分類番号 ニュース事項 情報源 掲載年月日
まちづくり
5-1237 住民も業者も大喜び 住宅リフォーム助成3年 きれいな家で新年迎えた 福島・広野町 赤旗 2011.01.07
5-1238 住宅耐震化率 上位に 「過去に震災」「高リスク」自治体 初の統一データ 日本経済 2011.01.22
5-1239 住宅耐震化率79% 08年国交省集計 地域間で格差も 建設工業 2011.01.24
5-1240 必要不可欠な施策に限定 住宅宅地分科会 住生活基本計画見直し案 日本住宅 2011.01.25
5-1241 住宅の県別耐震化率を公表 「最悪の状況想定し対策」 大畠章宏国公相(1月21日会見抜粋) 日本住宅 2011.01.25
5-1242 容積率不適格は建替え 来年度 方策検討へ調査 規制改革見直し案 建設通信 2011.01.28
5-1243 都市機構 家賃上げ 5年ぶり、10万戸対象に 4月にも月1000円程度 日本経済 2011.01.30
5-1244 住宅リフォーム助成制度 民商の運動実り各地で創設 仕事おこしの起爆剤に 全国商工 2011.01.31
5-1245 住みよ家(か)リフォーム 長崎市で受付開始 赤旗 2011.02.02
5-1246 リフォーム助成ぜひ 建設業者らに市に要請 さいたま 赤旗 2011.02.05
5-1247 健康 福祉と住まい サービス付き高齢者住宅(仮称)制度を創設 日本住宅 2011.02.05
5-1248 地元工務店が4割 国交省 住宅に関する消費者意識調査 リフォーム相談先 建設工業 2011.02.10
5-1249 地方発 住宅リフォーム助成 「仕事増、ほんま?」 建築業界あげて視察 赤旗 2011.02.13
5-1250 リフォーム中古住宅 市場消費者サイドの動向 日本住宅 2011.02.15
5-1251 中古リフォーム課題山積 日本住宅 2011.02.15
5-1252 リフォームニーズは水回り・デザイン 政策と大きなギャップ 中古住宅・リフォームトータルプラン検討会 日本住宅 2011.02.15
5-1253 三度目の奇跡 データで見る 空き家、5年で100万戸増加 供給過剰、税制が助長も 日本経済 2011.02.20
5-1254 小規模住宅は需要増大 「国土の長期展望」中間とりまとめ 日本住宅 2011.02.25
5-1255 リフォーム助成1年延期 市の調査 波及効果18億4800万円 全国商工 2011.02.28
5-1256 8万戸 家賃上げ 平均月1000円 10月から2段階で 都市機構 日本経済 2011.03.02
5-1257 UR 賃貸住宅家賃値上げ 10月から7万8000戸対象 赤旗 2011.03.04
5-1258 地方発 住宅リフォーム 申し込みは長蛇の列 初日で当初予算の2倍 経済効果 助成額の18倍 赤旗 2011.03.04
5-1259 既存住宅対策に重点 ストック充実を促進 長期優良住宅 日本住宅 2011.03.05
5-1260 中古住宅に一括保険 国交省 購入・リフォーム保証  日本経済 2011.03.10
5-1261 明治以降、100人以上の死者・行方不明者を出した津波被害 赤旗 2011.03.12
5-1262 原発事故、世界に衝撃 各国、推進派に逆風 「スリーマイル」「チェルノブイリ」想起 日本経済 2011.03.13
5-1263 観測史上最大の震災 住宅関係団体に支援要請 日本住宅 2011.03.15
5-1264 危険度赤判定は1割超 国交省調査 公営住宅では全壊も 建築物被害 東日本大震災 建設工業 20110.3.16
5-1265 建設地選定に着手 東京都など職員派遣 仮設住宅 建設通信 2011.03.16
5-1266 東日本巨大地震 日経センター緊急提言 復興へ政策 総動員を 日本経済 2011.03.17
5-1267 復旧費は全額国負担 重機運搬も緊急車両扱い 自民党が提案 東日本大震災 建設通信 2011.03.17
5-1268 原子力安全委のもと専門家の力総結集を  赤旗 2011.03.17
5-1269 最悪の原子力災害に 6基の原発 深刻な状態 赤旗 2011.03.17
5-1270 東北地方太平洋沿岸の主な被害状況 赤旗 2011.03.17
5-1271 共産党の要望項目 赤旗 2011.03.17
5-1272 4つの震源域 連動 地震・津波 想定超す被害 岩手〜茨城、プレート動く 日本経済 2011.03.21
5-1273 地震保険1兆円規模 東日本大震災 支払い過去最大 個人の建物・家財を補償 日本経済 2011.03.21
