| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| まちづくり | |||
| 5-0492 | 瑕疵保険加入増に基金で 瑕疵保険等義務づけ 新法で | 日本住宅 | 2007.01.05 |
| 5-0493 | 大地震でも倒壊しない木造住宅に 新診断法で万全な耐震改修を | 日本住宅 | 2007.01.05 |
| 5-0494 | 着工予測 07年度は127万3千個 持家は微増、貸家と分譲は微減 | 日本住宅 | 2007.01.05 |
| 5-0495 | 環境影響評価 「計画初期」07年度導入 自然保護へ義務付け | 日本経済 | 2007.01.06 |
| 5-0496 | 景観規制強化 京都で激論 関係業界が猛反発 | 日本経済 | 2007.01.08 |
| 5-0497 | 再開発 新たな枠組み構築を 稚拙な制度設計が露呈 | 建設通信 | 2007.01.10 |
| 5-0498 | 住環境研究所 「団塊世代」が主役に 住宅建て替え実態調査 | 建設工業 | 2007.01.11 |
| 5-0499 | 岐路に立つ事業協力者 制度改善に向け議論必要 | 建設通信 | 2007.01.11 |
| 5-0500 | 人口、再び大都市集中 バブル期並み | 日本経済 | 2007.01.12 |
| 5-0501 | 災害制度はいま 上 住宅再建に援助なし | 日本経済 | 2007.01.14 |
| 5-0502 | 構造チェック義務づけ 確認・検査の強化へ | 日本住宅 | 2007.01.15 |
| 5-0503 | わが町は我等が守る 全建総連 防災ネットワーク構築へ | 日本住宅 | 2007.01.15 |
| 5-0504 | 工務店受注見直し 受注は増加傾向に リフォームも増加傾向 | 日本住宅 | 2007.01.15 |
| 5-0505 | 新基準の木造住宅 7割強が耐震に不安 木耐協調べ | 建設工業 | 2007.01.16 |
| 5-0506 | 国交省 住宅の瑕疵担保実効性確保へ 通常国会で法整備 | 建設工業 | 2007.01.16 |
| 5-0507 | 倒壊危険度ワースト1位 耐震補強モデルハウス 安価な手法で防災PR | 日本経済 | 2007.01.16 |
| 5-0508 | 耐震改修促進計画 都道府県の取り組みに遅れ | 建設通信 | 2007.01.17 |
| 5-0509 | 急がれるマンション耐震対策 診断・改修へ公的支援を | 赤旗 | 2007.01.17 |
| 5-0510 | 建物の環境性能評価 慶大施設に最上級 | 日本経済 | 2007.01.18 |
| 5-0511 | 密集市街地整備を加速 都市再生本部 受け皿住宅の容積緩和 | 建設通信 | 2007.01.18 |
| 5-0512 | 都市再生本部 事業迅速化へ環境整備 組成主体を拡大 | 建設工業 | 2007.01.18 |
| 5-0513 | 首都圏マンション販売 8年ぶり8万戸割れ 先高観で分譲急がず | 日本経済 | 2007.01.19 |
| 5-0514 | 屋上公告 撤去へ 臨海部で規制強化 | 日本経済 | 2007.01.19 |
| 5-0515 | 木造住宅 耐震性に不安83% 前回より7ポイント増 | 赤旗 | 2007.01.20 |
| 5-0516 | 「ガス」対「オール電化」攻防激化 工務店囲い込み競う | 日本経済 | 2007.01.20 |
| 5-0517 | 働きながら木造の伝統技術を習得 「東京建築カレッジ」が話題 | 建設工業 | 2007.01.22 |
| 5-0518 | 東京 脱法的マンション建設 居住者の権利守れない | 赤旗 | 2007.01.22 |
| 5-0519 | 動き出す都内ビッグプロジェクト2 延べ19万uの成子再開発着工 | 建設工業 | 2007.01.23 |
| 5-0520 | まちづくりファンド拡充 政府 拠出対象を追加 地域再生後押し | 建設工業 | 2007.01.24 |
| 5-0521 | 動き出す都内ビッグプロジェクト3 国内最大級の再開発着工 | 建設工業 | 2007.01.24 |
| 5-0522 | 動き出す都内ビッグプロジェクト4 新タワーに大きな期待、計画急ピッチ | 建設工業 | 2007.01.25 |
| 5-0523 | 木耐協耐震診断 耐震性に不安83% リフォーム時に耐震補強を | 日本住宅 | 2007.01.25 |
| 5-0524 | 動き出す都内ビッグプロジェクト5 発展の起爆剤に駅前再開発 | 建設工業 | 2007.01.26 |
