| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 経済動向 | |||
| 3-4803 | 潜在成長率 地域で明暗 関東・中部年2% 近畿など1%割る | 日本経済 | 2008.01.03 |
| 3-4804 | 独占禁止法 海外企業に積極適用 経産省 公取委に要求へ | 日本経済 | 2008.01.09 |
| 3-4805 | 08年度予算案の焦点2 生活密着型は大幅抑制 | 赤旗 | 2008.01.10 |
| 3-4806 | 08年度予算案の焦点3 抑制路線で国庫負担減 | 赤旗 | 2008.01.11 |
| 3-4807 | 08年度予算案の焦点4 大学関連は連続大幅減 | 赤旗 | 2008.01.12 |
| 3-4808 | 仕入れ価上昇 8割 中小企業に負担感 | 赤旗 | 2008.01.15 |
| 3-4809 | 建材需要落ち込み顕著 建築着工低迷が影響 | 建設工業 | 2008.01.15 |
| 3-4810 | 08年度予算案の焦点5 変わらぬ交付税抑制路線 | 赤旗 | 2008.01.15 |
| 3-4811 | 公共工事 縮小とまらず 前年同期比3500億減 12兆円台確保難しく | 建設通信 | 2008.01.16 |
| 3-4812 | 08年度予算案の焦点6 国庫負担は大幅に削減 | 赤旗 | 2008.01.16 |
| 3-4813 | 倒産件数、01年の倍 不況型77%占める | 赤旗 | 2008.01.18 |
| 3-4814 | 08年度予算案の焦点7 大企業用研究開発に偏重 | 赤旗 | 2008.01.18 |
| 3-4815 | 諮問会議、経済運営の指針了承 環境 軸に成長めざす | 日本経済 | 2008.01.18 |
| 3-4816 | 昨年末 相次ぎ指標悪化 米景気、減速局面に | 日本経済 | 2008.01.19 |
| 3-4817 | どう考える 道路特定財源 | 赤旗 | 2008.01.20 |
| 3-4818 | 物価上昇 地域差が拡大 日銀「先行きリスク」点検へ | 日本経済 | 2008.01.21 |
| 3-4819 | 08年度予算案の焦点8 品目横断対策を手直し | 赤旗 | 2008.01.22 |
| 3-4820 | 胸突き八丁の建材値上げ交渉 ガラスやセメント コスト圧縮「もう限界」 | 日本経済 | 2008.01.24 |
| 3-4821 | 道路財源関連法案を国会提出 暫定税率で攻防激化 | 建設工業 | 2008.01.24 |
| 3-4822 | 談合やカルテル 公取委、不服審判を廃止 企業、直接裁判所に | 日本経済 | 2008.01.25 |
| 3-4823 | 日建連54社 受注実績 07年は13兆3330億円 | 建設工業 | 2008.01.30 |
| 3-4824 | 08年度建設投資 6.1%増の51兆2900億円 | 建設工業 | 2008.01.30 |
| 3-4825 | 東京港の貿易額 最高 中国高い伸び | 日本経済 | 2008.01.30 |
| 3-4826 | 暫定税率「つなぎ法案」 ムダ道路財源確保狙う | 赤旗 | 2008.01.30 |
| 3-4827 | 住宅着工 40年ぶり低水準 建築確認厳格化で | 赤旗 | 2008.02.01 |
| 3-4828 | 2007年の住宅着工 17%減 106万戸 67年以来の低水準 | 建設通信 | 2008.02.01 |
| 3-4829 | 住宅着工縮小縮む 戸建て立ち直り | 日本経済 | 2008.02.01 |
| 3-4830 | 12月住宅着工 前年比19%減の8.7万戸 確認申請件数が減少傾向 | 建設工業 | 2008.02.01 |
| 3-4831 | 不動産からマネー流出 世界のREIT 昨年ピーク比2割減 | 日本経済 | 2008.02.02 |
| 3-4832 | 08年度災害・地震対策関係予算案 京阪神圏に広域防災拠点 | 建設通信 | 2008.02.05 |
| 3-4833 | 不動産投信 物件取得額32%減 都市部高騰で手控え | 日本経済 | 2008.02.07 |
| 3-4834 | 国富 9年ぶり増加 資産デフレ 底入れ反映 | 日本経済 | 2008.02.09 |
| 3-4835 | 独禁法改正案、国会へ 課徴金引き上げ、行為類型拡大 | 建設工業 | 2008.02.13 |
| 3-4836 | サブプライム関連商品 邦銀、損失6000億円 保有額も増加 | 日本経済 | 2008.02.14 |
| 3-4837 | GDP実質3.7%成長 設備投資伸びる | 日本経済 | 2008.02.14 |
| 3-4838 | 不当な工期設定に警鐘 建設業法19条該当の恐れ | 建設通信 | 2008.02.15 |
| 3-4839 | 19年着工 下半期激減で106万戸 昭和42年以来の低水準 | 日本住宅 | 2008.02.15 |
| 3-4840 | 独禁法改正案 不当廉売2回繰返し課徴金3% | 建設通信 | 2008.02.15 |
| 3-4841 | マンション契約 16年ぶり低水準 価格上昇で低迷に拍車 | 日本経済 | 2008.02.15 |
| 3-4842 | 独禁法改正案 課徴金、不当表示も対象 消費者保護鮮明に | 日本経済 | 2008.02.15 |
| 3-4843 | 10-12月 GDP年率3.7%増 個人消費に波及せず | 赤旗 | 2008.02.15 |
| 3-4844 | GDP実質3.7%増 10-12月 外需頼み、成長実感薄く | 日本経済 | 2008.02.15 |
| 3-4845 | 投機マネーの暴走4 食糧も金もうけの対象 | 赤旗 | 2008.02.16 |
| 3-4846 | 投機マネーの暴走5 株乱高下市場は悲鳴 | 赤旗 | 2008.02.17 |
| 3-4847 | 投機マネーの暴走6 リスクをまきちらす | 赤旗 | 2008.02.18 |
| 3-4848 | 経済時評 米国発の新自由主義型不況か | 赤旗 | 2008.02.18 |
| 3-4849 | 道路特定財源 どんなもの? | 赤旗 | 2008.02.18 |
| 3-4850 | 年度末控え中小企業に追加支援策 セーフティネット保証延長 | 建設工業 | 2008.02.19 |
| 3-4851 | 投機マネーの暴走7 真の主役は大手銀行 | 赤旗 | 2008.02.19 |
| 3-4852 | 大企業から国民・家計に軸足を移し、日本経済をたてなおす予算に | 赤旗 | 2008.02.19 |
| 3-4853 | 投機マネーの暴走8 金融市場の規律後退 | 赤旗 | 2008.02.20 |
| 3-4854 | 道路特定財源 なぜ1万4千キロ? | 赤旗 | 2008.02.21 |
| 3-4855 | 投機マネーの暴走9 市場に「見える手」を | 赤旗 | 2008.02.21 |
| 3-4856 | まだ造るか巨大横断道 無謀な計画撤回せよ | 赤旗 | 2008.02.22 |
| 3-4857 | 悪夢の道路計画 誰のため 調査だけで既に77億円 | 赤旗 | 2008.02.22 |
| 3-4858 | 原材料高騰 中小経営を圧迫 適正な価格転嫁の声上がる | 赤旗 | 2008.02.23 |
| 3-4859 | 低価格問題、なおも継続 強まる独禁法強化の声 | 建設工業 | 2008.02.25 |
| 3-4860 | 国の借金838兆円 最大更新 1人あたり656万円 | 日本経済 | 2008.02.26 |
| 3-4861 | 道路中期計画素案 10年間事業費59兆円 技術革新進め6兆円圧縮 | 建設通信 | 2008.02.26 |
| 3-4862 | 価格崩壊 安値受注の行方2 「警告で指名停止」実現性は | 建設工業 | 2008.02.26 |
| 3-4863 | 投機マネーの暴走を考える 中央大学名誉教授 今宮さん 利益のみ求める賭博性 | 赤旗 | 2008.02.26 |
| 3-4864 | 投機マネーの暴走を考える 3度の危機、揺らぐドル | 赤旗 | 2008.02.27 |
| 3-4865 | 21世紀版「前川リポート」 構造改革、実行力課題に | 日本経済 | 2008.02.27 |
| 3-4866 | 投機マネーの暴走を考える 現代大手銀行の錬金術 | 赤旗 | 2008.02.28 |
| 3-4867 | 土木に明るい兆し 受注低水準も2ヵ月連続増 | 建設通信 | 2008.02.29 |
| 3-4868 | 建材の需給緩む 建築着工減で荷動き低迷 | 日本経済 | 2008.02.29 |
| 3-4869 | 住宅着工5.7%減 1月、減少幅は縮小傾向 国交省調べ | 日本経済 | 2008.03.01 |
| 3-4870 | 金融商品の金ピカ偽装 サブプライム問題 日本にも暗雲 | 赤旗 | 2008.03.02 |
| 3-4871 | 住宅・建設など6業種 生産性向上へプログラム | 建設通信 | 2008.03.03 |