5-1274 液状化 首都圏に爪痕 千葉・浦安 波打つ道路 断水 復旧見通しなく 日本経済 2011.03.24
5-1275 震災、関東も爪痕深く 大洗、観光・漁業に大打撃 千葉・旭は住宅全壊430棟 日本経済 2011.03.26
5-1276 被災3県30万戸空き家 市民団体「すべて公表を」 赤旗 2011.03.27
5-1277 原発列島でいいのか 「安全神話」と決別し全国の原発総点検を 赤旗 2011.03.28
5-1278 核燃料から放出か プルトニウム 強い毒性、長い半減期 放射性物質が拡散 日本経済 2011.03.29
5-1279 浦安86%で液状化 7500世帯トイレ使えず 赤旗 2011.03.29
5-1280 住宅再建に独自支援 小松県議要求 千葉県が表明 赤旗 2011.03.29
5-1281 論戦ハイライト 原発事故の補償責任 まず東電が内部留保2兆円を 参院予算委大門議員質問 赤旗 2011.03.29
5-1282 仮設住宅整備が本格化 最終的に4.8万戸上回る見通し 東日本大震災 建設工業 2011.03.30
5-1283 被災地に「仮設の街」 政府検討 職・住・学校、9月まで 本格復興、秋から 日本経済 2011.04.01
5-1284 大地震の想定震源域と活断層の真上に集中する日本の原発 赤旗 2011.04.01
5-1285 1.77%、最大35年で災害復興住宅に融資 住宅金融支援機構 日本住宅 2011.04.05
5-1286 仮設に地場材住宅利用を 国交相が指示 日本住宅 2011.04.05
5-1287 液状化被害で露となった住宅地盤 地盤の安全性にはだかるコストの壁 日本住宅 2011.04.05
5-1288 仙台住宅街 地割れ深刻 内陸部も大きな被害 赤旗 2011.04.05
5-1289 3万戸追加 正式要請 建設工業 2011.04.06
5-1290 買い占めに法的措置 国交相表明 6万戸供給へ輸入も検討 仮設住宅資材不足 東日本大震災 建設工業 2011.04.06
5-1291 支援制度の活用を 東日本大震災 被災者の生活・暮らし 日本共産党の「手引きNO.2」紹介  赤旗 2011.04.06
5-1292 どうする震災復興財源 日本共産党はこう考えます 赤旗 2011.04.06
5-1293 盛土堤内部に封じ込め PFIで震災がれき処理 協会らが提言 建設通信 2011.04.07
5-1294 地元大手に複数一括発注案 国交省 地域工務店と協力促す 応急仮設住宅建設 建設通信 2011.04.07
5-1295 高齢者サービス施設も 輸入事業者の登録支援 仮設住宅 建設通信 2011.04.07
5-1296 がれき2490万トン 沿岸部で置き場不足 建設通信 2011.04.07
5-1297 原発依存から再生可能エネルギーへ 欧州諸国が転換 赤旗 2011.04.07
5-1298 ドイツで約17%に 再生可能エネによる発電 昨年実績 20年までに30%以上めざす 赤旗 2011.04.08
5-1299 東日本大震災の被害状況(7日午後3時現在) 赤旗 2011.04.08
5-1300 エネルギーは地産地消 原発に頼らず自然に力生かす 高知・梼原町 赤旗 2011.04.11
5-1301 「救援うれしい」 ボランティア各県へ 災対連 赤旗 2011.04.11
5-1302 福島原発 最悪のレベル7 放射能物質止まらず チェルノブイリ級に 封じ込め 猶予なし 日本経済 2011.04.12
5-1303 秋田から岐阜 注意必要 陸地にかかる力変化 東日本大震災後、余震が頻発 地震調査委が分析 日本経済 2011.04.13
5-1304 公立5538校に被害 建替、本復旧費は2次補正 東日本大震災 建設通信 2011.04.13
5-1305 仮設住宅に東北産材を 国交相 建設工業 2011.04.13
5-1306 大震災と日本経済の課題 識者に聞くD まち一体の住宅再建 「国民の住まいを守る全国連絡会」代表幹事 坂庭国晴さん 赤旗 2011.04.13
5-1307 シャープ・住生活 提携 省エネ住宅設備で新会社 日本経済 2011.04.14
5-1308 東日本大震災 民間シンクタンクが復興提言 三菱総研 危険地域は公有地に 野村総研 法や基金の創設示す 建設通信 2011.04.14
5-1309 中国に鉄骨住宅生産工場 積水ハウス 瀋陽と蘇州に7000戸供給 建設工業 2011.04.14