| 5-0525 | 耐震診断・補強工事の助成 4月から 足立区が拡充 | 赤旗 | 2007.01.28 |
| 5-0526 | ピアチェック義務化 構造別に対象基準設定 国交省が政令案 | 建設工業 | 2007.01.30 |
| 5-0527 | 10年後は耐震化率90%に 都が改修促進計画素案 | 建設工業 | 2007.01.30 |
| 5-0528 | 密集地解消 容積移転で住宅高層化 国交省が法改正案 | 建設工業 | 2007.01.31 |
| 5-0529 | 英公務員20万人スト 人員削減・民営化に抗議 | 赤旗 | 2007.02.02 |
| 5-0530 | 耐震診断助成 利用伸び悩み 強度不足ならマンション改修 | 日本経済 | 2007.02.03 |
| 5-0531 | いただいたお金を正直に家づくりに反映するのが地域の工務店 | 日本住宅 | 2007.02.05 |
| 5-0532 | きょう閣議決定 都市再生特別措置法改正 | 建設通信 | 2007.02.06 |
| 5-0533 | 分譲マンション暮らし 千代田・中央・港7割超と突出 | 日本経済 | 2007.02.06 |
| 5-0534 | 東京都 環境都市づくり推進 特区地区のCO2抑制 | 建設通信 | 2007.02.07 |
| 5-0535 | 住宅着工数3年連続減 06年都内 | 日本経済 | 2007.02.08 |
| 5-0536 | マンション急増で子供も増加 江東区、学校を新増設 育児支援体制も強化 | 日本経済 | 2007.02.08 |
| 5-0537 | マンション耐震改修 新年度から補助拡充 管理組合向けに手引きも | 建設工業 | 2007.02.09 |
| 5-0538 | 「中心街集中策」が本格始動 自治体合併足かせも | 日本経済 | 2007.02.09 |
| 5-0539 | 都が主導「格安住宅」 「3割安」看板倒れ? | 日本経済 | 2007.02.09 |
| 5-0540 | 東京・江東のマンション規制 廃止か存続化、悩む区 | 建設工業 | 2007.02.15 |
| 5-0541 | 東京都 戸建て2695、マンション80件 耐震診断助成制度利用 | 建設工業 | 2007.02.20 |
| 5-0542 | 超高層の修繕 思わぬ課題 住人合意に苦労 | 日本経済 | 2007.02.22 |
| 5-0543 | 今年の都内新築ビル オフィス床面積 23%減 | 日本経済 | 2007.02.23 |
| 5-0544 | 東京都内の100m超高層ビル 07,08年度で42棟完成予定 | 建設工業 | 2007.02.23 |
| 5-0545 | 欠陥住宅補償 売り主に保険加入義務 破綻時も購入者保護 | 日本経済 | 2007.02.23 |
| 5-0546 | ICタグで住宅部品追跡 各者共通規格で構築 消費者に安全を保証 | 建設工業 | 2007.02.23 |
| 5-0547 | サラリーマン世帯 「住宅ローンあり」上昇 持ち家率7割に | 日本経済 | 2007.02.25 |
| 5-0548 | 住宅リフォームをマイスター登録で 団体を通じ業者紹介 | 日本住宅 | 2007.02.25 |
| 5-0549 | 住宅瑕疵担保 新法案 来週決定へ 怠れば販売禁止 | 建設工業 | 2007.02.28 |
| 5-0550 | 改正建築基準法 6月施行見据え告示案 | 建設工業 | 2007.03.07 |
| 5-0551 | 大雨に負けない東京 都心エリア整備 洪水ゼロ目標 | 日本経済 | 2007.03.08 |
| 5-0552 | 都心5区の業務床面積 大量供給、07年境に一段落 | 建設工業 | 2007.03.08 |
| 5-0553 | 日本モーゲージなど4社 住宅建材購入で提携 コスト削減へ共同仕入れ | 日本経済 | 2007.03.14 |
| 5-0554 | 瑕疵担保責任履行確保法が国会へ 新築住宅売り主らに資力確保を義務付け | 建設工業 | 2007.03.15 |
| 5-0555 | 住宅の瑕疵を保険・供託で 住宅瑕疵担保確保法案が国会へ | 日本住宅 | 2007.03.15 |
| 5-0556 | 農業への企業参入低調 184社中11社が撤退 規制残り負担重く | 日本経済 | 2007.03.16 |
| 5-0557 | シグナル発見 歴史的建造物を活用 ビジネス・地域活性に一役 | 日本経済 | 2007.03.19 |
| 5-0558 | 好評です 「顔の見える木材の家」 地域材活用に自治体助成 | 赤旗 | 2007.03.19 |
