国から3000人 労働者を直接雇用 | 建設工業 | 2007.03.01 |
| 4-4042 | 大森審議官 特性に応じた競争環境を すみ分け論で方向性示す | 建設通信 | 2007.03.01 |
| 4-4043 | 名古屋市地下鉄事件の衝撃 課徴金減免 排除措置の運用に関心 | 建設通信 | 2007.03.01 |
| 4-4044 | 巧妙“95%ルール” 問われる企業の社会的責任 | 赤旗 | 2007.03.01 |
| 4-4045 | 地下鉄談合 暗黙のルール発覚避け 95%未満の価格で落札 | 日本経済 | 2007.03.01 |
| 4-4046 | 積ハウス経常益41%増 前期 | 日本経済 | 2007.03.02 |
| 4-4047 | 地下鉄談合 本社の訣別宣言 無視 大林組 清水以外と相談せず | 日本経済 | 2007.03.02 |
| 4-4048 | 現場紀行 世界を駆ける 清水建設 下 成長市場での事業展開 今回の案件が試金石に | 建設工業 | 2007.03.02 |
| 4-4049 | 建設業はいま 23 「優秀な技術者出すな」 技能労働者 過去の輝きいずこ | 建設通信 | 2007.03.02 |
| 4-4050 | 受注希望の一覧表 地下鉄談合 奥村組元次長が作成 | 日本経済 | 2007.03.03 |
| 4-4051 | ごみ焼却炉談合 課徴金、最高の270億円 公取委 プラント5社に通知 | 日本経済 | 2007.03.03 |
| 4-4052 | 建設業はいま 24 価格重視は下請け離れる 問われる現場社員の能力 | 建設通信 | 2007.03.05 |
| 4-4053 | 現場紀行 世界を駆ける 竹中工務店 上 苦労の多い海外現場 前向きに楽しむ心で | 建設工業 | 2007.03.05 |
| 4-4054 | 企業間格差また拡大 法人企業統計10-12月期 | 赤旗 | 2007.03.06 |
| 4-4055 | 地下鉄談合 「裏JV」や下請け選定 落札漏れ企業“救済” | 日本経済 | 2007.03.06 |
| 4-4056 | 現場紀行 世界を駆ける 竹中工務店 中 経験豊富な人材で未知の仕事に対応 | 建設工業 | 2007.03.06 |
| 4-4057 | 建設業はいま 25 廃業は「まだいいほう」 人材の確保・定着が最大課題 | 建設通信 | 2007.03.06 |
| 4-4058 | ゼネコン意識調査 上 総合評価対応へ移行 案件絞り込み試行錯誤 | 建設通信 | 2007.03.06 |
| 4-4059 | 地下鉄談合 「05年夏に暗黙の了解」 JVの構成で元顧問供述 | 日本経済 | 2007.03.07 |
| 4-4060 | CSR評価へ48項目提示 6月にも中間報告 | 建設工業 | 2007.03.07 |
| 4-4061 | 現場紀行 世界を駆ける 下 長年の技術と経験で群を抜く存在感発揮 | 建設工業 | 2007.03.07 |
| 4-4062 | 建設業はいま 26 協業組合で生き残り術 市町村合併で垣根壊れる | 建設通信 | 2007.03.07 |
| 4-4063 | ゼネコン意識調査 下 総合評価 落札の根拠見えず | 建設通信 | 2007.03.07 |
| 4-4064 | コマツ、4期連続最高益 建機・鉱山機械が好調 | 日本経済 | 2007.03.08 |
| 4-4065 | 葉山土工協会長 3団体統合へ検討着手 | 建設工業 | 2007.03.08 |
| 4-4066 | 談合 腐敗へのメス 上 甘い「処置」悪弊根深く | 日本経済 | 2007.03.08 |
| 4-4067 | 現場紀行 世界を駆ける 大林組 上 無人運転システムでは世界最長のドバイメトロ | 建設工業 | 2007.03.08 |
| 4-4068 | 建設業はいま 27 発注者への追随やめた 地元民から支持される業界へ | 建設通信 | 2007.03.08 |
| 4-4069 | マンション発売 住友不 7000戸に拡大 三井不と首位争い | 日本経済 | 2007.03.09 |
| 4-4070 | 日建協 単純な金額区分に反対 すみ分けで見解整理 | 建設工業 | 2007.03.09 |
| 4-4071 | 談合 腐敗へのメス 下 納税者の願い背に攻勢 | 日本経済 | 2007.03.09 |
| 4-4072 | 現場紀行 世界を駆ける 大林組 中 スタッフは多国籍28ヵ国6500人が働く | 建設工業 | 2007.03.09 |
| 4-4073 | 大手・準大手ゼネコン 06年度見通し 総合評価応札数4倍増 | 建設通信 | 2007.03.12 |
| 4-4074 | 現実課題に正面取り組み 事前協力解決へ前進 | 建設通信 | 2007.03.12 |
| 4-4075 | 現場紀行 世界を駆ける 大林組 下 ドバイ人工島で進むモノレール建設工事 | 建設工業 | 2007.03.12 |
| 4-4076 | 契約取引慣行の是正 建専連委員会が最終報告 モデル事業の試行を提案 | 建設工業 | 2007.03.12 |
| 4-4077 | 倒産5ヵ月連続増 二極化進む | 赤旗 | 2007.03.13 |
| 4-4078 | 建設生産システム協が再開 元下適正化へ活動活発化 | 建設通信 | 2007.03.13 |
| 4-4079 | 技術評価に生きる シールドトンネル 上 メッセージいかに読むか | 建設通信 | 2007.03.13 |
| 4-4080 | 現場紀行 世界を駆ける 大成建設 上 海域にドライ空間 施主から高い評価 | 建設工業 | 2007.03.13 |
| 4-4081 | 技術評価に生きる シールドトンネル 中 キーワード見過ごすと致命傷 | 建設通信 | 2007.03.14 |
| 4-4082 | 大成JV 飛鳥JV 西松JV 3JVが参加申請 都発注の品川線シールド工 | 建設通信 | 2007.03.15 |
| 4-4083 | 大手準大手 小規模工事を大量受注 すみ分け議論に一石 | 建設工業 | 2007.03.15 |
| 4-4084 | 技術評価に生きる シールドトンネル 下 官民共同開発の外環整備を | 建設通信 | 2007.03.15 |
| 4-4085 | 現場紀行 世界を駆ける 大成建設 中 事業成否を左右する資機材の円滑な調達 | 建設工業 | 2007.03.15 |
| 4-4086 | 現場紀行世界を駆ける 大成建設 下 活況の海外市場で企業価値を最大化 | 建設工業 | 2007.03.16 |
| 4-4087 | ゼネコン各社 民間土木強化へ組織再編相次ぐ 専任部署、官庁営業を集約 | 建設通信 | 2007.03.19 |
| 4-4088 | 大阪府建団連 就業機会確保事業の許可取得 5組合27社でスタート | 建設工業 | 2007.03.19 |
| 4-4089 | 地下鉄談合 起訴 ゼネコン4社、処分発表 役員辞任や報酬カット | 日本経済 | 2007.03.21 |
| 4-4090 | 地下鉄談合5社5人起訴 ゼネコントップ不問 「三罰」適用見送り | 日本経済 | 2007.03.21 |
| 4-4091 | 転換期を迎えたコンサル業務3 第三者の品質評価チェック | 建設通信 | 2007.03.22 |
| 4-4092 | 議論の場多く全体像見えず 産業、発注行政の重複も | 建設通信 | 2007.03.22 |
| 4-4093 | 転換期を迎えたコンサル業務4 ダンピング対策に本腰 新年度上期から低入調査制度 | 建設通信 | 2007.03.23 |
| 4-4094 | 梅田日建連会長 法令順守へ対応強化 個別企業が考えること | 建設通信 | 2007.03.26 |
| 4-4095 | 大成建設が中期経営計画 減収増益を目標 実りなき繁忙から脱却 | 建設通信 | 2007.03.26 |