| 3-4872 | 住宅着工 マイナス幅が縮小 1月 首都圏マンションは増加 | 建設工業 | 2008.03.03 |
| 3-4873 | 投機マネーの暴走を考える 静岡大学 鳥畑教授 上 弱者に略奪的貸し出し | 赤旗 | 2008.03.03 |
| 3-4874 | 安値受注問題の行方 低採算工事控える動きも | 建設工業 | 2008.03.03 |
| 3-4875 | 独禁法改正案 課徴金で公取委 優越的地位乱用は1% | 建設通信 | 2008.03.04 |
| 3-4876 | サブプライム 損失、世界で20兆円超 米欧が約9割 | 日本経済 | 2008.03.04 |
| 3-4877 | 投機マネーの暴走を考える 静岡大学 鳥畑教授 下 欠陥商品の根絶が必要 | 赤旗 | 2008.03.04 |
| 3-4878 | 中小の収益圧迫強まる 原材料高など打撃 | 日本経済 | 2008.03.05 |
| 3-4879 | 投機マネーの暴走を考える 埼玉大学 相沢教授 高リスク債権が化けた | 赤旗 | 2008.03.05 |
| 3-4880 | 投機マネーの暴走を考える 埼玉大学 相沢教授 危機が実体経済に波及 | 赤旗 | 2008.03.06 |
| 3-4881 | 収益向上 完成基準から進行基準に 工事契約の会計基準変更 どう影響? | 建設工業 | 2008.03.06 |
| 3-4882 | 独禁法改正案、自民が了承 08年度中に全面見直し | 建設工業 | 2008.03.07 |
| 3-4883 | 道路財源関連 公益法人を半減 国交省、支出も見直し | 日本経済 | 2008.03.08 |
| 3-4884 | 談合主導に制裁強化 独禁法改正案を閣議決定 | 日本経済 | 2008.03.11 |
| 3-4885 | 独禁法改正案 きょう閣議決定 課徴金減免制度拡充など柱 | 建設工業 | 2008.03.11 |
| 3-4886 | 実質GDP 3.5%成長に下方修正 設備投資、伸び低下 | 日本経済 | 2008.03.12 |
| 3-4887 | 建材各社、最値上げ 原料高で10-20% | 日本経済 | 2008.03.18 |
| 3-4888 | 自動車 2ケタ減益も 電機も懸念広がる | 日本経済 | 2008.03.18 |
| 3-4889 | 世界経済 投機マネー暴走続く | 赤旗 | 2008.03.19 |
| 3-4890 | 鋼材高騰・納期長期化に対応 経産省 メーカー・流通団体を指導 | 建設通信 | 2008.03.19 |
| 3-4891 | 大企業景況 9.8ポイント悪化 原料高収益を圧迫 | 日本経済 | 2008.03.24 |
| 3-4892 | 3大都市圏 地価上昇率が鈍化 07年後半から減速感強まる | 建設工業 | 2008.03.25 |
| 3-4893 | 08年公示地価 全国平均2年連続上昇 地方では下落続く | 建設工業 | 2008.03.25 |
| 3-4894 | 政府の道路計画 「渋滞減→CO2減」は本当か | 赤旗 | 2008.03.24 |
| 3-4895 | 地価変調 上 冷水浴びたマンション需要 住宅地上昇、消費者が離反 | 日本経済 | 2008.03.26 |
| 3-4896 | 地価変調 中 都心部 根強いオフィス需要 企業業績が先行き左右 | 日本経済 | 2008.03.27 |
| 3-4897 | 住宅建設 新規着工減 景気に影 | 赤旗 | 2008.03.27 |
| 3-4898 | 消費者物価1.0%上昇 2月 10年ぶり伸び率 原油・食品高で | 日本経済 | 2008.03.28 |
| 3-4899 | 住宅着工2月5.0%減 8ヵ月連続マイナス | 日本経済 | 2008.04.01 |
| 3-4900 | 2月住宅着工 5%減の8万2962戸 大都市部と地方で格差 | 建設工業 | 2008.04.01 |
| 3-4901 | 景況感2期連続の悪化 日銀短観 円高・原油高響く | 日本経済 | 2008.04.01 |
| 3-4902 | 邦銀、海外融資30兆円台 2月末、8年ぶり高水準 | 日本経済 | 2008.04.02 |
| 3-4903 | 企業、設備投資慎重に 景況感悪化 実態経済に波及も | 日本経済 | 2008.04.02 |
| 3-4904 | 日銀短観 景況悪化 業種・規模問わず 中小の落ち込み目立つ | 赤旗 | 2008.04.02 |
| 3-4905 | 建築用鋼材が一段高 メーカー供給絞る | 日本経済 | 2008.04.05 |
| 3-4906 | 建設産業の体質強化 成長力強化へ早期実施策 | 建設通信 | 2008.04.07 |
| 3-4907 | 不動産投信 資金調達急ブレーキ 昨年度 増資、2年で半減 | 日本経済 | 2008.04.07 |
| 3-4908 | 独禁法違反行為 情報収集で協力スキーム 国交省と公取委、15日合意へ | 建設工業 | 2008.04.09 |
| 3-4909 | 財政再建に黄信号 諮問会議「骨太方針08」議論開始 | 日本経済 | 2008.04.09 |
| 3-4910 | 景気「減速」に下方修正 日銀月報 原材料高など影響 | 赤旗 | 2008.04.10 |
| 3-4911 | 米「穏やかな景気後退」 IMF経済見通し 成長率は0.5%に | 赤旗 | 2008.04.10 |
| 3-4912 | さらば新自由主義 時短でCO2排出削減 | 赤旗 | 2008.04.10 |
| 3-4913 | 日本の潜在能力 4 MIPIMからの視点 投資に勢い シンガポール | 建設通信 | 2008.04.10 |
| 3-4914 | 特定財源と中期計画 道路造る双子 温存50年 | 日本経済 | 2008.04.10 |
| 3-4915 | 日本の潜在能力 5 MIPIMからの視点 環境配慮技術は武器 | 建設通信 | 2008.04.11 |
| 3-4916 | 無謀な道路建設で地方は借金漬け 暫定税率復活せず事業見直せ | 赤旗 | 2008.04.13 |
| 3-4917 | 世界の資金調達130兆円減サブプライム響く | 日本経済 | 2008.04.14 |
| 3-4918 | 鋼材インフレ 5 ゼロ回答の民間発注者 | 建設通信 | 2008.04.15 |
| 3-4919 | 道路計画圧縮へ議論 国交省の有識者検討会 初会合 秋メド 新需要推計 | 日本経済 | 2008.04.18 |
| 3-4920 | サブプライム問題も逆風 証券化商品 発行3割減 | 日本経済 | 2008.04.18 |
| 3-4921 | 「景気」8地域で下方修正 企業部門に弱さ | 日本経済 | 2008.04.19 |
| 3-4922 | 前期のサブプライム損失 みずほ証券・野村、6700億円 | 日本経済 | 2008.04.29 |
| 3-4923 | 農林中金 2800億円の損失計上 サブプライム関連など | 日本経済 | 2008.04.30 |
| 3-4924 | 「一般財源」逆手に消費税増税を狙う | 赤旗 | 2008.04.30 |
| 3-4925 | 07年度新設住宅 40年ぶり110万戸割れ | 建設通信 | 2008.05.01 |
| 3-4926 | 住宅着工3月15%減少 昨年度41年ぶり低水準 | 日本経済 | 2008.05.01 |
| 3-4927 | 総額2年連続で増 大手の受注比率高まる | 建設通信 | 2008.05.01 |
| 3-4928 | オフィスビル賃貸料 上昇基調は踊り場に 高額契約減、重要は底堅く | 日本経済 | 2008.05.04 |
| 3-4929 | 資源高・円高 「収益を圧迫」74% 中小企業 賃金・雇用に影響も | 赤旗 | 2008.05.06 |
| 3-4930 | 米住宅市場 底見えず 景気減速 長期化も | 日本経済 | 2008.05.12 |
| 3-4931 | GDP実質3.3%成長 外需けん引鮮明 | 日本経済 | 2008.05.16 |
| 3-4932 | サブプライム問題 日本への教訓 住宅ローン、長期固定で | 日本経済 | 2008.05.16 |
| 3-4933 | 実質GDP、0.8%増 外需依存ゆがみ増す | 赤旗 | 2008.05.17 |
| 3-4934 | 「食の安心」確保に巨費 地下水浄化も課題 | 日本経済 | 2008.05.20 |
| 3-4935 | 6大銀、34%減益 サブプライム損失9800億円 | 日本経済 | 2008.05.21 |
| 3-4936 | 米投資会社 新興国シフト インフラ産業に照準 | 日本経済 | 2008.05.21 |
| 3-4937 | 築地市場 どうなる豊洲移転 関係者、風評被害を懸念 | 日本経済 | 2008.05.21 |
| 3-4938 | 羽田国際化へ旋回 成田30年 相互補完急ぐ | 日本経済 | 2008.05.21 |
| 3-4939 | 「サブプライム後」も逆風 貸し倒れ増加 | 日本経済 | 2008.05.21 |