| 5-0559 | 土壌汚染はいま 対策法施行5年目 上 見込み違い、波紋広がる | 建設工業 | 2007.03.22 |
| 5-0560 | 土壌汚染はいま 対策法施行5年目 中 問題はコストバランス | 建設工業 | 2007.03.23 |
| 5-0561 | 国の財産活用 胸算用 有識者会議が基本方針 | 日本経済 | 2007.03.24 |
| 5-0562 | 中古住宅の再生活用を 住み替え支援の活用でリフォーム需要獲得へ | 日本住宅 | 2007.03.25 |
| 5-0563 | 土壌汚染はいま 対策法施行5年目 下 必要な地歴管理システム | 建設工業 | 2007.03.26 |
| 5-0564 | 「合併しない宣言」福島・矢祭町の軌跡 首長の決断 町は変わった | 日本経済 | 2007.03.26 |
| 5-0565 | 校舎の3割 耐震不足 公立小中 財政難で改修進まず | 日本経済 | 2007.03.30 |
| 5-0566 | 景観保護、各地に広がる 東京都 屋上の公告を規制 京都市 高さ制限を厳しく | 日本経済 | 2007.04.06 |
| 5-0567 | 外環道の大深度地下方式 都、都市計画変更を決定 | 日本経済 | 2007.04.07 |
| 5-0568 | 建設職人の技生かす 安全なまちへ連携 | 赤旗 | 2007.04.09 |
| 5-0569 | 国交省 町村住民、4割が「不安」 地域の将来に関する意識調査 | 建設工業 | 2007.04.11 |
| 5-0570 | 地方分権委員長 丹羽宇一郎氏 「国の出先機関 地方に一本化」 | 日本経済 | 2007.04.13 |
| 5-0571 | 「命を守る」耐震改修へ 0.7の簡易補強にも補助 | 日本住宅 | 2007.04.15 |
| 5-0572 | 住宅・オフィス 省エネ促進 温暖化対策に反映 | 日本経済 | 2007.04.17 |
| 5-0573 | マンション発売15%減 値上がり予想売り急がず 都心部 | 日本経済 | 2007.04.17 |
| 5-0574 | 国交省 ピアチェックスタートまであと2ヵ月 いよいよ実行段階に | 建設工業 | 2007.04.19 |
| 5-0575 | 公営住宅 10ヵ年で112万戸供給へ 住生活基本計画 香川県除き出そろう | 建設工業 | 2007.04.24 |
| 5-0576 | 工務店のタイプ別・選び方 あなたにあった工務店はどれですか? | 日本住宅 | 2007.04.25 |
| 5-0577 | 住宅大手3社 共同調達を拡大 ガラスなど5品目 | 日本経済 | 2007.04.27 |
| 5-0578 | 住宅瑕疵担保新法を可決 参院国交委 | 建設工業 | 2007.04.27 |
| 5-0579 | 住宅着工戸数が4年連続プラス | 日本経済 | 2007.04.28 |
| 5-0580 | 注文住宅の無料対面相談 首都圏全域に拡大 | 日本経済 | 2007.04.30 |
| 5-0581 | 18年度着工 9年度以降では最多の128万5千戸 | 日本住宅 | 2007.05.05 |
| 5-0582 | 工務店のビジネスチャンスに 地域住宅交付金の活用で | 日本住宅 | 2007.05.05 |
| 5-0583 | 構造判定前夜1 情報交錯 動けない 施行後に既存不適格認定も | 建設通信 | 2007.05.07 |
| 5-0584 | 構造判定前夜2 審査延長で着工遅れ深刻 設計図書の整合に負担 | 建設通信 | 2007.05.08 |
| 5-0585 | 構造判定前夜3 新基準が工事費に影響 開口部規定でプラン変更も | 建設通信 | 2007.05.10 |
| 5-0586 | 構造判定前夜5 判定員の絶対数不足 企業の協力意識は薄い | 建設通信 | 2007.05.14 |
| 5-0587 | 「すみ分け」明確化を 適正予定価格設定へ | 建設通信 | 2007.05.16 |
| 5-0588 | ムダ遣い見直し 住民主人公で 超高層ビル建設やめて | 赤旗 | 2007.05.21 |
| 5-0589 | 多摩ニュータウン東京建物が建て替え協力 マンション23棟一括で | 日本経済 | 2007.05.22 |
| 5-0590 | 工場跡地の宅地利用 土壌調査 全面義務付け 安全な取引促す | 日本経済 | 2007.05.23 |
| 5-0591 | オフィス賃料 上昇幅に差 企業、機能や設備見極め | 日本経済 | 2007.05.24 |