| 4-4096 | グローバル市場へ第5部 コンサルの戦略@ 日本勢は世界10位の圏外 | 建設工業 | 2007.03.27 |
| 4-4097 | 激動人事戦略2 建設コンサル 技術力アップ色濃く反映 | 建設通信 | 2007.03.27 |
| 4-4098 | 世界の建設会社 05年売上高ランキング上位 鹿島ら5社は9〜18位 | 建設工業 | 2007.03.27 |
| 4-4099 | グローバル市場へ第5部 コンサルの戦略A マーケットの多様化に挑む | 建設工業 | 2007.03.28 |
| 4-4100 | グローバル市場へ第5部 コンサルの戦略B ソフト含め建設技術を提供 | 建設工業 | 2007.03.29 |
| 4-4101 | ソニー「創業」の品川・旧本社地区 積水ハウスが再開発 | 日本経済 | 2007.03.30 |
| 4-4102 | 建設産業政策 大手偏重に不満噴出 業界再編避けられず | 建設工業 | 2007.04.02 |
| 4-4103 | 羽田空港際拡張が本格始動 10年10月供用開始目指す | 建設工業 | 2007.04.02 |
| 4-4104 | ソニー 1000億円前後で積水ハウスに 御殿山エリアの不動産売却 | 建設工業 | 2007.04.02 |
| 4-4105 | 再編不可避 鮮明に 対象はコンサル、大手、地場、下請け | 建設通信 | 2007.04.02 |
| 4-4106 | 羽田空港の再拡張事業 生コン業界 ダンプ、砂不足を懸念 安定供給へ対策急ぐ | 建設通信 | 2007.04.04 |
| 4-4107 | すうじ/DATA FILE 倒産 2月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.04.04 |
| 4-4108 | ゼネコン27社07年3月期業績予想 準大手・中堅 相次ぎ下方修正 | 建設工業 | 2007.04.05 |
| 4-4109 | 東急不 営業減益幅が縮小 前期 物件売却益、計画上回る | 日本経済 | 2007.04.06 |
| 4-4110 | 建材値上げ 需給環境で格差 板ガラスに据え置き圧力 | 日本経済 | 2007.04.06 |
| 4-4111 | 野村不動産 物流施設開発に進出 ファンド活用 最大2000億円調達 | 日本経済 | 2007.04.07 |
| 4-4112 | 三菱商事 商業施設の開発強化 不動産投信と連携 | 日本経済 | 2007.04.09 |
| 4-4113 | すみ分けの波紋 上 見えない境界線 地方巻き込んだ議論を | 建設通信 | 2007.04.09 |
| 4-4114 | 飯田産業 増収増益 仕入れコスト増 | 日本経済 | 2007.04.10 |
| 4-4115 | 4月本決算・会社別の業績 | 日本経済 | 2007.04.10 |
| 4-4116 | 輸入鋼板価格が上昇 国内需要堅調で先高観 | 日本経済 | 2007.04.10 |
| 4-4117 | すみ分けの波紋 中 冷ややかな自治体も 既存施策との整合に課題 | 建設通信 | 2007.04.10 |
| 4-4118 | 現場紀行 世界を駆ける 鹿島 上 地元に根付く現法 信頼得て有力企業に | 建設工業 | 2007.04.10 |
| 4-4119 | 現場紀行 世界を駆ける 鹿島 中 民間建築や大型土木工事で施工ラッシュ | 建設工業 | 2007.04.11 |
| 4-4120 | 地方協会長に聞く 長野県建設業協会 中澤会長 弱体化し体力失った長野県建設業界 | 建設工業 | 2007.04.11 |
| 4-4121 | 倒産件数5年ぶり増 格差拡大を裏付け 規模・地域・業種で二極化 | 赤旗 | 2007.04.12 |
| 4-4122 | 現場紀行 世界を駆ける 鹿島 下 地下鉄灘工事で高い技術力駆使 | 建設工業 | 2007.04.12 |
| 4-4123 | 違約金制度 解釈に違い 未払いで問題化、提訴も | 建設通信 | 2007.04.16 |
| 4-4124 | 三菱商事UBSリアルティ社長 廣本氏 「民間資金を自治体に回し地方格差の是正に貢献」 | 建設工業 | 2007.04.16 |
| 4-4125 | JV工事の減少 鮮明に 15年で10ポイント減 30%割る | 建設通信 | 2007.04.17 |
| 4-4126 | 現場紀行 ハザマ 上 ベトナムでの継続受注価格競争力の源泉に | 建設工業 | 2007.04.17 |
| 4-4127 | ゼネコン各社 営工一体へ見直し加速 事業部制、業務運営を強化 | 建設通信 | 2007.04.18 |
| 4-4128 | トマト栽培、牧草生産など 建設業から農業分野へ進出急増 | 建設工業 | 2007.04.18 |
| 4-4129 | 現場紀行 ハザマ 下 機械化と現地化で合理化施工を追求 | 建設工業 | 2007.04.18 |
| 4-4130 | 現場紀行 五洋建設 上 海洋土木足掛かりに大型案件を次々受注 | 建設工業 | 2007.04.19 |
| 4-4131 | 建設関連 レンタル市況に温度差 | 日本経済 | 2007.04.20 |
| 4-4132 | 現場紀行 五洋建設 下 香港で実績重ね建築分野に定評 | 建設工業 | 2007.04.20 |
| 4-4133 | 異型棒鋼 需要堅調、秋まで強基調 スクラップ次第で調整も | 日本経済 | 2007.04.21 |
| 4-4134 | 梅田日建連会長 野村BCS会長 グループ経審 前向き評価 | 建設通信 | 2007.04.23 |
| 4-4135 | 現場紀行 佐藤工業 上 歴史的建造物を手掛けシンガポールで存在感 | 建設工業 | 2007.04.23 |
| 4-4136 | 新建設産業政策 ビジョン明確後に意見 IT化効果に疑問も | 建設工業 | 2007.04.24 |
| 4-4137 | 経審順位廃止 中小政策を緩和 国交省・建設産業政策研委員 | 建設通信 | 2007.04.24 |
| 4-4138 | 現場紀行 佐藤工業 下 厳格な「品質要求」に確かな技術力で対応 | 建設工業 | 2007.04.24 |
| 4-4139 | 建設産業政策研究会 各委員の発言概要 | 建設工業 | 2007.04.25 |
| 4-4140 | UAE、建設投資ブーム衰えず 海建協が市場性調査 | 建設工業 | 2007.04.25 |
| 4-4141 | グループ経審適用条件緩和 全建が反対決議 国交省に申し入れ | 建設工業 | 2007.04.25 |
| 4-4142 | 事業多角化で高収益に 建設経済研調べ 海外大手5社の経営 | 建設工業 | 2007.04.26 |
| 4-4143 | 06年度下半期 ゼネコン各社海外受注 準大手、中堅が奮闘 | 建設工業 | 2007.04.26 |
| 4-4144 | 全建も委員会活動強化 | 建設通信 | 2007.04.27 |
| 4-4145 | 清水建設 海外専門職制度を拡大 国籍問わず約100人確保 | 建設工業 | 2007.04.27 |
| 4-4146 | コマツ、前期営業益最高 13円増の31円配に | 日本経済 | 2007.04.27 |
| 4-4147 | 土工協 改革提言活動を検証 公正な技術力競争へ継続取り組み | 建設通信 | 2007.04.27 |
| 4-4148 | オーチス製エレベーター 8基が安全基準外 六本木ヒルズ ロープ破断で出火 | 日本経済 | 2007.04.27 |
| 4-4149 | 土工協、談合防止へ新対策 コンプライアンス委設置 | 建設通信 | 2007.04.27 |
| 4-4150 | 都心ビル賃料1割値上げ 最新設備に需要 | 日本経済 | 2007.04.29 |