| 3-4940 | 独禁法違反 公取委へ報告 最多7300件 | 日本経済 | 2008.05.22 |
| 3-4941 | 米住宅価格、下げ幅拡大 影響長期化の恐れ | 日本経済 | 2008.05.23 |
| 3-4942 | 中古マンション価格格差 港区では1.1%上昇 | 日本経済 | 2008.05.23 |
| 3-4943 | 諮問会議 若者正規雇用 100万人増 | 日本経済 | 2008.05.24 |
| 3-4944 | 外国人観光客2000万人目標 東アジア中心に誘致 | 日本経済 | 2008.05.24 |
| 3-4945 | 設備投資3.7%増に鈍化 非製造業5年ぶり減 | 日本経済 | 2008.05.25 |
| 3-4946 | 住宅ローン金利上げ 長期金利上昇に対応 | 日本経済 | 2008.05.28 |
| 3-4947 | 資材高騰 建築でも価格転嫁の流れ BCS、民間に要望 | 建設通信 | 2008.05.28 |
| 3-4948 | ドラッグストア 高齢者支援相次ぎ参入 | 日本経済 | 2008.05.29 |
| 3-4949 | ここを変えよう日本経済 強まる‘投機規制’の声 | 赤旗 | 2008.05.29 |
| 3-4950 | 暴走資本主義 世界は問う 金融市場規制を提案 | 赤旗 | 2008.05.29 |
| 3-4951 | 企業・家計とも弱含み 足踏み景気 不安要因増す | 日本経済 | 2008.05.31 |
| 3-4952 | 鋼材カルテル違反認定 新日鉄などに課徴金 | 赤旗 | 2008.06.05 |
| 3-4953 | 人件費抑制が生む悪循環 消費低迷、業績の重しに | 日本経済 | 2008.06.05 |
| 3-4954 | 企業、コスト高にあえぐ 原料高・人件費、重荷に | 日本経済 | 2008.06.05 |
| 3-4955 | 新興国での生産 再編 賃金急上昇でコスト増 | 日本経済 | 2008.06.05 |
| 3-4956 | 製造業売上高 海外比率5割に迫る 内需型企業が急上昇 | 日本経済 | 2008.06.06 |
| 3-4957 | 鉄鋼 新興国の成長が支えに | 赤旗 | 2008.06.06 |
| 3-4958 | 首都圏民鉄8社 05-08年度連結計画 設投総額 増加示す | 建設通信 | 2008.06.06 |
| 3-4959 | 証券化関連損2.4兆円 国内の金融機関 | 赤旗 | 2008.06.07 |
| 3-4960 | 米景気低迷、長引く懸念 政策手詰まり | 日本経済 | 2008.06.07 |
| 3-4961 | 「ねじれ国会」15日会期切れ 独禁、長期住宅法先送り | 建設工業 | 2008.06.09 |
| 3-4962 | 石油元売り 価格転嫁で売上最高 | 赤旗 | 2008.06.10 |
| 3-4963 | ものづくり白書 基盤産業不安定化に懸念 下請け取引適正化 | 赤旗 | 2008.06.11 |
| 3-4964 | 企業物価上昇 景気に不安感強まる コスト高、成長の足カセに | 日本経済 | 2008.06.11 |
| 3-4965 | 商社 原材料高騰で最高益 | 赤旗 | 2008.06.11 |
| 3-4966 | 海外政府系ファンド 対日投資歓迎を明記 内外無差別を強調 | 日本経済 | 2008.06.12 |
| 3-4967 | 運輸 燃油高でも利益増加 | 赤旗 | 2008.06.12 |
| 3-4968 | 中小契約実績 48%4兆1900億 07年度は過去最高達成 | 建設通信 | 2008.06.13 |
| 3-4969 | 家計金融資産1500兆円割れ 株3割減、現預金0.8%増 | 日本経済 | 2008.06.16 |
| 3-4970 | 縮むクルマ経済 マンション駐車場減らす | 日本経済 | 2008.06.19 |
| 3-4971 | 持ち株比率 外国人5年ぶり低下 サブプライム響く | 日本経済 | 2008.06.19 |
| 3-4972 | 大企業景況一段と悪化 原材料高響く | 日本経済 | 2008.06.23 |
| 3-4973 | 生コン価格14年ぶり上昇 ゼネコン、値上げ受け入れ | 日本経済 | 2008.06.24 |
| 3-4974 | 日本、所得流出際立つ 輸出価格に転嫁進まず | 日本経済 | 2008.06.24 |
| 3-4975 | 建設投資 07、08年度 50兆円割れ 改正建基法の影響濃く | 建設通信 | 2008.06.24 |
| 3-4976 | 税制改革踏み込まず 諮問会議が「骨太08」原案 | 日本経済 | 2008.06.24 |
| 3-4977 | 住宅ローン5.7%減 法改正で着工低迷 | 日本経済 | 2008.06.25 |
| 3-4978 | ねじれ国会に翻弄された08年度公共事業予算 | 建設工業 | 2008.06.25 |
| 3-4979 | 建材、需要低迷が長期化 住宅着工減や価格高騰響く | 日本経済 | 2008.06.26 |
| 3-4980 | 消費者物価1.5%上昇 5月 10年ぶり伸び率 | 日本経済 | 2008.06.27 |
| 3-4981 | 消費者物価、1.5%上昇 5月 10年2ヵ月ぶりの高水準 | 赤旗 | 2008.06.28 |
| 3-4982 | 住宅着工6.5%減 資材高・金利上昇響く | 日本経済 | 2008.07.01 |
| 3-4983 | 日銀短観 景況感 3期連続悪化 原材料高が収益圧迫 | 日本経済 | 2008.07.01 |
| 3-4984 | 設備投資、一段と慎重に 大企業 6年ぶり低い伸び | 日本経済 | 2008.07.01 |
| 3-4985 | 日本版政府系ファンド 公的年金10兆円運用 | 日本経済 | 2008.07.02 |
| 3-4986 | 08年分 路線価、10%上昇 三大都心は鈍る | 赤旗 | 2008.07.02 |
| 3-4987 | 景況感4カ月連続悪化 景気動向調査 製造業に停滞感 | 赤旗 | 2008.07.04 |
| 3-4988 | 年金基金 REIT投資縮小 市況の先行き警戒 | 日本経済 | 2008.07.05 |
| 3-4989 | 資材高騰 海外工事でも価格調整要請 海建協 契約条項に追加働きかけ | 建設工業 | 2008.07.07 |
| 3-4990 | REITに分散投資 「不動産」利回りに注目 | 日本経済 | 2008.07.07 |
| 3-4991 | 住宅着工 13年半ぶり低水準 好立地 物件少なく | 日本経済 | 2008.07.08 |
| 3-4992 | 日米イニシアチブ報告書 安値受注、米国も問題視 | 建設通信 | 2008.07.08 |
| 3-4993 | 世界経済 危機感は共有 食料 輸出規制を撤廃 | 日本経済 | 2008.07.09 |
| 3-4994 | 半減目標 薄氷の合意 米・中印との溝深く | 日本経済 | 2008.07.09 |
| 3-4995 | 温暖化ガス サミット首脳宣言 「2050年半減」世界で共有 | 日本経済 | 2008.07.09 |
| 3-4996 | 原油・小麦などの一次産品価格 「投資」が3-4割押し上げ | 日本経済 | 2008.07.15 |
| 3-4997 | マンション市場冷え込み深刻 不動産経済研調査 | 建設工業 | 2008.07.16 |
| 3-4998 | 国債保有残高 海外投資家50兆円突破 | 日本経済 | 2008.07.18 |
| 3-4999 | だれの「成長」 大企業支援は見直さず | 赤旗 | 2008.07.18 |
| 3-5000 | WTO農業交渉 食の危機 打開に逆行 | 赤旗 | 2008.07.19 |
| 3-5001 | 日本大手行 米住宅金融の関連債権 5兆6千億円保有 | 赤旗 | 2008.07.22 |
| 3-5002 | 経済財政白書 リスク対応力強化 急務 企業・家計に投資促す | 日本経済 | 2008.07.22 |
| 3-5003 | 「開かれた国」 大企業向け基盤づくり | 赤旗 | 2008.07.22 |
| 3-5004 | 経済財政白書の要旨 所得移転 石油危機以来の大きさ | 日本経済 | 2008.07.22 |
| 3-5005 | 実質1.3%名目0.3% 08年度成長率 内閣府が下方修正 | 日本経済 | 2008.07.23 |
| 3-5006 | 証券化商品の透明性向上 担保の開示項目を統一 | 日本経済 | 2008.07.23 |
| 3-5007 | 国土形成計画の問題点 大都市圏中心に整備 | 赤旗 | 2008.07.23 |
| 3-5008 | 労働白書 非正規増え意欲低下 成果主義見直しも求める | 赤旗 | 2008.07.23 |
| 3-5009 | 中小企業 業況5期連続悪化 全地域にマイナス幅拡大 | 赤旗 | 2008.07.24 |
| 3-5010 | 地域別営業益/上場企業の前3月期 アジア、初めて米州上回る | 日本経済 | 2008.07.24 |