| 5-0592 | 都、建物の耐震化助成 甲州街道など3路線沿線 | 日本経済 | 2007.05.25 |
| 5-0593 | 欠陥住宅の被害補償 新法成立 耐震議労の法整備完了 | 日本経済 | 2007.05.25 |
| 5-0594 | 規制強化の荒波乗り越え工務店業界の体質強化へ | 日本住宅 | 2007.05.25 |
| 5-0595 | 千里ニュータウン再生本格化 事業協力者に東急不グループ | 建設通信 | 2007.06.05 |
| 5-0596 | 相次ぎ建替え計画浮上 東西の大規模ニュータウン 居住者の負担抑えた計画が奏功 | 建設通信 | 2007.06.05 |
| 5-0597 | 住宅瑕疵担保確保法が公布 2年半以降に引越しの住宅全てに保険・供託 | 日本住宅 | 2007.06.05 |
| 5-0598 | 首都圏白書 臨海部などで人口急増 学校の新増設が急務に | 建設工業 | 2007.06.06 |
| 5-0599 | 不動産証券化市場 06年度は約7.8兆円規模 | 建設工業 | 2007.06.11 |
| 5-0600 | 住宅・建築分野 省エネ対策拡充を検討 躯体、設備一体の基準整備 | 建設工業 | 2007.06.15 |
| 5-0601 | 信頼回復に向けて 改正建基法施行2 指定機関 判定員確保に奔走 | 建設通信 | 2007.06.15 |
| 5-0602 | 構造計算ピアチェック 判定員不足否めず 本業多忙「週1回は無理」 | 建設工業 | 2007.06.15 |
| 5-0603 | 住宅の省エネ規制拡大 家庭のCO2削減 | 日本経済 | 2007.06.15 |
| 5-0604 | 耐震化住宅に保険料率優遇 耐震診断、改修は10%に | 日本住宅 | 2007.06.15 |
| 5-0605 | 国有不動産 全国で900ヵ所売却 収入1.6兆円に | 日本経済 | 2007.06.16 |
| 5-0606 | 信頼回復に向けて改正建基法施行3 法律順守はわずかな一歩 | 建設通信 | 2007.06.18 |
| 5-0607 | 信頼回復に向けて改正建基法施行4 法の実効性に適正報酬不可欠 | 建設通信 | 2007.06.19 |
| 5-0608 | ピアチェック機関出そろう 39都府県で述べ102機関 | 建設通信 | 2007.06.20 |
| 5-0609 | 改正建築基準法等が施行 確認審査より厳しく | 日本住宅 | 2007.06.25 |
| 5-0610 | 官庁舎移転集約 東京都心一等地を売却 未利用容積引き出し、有効活用へ | 建設工業 | 2007.06.26 |
| 5-0611 | 団地20万戸削減計画 都市再生機構の資料で判明 | 赤旗 | 2007.06.30 |
| 5-0612 | 耐震改修促進 7月に4県が促進計画策定 | 日本住宅 | 2007.07.05 |
| 5-0613 | 築地市場 都の移転計画は無謀 汚染土の豊州食の安全無視 「考える会」が批判 | 赤旗 | 2007.07.06 |
| 5-0614 | 都市再生機構が計画 削減対象の団地 東日本支社分 | 赤旗 | 2007.07.06 |
| 5-0615 | 公団削減計画 入居者から批判の声 この団地終のすみか | 赤旗 | 2007.07.06 |
| 5-0616 | 集中豪雨が頻発 公共事業費削減で「後追い型」対応に | 建設工業 | 2007.07.06 |
| 5-0617 | 基本安全性欠けば責任 欠陥住宅 最高裁が初判断 | 赤旗 | 2007.07.07 |
| 5-0618 | 住宅施工業者 欠陥責任幅広く認定 安全性損なえば賠償 | 日本経済 | 2007.07.07 |
| 5-0619 | パナホーム 狭い敷地向け戸建て 都内で展開、建築容易に | 日本経済 | 2007.07.08 |
| 5-0620 | 都市再生「街なかファンド運用緩和を」 地方支援中心に16項目 | 建設工業 | 2007.07.12 |
| 5-0621 | 地域づくりを支援する国交省の新たな施策 | 建設工業 | 2007.07.13 |
| 5-0622 | 構造計算ピアチェック 53機関判定員1300人 大半が非常勤、不足の懸念も | 建設工業 | 2007.07.20 |
| 5-0623 | 都市再生気候の住宅削減 居住者追い出しやめよ | 赤旗 | 2007.07.24 |
| 5-0624 | 住宅耐震 高齢者の費用負担軽減 補助制度手厚く | 建設工業 | 2007.07.25 |
| 5-0625 | 高齢者向け賃貸住宅 民間病院の参入解禁 医師と連携、緊密に | 日本経済 | 2007.07.26 |