| 4-4151 | 06年度受注大手50社 3.3%増の13兆8936億円 海外が9年ぶり1兆円台に | 建設工業 | 2007.05.01 |
| 4-4152 | 佐伯建設工業国土総合建設 来年4月に経営統合 マリコンに本格再編の波 | 建設工業 | 2007.05.01 |
| 4-4153 | 公共工事落札率 低下続く 年度末、工事量確保を優先 | 日本経済 | 2007.05.02 |
| 4-4154 | 控除の赤伝票「ある」7割 指値は減少傾向 | 建設通信 | 2007.05.02 |
| 4-4155 | 06年度受注 総額1.8%増 民好調 民間10兆円、海外1兆円 | 建設通信 | 2007.05.02 |
| 4-4156 | 日建連会員07年度見通し 民間シフト より鮮明 | 建設通信 | 2007.05.02 |
| 4-4157 | 総合評価の技術点拡大を 提案応札者に5者以内に | 建設通信 | 2007.05.02 |
| 4-4158 | 重層下請構造 専門業者 合理性を評価 労務調整が容易 | 建設工業 | 2007.05.02 |
| 4-4159 | 施工分離CM方式 「コスト効果ある」民間発注者の7割 | 建設工業 | 2007.05.02 |
| 4-4160 | 日建連会員 受注競争の激化予測 民間工事は依然好調 | 建設工業 | 2007.05.02 |
| 4-4161 | 下請取引 2割強が書面契約せず 「指し値あった」も21% | 建設工業 | 2007.05.02 |
| 4-4162 | オーチス 約2年さび放置 清掃不十分なまま | 日本経済 | 2007.05.02 |
| 4-4163 | 専門工事業者対象に調査 重層下請に一定の合理性 | 建設通信 | 2007.05.02 |
| 4-4164 | すうじ/DATA FILE 倒産 2006年度(4-3月) | 建設通信 | 2007.05.02 |
| 4-4165 | 土工協・意見交換会 入札改革の浸透が柱 関西地区から10日スタート | 建設通信 | 2007.05.07 |
| 4-4166 | 大成JVを選定 約840億円 新ドーハ空港コンコースC | 建設通信 | 2007.05.07 |
| 4-4167 | 06年度リフォーム・リニューアル受注 6.7%増1兆円超 | 建設通信 | 2007.05.10 |
| 4-4168 | 建物の性能 総合評価 清水建設、独自指標を導入 | 日本経済 | 2007.05.10 |
| 4-4169 | 菱地所、2期連続で最高益 賃料収入が拡大 | 日本経済 | 2007.05.11 |
| 4-4170 | 現場紀行 前田建設 下 世界最長級の景観優美な「ストーンカッターズ橋」 | 建設工業 | 2007.05.11 |
| 4-4171 | ゼネコン各社 きょうから決算発表本番 競争激化の影響深刻 | 建設工業 | 2007.05.11 |
| 4-4172 | 住宅大手8社の06年度 5社が営業増益に | 日本経済 | 2007.05.12 |
| 4-4173 | 「ミッドタウン」が目指す街づくりは? 開発手法で価値高める | 日本経済 | 2007.05.13 |
| 4-4174 | 建設業許可 構造的変化が進展 個人の落ち込み顕著 | 建設通信 | 2007.05.14 |
| 4-4175 | 現場紀行 西松建設 上 現場と本社技術陣が一体で難工事を克服 | 建設工業 | 2007.05.14 |
| 4-4176 | 企業倒産7ヵ月連続増 負債総額も拡大 | 赤旗 | 2007.05.15 |
| 4-4177 | アブダビのアクセス道路 大成、約260億円で受注 | 建設通信 | 2007.05.15 |
| 4-4178 | 現場紀行 西松建設 下 職員の連携を密にし効率的で安全な施工 | 建設工業 | 2007.05.15 |
| 4-4179 | 建設大手、3社が経営増益 前期 利益率低下、「開発」で補う | 日本経済 | 2007.05.16 |
| 4-4180 | 全地連が国交省と意見交換 総合評価の拡大要望 | 建設通信 | 2007.05.16 |
| 4-4181 | 国交省 06年度専門工事下請取引実態調査 赤伝票による控除「ある」が7割 | 建設通信 | 2007.05.16 |
| 4-4182 | 国交省 重層下請構造を実態調査 「確実に利益」わずか4%に | 建設通信 | 2007.05.16 |
| 4-4183 | 専門工事業は今 自立への道 上 技能評価と見合う対価を | 建設通信 | 2007.05.16 |
| 4-4184 | 建設大手4社の3月期決算 増収も3社が減益 資材高騰、内部努力に限界 | 建設通信 | 2007.05.16 |
| 4-4185 | 大手ゼネコン07年3月期 3社が増収増益 売上高全社1兆5000億円超に | 建設工業 | 2007.0516 |
| 4-4186 | 専門工事業は今 自立への道 中 技能のチェーンつなぐ努力 | 建設通信 | 2007.05.17 |
| 4-4187 | ゼネコン大手4社決算を見る 鹿島 民間・開発好調で増収増益 | 建設工業 | 2007.05.17 |
| 4-4188 | 若手議員と連携し改革に取り組む栃木県建設業界 栃木県建設業協会 川島会長 | 建設工業 | 2007.05.17 |
| 4-4189 | 不動産5社、そろって最高益 オフィス賃貸がけん引 住友不は7期連続 | 日本経済 | 2007.05.18 |
| 4-4190 | 全社が過去最高益 空室率低下、賃料上昇背景に | 建設工業 | 2007.05.18 |
| 4-4191 | 専門工事業は今 自立への道 下 キーワード2つの「ジリツ」 | 建設通信 | 2007.05.18 |
| 4-4192 | ゼネコン大手4社決算を見る 大成建設 過去最高の海外受注高 | 建設工業 | 2007.05.18 |
| 4-4193 | 飛島建、6期連続で最終赤字 熊谷組、経常益57%減 | 日本経済 | 2007.05.19 |
| 4-4194 | マンション専業各社 ビル開発に参入 オフィス需要根強く | 日本経済 | 2007.05.19 |
| 4-4195 | 五洋建設 買収防衛策を導入 実効性確保へ株式合併 | 建設通信 | 2007.05.21 |
| 4-4196 | 民需旺盛、6社が増収 労務・資機材費高騰で利益圧迫 | 建設工業 | 2007.05.21 |
| 4-4197 | ゼネコン大手4社決算を見る 清水建設 国内外で注目案件受注 | 建設工業 | 2007.05.21 |
| 4-4198 | 東亜建設工業 福祉施設の受注強化 「ゆうあい」と業務提携 | 建設通信 | 2007.05.22 |
| 4-4199 | 住宅専門の不動産投信 オリックスと大京 800億円、2年後上場へ | 日本経済 | 2007.05.23 |
| 4-4200 | 東急建設 新社長に市川氏 山田社長は特別顧問に 新ビジネスモデルの予感 | 建設通信 | 2007.05.24 |
| 4-4201 | 海建協06年度受注 過去最高1.6兆円超える 中東大型案件が全体底上げ | 建設通信 | 2007.05.25 |
| 4-4202 | ロンドンで再開発 三菱地所、700億円で オフィス棟や商業施設 | 日本経済 | 2007.05.26 |
| 4-4203 | 金融支援ゼネコン7社 長谷工など4社増益 優先株処理も明暗 | 日本経済 | 2007.05.26 |
| 4-4204 | 三菱地所 マンション共同開発 藤和不動産と2,3念で2000戸投入 | 日本経済 | 2007.05.27 |
| 4-4205 | 専門工事業の下請取引実態 改善は見られるが、依然として不当な取引が存在 | 建設工業 | 2007.05.28 |