| 3-5011 | 「地方再生」 住民不在の自治体合併 | 赤旗 | 2008.07.24 |
| 3-5012 | 消費者物価1.9%上昇 ガソリン・食料品 値上がり加速 | 日本経済 | 2008.07.25 |
| 3-5013 | 「全員参加経済戦略」 企業の雇用責任問わず | 赤旗 | 2008.07.25 |
| 3-5014 | 多摩審決出るも問題多し 民事判決と隔たり 各社は慎重に判断 | 建設通信 | 2008.07.28 |
| 3-5015 | 概算要求基準決まる 公共事業の削減 焦点 | 日本経済 | 2008.07.29 |
| 3-5016 | 投機マネーにたいする政府の姿勢を転換し、実効ある規制措置を | 赤旗 | 2008.07.29 |
| 3-5017 | 鉱工業生産2%低下 企業・家計とも弱い動き 米景気減速や資源高響く | 日本経済 | 2008.07.30 |
| 3-5018 | 経産省まとめ 08年度の民間設備投資計画額9%増 | 建設工業 | 2008.07.31 |
| 3-5019 | 投資法人債 買い手不在 深刻に 不動産市況の悪化懸念 | 日本経済 | 2008.07.31 |
| 3-5020 | 建設経済研究所 09年度の建設投資見通し 総額48兆9600億円と横ばい | 建設工業 | 2008.07.31 |
| 3-5021 | 「強い農業構造」 大規模化の道突き進む | 赤旗 | 2008.07.31 |
| 3-5022 | 大手銀の業績悪化鮮明 三井住友は純利益半減 | 日本経済 | 2008.08.01 |
| 3-5023 | 住宅着工16.7%減 需要減退と前年増の反動 6月 | 日本経済 | 2008.08.01 |
| 3-5024 | 改正建築基準法1年 住宅着工100万戸割れ | 建設工業 | 2008.08.01 |
| 3-5025 | 公共事業費来年度5%減 業界トップ強く反発 | 建設工業 | 2008.08.01 |
| 3-5026 | 大手銀、景気減速が痛手 不良債権処理膨らむ | 日本経済 | 2008.08.01 |
| 3-5027 | 「ムダ・ゼロ」 その先に消費税増税 | 赤旗 | 2008.08.02 |
| 3-5028 | 生コン再値上げ 1割、セメント・骨材高で | 日本経済 | 2008.08.05 |
| 3-5029 | GDPマイナス成長予測 輸出の減速響く | 日本経済 | 2008.08.05 |
| 3-5030 | REIT指数1300割れ 財務内容で選別進む | 日本経済 | 2008.08.06 |
| 3-5031 | 建設用鋼材、上昇鈍る 需要減退、原料高一服で | 日本経済 | 2008.08.06 |
| 3-5032 | 3大銀、収益拡大 道険しく 景気低迷で融資不振 | 日本経済 | 2008.08.06 |
| 3-5033 | 景気悪化へ判断変更 内閣府 戦後最長「拡大」に終止符 | 赤旗 | 2008.08.07 |
| 3-5034 | JAPIC 「地域主権型の道州制を」 日本創生委で麻生氏主張 | 建設通信 | 2008.08.07 |
| 3-5035 | 企業倒産 今年最多 原材料高、深刻な影響 | 赤旗 | 2008.08.09 |
| 3-5036 | 投信の85%値下がり 下落率5割超も | 日本経済 | 2008.08.09 |
| 3-5037 | 不動産投信 物件取得ペース鈍化 資金調達難しく | 日本経済 | 2008.08.11 |
| 3-5038 | 企業物価7.1%上昇 原材料高 27年半ぶりの伸び | 赤旗 | 2008.08.13 |
| 3-5039 | マイナス成長に転落 景気後退裏付け | 赤旗 | 2008.08.14 |
| 3-5040 | GDPマイナス成長 どう見る 自立型経済へ転換を | 赤旗 | 2008.08.14 |
| 3-5041 | マンション発売4割減 11ヵ月連続前年割れ | 赤旗 | 2008.08.15 |
| 3-5042 | 福田「骨太の方針」を読む 山家悠紀夫さん 変化 民意が追い込む | 赤旗 | 2008.08.15 |
| 3-5043 | 福田「骨太の方針」を読む 「暮らしと経済研究室」主宰山家悠紀夫さん 表現変えて政策変えず | 赤旗 | 2008.8.16 |
| 3-5044 | 投信残高毎月分配型シェア最高 | 日本経済 | 2008.8.16 |
| 3-5045 | 南関東地銀 不動産向け融資減少 不良債権処理1.7倍に | 日本経済 | 2008.8.16 |
| 3-5046 | 企業の海外利益非課税に 経産省が税制改定案 出資25%以上対象 | 日本経済 | 2008.8.17 |
| 3-5047 | 地域別利益米欧と逆転 アジアなど比率、4年で倍 | 日本経済 | 2008.8.18 |
| 3-5048 | 福田「骨太の方針」を読む 中央大学教授 徳重昌志さん 消費回復の具体策なし | 赤旗 | 2008.8.20 |
| 3-5049 | 福田「骨太の方針」を読む 中央大学教授 徳重昌志さん 食料自給率向上に舵切れ | 赤旗 | 2008.8.21 |
| 3-5050 | ヘッジファンド経営悪化 今年の運用成績過去最低更新も 破綻・解散相次ぐ | 日本経済 | 2008.8.21 |
| 3-5051 | 7−9月民間設投 「不動産業」の弱さ目立つ 物調 総額増えるも建設減少 | 建設通信 | 2008.08.21 |
| 3-5052 | 金融庁 資金調達の円滑化に本腰 中小への金融支援強化 | 建設通信 | 2008.08.21 |
| 3-5053 | 地価下落が大幅増 主要都市景気の「減速」影響 | 赤旗 | 2008.8.22 |
| 3-5054 | 福田「骨太の方針」を読む 立命館大学元教授 和田 武さん 低炭素社会の視点欠く | 赤旗 | 2008.8.22 |
| 3-5055 | 経済対策大詰め 中小への金融支援検討 国交部会が政調に意見提出 | 建設通信 | 2008.08.22 |
| 3-5056 | 福田「骨太の方針」を読む 立命館大学元教授 和田 武さん 安全・持続可能な手段を | 赤旗 | 2008.8.23 |
| 3-5057 | 外貨準備 ドル比率最低に 世界の合計3月末63% IMF調べ | 日本経済 | 2008.8.23 |
| 3-5058 | 国の債務超過277兆円 06年度貸借対照表、3兆円悪化 | 日本経済 | 2008.8.23 |
| 3-5059 | 上場企業とREIT 不動産取引額が半減 | 日本経済 | 2008.08.25 |
| 3-5060 | 福田「骨太の方針」を読む 立正大学教授・税理士 浦野広明さん 上 | 赤旗 | 2008.08.26 |
| 3-5061 | 不動産証券化 地方都市で活性化 支援対象10事業選定 | 建設工業 | 2008.08.27 |
| 3-5062 | 東京都心 オフィス賃料先安観 景気減速映す | 日本経済 | 2008.08.27 |
| 3-5063 | 変わる金融サブプライムの反省 証券化商品を規制 透明性と流動性に重点 | 日本経済 | 2008.08.27 |
| 3-5064 | 公共事業は34%減 総務省 産業連関表05年速報 | 建設通信 | 2008.08.27 |
| 3-5065 | 国交省 09年度予算概算要求 公共事業費19%増6..2兆円 | 建設工業 | 2008.08.28 |
| 3-5066 | 中堅・中小経営支援 国交省が緊急対策 金融円滑化事業も | 建設工業 | 2008.08.28 |
| 3-5067 | 国交省 住宅・建築物の安全確保 公共事業19%増6.2兆円 | 建設通信 | 2008.08.28 |
| 3-5068 | 総合経済対策案 地方中小の資金調達円滑化 4000億充当 補正は来週協議 | 建設通信 | 2008.08.29 |
| 3-5069 | 景況、8地域で悪化 8月 過去2番目の多さ | 赤旗 | 2008.08.29 |
| 3-5070 | 消費者物価2.4%上昇 食品など値上がり | 日本経済 | 2008.08.29 |
| 3-5071 | 経済対策11.7兆円 首相「赤字国債考えず」 政府決定 | 日本経済 | 2008.08.30 |
| 3-5072 | 政府・与党の「緊急総合対策」 大企業応援は踏襲 | 赤旗 | 2008.08.30 |
| 3-5073 | 「安全」に18%増の1兆9903億要求 国交省の予算概算請求 | 建設通信 | 2008.09.02 |
| 3-5074 | 地域建設業への貸し渋り改善 金融相に配慮要請 谷垣国交相 | 建設工業 | 2008.09.03 |
| 3-5075 | 鋼材クライシス上 販売枠≠ナ調達できず 品不足に橋梁各社悲鳴 | 建設工業 | 2008.09.03 |
| 3-5076 | ニッポンのODA フィリピンの現場から1 中部ルソン高速道路 産業、雇用を支える大動脈 | 建設通信 | 2008.09.03 |
| 3-5077 | 景気 6ヵ月連続で悪化 5年ぶり低水準 「後退局面続く」 帝国データ | 赤旗 | 2008.09.04 |