| 5-0626 | 総人口 2年連続減 3大都市圏、初の半数超え | 赤旗 | 2007.08.03 |
| 5-0627 | 首都圏マンション7月調査 15年ぶり高値 平均5300万円 | 日本経済 | 2007.08.14 |
| 5-0628 | 2643集落 消滅のおそれ 国交省報告 今後10年で423減 | 赤旗 | 2007.08.19 |
| 5-0629 | バリアフリー基準 駅の37%が未達成 段差解消せず | 赤旗 | 2007.08.20 |
| 5-0630 | 地価「局地的高騰」と「二極化」 背景に不動産証券化 | 赤旗 | 2007.08.21 |
| 5-0631 | 注文住宅 平均建築費は上昇傾向 顧客の年齢層に変化も | 建設工業 | 2007.08.23 |
| 5-0632 | 入れ物を売るのはハウスメーカー、暮らしを売るのが工務店 | 日本住宅 | 2007.08.25 |
| 5-0633 | 国交省、中古市場整備で支援策 住宅長寿化へ税優遇 | 日本経済 | 2007.08.26 |
| 5-0634 | 地方都市の小規模開発 民都機構債権買い取り 流動化で資金調達円滑化 | 建設工業 | 2007.08.28 |
| 5-0635 | 「20万戸削減計画」の具体化 団地統廃合 国交省、都市再生機構に家賃補助で出資へ | 赤旗 | 2007.09.01 |
| 5-0636 | 改正建基法 工事採算に影響懸念 重機、労務見通し立たず | 建設通信 | 2007.09.03 |
| 5-0637 | 200年住宅を新法で 長寿命基準で認定制度も | 日本住宅 | 2007.09.05 |
| 5-0638 | 耐震診断 助成金利用せずが95% | 日本住宅 | 2007.09.05 |
| 5-0639 | 改正建築基準法が施工されて このままでは木造離れが 87%が困った | 日本住宅 | 2007.09.05 |
| 5-0640 | 国交省官庁営繕部 10年以内に9割耐震化 基準以下は35%383棟 | 建設通信 | 2007.09.12 |
| 5-0641 | 今回の建築基準法改正で工務店は非常に困っている | 日本住宅 | 2007.09.05 |
| 5-0642 | 建築基準法改定 建築確認申請が激減 ”仕事ない”業者悲鳴 | 赤旗 | 2007.09.06 |
| 5-0643 | 公団住宅 全国121自治体が集会 売却・削減やめよ | 赤旗 | 2007.09.12 |
| 5-0644 | 全国の官庁 耐震基準35%満たさず | 日本経済 | 2007.09.12 |
| 5-0645 | リフォーム業者 行動基準10項目 都、トラブル防止めざす | 日本経済 | 2007.09.12 |
| 5-0646 | 景気データ 都市部への人口流入加速 | 日本経済 | 2007.09.14 |
| 5-0647 | どうする!改正基準法 | 日本住宅 | 2007.09.15 |
| 5-0648 | JSCA、改正建基法の問題点集約 責務に見合う資格確立を | 建設工業 | 2007.09.19 |
| 5-0649 | 規制強化の余波 確認の遅れ、住宅着工を直撃 | 建設工業 | 2007.09.19 |
| 5-0650 | 改正建基法施行―今後の政策運営は? 「誤字脱字程度は軽微な不備」 | 建設工業 | 2007.09.19 |
| 5-0651 | 規制強化の余波 中 申請手続き段階で停滞 すでに法令見直しの議論も | 建設工業 | 2007.09.20 |
| 5-0652 | 規制強化の余波 下 「厳格」と「円滑」の板挟みに より良い制度への模索続く | 建設工業 | 2007.09.21 |
| 5-0653 | 建物の高さ住民運動で規制 | 赤旗 | 2007.09.24 |
| 5-0654 | ODAで多くの途上国にCDMの機会拓け! | 建設工業 | 2007.09.26 |
| 5-0655 | 確認検査機関 処分基準を一部改正 国交省 業務停止1ヵ月など | 建設工業 | 2007.09.28 |
| 5-0656 | 新設住宅43%減 下落率最大に | 日本経済 | 2007.09.29 |
| 5-0657 | 建築着工、減少一段と 8月の新設住宅43%減に 確認手続きの遅れ主因 | 建設工業 | 2007.10.01 |
| 5-0658 | 8月の建築着工 住宅、非住宅4割の減 確認手続きの正常化不明 | 建設通信 | 2007.10.01 |
| 5-0659 | 改正建築基準法 埼玉設監協が緊急懇談会 コスト増、長期化の二重苦 | 建設工業 | 2007.10.02 |