| 4-4206 | 主要ゼネコン07年3月期 競争激化で利益率低下 今期も減収減益傾向強まる | 建設工業 | 2007.05.28 |
| 4-4207 | ゼネコン3月期決算 工事粗利率大幅に下落 土木大勢が悲観的 | 建設通信 | 2007.05.28 |
| 4-4208 | 上場ゼネコン24社の2007年3月期決算 | 建設通信 | 2007.05.28 |
| 4-4209 | すうじ/DATA FILE 倒産 4月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.05.29 |
| 4-4210 | 海外受注 過去最高 1兆6484億円 中東が急伸 | 建設工業 | 2007.05.29 |
| 4-4211 | 06年度建設コンサル業務 提案競技参加4割増 小額案件は適用回避要望 | 建設通信 | 2007.05.30 |
| 4-4212 | 脱談合への強気の姿勢 事前協力 JV問題 発注者の現状認識に強い懸念 | 建設通信 | 2007.05.30 |
| 4-4213 | 現場紀行世界を駆ける 総括 下 海外での優秀な実績 国内では評価されず | 建設工業 | 2007.05.30 |
| 4-4214 | 24社で12.6兆円 2155億減 売上高換算 次期1.1年切る | 建設通信 | 2007.05.31 |
| 4-4215 | 公取委がアンケート調査 建設業法の法令順守 取り組み不十分 | 建設工業 | 2007.05.31 |
| 4-4216 | 日本道路 三好武夫氏 利益重視の事業展開 自己資本充実し技術開発に投資 | 建設工業 | 2007.06.04 |
| 4-4217 | 日本道路 三好武夫氏 見積り精査、利益体質強化 | 建設通信 | 2007.06.04 |
| 4-4218 | 土木学会 社会資本の国勢調査実施 中立的立場で現状評価 | 建設工業 | 2007.06.05 |
| 4-4219 | エレベーター オーチス製80基不具合 国交省点検 既にロープ交換 | 日本経済 | 2007.06.05 |
| 4-4220 | 日本橋梁 松田彰氏 技術優秀者、利益出る環境を | 建設通信 | 2007.06.06 |
| 4-4221 | 全建、全国建産連が自民党と懇談会 地方疲弊に危機感 地域貢献の配慮求める | 建設通信 | 2007.06.08 |
| 4-4222 | 07年度マンション発売 不動産大手5割増へ 仕入れ力優位生かす | 日本経済 | 2007.06.09 |
| 4-4223 | 基幹技能者の経審加点評価 21職種28団体が参加 | 建設工業 | 2007.06.11 |
| 4-4224 | 土工協 意見交換会 上 コンプライアンス徹底 鮮明に | 建設通信 | 2007.06.12 |
| 4-4225 | 高速道路3社 決算出そろう 最終利益、98-120億円 2社、債務返済前倒し | 日本経済 | 2007.06.13 |
| 4-4226 | 5月 倒産1千件超す 現集計開始後で初「不況型」が78% | 赤旗 | 2007.06.13 |
| 4-4227 | 土工協 意見交換会 下 道半ばも絶対戻らない 未来を語り未来をつくる | 建設通信 | 2007.06.13 |
| 4-4228 | 変革への決意 上 法令順守徹底へ制度改革迫る | 建設工業 | 2007.06.13 |
| 4-4229 | 変革への決意 中 事前協力 特定JV 改善強く訴え | 建設工業 | 2007.06.14 |
| 4-4230 | ゼネコン各社 工事採算悪化に苦慮 土木 低価格入札の影響色濃く | 建設工業 | 2007.06.14 |
| 4-4231 | 過去最多197社に勧告 06年度下請代金支払い状況 307カ所で立ち入り調査 | 建設工業 | 2007.06.15 |
| 4-4232 | 特別目的会社の利用拡大 企業実態の透明性に課題 | 日本経済 | 2007.06.16 |
| 4-4233 | 談合問題で揺れた福島県建設業界 福島県建設業協会 三瓶会長 | 建設工業 | 2007.06.21 |
| 4-4234 | 中建審WG すみ分け議論加速へ 経審改正部会報告も了承 | 建設工業 | 2007.06.22 |
| 4-4235 | 土工協が報告書 産業再生へVFM機軸 合理的生産システム提言 | 建設通信 | 2007.06.25 |
| 4-4236 | 公取委 不当廉売で5社に警告 3年ぶり、大手は初 | 建設工業 | 2007.06.27 |
| 4-4237 | 全中建 自治体の調達改革把握 窮状打開へ要望の柱 | 建設通信 | 2007.06.27 |
| 4-4238 | 経審改正Q&AB 基幹技能者を加点評価/虚偽申請対策も強化 | 建設工業 | 2007.06.27 |
| 4-4239 | 大成建設 エンジ事業領域拡大 3年後 2000億円分の案件支援 | 建設工業 | 2007.06.28 |
| 4-4240 | 専門工事業、橋梁メーカーも対象 産活法の再生指針見直し | 建設通信 | 2007.06.28 |
| 4-4241 | 大手ゼネコン各社 技術提案対応で研究開発重点化 | 建設工業 | 2007.06.28 |
| 4-4242 | 経審改正Q&AC 企業集団経審大幅見直し/申請書類の簡素化も | 建設工業 | 2007.06.28 |
| 4-4243 | 経済環境の浮沈に喜憂 海建協会員受注(95〜05年) | 建設工業 | 2007.06.28 |
| 4-4244 | 買収防衛策 ゼネコンも導入へ動く 前田、五洋、松井 株主総会で承認 | 建設工業 | 2007.06.29 |
| 4-4245 | モデルハウス、住宅街に 大手各社、「生活感」を重視 | 日本経済 | 2007.06.30 |
| 4-4246 | 建設産業政策研 3つの改革 5つの方向性 最終報告案を大筋了承 | 建設通信 | 2007.07.02 |
| 4-4247 | 品川線 シールドへの意気込みは? 全長8キロマシンの声で判断 | 建設通信 | 2007.07.02 |
| 4-4248 | 新建設産業政策 構造改革進め業界再編促す 第三者機関で2、3年後効果検証 | 建設工業 | 2007.07.02 |
| 4-4249 | 災害復旧のプロ育成 市長村と連携し地域貢献 全建が支援 | 建設通信 | 2007.07.03 |
| 4-4250 | 国交省 元下取引適正化へ指針 違法行為の具体例明示 業界団体・整備局に通知 | 建設工業 | 2007.07.03 |
| 4-4251 | 不動産大手、開発を積極化 3月末 仕掛かり不動産55%増 | 日本経済 | 2007.07.04 |
| 4-4252 | 近畿建専連が整備局と意見交換 元請への指導要望 専門工事業は体質脱却を | 建設通信 | 2007.07.05 |
| 4-4253 | 初期投資、販路確保がネック 農業への新規参入 全建WG報告書 | 建設工業 | 2007.07.05 |
| 4-4254 | 建設産業政策2007その読み方 上 総花は業界体質がつくった | 建設通信 | 2007.07.10 |
| 4-4255 | 建設経済研41社決算分析 完工総利益は過去最低 競争激化、公共減少が影響 | 建設通信 | 2007.07.11 |
| 4-4256 | 不動産投融資 アジア・中東も収益源に オリックス 国内集中リスク回避 | 日本経済 | 2007.07.12 |
| 4-4257 | 建材変調 内需に減速感 上 価格下押し圧力根強く | 日本経済 | 2007.07.12 |
| 4-4258 | 建設産業政策2007その読み方 中 5Cのシナリオ人づくり動く | 建設通信 | 2007.07.12 |
| 4-4259 | 発注方式の具体案必要 9月の基本問題検討会議で整理 労働者確保策も課題 | 建設通信 | 2007.07.13 |