| 3-5078 | 鋼材クライシス中 羽田特需で品薄加速 購入量が受注量を左右 | 建設工業 | 2008.09.04 |
| 3-5079 | 「外需頼み」ほころび鮮明 輸出企業軒並み減益 全産業経常利益 4期連続マイナス | 赤旗 | 2008.09.06 |
| 3-5080 | GDP下方修正濃厚に マイナス4%前後 改定値民間予測 設備投資振るわず | 日本経済 | 2008.09.06 |
| 3-5081 | 生コンなどの建設資材 値決め方式 見直し広がる | 日本経済 | 2008.09.06 |
| 3-5082 | 世界経済の停滞懸念 日米欧アジアで株安 リスク回避鮮明 商工の米金融不安 再燃も | 日本経済 | 2008.09.06 |
| 3-5083 | 海外進出 地方・中小を積極支援 国交省09年度 基本ノウハウで手引 | 日本経済 | 2008.09.08 |
| 3-5084 | ニッポンのODA フィリピンの現場から4 メトロマニラ西マンガハン地区洪水制御事業 | 建設通信 | 2008.09.08 |
| 3-5085 | 焦点は支給要件、予定利率 「建退共制度」年内に見直し | 建設通信 | 2008.09.08 |
| 3-5086 | 中小企業 学者連続インタビュー 横浜国立大院教授 三井逸友さん 中小企業は活力の源泉 | 赤旗 | 2008.09.09 |
| 3-5087 | 09年度予算概算要求の焦点@ 大企業優遇に固執 | 赤旗 | 2008.09.11 |
| 3-5088 | セメント系固化剤の需要増 住宅品確法、鋼管杭高騰で勢い | 建設通信 | 2008.09.11 |
| 3-5089 | 住宅公社救済 米財務省、異例の説明 債券保有の邦銀・生保に | 日本経済 | 2008.09.12 |
| 3-5090 | 中小企業の資金繰り支援 省庁対策出そろう | 建設通信 | 2008.09.12 |
| 3-5091 | 輸出減速 企業収益が悪化 所得伸び悩み家計波及弱く | 日本経済 | 2008.09.12 |
| 3-5092 | 09年度予算概算要求の焦点A 高速道路建設 際限なく | 赤旗 | 2008.09.13 |
| 3-5093 | 法人課税30%に下げ提言 経産省、15年度までに競争力向上を支援 | 日本経済 | 2008.09.14 |
| 3-5094 | 私募ファンド 資産総額3兆円純増 不動産経済研 市場動向調査 | 建設工業 | 2008.09.16 |
| 3-5095 | 日米欧、資金供給を拡充 FRB7兆3000億円 ECBは4兆5600億円 | 日本経済 | 2008.09.16 |
| 3-5096 | 金融不安 株安を増幅 リーマン破綻 バンカメはメリル合併 NY504ドル安、欧州アジアも急落 | 日本経済 | 2008.09.16 |
| 3-5097 | AIG 米政府の管理下に 救済策決定、8割取得の権利 FRB、9兆円融資 | 日本経済 | 2008.09.17 |
| 3-5098 | 保険会社に異例の救済 FRB,AIGに融資 保証業務への傾斜裏目 | 日本経済 | 2008.09.17 |
| 3-5099 | 不安が不安を呼ぶ リーマン・ショック 金融危機の連鎖 | 赤旗 | 2008.09.18 |
| 3-5100 | 地域景況感 一段と悪化 経産省調査 建設業の苦境 関連業種に影響 | 建設通信 | 2008.09.18 |
| 3-5101 | 雇用・家計むしばむ リーマン・ショック 金融危機の連鎖 | 赤旗 | 2008.09.19 |
| 3-5102 | 住宅地 下落率再び拡大 2008年基準地価 地方、大半がマイナス | 日本経済 | 2008.09.19 |
| 3-5103 | 地価、一段と下落方向 サブプライム影響が本格化 リーマン・ショック直撃 | 日本経済 | 2008.09.19 |
| 3-5104 | 基準地価の下落率拡大 全国平均08年1.2% 3大都市圏は伸び鈍化 | 日本経済 | 2008.09.19 |
| 3-5105 | 金融危機、家計を直撃 AIG・リーマン余波 投信解約停止の動き | 日本経済 | 2008.09.19 |
| 3-5106 | 日米欧、ドルを緊急供給 6中銀協調 米危機対応で19兆円 FRBから日銀、6兆円 | 日本経済 | 2008.09.19 |
| 3-5107 | 投機マネー招く日本 リーマン・ショック 金融危機の連鎖 | 赤旗 | 2008.09.20 |
| 3-5108 | 何だったサブプライム問題 米国発 金融危機の発端 弱者を借金漬け 証券化で大もうけ狙う | 赤旗 | 2008.09.20 |
| 3-5109 | REIT、調達金額44%減 4−9月 公募増資が過去最低 | 日本経済 | 2008.09.20 |
| 3-5110 | 米金融危機 揺れる世界 銀行・証券 淘汰の荒波 検証・米9月危機 | 日本経済 | 2008.09.20 |
| 3-5111 | リーマン・ブラザーズ破綻 一層の貸し渋り懸念 中小企業金融円滑化に影響 | 建設通信 | 2008.09.22 |
| 3-5112 | 09年度予算 概算要求の焦点D 交付税の抑制続ける | 赤旗 | 2008.09.23 |
| 3-5113 | 米、銀・証の垣根消滅へ ゴールドマンとモルガン、銀行持ち株会社に | 日本経済 | 2008.09.23 |
| 3-5114 | リーマン破綻、国内に余波 新生銀が赤字転落 9月中間 | 日本経済 | 2008.09.23 |
| 3-5115 | 公的支援 計1兆ドル超す 景気下支え未知数 不良資産買い取り策 | 日本経済 | 2008.09.23 |
| 3-5116 | 米住宅価格 下落続く 7月指数0.6% 5ヵ月連続マイナス | 日本経済 | 2008.09.24 |
| 3-5117 | 野村、欧米勢を追撃 リーマン部門買収 営業網一気に拡大 | 日本経済 | 2008.09.24 |
| 3-5118 | 金融資本主義の誤算1 揺らぐ経済けん引役 米の成長モデルに転機 | 日本経済 | 2008.09.24 |
| 3-5119 | UNCTAD07年まとめ 海外直接投資 最高に | 日本経済 | 2008.09.25 |
| 3-5120 | AIG 資産売却来週にリスト 日本で生損保7社 行方は不透明 | 日本経済 | 2008.09.25 |
| 3-5121 | 26年ぶり貿易赤字 1月除く 資源高で輸入額増 米向け輸出、減少率拡大 | 日本経済 | 2008.09.25 |
| 3-5122 | 米地銀、再編の焦点に 財務体質悪化引き金 大手銀・ファンドが関心 | 日本経済 | 2008.09.26 |
| 3-5123 | 09年度予算 概算要求の焦点G 概算要求の焦点 大手企業中心の成長策 | 赤旗 | 2008.09.26 |
| 3-5124 | 金融資本主義の誤算2 崩れた投資銀バブル 証券化市場、マネー逆流 | 日本経済 | 2008.09.26 |
| 3-5125 | 建設鋼材の市況二極化 棒鋼 マンション向け先細り H形鋼 空港など大型物件堅調 | 日本経済 | 2008.09.26 |
| 3-5126 | 米貯蓄金融最大手が破綻 ワシントン・ミューチュアル 預金量、全米6位 JPモルガンが買収 | 日本経済 | 2008.09.26 |
| 3-5127 | 不良資産買い取り 米、 75兆円を分割投入 金融安定化法案 政府と議会大筋合意 | 日本経済 | 2008.09.29 |
| 3-5128 | マンション・住宅市場に影 リーマン破綻で波及 | 日本経済 | 2008.09.29 |
| 3-5129 | 景気低迷、長期化懸念も 米国発の世界同時減速 輸出鈍化、企業には地力 | 日本経済 | 2008.09.29 |
| 3-5130 | 景気冷え込み一段と NY株下落 市場、パニック状態 | 日本経済 | 2008.09.30 |
| 3-5131 | 揺れるSPC取引 上 実質支配で保有継続も 資産売却と線引き難しく | 日本経済 | 2008.09.30 |
| 3-5132 | 金融危機続く瀬戸際 日米欧連携、ドル資金供給倍増 取引マヒ 米安定化法案、実効性に壁 | 日本経済 | 2008.09.30 |
| 3-5133 | 金融危機封じ込め強化 ドル資金供給倍増 日米欧連携、65兆円に | 日本経済 | 2008.09.30 |
| 3-5134 | 金融危機と日本経済1 米住宅市場 調整5合目 | 日本経済 | 2008.09.30 |
| 3-5135 | 中小融資に「消極的」 大手銀の姿勢厳しく 金融庁調べ | 日本経済 | 2008.10.01 |
| 3-5136 | 総務省新指標43市町村が財政不健全 夕張・赤平・王滝は破綻状態 | 日本経済 | 2008.10.01 |
| 3-5137 | 時価総額 2000兆円目減り 世界の株、ピークから1年で 金融危機直撃 GDPの4割 | 日本経済 | 2008.10.01 |
| 3-5138 | 景況感5年ぶりマイナス 日銀9月短観 大企業製造業 8ポイント低下 | 日本経済 | 2008.10.01 |