| 5-0660 | 建築確認厳格化で住宅着工急減 業界「制度再改正が必要」 | 日本経済 | 2007.10.03 |
| 5-0661 | 日事連 建築確認手続きの円滑化へ2団体が要望書 | 建設工業 | 2007.10.03 |
| 5-0662 | 建築確認円滑化 日事連とBCSが要望書 冬芝国交相「不慣れ原因」 | 建設工業 | 2007.10.03 |
| 5-0663 | 日事連 手数料二重請求撤廃を 判定員の審査基準統一も | 建設通信 | 2007.10.03 |
| 5-0664 | 建築確認件数は回復傾向 4号はほぼ従前の水準に | 日本住宅 | 2007.10.05 |
| 5-0665 | 年率換算値 73万戸で史上最低 8月の住宅着工6万3千戸 | 日本住宅 | 2007.10.05 |
| 5-0666 | 次は「特例廃止」だ! 壁量計算、4分割法、N値計算も | 日本住宅 | 2007.10.05 |
| 5-0667 | ネクスト・アイズ小野信一社長 「家づくり仲介システム」が好調発進! | 日本住宅 | 2007.10.05 |
| 5-0668 | 大都市再開発を加速 地権者の調整重視 不動産直接取得と一線 | 日本経済 | 2007.10.06 |
| 5-0669 | 住宅着工にブレーキ 建材の需要大幅減 耐震偽装対策で審査遅れ | 日本経済 | 2007.10.09 |
| 5-0670 | 建築審査滞り問題 中小の資金繰り支援 円滑化求める通知も | 建設工業 | 2007.10.10 |
| 5-0671 | 横浜市全体の活性化に寄与 戸塚駅西口再開発が起工 | 建設通信 | 2007.10.10 |
| 5-0672 | 建築着工停滞 影響じわり 制度改善、官民の認識に隔たり | 建設工業 | 2007.10.11 |
| 5-0673 | 改正建基法施行影響最小限に 一定以上の建築確認 依然低調 | 建設工業 | 2007.10.11 |
| 5-0674 | 4号特例廃止に備えて 伏図作成をどうする? | 日本住宅 | 2007.10.15 |
| 5-0675 | 確認の混乱収束へ 「事前相談」で対応 「特例廃止」の混乱回避へ | 日本住宅 | 2007.10.15 |
| 5-0676 | 横浜のマンション 構造計算を偽装 国交省調べ 建築士「ほかに数件」 | 日本経済 | 2007.10.16 |
| 5-0677 | 横浜耐震偽装 法改正前、駆け込みか 厳格化直前に建築確認 | 日本経済 | 2007.10.16 |
| 5-0678 | 復興へ歩む能登 上 擁壁工事に県の補助 | 赤旗 | 2007.10.16 |
| 5-0679 | 横浜の構造計算書偽装 駆け込み申請含め影響調査 | 建設通信 | 2007.10.17 |
| 5-0680 | 国交省 新たな耐震偽装受け早急に調査 中小支援で追加策 | 建設工業 | 2007.10.17 |
| 5-0681 | 改正建築基準法 「木造3階」直撃 夢の我が家に「待った」 | 日本経済 | 2007.10.18 |
| 5-0682 | 被災者生活再建支援法改正 住宅本体の再建支援 実現へ与野党協議を | 赤旗 | 2007.10.19 |
| 5-0683 | 横浜耐震偽装 「神奈川でほかに数件」 遠藤建築士が説明 | 日本経済 | 2007.10.21 |
| 5-0684 | 被災者支援法改正 住宅本体への支援実現は急務 | 赤旗 | 2007.10.22 |
| 5-0685 | 改正建基法の影響 地方でも深刻化 全建ブロック会議 相次ぎ問題提起 | 建設通信 | 2007.10.23 |
| 5-0686 | 構造計算、新プログラム認定ゼロ 耐震偽装防止切り札動かず | 日本経済 | 2007.10.24 |
| 5-0687 | パワービルダーも減速 生き残る工務店に | 日本住宅 | 2007.10.25 |
| 5-0688 | 建て替えマンション 都内で相次ぎ完成時期 「耐震」で利用増も | 日本経済 | 2007.10.26 |
| 5-0689 | 和泉住宅局長 住宅着工 正常化へ見通し示す | 建設通信 | 2007.10.29 |
| 5-0690 | 国交省 実務者向けに解説書 建築確認手続き円滑化へ | 建設通信 | 2007.10.29 |
| 5-0691 | 確認審査 大臣認定書の提出緩和 「軽微な変更」も明確化 | 建設工業 | 2007.10.31 |
| 5-0692 | 改正建基法 安全低下なければ申請不要 計画変更手続き明確化 | 建設通信 | 2007.10.31 |