| 4-4260 | 建設産業政策2007その読み方 下 産業政策の始まり、県建審から | 建設通信 | 2007.07.13 |
| 4-4261 | 平成18年事業所調査 木造建築工事業は8万4千 | 日本住宅 | 2007.07.15 |
| 4-4262 | 地域住宅の基本は産地産消、気候風土、アフターサービスにある | 日本住宅 | 2007.07.15 |
| 4-4263 | アキュラホーム宮沢社長に聞く つくり手主導の家作りへ | 日本住宅 | 2007.07.15 |
| 4-4264 | 清水建設が単独応札 ドバイのインターチェンジ | 建設通信 | 2007.07.17 |
| 4-4265 | 「超ゼネコン」標ぼう フジタ 総利益4割を都市再生で | 建設工業 | 2007.07.17 |
| 4-4266 | 規模、裁量範囲の大きさに醍醐味 マネジメント能力、努力が直接成果に | 建設工業 | 2007.07.17 |
| 4-4267 | 大和ハウス 中国で大型マンション ベトナムでは高級賃貸 | 日本経済 | 2007.07.18 |
| 4-4268 | 地方業界に3つの問題 不調は発注者姿勢に要因 | 建設通信 | 2007.07.19 |
| 4-4269 | 『建設産業政策2007』 考え一致 具体論必要 「各論、一緒に前向き検討」 | 建設通信 | 2007.07.23 |
| 4-4270 | 中越沖地震その時企業は 緊急速報、一定の効果 | 日本経済 | 2007.07.26 |
| 4-4271 | 数量積算 来月から代行発注 BCS提言受け事業化 | 建設通信 | 2007.07.26 |
| 4-4272 | 中島建設流通政策審議官 再編・淘汰、地方で不可避 業界の魅力向上課題 | 建設工業 | 2007.07.27 |
| 4-4273 | 飛島建設 健康型マンション 居住性、安全性を向上 | 建設工業 | 2007.07.30 |
| 4-4274 | 地方建設業界 総合評価へ力点移す 自治体の導入に死活かかる | 建設通信 | 2007.07.31 |
| 4-4275 | 建設専連、国交省と意見交換 調査基準価格引き上げを 「経費すら確保できない」 | 建設通信 | 2007.08.01 |
| 4-4276 | 土木用鋼材 カルテルの疑い 再発防止徹底の矢先・・・ | 日本経済 | 2007.08.01 |
| 4-4277 | 海建協 前期比5割増 好調維持 中東案件が大型化 | 建設通信 | 2007.08.02 |
| 4-4278 | 建設業はいま 28 破壊は産業の新陳代謝 脱談合 国交省にも影響 | 建設通信 | 2007.08.03 |
| 4-4279 | 海外コンサル 受注2年連続の増 国建協 ODA以外が健闘 | 建設通信 | 2007.08.08 |
| 4-4280 | 建設業はいま 30 大手も新ビジネスモデルを 大型統合も十分考えられる | 建設通信 | 2007.08.08 |
| 4-4281 | 建設業はいま 31 キーワードは「際立たせる」 新時代へ必要十分条件の提示を | 建設通信 | 2007.08.09 |
| 4-4282 | 建設大手4社第1四半期受注 鹿島、清水 民間建築3000億 | 建設通信 | 2007.08.10 |
| 4-4283 | 大手4社第1四半期 民間好調、海外がけん引 中間、通過予想は据置き | 建設通信 | 2007.08.10 |
| 4-4284 | ゼネコン大手第1四半期 鹿島が受注・売上高トップ | 建設工業 | 2007.08.10 |
| 4-4285 | 建設業はいま 32 第三者構造確立が最終目標 入札ボンド 企業戦略変える影響も | 建設通信 | 2007.08.10 |
| 4-4286 | すうじ/DATA FILE 倒産 6月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.08.10 |
| 4-4287 | 建専連と地方整備局 意見交換会総括 上 元請の65%以下受注 全赤字 | 建設通信 | 2007.08.16 |
| 4-4288 | 「工事進行基準」を適用 会計基準委 09年度から義務付け | 日本経済 | 2007.08.17 |
| 4-4289 | 建専連と地方整備局 意見交換会総括 下 技能者確保で官民一致 | 建設通信 | 2007.08.17 |
| 4-4290 | 生き残りへ再編策探る 建設コンサル 子会社設立が活発 | 建設通信 | 2007.08.20 |
| 4-4291 | 全建会員企業 倒産、4〜6月は128件 前年同期を30件上回る | 建設工業 | 2007.08.21 |
| 4-4292 | 建設業はいま No.33 温度差も地方業界下支え 公共事業3%削減方針に怒り、虚脱感 | 建設通信 | 2007.08.21 |
| 4-4293 | 設計施工比率 大手ゼネコンの増加顕著 特命受注と逆転現象も | 建設通信 | 2007.08.22 |
| 4-4294 | 設計施工比率5割に 大手・準大手ゼネコン 5年で1割強拡大 | 建設通信 | 2007.08.22 |
| 4-4295 | 上場ゼネコン上位25社の第1四半期 8割超が営業赤字 売上総利益率低迷 | 建設通信 | 2007.08.23 |
| 4-4296 | 建設業はいま No.35 ランクは落ちた方がいい 地方業界 総合評価に託す思い | 建設通信 | 2007.08.23 |
| 4-4297 | 建設業はいま No.36 名誉ある撤退も視野 生き残るための「旧来しきたり」 | 建設通信 | 2007.08.24 |
| 4-4298 | 工場「減災」ゼネコン競う 中越沖地震 教訓に | 日本経済 | 2007.08.23 |
| 4-4299 | 積水ハウス経常益490億円 予想を30億円上回る 分譲マンションなど寄与 | 日本経済 | 2007.08.25 |
| 4-4300 | 建設業CSR・欧州3国に学ぶ 地域社会への貢献目立つ | 建設通信 | 2007.08.27 |
| 4-4301 | 建設業はいま No.37 需給ギャップ20年解決されず | 建設通信 | 2007.08.27 |
| 4-4302 | コンプライアンス徹底すれば多くの課題が解決する コストの透明化で適正価格を | 建設工業 | 2007.08.27 |
| 4-4303 | 積水ハウス 4県で営業停止命令 監理技術者置かず工事 | 日本経済 | 2007.08.28 |
| 4-4304 | 建設業はいま No.38 入り口規制、業界関与は後退 | 建設通信 | 2007.08.28 |
| 4-4305 | 建設業はいま No.39 新卒鉄筋工は夏にやめる | 建設通信 | 2007.08.30 |
| 4-4306 | 竹中工務店6月中間期 受注高13%増 | 建設工業 | 2007.08.31 |
| 4-4307 | 建設業上位100社 土木完工高 5年で2割減 規模関係なく落ち込む | 建設通信 | 2007.08.31 |
| 4-4308 | 建設業はいま No.40 人材確保は産業間競争へ 現場に内装職人がいない | 建設通信 | 2007.08.31 |
| 4-4309 | 縮む市場、業界疲弊 談合の制裁強化、再編促す | 日本経済 | 2007.09.04 |
| 4-4310 | 三菱重・新日鉄 橋梁事業統合、首位に 談合防止策で価格競争激化 | 日本経済 | 2007.09.04 |
| 4-4311 | 建設業はいま41 偽装下請になりかねない 元請との交渉力、今後のカギ | 建設通信 | 2007.09.04 |
| 4-4312 | 業績回復の兆し浮彫り 軸足は公共から民間へ | 建設通信 | 2007.09.05 |
| 4-4313 | 大都市周辺の大型商業施設 大和ハウス開発加速 | 日本経済 | 2007.09.05 |