| 3-5139 | 金融危機、景気下押し 日銀短観、5年ぶりマイナス 設備・雇用に過剰感 | 日本経済 | 2008.10.02 |
| 3-5140 | マネー収縮世界に拡大 銀行間で資金調達難 貸し渋り深刻 米欧企業に余波 | 日本経済 | 2008.10.02 |
| 3-5141 | 金融危機と日本経済3 けん引役新興国変調 | 日本経済 | 2008.10.03 |
| 3-5142 | あおぞら銀 健全化計画を見直し 千葉銀、業績予想を下方修正 | 日本経済 | 2008.10.04 |
| 3-5143 | 大手銀、業績大幅下振れ 9月中間 | 日本経済 | 2008.10.04 |
| 3-5144 | 米AIG、アリコ売却へ 損保事業に集中 米銀大手ワコビア ウェルズ・ファーゴが買収 | 日本経済 | 2008.10.04 |
| 3-5145 | 米金融安定法が成立 下院が可決、公的資金74兆円 不良債権 早期買い取り | 日本経済 | 2008.10.04 |
| 3-5146 | さらば新自由主義 ルールある経済社会へC 続く単価下げの「定期便」 | 赤旗 | 2008.10.06 |
| 3-5147 | 出口見えない金融危機 中 ビジネスモデル崩壊 市場リスクを過小評価 | 日本経済 | 2008.10.06 |
| 3-5148 | 「景気悪化」94%に急増 米危機響く「1年以内に回復」5割 | 日本経済 | 2008.10.06 |
| 3-5149 | 金融危機と日本経済5 相次ぐ誤算、企業に重し 外需鈍化・円高が収益圧迫 | 日本経済 | 2008.10.05 |
| 3-5150 | シャープ4割減益 今期予想下方修正 | 日本経済 | 2008.10.07 |
| 3-5151 | 景況「悪化」関東86% 米金融危機 波及を懸念 原材高打撃鮮明 | 日本経済 | 2008.10.07 |
| 3-5152 | トヨタ 新興国でも販売減速 営業益4割減へ 円高も足かせに | 日本経済 | 2008.10.08 |
| 3-5153 | 08年度上半期全国企業倒産 負債総額8兆円超 戦後2番目の高水準 | 日本経済 | 2008.10.09 |
| 3-5154 | 韓国ウォン、底なしの下落 海外マネー、急速に流出 | 日本経済 | 2008.10.09 |
| 3-5155 | REIT初の破綻 ニューシティ負債1123億円 民事再生手続きを開始 | 日本経済 | 2008.10.10 |
| 3-5156 | 公的資金、日本も拡充 地域金融向けに安全網 政府・与党 | 日本経済 | 2008.10.10 |
| 3-5157 | 家計の株・投信120兆円目減り 昨年6月末比、民間推計 | 日本経済 | 2008.10.10 |
| 3-5158 | オフィス空室率、一段と上昇 都心5区9月末0.2ポイント | 日本経済 | 2008.10.10 |
| 3-5159 | 中小企業融資保証が急減 都市銀行で顕著に | 赤旗 | 2008.10.12 |
| 3-5160 | 住宅リフォーム漸減へ 18年度は4.7兆円 | 日本住宅 | 2008.10.15 |
| 3-5161 | 米、危機克服へ3本柱 金融安定化で総合対策 | 日本経済 | 2008.10.15 |
| 3-5162 | サブプライム危機 市場と政策、緊迫の1年 資本注入で協調、ヤマ場に | 日本経済 | 2008.10.15 |
| 3-5163 | マンション発売 9月は半減 | 赤旗 | 2008.10.16 |
| 3-5164 | 欧米、公的資金枠60兆円超 金融機関の損失処理 IMF水県の必要額並 | 日本経済 | 2008.10.16 |
| 3-5165 | 住宅市場低迷さらに マンション発売今年10万戸割れへ 金融危機が審理冷やす | 日本経済 | 2008.10.16 |
| 3-5166 | 揺れる市場 リーマン破綻一ヶ月 上 続く混乱、投資家に衝撃 | 日本経済 | 2008.10.16 |
| 3-5167 | 国交省関係補正 緊急総合対策柱に3100億円 安全・安心な道路NW整備 | 建設通信 | 2008.10.17 |
| 3-5168 | 自己資本規制見直し検討 銀行貸し渋り金融庁が対策 含み損など焦点 | 日本経済 | 2008.10.21 |
| 3-5169 | 鋼材値下げ幅最大 東京製鉄、来月分20-38% | 日本経済 | 2008.10.21 |
| 3-5170 | 金融危機、地方経済に影 政府・日銀、景気判断を下方修正 輸出減、生産を直撃 | 日本経済 | 2008.10.21 |
| 3-5171 | 構造用集成材 値上がりが一服 ユーロ急落、原料に先安観 | 日本経済 | 2008.10.22 |
| 3-5172 | なぜ復活公的資金 地域金融の実情 上 信用収縮国内も現実味 | 日本経済 | 2008.10.22 |
| 3-5173 | 労務費調査 改善を議論 国交省・在り方検討会 | 建設通信 | 2008.10.23 |
| 3-5174 | 政府の緊急対策 公的資金枠10兆円で調整 銀行の株取得規制緩和 | 日本経済 | 2008.10.27 |
| 3-5175 | けいざいそもそも 日本「貧困率」なぜ高い | 日本経済 | 2008.10.28 |
| 3-5176 | 株安の景気波及防ぐ 政府が市場安定化策 | 日本経済 | 2008.10.28 |
| 3-5177 | 全建総連関東地協 井上工業の破産で下請被害対策会議 工事代金確保へ集団民事訴訟提起 | 建設工業 | 2008.10.29 |
| 3-5178 | Jリート 物件取得わずか83件 本年度上期金融環境悪化で急減 | 建設工業 | 2008.10.30 |
| 3-5179 | サブプライムローンの影響 半年で株式投信1016兆円減 | 赤旗 | 2008.10.31 |
| 3-5180 | 経済時評 米国発の金融危機D 「株価資本主義」の敗北宣言 | 赤旗 | 2008.11.01 |
| 3-5181 | REIT 世界時価総額7割減 昨年5月のピーク時10月に25兆円消失 | 日本経済 | 2008.11.03 |
| 3-5182 | 工藤晃の経済教室 世界金融危機を考える1 金融バブルなぜ起こる | 赤旗 | 2008.11.03 |
| 3-5183 | 工藤晃の経済教室 世界金融危機を考える2 銀行融資に質的変化 | 赤旗 | 2008.11.04 |
| 3-5184 | 米保険AIGの身勝手 経営難で日本事業売却へ | 赤旗 | 2008.11.04 |
| 3-5185 | ニュースがわかる 1兆円企業軸に寡占化へ 流通業界、再編続く | 日本経済 | 2008.11.04 |
| 3-5186 | 工藤晃の経済教室 世界金融危機を考える3 主犯は米欧の巨人 | 赤旗 | 2008.11.05 |
| 3-5187 | 工藤晃の経済教室 世界金融危機を考える4 ヘッジファンドと癒着 | 赤旗 | 2008.11.06 |
| 3-5188 | 地域金融機関 株含み損 算入不要に 自己資本比率規制 今期から弾力化 | 日本経済 | 2008.11.07 |
| 3-5189 | 工藤晃の経済教室 世界金融危機を考える6 米国発大爆発≠ネぜ? | 赤旗 | 2008.11.08 |
| 3-5190 | 製造業、円高・海外不振で失速 上場企業今期26%減益 989社見通し 本社集計 | 日本経済 | 2008.11.08 |
| 3-5191 | 予約保証制度を創設 急な資金調達も可能に 中企庁、21日から | 建設通信 | 2008.11.10 |
| 3-5192 | 鋼板カルテル 06年4月に取り決め 同年7月の値上げ 4社幹部が会合 | 日本経済 | 2008.11.11 |
| 3-5193 | 工藤晃の経済教室 金融危機を考える7 壊れた2つの防波堤 | 赤旗 | 2008.11.11 |
| 3-5194 | 新しいルールを求めて 金融サミットの課題@ 新自由主義時代の終わり | 赤旗 | 2008.11.11 |
| 3-5195 | ハード柱に枠組み 臨時交付金 地域活性化・生活対策 | 建設通信 | 2008.11.11 |
| 3-5196 | ヘッジファンド低迷続く 1-10月運用マイナス15% 一部に経営不安説 | 日本経済 | 2008.11.12 |
| 3-5197 | 工藤晃の経済教室 金融危機を考える8 ドル危機が切迫 | 赤旗 | 2008.11.12 |
| 3-5198 | 新しいルールを求めて 金融サミットの課題A 途上国襲う投機マネー | 赤旗 | 2008.11.12 |
| 3-5199 | 街角景気は過去最悪 内閣府 株安、円高が直撃 | 赤旗 | 2008.11.12 |
| 3-5200 | 工藤晃の経済教室 金融危機を考える9 米国への資本流入 | 赤旗 | 2008.11.13 |
| 3-5201 | 首都圏 マンション発売26%減 10月今年、15年ぶり低水準 | 日本経済 | 2008.11.14 |