| 5-0693 | 建築基準法改正の陰で 効率優先から脱却を | 赤旗 | 2007.11.02 |
| 5-0694 | いい加減な申請者を選別 確認機関 審査効率に重点 | 建設通信 | 2007.11.02 |
| 5-0695 | 都心部でも売却加速 RFO 土地仕込み過熱、高値と判断 | 建設工業 | 2007.11.02 |
| 5-0696 | ニチアス 建材「耐火性あり」撤回 再試験終了確認せず | 日本経済 | 2007.11.03 |
| 5-0697 | 10万棟に不正認定材 ヘーベルハウス等が採用 | 日本住宅 | 2007.11.05 |
| 5-0698 | 増改築ができない? 確認審査が厳しく | 日本住宅 | 2007.11.05 |
| 5-0699 | 200年住宅 進む枠組み整備 国交省、08年通常国会へ法案提出 | 建設通信 | 2007.11.05 |
| 5-0700 | 耐火偽装 認定建材すべて再検査 国交省、1万数千件対象に | 日本経済 | 2007.11.06 |
| 5-0701 | 余った土地に公共施設 地域の街づくりに一役 | 日本経済 | 2007.11.06 |
| 5-0702 | 耐火性能偽装 建材の自主点検強化 住友林・エヌビーエルなど | 日本経済 | 2007.11.07 |
| 5-0703 | 住宅本体にも適用 与党民主 被災者支援法改正で合意 | 赤旗 | 2007.11.07 |
| 5-0704 | ニチアス 耐火試験時、すり替え 成分検査後 水分多い建材に | 日本経済 | 2007.11.07 |
| 5-0705 | 難しい施工者のVE提案 一括発注の営業攻勢へ | 建設通信 | 2007.11.07 |
| 5-0706 | マンション鉄筋128本不足 清水建設、工事を中断 | 赤旗 | 2007.11.08 |
| 5-0707 | 士会連合会 2段階の確認申請導入を 改正建基法運用で要望 | 建設通信 | 2007.11.08 |
| 5-0708 | 停滞する建築確認 特定行政庁 独自の取り組み | 建設通信 | 2007.11.08 |
| 5-0709 | 改正建基法 「資格者信頼し柔軟な対応を」 運用の統一基準整備も | 建設工業 | 2007.11.08 |
| 5-0710 | 停滞の影に計画変更案件 広がる検査員の権限放棄 | 建設通信 | 2007.11.08 |
| 5-0711 | 適判が新たな停滞要因 6万件動けば判定員不足 | 建設通信 | 2007.11.09 |
| 5-0712 | 生活再建支援法改正 被災者が国を動かす 明かり見えました | 赤旗 | 2007.11.10 |
| 5-0713 | 広がる構造設計者の不足 民需、厳格化、適判の忙しさ | 建設通信 | 2007.11.12 |
| 5-0714 | マンションは引渡延長も 大型工場への対応に悩み | 建設通信 | 2007.11.13 |
| 5-0715 | 建材 時間差で影響 素材、基礎からじわり | 建設通信 | 2007.11.14 |
| 5-0716 | 中小メーカー死活問題 品質、安全確保できない | 建設通信 | 2007.11.15 |
| 5-0717 | 国交省 着工回復へ施策本格化 建基法規則を改正 22日に説明会 | 建設工業 | 2007.11.15 |
| 5-0718 | 改正建基法規則を施行 軽微な変更は申請不要 | 建設通信 | 2007.11.16 |
| 5-0719 | マンション 契約、3ヵ月連続70%割れ | 日本経済 | 2007.11.16 |
| 5-0720 | 住宅着工急減の深層 上 まず法改正、見切り発車 | 日本経済 | 2007.11.16 |
| 5-0721 | 建築生産の危うさ露呈 確認未消化は月1万件 | 建設通信 | 2007.11.16 |
| 5-0722 | マンション解禁 江東区建設規制の波紋 デベロッパーには「劇薬」 | 建設工業 | 2007.11.16 |
| 5-0723 | 住宅着工急減の深層 下 審査は渋滞、人手も不足 | 日本経済 | 2007.11.17 |
| 5-0724 | 住宅市場の先行きは 着工 来年初にはプラスへ | 日本経済 | 2007.11.19 |
| 5-0725 | 建築確認の混乱告発 労働者ら交流集会 | 赤旗 | 2007.11.20 |
| 5-0726 | 建築確認 申請図書作成効率化を 契約関係の明記も | 建設工業 | 2007.11.20 |
| 5-0727 | マンション鉄筋不足問題 市川南口再開発にカゲ | 日本経済 | 2007.11.20 |