| 4-4314 | 建設業はいま42 下請と設計事務所の連携も 成果に応じ歩合給分配 | 建設通信 | 2007.09.05 |
| 4-4315 | 新日鉄・三菱重工の各子会社 橋梁事業で提携合意 | 赤旗 | 2007.09.06 |
| 4-4316 | 土工協 来月に活動基軸提示 魅力ある建設産業具体化 | 建設通信 | 2007.09.06 |
| 4-4317 | 建設業はいま43 モノづくり産業への復権 東京の机上の議論では | 建設通信 | 2007.09.06 |
| 4-4318 | 循環型社会構築 土木の関連技術を体系化 産官学連携強化がカギ | 建設工業 | 2007.09.07 |
| 4-4319 | 建設業はいま44 転換期だった指名廃止 生き残りは現場の質の競争 | 建設通信 | 2007.09.07 |
| 4-4320 | ゼネコン株 外国人保有2割突破 金融機関、事業法人が放出 | 建設通信 | 2007.09.10 |
| 4-4321 | 建設業はいま45 中小企業の過剰感一層鮮明 従業員「簡単に解雇できない」 | 建設通信 | 2007.09.10 |
| 4-4322 | 建設業はいま46 市場原理は機能しない 利己心追及と公共利益は相反 | 建設通信 | 2007.09.11 |
| 4-4323 | 中堅クラスの収益悪化 財務リストラでしのぐ 受注競争の激化反映 | 建設工業 | 2007.09.12 |
| 4-4324 | 建設業はいま47 どこが最初に引き金引くか 護送船団で新市場創らない | 建設通信 | 2007.09.12 |
| 4-4325 | 建設業はいま48 再編には技術者移動必要 企業結合会計も障壁に | 建設通信 | 2007.09.13 |
| 4-4326 | 自治体の一般競争拡大 ダンピング対策が急務 地方業者の倒産相次ぐ | 建設通信 | 2007.09.14 |
| 4-4327 | 建設業はいま49 中小育成 政治が政策責任を 大手は一層の合理的競争環境必要 | 建設通信 | 2007.09.14 |
| 4-4328 | 水門談合企業、自民に献金 06年政治資金 8社で5000万円 | 赤旗 | 2007.09.15 |
| 4-4329 | 高齢者専用賃貸住宅を提案 狛江の1号物件完成 NPOが入居者支援 | 建設工業 | 2007.09.18 |
| 4-4330 | 建設業はいま50 変化に適応した企業が残る 戦略と未来像 脱皮へさまざま | 建設通信 | 2007.09.18 |
| 4-4331 | 建設業はいま51 本当に供給過剰構造なのか 技術者・技能者不足は広がる | 建設通信 | 2007.09.19 |
| 4-4332 | コンサルの6月決算 プロポーザルが業績向上 利益、規模、各社各様の戦略 | 建設通信 | 2007.09.19 |
| 4-4333 | 建設業はいま52 新ビジネススタイル孵化 | 建設通信 | 2007.09.20 |
| 4-4334 | 橋梁談合 三菱重工など3社に罰金 東京高裁判決 「業界、常習性が顕著」 | 日本経済 | 2007.09.21 |
| 4-4335 | 08年度公共事業費3%減 「配分見直しを」 社会資本整備の重要性訴え | 建設工業 | 2007.09.25 |
| 4-4336 | ゼネコン58社営業停止 防衛施設庁談合で処分 | 赤旗 | 2007.09.26 |
| 4-4337 | 栗本鉄工所 橋梁事業を分社化 業界再編に柔軟対応 | 建設通信 | 2007.09.26 |
| 4-4338 | 完全壁式RC構造を開発 鹿島 梁、柱のない共同住宅 | 建設通信 | 2007.09.28 |
| 4-4339 | 10月1日、業界各社で新体制 統合・再編 「オリエンタル白石」発足 | 建設工業 | 2007.09.28 |
| 4-4340 | 森トラスト、虎ノ門ホテル取得へ 都心不動産 買収相次ぐ | 日本経済 | 2007.09.28 |
| 4-4341 | 三井不 帝国ホテルを傘下に 日比谷エリアの再開発検討 | 建設工業 | 2007.10.01 |
| 4-4342 | NIPPO 有料道路事業に参入 芦ノ湖スカイライン取得 | 建設工業 | 2007.10.01 |
| 4-4343 | みらい建設グループ経営破綻 業界再編、新局面に 市場縮小に飲み込まれる | 建設工業 | 2007.10.01 |
| 4-4344 | 東急不、営業益200億円に 予想より減益幅縮小 オフィスビル賃料上昇 | 日本経済 | 2007.10.02 |
| 4-4345 | 相次ぐ巨額投資 都心の好立地物件 将来の大規模開発見込み | 建設工業 | 2007.10.02 |
| 4-4346 | 前田建設、中国で住宅事業 不動産最大手に技術供与 独自工法で高層マンション | 日本経済 | 2007.10.03 |
| 4-4347 | 清水建設 中東、アジアで大型土木受注 道路地下鉄 2件で総額296億円 | 建設工業 | 2007.10.03 |
| 4-4348 | 土工協が新機軸 魅力ある建設企業群 活動見直しで中間まとめ | 建設通信 | 2007.10.04 |
| 4-4349 | すうじ/DATA FILE 倒産 7月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.10.03 |
| 4-4350 | 建築学会・設計事務所実態調査 使われぬ設計報酬告示 | 建設通信 | 2007.10.09 |
| 4-4351 | 地方業者の振興策要請 国交省 入札改革で環境整備 | 建設工業 | 2007.10.10 |
| 4-4352 | 建設業の兼業率 30年前より10.6ポイント上昇 | 建設工業 | 2007.10.11 |
| 4-4353 | 零細規模、これ以上コスト削減余地なし 建設業の「利益構造」解明 | 建設通信 | 2007.10.11 |
| 4-4354 | 建設業法順守 ガイドライン ゼネコン 周知徹底に動く | 建設工業 | 2007.10.12 |
| 4-4355 | 倒産4年ぶり7000件台 今年度上半期 破産は過去最多 | 赤旗 | 2007.10.13 |
| 4-4356 | CSR調査 関心事は「法令順守」「教育」 65歳雇用検討も上位 | 建設通信 | 2007.10.15 |
| 4-4357 | 地下鉄談合 大林組元顧問に有罪 独禁法違反、ゼネコン初 | 日本経済 | 2007.10.15 |
| 4-4358 | 営業停止処分期間 社内の応札準備は可能 安全確保対策で設計変更も | 建設通信 | 2007.10.15 |
| 4-4359 | 上期公共事業 JV工事が大幅減少 単体は大手、中小も増加 | 建設通信 | 2007.10.15 |
| 4-4360 | 名古屋地下鉄談合 法人の刑事責任断罪 独禁法違反の厳罰化背景 | 日本経済 | 2007.10.15 |
| 4-4361 | 上期建設業倒産は2035件 負債総額は5年ぶり増加 商工リサーチ | 建設通信 | 2007.10.15 |
| 4-4362 | 新日本建物、経常益5.3倍 9月中間 | 日本経済 | 2007.10.16 |
| 4-4363 | 東急不、経常益8%増 9月中間 SPC売却配当計上 | 日本経済 | 2007.10.16 |
| 4-4364 | 中小の受注確保要望 国交省 新事業で人材確保対策 | 建設工業 | 2007.10.16 |
| 4-4365 | 国交省の夕張シューパロダム 堤体打説が本格化 | 建設工業 | 2007.10.16 |
| 4-4366 | 入札不調、参加数減を問題視 国交省、民間見積り活用を表明 | 建設通信 | 2007.10.19 |
| 4-4367 | モルガン・スタンレー 傘下事業、一層の拡大にらむ | 日本経済 | 2007.10.21 |