| 3-5202 | 中小向け融資減少鮮明 9月末3.2%減、3年半ぶり大幅 銀行、一段と慎重姿勢 | 日本経済 | 2008.11.14 |
| 3-5203 | シャープ 液晶パネル減産 需要減で来月から 日韓台大手、相次ぎ | 日本経済 | 2008.11.15 |
| 3-5204 | 中小企業向け貸し出し みずほFG、2兆円減 | 赤旗 | 2008.11.15 |
| 3-5205 | 工藤晃の経済教室 金融危機を考える11 有効な投機規制策が必要 | 赤旗 | 2008.11.15 |
| 3-5206 | 上場企業、経常益20.5%減 4-9月決算集計 利益率、1.7ポイント低下し5.3% | 日本経済 | 2008.11.15 |
| 3-5207 | G20金融サミット 新しい秩序が必要 新興国の存在感示す | 赤旗 | 2008.11.17 |
| 3-5208 | 金融サミット 首脳宣言要旨 「行動計画」要旨 | 赤旗 | 2008.11.17 |
| 3-5209 | 金融サミットに反映 カジノ資本主義批判 影響力増す新興国■求められる新秩序 | 赤旗 | 2008.11.17 |
| 3-5210 | G20首脳会議閉幕 金融規制強化で一致 IMF体制改革 新興国の声反映 | 赤旗 | 2008.11.17 |
| 3-5211 | オフィスビル賃貸料 本社調査 都心・大都市 需要緩む 空室率、今後も上昇傾向 | 日本経済 | 2008.11.17 |
| 3-5212 | GDPマイナス0.4% 7-9月実質年率2期連続減 経剤相 「景気は後退局面」 | 日本経済 | 2008.11.17 |
| 3-5213 | 新築オフィス下期資料 東京、6年ぶり下落 本社調査 大阪も下げ加速 | 日本経済 | 2008.11.17 |
| 3-5214 | 金融サミット 未完の危機対策 上 「ドル」深入りできず | 日本経済 | 2008.11.17 |
| 3-5215 | 金融安定「あらゆる措置」 サミット首脳宣言、成長回復へ強調 規制拡大やIMF改革「中長期的に」 | 日本経済 | 2008.11.17 |
| 3-5216 | 新自由主義と中小企業金融 駒澤大学教授 斎藤正さんに聞く 上 米国モデルが災い | 赤旗 | 2008.11.18 |
| 3-5217 | 道路財源一般化 与党の矛盾表面化 高速道建設は推進 | 赤旗 | 2008.11.18 |
| 3-5218 | 米国債保有 中国、日本を抜き首位 9月末56兆円 8年で10倍に | 日本経済 | 2008.11.19 |
| 3-5219 | 鋼材価格大幅に下落 H形鋼が前月比1万円安 直轄で「逆スライド」も | 建設通信 | 2008.11.19 |
| 3-5220 | 道路財源 首相「地方に1.3兆円以上」 交付金・補助金分を振り替え 一般財源化に課題 | 日本経済 | 2008.11.20 |
| 3-5221 | Jリート 金融機関抱える"爆弾” 大門議員 政府の責任追及 | 赤旗 | 2008.11.21 |
| 3-5222 | 輸出7年ぶり大幅減 対アジア減は02年以来 | 赤旗 | 2008.11.21 |
| 3-5223 | 新興国の減速 鮮明 アジア向け、前年割れに 輸出総額7年ぶり大幅減 | 日本経済 | 2008.11.21 |
| 3-5224 | 逆風強まる大手銀経営 中 与信や金利 見直し 不良債権再び重しに | 日本経済 | 2008.11.21 |
| 3-5225 | 構造用集成管柱の卸値下落 コスト低下観測強まる | 日本経済 | 2008.11.21 |
| 3-5226 | REIT指数 急落 最安値を一時下回る オフィス賃料下落嫌う | 日本経済 | 2008.11.21 |
| 3-5227 | 野村総研調査 人口減の市町村 社会資本整備・管理に危機感 | 建設工業 | 2008.11.21 |
| 3-5228 | 国際商品 3年ぶり安値 NY原油50ドル割れ・銅は高値の4割 実体経済の悪化映す | 日本経済 | 2008.11.22 |
| 3-5229 | 地価、上昇地点ゼロ 銀座や大阪・西梅田も下落 国交省10月調査 | 日本経済 | 2008.11.22 |
| 3-5230 | 地銀27行 最終赤字に 上場87行の9月中間、7割減益 不良債権が重荷 | 日本経済 | 2008.11.23 |
| 3-5231 | けいざいそもそも ???CDSって何だ??? | 赤旗 | 2008.11.25 |
| 3-5232 | 全国783市NEEDS分析 都市財政 健全化へ舵 | 日本経済 | 2008.11.25 |
| 3-5233 | ニュースがわかる 金融安定化へG20協調 危機克服への試練続く | 日本経済 | 2008.11.25 |
| 3-5234 | 基礎財政収支 市区の87%黒字 本紙調査 最大は神戸市の784億円 | 日本経済 | 2008.11.25 |
| 3-5235 | 主要都市 地価下落が顕在化 第3四半期国交省調査 土地取引の停滞深刻 | 建設工業 | 2008.11.25 |
| 3-5236 | データが語る ルールある経済社会へL 中小つぶす「構造改革」 | 赤旗 | 2008.11.26 |
| 3-5237 | 住宅ローン減税 優良住宅、600万円 政府、最大の控除へ調整 | 日本経済 | 2008.11.26 |
| 3-5238 | 全信組連、初の中間赤字 リーマン債の売却響く 300億円増資へ | 日本経済 | 2008.11.26 |
| 3-5239 | 金融危機損失 17生保で8300億円 今年度上期 9社、含み益32%減 | 日本経済 | 2008.11.27 |
| 3-5240 | 貸し渋り防止 金融庁動く 中央企業、年末資金に懸念 融資の姿勢を検査 | 日本経済 | 2008.11.27 |
| 3-5241 | ガソリン 値下がり加速 需要低迷、激戦区100円台 | 日本経済 | 2008.11.28 |
| 3-5242 | 鉱工業生産3.1%低下 10月先行きも減産続く | 日本経済 | 2008.11.28 |
| 3-5243 | 景気がわかる 10月鉱工業生産3.1%低下/求人倍率0.80倍/消費支出3.8%減 | 日本経済 | 2008.11.29 |
| 3-5244 | 地震保険の保険料 ツーバイフォーは半額 | 日本経済 | 2008.11.29 |
| 3-5245 | 国内金融機関 証券化商品 損失3.2兆円 9月末 市場混乱で27%増 | 日本経済 | 2008.11.29 |
| 3-5246 | ヘッジファンド 資金流出10月6兆円 過去最大 金融危機で解約加速 | 日本経済 | 2008.12.01 |
| 3-5247 | 資本増強、総額4兆円 投資資金吸い上げ 株式相場に重し 金融機関10数社 | 日本経済 | 2008.12.01 |
| 3-5248 | 「鉄の団結」悪行続く カルテル・談合 摘発5年で5回 | 赤旗 | 2008.12.02 |
| 3-5249 | 「賃上げを」に経済界難色 首相、景気後退下で異例の要請 雇用安定では一致 | 日本経済 | 2008.12.02 |
| 3-5250 | 金融危機で深刻化必至 米景気後退 内需下押し 雇用一段と悪化も | 日本経済 | 2008.12.02 |
| 3-5251 | 骨太方針 3年凍結 公共事業社会保障 抑制目標見直し 自民方針 | 日本経済 | 2008.12.02 |
| 3-5252 | 国交省 年末資金繰り対策で通知 市町村に債券譲渡を再要請 | 建設通信 | 2008.12.02 |
| 3-5253 | 中小企業向け融資 5兆7千億円(2年間)減 大銀行4グループ 貸し渋りの先頭に | 赤旗 | 2008.12.03 |
| 3-5254 | 国内景気が過去最低 全業界・地域で悪化 11月調査 | 赤旗 | 2008.12.04 |
| 3-5255 | 事実上の道路予算 自民チーム議論リード 官邸主導、看板倒れ | 日本経済 | 2008.12.04 |
| 3-5256 | REITを一斉調査 金融庁 資金繰りなど重点的に | 日本経済 | 2008.12.04 |
| 3-5257 | 年の瀬を迎え雇用と中小企業を守る緊急対策を 麻生首相への志位委員長の申し入れ | 赤旗 | 2008.12.05 |
| 3-5258 | データが語るルールある経済社会へQ 中小応援の金融こそ | 赤旗 | 2008.12.05 |
| 3-5259 | 収益急減 縮む企業 法人統計 3期連続の減収減益 | 日本経済 | 2008.12.05 |
| 3-5260 | 製造業の雇用調整 加速 非正規社員 主要38社、2万1000人削減 | 日本経済 | 2008.12.05 |
| 3-5261 | 脇議員が私案 3年30兆円規模で内需拡大 緊急経済再生枠の創設提案 | 建設通信 | 2008.12.05 |
| 3-5262 | 景気浮揚へ内需拡大 公共投資、各国で増額機運 | 建設工業 | 2008.12.05 |
| 3-5263 | 道路一般財源化 骨抜き加速 “福祉” “環境” 約束はどこへ | 赤旗 | 2008.12.08 |