| 5-0728 | ニチアス偽装建材 20件すべて基準以下 大臣認定取り消し | 日本経済 | 2007.11.20 |
| 5-0729 | 栗本鉄工所強度偽装 型枠、地方道橋でも使用か 全都道府県に点検要請 | 日本経済 | 2007.11.22 |
| 5-0730 | 東京圏へ人口流入 1-10月14万人、昨年上回る | 日本経済 | 2007.11.27 |
| 5-0731 | 200年住宅 支援税制 政府、構想促進へ創設方針 固定資産税4分の1に | 日本経済 | 2007.11.28 |
| 5-0732 | 景観規制、都内で相次ぐ 建物の色や高さ 板橋ではNPO独自 | 日本経済 | 2007.11.28 |
| 5-0733 | 建基法改正の混乱続く 目に見えない性能いかに確保するか | 建設工業 | 2007.11.28 |
| 5-0734 | 119棟の耐震診断受託 東事協 部会設置し年内着手 | 建設工業 | 2007.11.29 |
| 5-0735 | 「改正とし計画法」きょうから施行 試される自治体の力量 | 建設通信 | 2007.11.30 |
| 5-0736 | 街づくり3法、きょう全面施行 郊外の大型開発規制強化 | 建設工業 | 2007.11.30 |
| 5-0737 | 逆風の住宅業界活路は? 質の高さや耐久性追及 | 日本経済 | 2007.12.02 |
| 5-0738 | 10月の建築着工統計 住宅戸数が前月比増 確認手続混乱収束の兆し | 建設通信 | 2007.12.03 |
| 5-0739 | 工務店ができる200年住宅に 税制優遇、補助金で促進 | 日本住宅 | 2007.12.05 |
| 5-0740 | この2年がチャンス 工務店が決める、材料・単価 家守りは工務店に | 日本住宅 | 2007.12.05 |
| 5-0741 | 家づくりの主人公に、工務店の結集を 家づくりの中心は工務店 | 日本住宅 | 2007.12.05 |
| 5-0742 | 社整審小委が中間報告 被害軽減へ適応策を | 建設工業 | 2007.12.06 |
| 5-0743 | 建築確認混乱問題 国交省きょう追加策 判定員1人に規定緩和 | 建設工業 | 2007.12.07 |
| 5-0744 | 企業取引にも「社会の目」 建材偽装 3社トップ辞任 | 日本経済 | 2007.12.09 |
| 5-0745 | 建設政策研究所 改正建基法の影響をテーマにシンポ開催 | 建設工業 | 2007.12.11 |
| 5-0746 | 橋の型枠強度 フジモリ産業も改ざん 試験データなど | 日本経済 | 2007.12.12 |
| 5-0747 | 改正建基法円滑運用 JSCA、新たな問題点などまとめ | 建設工業 | 2007.12.12 |
| 5-0748 | 型枠強度 改ざん、新たに1社 フジモリ産業 30年以上前から | 赤旗 | 2007.12.13 |
| 5-0749 | 間仕切り耐火偽装 BCS、改修促進へ要望 | 建設工業 | 2007.12.13 |
| 5-0750 | 設計と監理分離明確化 建築士報酬基準見直し | 建設工業 | 2007.12.13 |
| 5-0751 | 大量の集合住宅ストック 活用へ方法探る | 建設工業 | 2007.12.13 |
| 5-0752 | 東京アクアライン コスト高、物流利用阻む 周辺の接続道路整備カギ | 日本経済 | 2007.12.14 |
| 5-0753 | 規制強化の余波 経営への影響、予断許さぬ状況 | 建設工業 | 2007.12.14 |
| 5-0754 | 4号建築物の確認特例廃止は平成21年5月末 | 日本住宅 | 2007.12.15 |
| 5-0755 | 省エネ対策を強化 2千u未満も届出義務付け | 日本住宅 | 2007.12.15 |
| 5-0757 | 実態踏まえ規制は「合理化」 和泉洋人 国土交通省住宅局長 | 建設工業 | 2007.12.20 |
| 5-0758 | 改正建基法施行から半年 混乱収束めど立たず | 建設工業 | 2007.12.20 |
| 5-0759 | 改正建築基準法 厳格化に現場大混乱 建築確認、適判で停滞も | 建設通信 | 2007.12.20 |
| 5-0760 | 偽装問題、法は頼れず 被災防ぐのは自分 | 日本経済 | 2007.12.25 |
| 5-0761 | 目に見える地震対策 家の下敷きご免 | 日本経済 | 2007.12.26 |
| 5-0762 | 賃貸住宅ストックの再生・再編方針 高齢者・子育て世帯を重視 | 建設通信 | 2007.12.27 |