| 4-4368 | モルガン・スタンレー 日本に持ち株会社 不動産投資などで攻勢へ | 日本経済 | 2007.10.21 |
| 4-4369 | すうじ/DATA FILE 倒産 8月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.10.23 |
| 4-4370 | 日空衛全国会議でパネルディスカッション 分離発注は絶対条件 | 建設工業 | 2007.10.23 |
| 4-4371 | 日建連 梅田会長 自治体技術者の確保急務 入札改革と合わせ対策を | 建設工業 | 2007.10.25 |
| 4-4372 | 鉄鋼大手 建築用鋼材1割減産 住宅着工減響く | 日本経済 | 2007.10.27 |
| 4-4373 | 住友不、営業益25%増 9月中間 分譲マンションけん引 | 日本経済 | 2007.10.30 |
| 4-4374 | 07年度上半期 ゼネコン海外事業 中東、アジアで活況続く | 建設工業 | 2007.10.30 |
| 4-4375 | サッポロHDとモルガン・スタンレー 不動産事業で提携 | 日本経済 | 2007.10.31 |
| 4-4376 | 建材需要の減速鮮明 アルミなど出荷落ち込む 住宅着工急減響く | 日本経済 | 2007.10.31 |
| 4-4377 | ニチアス 建材の耐火性能偽る 使用10万棟 確認後1年隠ぺい | 日本経済 | 2007.10.31 |
| 4-4378 | ニチアス耐火性能偽装 社長が隠ぺい指示 内部告発受け一転公表 | 日本経済 | 2007.10.31 |
| 4-4379 | 民需3年ぶり減少 改正建基法が影響 | 建設通信 | 2007.11.01 |
| 4-4380 | 9月の卸売販売額、20ヵ月ぶりマイナス 建材業界にも深刻な影響 | 建設工業 | 2007.11.01 |
| 4-4381 | ニチアス建材偽装 住宅会社、取引見直し 旭化成ホームズ 他社製に変更も | 日本経済 | 2007.11.01 |
| 4-4382 | ニチアス偽装10回 建材の規格変更ごとに | 日本経済 | 2007.11.01 |
| 4-4383 | 建築着工回復せず 首都圏マンション、過去最低 9月 | 建設工業 | 2007.11.01 |
| 4-4384 | 切実、空前の厳しい議論 自治体事業激減で募る疲弊 | 建設通信 | 2007.11.05 |
| 4-4385 | ゼネコン5社 22億円を賠償へ 地下鉄談合で名古屋市 | 日本経済 | 2007.11.06 |
| 4-4386 | 建築基準法改正で需要減 住宅関連相次ぎ下方修正 | 日本経済 | 2007.11.06 |
| 4-4387 | 経営計画全く立たない 『負の連鎖』拡大危機 | 建設通信 | 2007.11.06 |
| 4-4388 | 談合・安値受注排除実現へ 総合評価普及拡大、期待と不安 | 建設工業 | 2007.11.06 |
| 4-4389 | 佐藤工業 更生終結の準備本格化 利益確保へ体制づくり | 建設工業 | 2007.11.07 |
| 4-4390 | 全建ブロック会議 下 問われる改革への姿勢 良好な関係再構築へ対応迫る | 建設工業 | 2007.11.07 |
| 4-4391 | すうじ/DATA FILE 倒産 9月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.11.07 |
| 4-4392 | 千代建、一転営業減益に 中東で人件費高騰 | 日本経済 | 2007.11.08 |
| 4-4393 | 談合容疑 業者5人逮捕 市発注の工事巡り | 日本経済 | 2007.11.08 |
| 4-4394 | マンション供給下方修正 着工遅れ響く | 日本経済 | 2007.11.08 |
| 4-4395 | 土工協 常設委の新テーマ決定 魅力向上へ新基軸3項目 | 建設工業 | 2007.11.08 |
| 4-4396 | 不動産大手5社の9月中間 菱地所除き経常益最高 | 日本経済 | 2007.11.10 |
| 4-4397 | 上場企業 経常益11%増 新興国が好調 | 日本経済 | 2007.11.10 |
| 4-4398 | 法令順守 社員の意識改革が課題 条件整備は大幅に進展 | 建設工業 | 2007.11.12 |
| 4-4399 | 不動産大手5社の中間決算 地所除き増収増益 通期業績に影響も | 建設工業 | 2007.11.12 |
| 4-4400 | 地方の赤字拡大は確実 ダンピングは労務費削減が原資 | 建設通信 | 2007.11.12 |
| 4-4401 | 疲弊は建協存続にも影響 悪循環断ち切りへ最後のチャンス | 建設通信 | 2007.11.12 |
| 4-4402 | 全国建産連 田村会長 7割倒産3割の救済を | 建設通信 | 2007.11.12 |
| 4-4403 | 上場ゼネコン 工事採算悪化で苦戦 今週、中間決算発表ピーク | 建設工業 | 2007.11.12 |
| 4-4404 | 海外受注 07年度上期16.8%減 中東、金額ベースで4割強減 | 建設工業 | 2007.11.13 |
| 4-4405 | 10月の建設業倒産 今年最多の309件 改正建基法が引き金の例も | 建設工業 | 2007.11.13 |
| 4-4406 | 大林組 12年度経常益800億円 建設、不動産で収益力向上 | 建設工業 | 2007.11.14 |
| 4-4407 | 9月中間決算・連結 9月中間決算・単独 | 建設工業 | 2007.11.14 |
| 4-4408 | セメント大手の中間決算 コスト増で利益低下 価格転嫁交渉を加速 | 建設工業 | 2007.11.14 |
| 4-4409 | ゼネコン大手4社中間決算 全社が営業・経常減益 | 建設工業 | 2007.11.14 |
| 4-4410 | 建設大手4社 9月中間決算 4社とも2桁の減益 | 建設通信 | 2007.11.14 |
| 4-4411 | 小工務店・大工に朗報 小規模公共工事契約希望者登録制度実施自治体 | 日本住宅 | 2007.11.15 |
| 4-4412 | 国交省・金融庁の要請も民間金融機関は非協力的? | 日本住宅 | 2007.11.15 |
| 4-4413 | 長谷工、純利益60%減 9月中間 低価法前倒しで特損 | 日本経済 | 2007.11.16 |
| 4-4414 | 佐伯、国土総合が合併 4月に「佐伯国総建設」 | 建設通信 | 2007.11.16 |
| 4-4415 | 三井造船 橋梁、部材で販売 建設効率化 中小ゼネコン向け | 日本経済 | 2007.11.18 |
| 4-4416 | 道路舗装各社 原油高騰が収益直撃 需要期控え再値上げも | 建設工業 | 2007.11.19 |
| 4-4417 | 土工協の新活動方針 公共事業の本質問う | 建設通信 | 2007.11.19 |
| 4-4418 | 9月中間決算・単体 9月中間決算・連結 9月期決算・単体 | 建設通信 | 2007.11.19 |
| 4-4419 | 空調大手6社の中間連結決算 資材、労務 想定以上の影響 | 建設通信 | 2007.11.19 |
| 4-4420 | 瀬戸際の建協 一層混迷 会費減収で予算組みなおしも | 建設通信 | 2007.11.20 |
| 4-4421 | ニチアス、配当ゼロに 9月中間 147億円の最終赤字 | 日本経済 | 2007.11.21 |
| 4-4422 | 今年度4年ぶり4000件突破へ 建設倒産じわり増勢 地方名門も苦境 | 日本経済 | 2007.11.21 |