| 3-5264 | 投資ファンド M&A、世界で7割減 今年総額18兆円 日本対象も4割減 | 日本経済 | 2008.12.08 |
| 3-5265 | 全国銀行 貸出残高3.6%増 11月 企業の借入金依存映す | 日本経済 | 2008.12.08 |
| 3-5266 | 年金の国庫負担上げ・「道路」一般財源化… 一般歳出 初の50兆円台 | 日本経済 | 2008.12.09 |
| 3-5267 | 一般財源化「骨抜き」に 政府・与党、道路整備で新交付金合意 予算編成に課題 | 日本経済 | 2008.12.09 |
| 3-5268 | GDP改定値 マイナス1.8%に下方修正 7-9月実質年率 設備投資が低迷 | 日本経済 | 2008.12.09 |
| 3-5269 | DGP年1.8%減に 7-9月期 内需も落ち下方修正 | 赤旗 | 2008.12.09 |
| 3-5270 | ソニー、1万6千人減 剰余金3兆円“体力は十分” | 赤旗 | 2008.12.10 |
| 3-5271 | 「運転資金の欠乏で倒産」急増 | 赤旗 | 2008.12.10 |
| 3-5272 | ソニー、世界5−6工場閉鎖 設備投資3割減 来期、計画比 液晶TV建て直し | 日本経済 | 2008.12.10 |
| 3-5273 | 不動産開発 中小向け新融資制度 政府緊急対策 1社20億円上限に | 日本経済 | 2008.12.10 |
| 3-5274 | 国交省 資金繰り対策第2弾 工事検査・支払を迅速化 都道府県・政令市 債権譲渡の承諾も | 建設通信 | 2008.12.10 |
| 3-5275 | 政投銀が大手・中堅企業向け 資金繰り支援拡大 | 建設通信 | 2008.12.10 |
| 3-5276 | 輸出企業、最速の生産調整 自動車、半年で2万人減 | 日本経済 | 2008.12.11 |
| 3-5277 | 財政出動へ政策転換 今こそ公共投資を 脱・荒廃する日本@ きしむ雇用 上 | 建設工業 | 2008.12.11 |
| 3-5278 | 政投銀、CPを直接購入 政府検討 企業の資金繰り支援 | 日本経済 | 2008.12.12 |
| 3-5279 | 政投銀CP購入 市場の機能回復狙う 金融強化法の公的資金注入 年度末、申請行に | 日本経済 | 2008.12.12 |
| 3-5280 | 中小向け資金繰り支援順調 緊急保証制度 1ヵ月で9256億円 | 建設通信 | 2008.12.12 |
| 3-5281 | 安全網 29兆円に拡大 金融強化法が成立 中小機関にも注入 | 日本経済 | 2008.12.13 |
| 3-5282 | トヨタ、大型投資先送り 工場増強 中国・ブラジル、国内も | 日本経済 | 2008.12.14 |
| 3-5283 | 資金繰り 急速に悪化 日銀短観 株安や円高が逆風 | 日本経済 | 2008.12.15 |
| 3-5284 | 景況感 34年ぶり悪化幅 大企業製造業21ポイント低下 日銀12月短観 | 日本経済 | 2008.12.15 |
| 3-5285 | 建設業景況感 過去最悪 先行き不透明で悪化拡大 | 建設通信 | 2008.12.15 |
| 3-5286 | 不動産不況 金融情勢悪化 都市開発事業揺さぶる 資金計画に狂い/保留床売れず… | 建設工業 | 2008.12.15 |
| 3-5287 | 21年度税制改正案まとまる 長期優良住宅(200年住宅)の性能強化費用を所得税控除 | 日本住宅 | 2008.12.15 |
| 3-5288 | IMFってなに??? けいざいそもそも | 赤旗 | 2008.12.16 |
| 3-5289 | 日銀短観 大手製造、石油危機以来の低下 中小もマイナス幅拡大 | 赤旗 | 2008.12.16 |
| 3-5290 | 検証 金融危機 世界経済に未曾有の嵐 塗り替わる金融勢力図 第1部 漂流する金融機関 | 日本経済 | 2008.12.16 |
| 3-5291 | マンション販売16年ぶり低水準 今年の首都圏 バブル崩壊後以来 | 日本経済 | 2008.12.16 |
| 3-5292 | 「埋蔵金」依存10兆円 2次補正から10年度予算まで 積立金を取り崩し | 日本経済 | 2008.12.16 |
| 3-5293 | 中小不動産支援2500億円 政府緊急対策 都市開発にも資金 | 日本経済 | 2008.12.16 |
| 3-5294 | 家計金融資産 最大の減少 5.2%減1467兆円 株下落で評価額減 | 日本経済 | 2008.12.16 |
| 3-5295 | 経団連の経労委報告 非正規拡大 成果主義賃金 破たん | 赤旗 | 2008.12.17 |
| 3-5296 | 米 事実上ゼロ金利 大幅利下げ、FF 0.0−0.25%に 国債買い入れ検討 | 日本経済 | 2008.12.17 |
| 3-5297 | ゴールドマン1900億円赤字 上場来初、資産値下がり9-11月 | 日本経済 | 2008.12.17 |
| 3-5298 | 今こそ公共投資を 脱・荒廃する日本 4 内需拡大へインフラ整備前倒しを | 建設工業 | 2008.12.17 |
| 3-5299 | 経営難 中小零細企業の頼みの綱 「緊急保証」の問題点明らかに | 赤旗 | 2008.12.20 |
| 3-5300 | 09年度、実質ゼロ成長 経済対策1%試算 政府経済見通し | 赤旗 | 2008.12.20 |
| 3-5301 | マンション売れず 09年もバブル崩壊後並み | 赤旗 | 2008.12.20 |
| 3-5302 | 選挙控え 緩む財政規律 財務省原案 「骨太」達成難しく | 日本経済 | 2008.12.20 |
| 3-5303 | 景気に軸足、膨らむ歳出 一般会計88兆5480億円、過去最大 新規国債30兆円を突破 | 日本経済 | 2008.12.20 |
| 3-5304 | 規制改革会議 労働者保護に軸足 第3次答申案 雇用悪化に配慮 | 日本経済 | 2008.12.20 |
| 3-5305 | 金融庁 貸し渋り監視強化 中小向け融資 抜き打ち検査検討 | 日本経済 | 2008.12.21 |
| 3-5306 | 規制改革会議 保育市場化を拡大 答申「派遣全面解禁」消える | 赤旗 | 2008.12.23 |
| 3-5307 | 輸出額11月26.7%減 最大の幅 新興国向け急減 打撃重く | 日本経済 | 2008.12.23 |
| 3-5308 | トヨタ、生産抜本見直し 来期設備投資1兆円以下に 今期営業赤字1500億円発表 | 日本経済 | 2008.12.23 |
| 3-5309 | 税収急回復 当面望めず 安定財源確保 消費増税には壁多く | 日本経済 | 2008.12.24 |
| 3-5310 | 急場しのぎの歳出膨張 予算政府案 個別政策 吟味なく 選挙対策の色にじむ | 日本経済 | 2008.12.24 |
| 3-5311 | 09年度軍事費 激増 米軍再編経費 総額3兆円超 本格着手狙う | 赤旗 | 2008.12.25 |
| 3-5312 | マイナス成長 回避難しく 公共投資雇用対策 効果は限定的 | 日本経済 | 2008.12.25 |
| 3-5313 | 国交省予算案 公共事業4.2%減 重点枠獲得するも1ポイント減少 | 建設通信 | 2008.12.25 |
| 3-5314 | 09年度予算案 国交省分 公共事業費実質4%減 新設交付金に9400億円 | 建設工業 | 2008.12.25 |
| 3-5315 | 経済時評 金融危機・世界同時不況 新しい発想の政策転換必要 | 赤旗 | 2008.12.26 |
| 3-5316 | 国交省、水機構 ダム事業費4.1%減の2236億円 川辺川、大戸川 本体関連経費見送り | 建設工業 | 2008.12.26 |
| 3-5317 | トヨタ?愛知・豊田市、三洋?大阪・守口市… 企業城下町の税収 大幅減 | 日本経済 | 2008.12.27 |
| 3-5318 | 企業の減益幅32%に悪化 世界経済変調が打撃 | 日本経済 | 2008.12.27 |
| 3-5319 | 中小、資金繰り「悪化」3割 10月比、設備投資減額も拡大 本社調査 | 日本経済 | 2008.12.27 |
| 3-5320 | 対日直接投資4割減 金融危機 海外勢、内向きに 4-10月 | 日本経済 | 2008.12.30 |
| 3-5321 | けいざい四季報 2008W 1 問われる古い枠組み | 赤旗 | 2008.12.17 |
| 3-5322 | けいざい四季報 2008W 4 露呈したアキレスけん | 赤旗 | 2008.12.20 |
| 3-5323 | けいざい四季報 2008W 8 大企業の横暴へ規制なし | 赤旗 | 2008.12.30 |
| 3-5324 | 日経平均、今年終値8859円 年42%安 最大の下げ 時価総額200兆円目減り | 日本経済 | 2008.12.31 |
| 3-5325 | 世界市場 時価総額 2800兆円に半減 08年 ロシア株は7割超下げ | 日本経済 | 2008.12.31 |