| 4-4423 | すうじ/DATA FILE 倒産 07年上半期 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.11.21 |
| 4-4424 | 建設産業史研 戦後建設労働で研究発表 「プール化構想が雇用改善法に」 | 建設通信 | 2007.11.22 |
| 4-4425 | 振興基金 債務保証に助成制度 下請セーフティーネット | 建設通信 | 2007.11.22 |
| 4-4426 | 建材性能偽装 ゼネコンも影響深刻 BCS野村会長 「メーカーに損害請求」 | 建設通信 | 2007.11.22 |
| 4-4427 | 主要道路10社の9月中間決算 道路10社 利益率改善 | 建設通信 | 2007.11.22 |
| 4-4428 | 全建 新行動憲章を決定 法令順守や地域貢献盛る | 建設工業 | 2007.11.26 |
| 4-4429 | ゼネコン大手・準大手23社の2007年9月中間決算 | 建設通信 | 2007.11.26 |
| 4-4430 | 工事採算年々悪化 土木7%台 建築4%台 | 建設通信 | 2007.11.26 |
| 4-4431 | 中間決算出そろう 上位ゼネコン、半数が営業赤字 | 建設工業 | 2007.11.26 |
| 4-4432 | 建機大手・中国戦略 各社、生産・販売体制強化 | 建設工業 | 2007.11.27 |
| 4-4433 | 分譲マンション各社 業績に減速感 6社が今期営業減益に | 日本経済 | 2007.11.28 |
| 4-4434 | 法改正で深刻な業務停滞 増資実施、債務超過の解消急ぐ | 日本経済 | 2007.11.28 |
| 4-4435 | 国交省 下請契約に踏込み通知 施工管理徹底も言及 | 建設通信 | 2007.11.28 |
| 4-4436 | 土工協 活動方針 キーワードはゆとり | 建設工業 | 2007.11.29 |
| 4-4437 | ニチアス 全取締役報酬カット コンプラ強化へ新組織 | 日本経済 | 2007.12.01 |
| 4-4438 | 不動テトラ 日特が提携 技術補完し事業領域拡大 | 建設通信 | 2007.12.03 |
| 4-4439 | 大規模再開発でのシナリオ 高度集積へ都市構造転換 | 建設工業 | 2007.12.03 |
| 4-4440 | 社会資本整備 「選択と集中」より徹底 大都市圏環状道早期完成を | 建設工業 | 2007.12.04 |
| 4-4441 | 大成、工業団地を開発 静岡 19年ぶり、こくない回帰受け | 日本経済 | 2007.12.04 |
| 4-4442 | 「合併」という選択 上 性格異なる2つの事例 | 建設工業 | 2007.12.04 |
| 4-4443 | 社会資本 「選択と集中」提言 活性化、競争力強化 事前対策でリスクヘッジ | 建設通信 | 2007.12.04 |
| 4-4444 | 鉄鋼系4社に課徴金 ガス管敷設談合 総額7億4000万円 | 日本経済 | 2007.12.05 |
| 4-4445 | 「合併」という選択 中 技術補完で新成長戦略描く | 建設工業 | 2007.12.05 |
| 4-4446 | すうじ/DATA FILE 倒産 10月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.12.05 |
| 4-4447 | 設計者・施工者 役割分担と協同方策提示 コンソーシアムは検討課題に | 建設工業 | 2007.12.06 |
| 4-4448 | 大林組 海外事業20%規模に 建築、土木の担当部門一元化も | 建設工業 | 2007.12.07 |
| 4-4449 | 「合併」という選択 下 経営者主導の再編主流に | 建設工業 | 2007.12.07 |
| 4-4450 | 未来志向へ大きな課題提示 建コン協、土工協「設計と施工研究会」まとめ | 建設通信 | 2007.12.07 |
| 4-4451 | 竹中また施工ミス 東京 建設中のマンション | 赤旗 | 2007.12.09 |
| 4-4452 | 鹿島、所得隠し6億円 営業所、多額の現金管理も | 日本経済 | 2007.12.10 |
| 4-4453 | 三井住友建設 中長期目標 経常100億 社員の自助努力が底上げ | 建設通信 | 2007.12.10 |
| 4-4454 | 三井住友建設 作業所管理を高度化 施工過程「見える化」 | 建設通信 | 2007.12.10 |
| 4-4455 | オリエンタル白石 提案力強化で受注好調 量から質に戦略転換 | 建設通信 | 2007.12.10 |
| 4-4456 | 大和ハウス 小田急建設の筆頭株主に 建築で協力、首都圏強化 | 建設工業 | 2007.12.11 |
| 4-4457 | 鹿島所得隠し 秘匿金5億円から仲介料? 大分のコンサルに | 日本経済 | 2007.12.11 |
| 4-4458 | ゼネコン41社中間決算 受注4年ぶり減少 開発事業などで負債増 | 建設工業 | 2007.12.12 |
| 4-4459 | 41社9月中間決算 受注高4年ぶりマイナス 準大手A2割の大幅減 | 建設通信 | 2007.12.12 |
| 4-4460 | ゼネコンの海外事業 資金調達スキーム検討 年度末に報告書 | 建設工業 | 2007.12.12 |
| 4-4461 | ゼネコン 工事採算の悪化深刻 競争激化で土木も1けた | 建設工業 | 2007.12.12 |
| 4-4462 | 公共投資予算 選択と集中を 重点投資で国際競争力向上へ | 建設工業 | 2007.12.12 |
| 4-4463 | 新社会資本整備のあり方検討 新活動方針受け議論 | 建設通信 | 2007.12.14 |
| 4-4464 | 松下電工 中国都市部で住宅内装 売上高100億円目指す | 日本経済 | 2007.12.16 |
| 4-4465 | 2007年を振り返る 変化への対応待ったなし 改正建基法建築着工に影響 | 建設通信 | 2007.12.17 |
| 4-4466 | ホームセンター 大和ハウスが拡大 PBなど品ぞろえ充実 | 日本経済 | 2007.12.18 |
| 4-4467 | 建設コンサル3社に意識調査 社員の5割「魅力感じる」 | 建設工業 | 2007.12.19 |
| 4-4468 | PFI制度の抜本改革必要 要求水準など不明確 自治体支援や裁定機関設置を | 建設工業 | 2007.12.20 |
| 4-4469 | 日建連 企業行動規範を改定 「社会との共生」追加 | 建設工業 | 2007.12.21 |
| 4-4470 | 組織改革 「営工一体」へ見直し 市場、事業別の体制構築 | 建設通信 | 2007.12.21 |
| 4-4471 | 大東建託 創業者が身売り交渉 外資など名乗り | 日本経済 | 2007.12.21 |
| 4-4472 | マンション供給大幅減 首都圏、近畿圏の08年予測 | 建設通信 | 2007.12.27 |
| 4-4473 | 県公社発注業者 キャノン、鹿島指名 大分誘致巡り新疑惑 | 赤旗 | 2007.12.27 |
| 4-4474 | 日建連の受注統計 減速感 一層鮮明に 民間下支えの構図も限界 | 建設通信 | 2007.12.28 |
| 4-4475 | すうじ/DATA FILE 倒産 11月 東京商工リサーチ調べ | 建設通信 | 2007.12.28 |
| 4-4476 | 建設産業新時代への布石 法律、制度改革の中で模索 | 建設通信 | 2007.12.28 |
| 4-4477 | 大和ハウス 中国・大連で大規模再開発 国内伸び悩みアジアに活路 | 日本経済 | 2007.12.29 |
| 4-4478 | 今年、3年ぶり1万件突破 企業倒産 急増 中小6割占める | 日本経済 | 2007.12.31 |