5-1310 震災家屋の修繕支援 リフォーム助成活用 共産党の提案実る 栃木・鹿沼 埼玉・加須 赤旗 2011.04.14
5-1311 「盛り土」住宅地で地滑り 仙台 余震、被害拡大の恐れ 京大調査 日本経済 2011.04.15
5-1312 マンション販売に陰り 震災の影響鮮明 4月、10〜15%減も 首都圏3月 日本経済 2011.04.15
5-1313 パナソニックに対抗 新会社設立へ 省エネ設備一括供給 シャープ・住生活が提携 日本経済 2011.04.15
5-1314 気仙杉で仮設を建設 岩手県住田町 日本住宅 2011.04.15
5-1315 大津波を耐え抜いた木造の建築物 ポイントは基礎直結の引寄せ金物 日本住宅 2011.04.15
5-1316 巨大地震A 津波、各地で10メートル超す 防波堤越え陸地側から破壊 日本経済 2011.04.17
5-1317 巨大地震B 余震なお 数年間は活発 地殻に働く力一変、割れ残りも 日本経済 2011.04.24
5-1318 危機打開へ 共産党の論戦と行動 住宅・雇用・福祉 被災者の切実な声届けて  赤旗 2011.04.17
5-1319 主張―被災地復興 生活再建こそ土台にすべきだ 赤旗 2011.04.17
5-1320 官民連携の施策浮上 開発許可では特例措置案 震災復旧・復興 建設通信 2011.04.18
5-1321 東日本復興 特報版A 避難もできる多目的インフラを  建設通信 2011.04.18
5-1322 大震災 どう乗り越えるD 千葉県旭市 3000人避難、津波逃れる 「野菜安全」風評対策に汗 日本経済 2011.04.19
5-1323 農業復興 見通し示して 仙台 「若者が離農」農家悲痛 赤旗 2011.04.19
5-1324 高齢化地域 逃げ遅れか 東北3県、警視庁まとめ 死者60歳以上65% 全体の92%が溺死 日本経済 2011.04.20
5-1325 1次補正で不足分全額計上 発注手控えから一転加速 学校耐震化の費用 建設通信 2011.04.20
5-1326 建基法適用除外を通知 震災関連 規制緩和は計114件に 建築物応急修繕 建設通信 2011.04.20
5-1327 5月中旬までに3万戸超 国交省 土地の確保急ぐ 仮設住宅発注 建設工業 2011.04.20
5-1328 クローズアップ 今後の研究課題 徐々に明らかに 関連学協会、被害の実態速報 東日本大震災 建設工業 2011.04.20
5-1329 大震災 住宅確保が急務 仮設完成いまだ455戸 民間・公営賃貸活用も必要 赤旗 2011.04.21
5-1330 復興作業、自らの手で 沿岸部の自治体、被災者雇用 汚泥・廃材撤去や遺失物整理 地元の知識・経験生かす  日本経済 2011.04.22
5-1331 仮設住宅の生産急ピッチ 用地確保に遅れの懸念 国挙げた支援も 建設工業 2011.04.22
5-1332 第1次補正予算案、原発事故対応について 志位委員長 赤旗 2011.04.23
5-1333 復興方針は被災者(地)が主人公≠ナ―国は財政支援に責任を 志位委員長が表明 赤旗 2011.04.23
5-1334 復興構想会議 被災者の声どこに 創造的復興≠フ危険 阪神・淡路の過ち繰り返すのか 赤旗 2011.04.24
5-1335 災害救助法 最大限活用を 知られていない「国が食費負担」 服や食器も支給対象 赤旗 2011.04.24
5-1336 難航するがれき処理 捜索優先、膨大な量、仮置き場不足 赤旗 2011.04.24
5-1337 「耐震診断を」相談急増 余震続き、不安全国に 資材不足、改修に遅れ 日本経済 2011.04.25
5-1338 全国の自治体、支援の輪 阪神の教訓、現地で活用 仮設住宅、建設進まず 日本経済 2011.04.25
5-1339 ロジスティックが発揮された工務店現場力 石巻復旧支援に17名派遣 鎌倉建築組合 日本住宅 2011.04.25
5-1340 地元工務店による仮設建設スタート 高齢者、用地など新たな課題も 日本住宅 2011.04.25
5-1341 遺失物法で早期処分 政府検討 船や車、3ヵ月めど 震災がれき 埋め立て材に再利用へ 日本経済 2011.04.26
5-1342 まちの再生議論本格化 人工地盤上の都市 高地移転など プラン先行も集約に難しさ 復興構想会議ら 建設工業 2011.04.26
5-1343 仮設住宅 浸水地区にも 「津波怖いが町離れたくない」 用地足りず やむなく 南三陸町 日本経済 2011.04.27
5-1344 行政・地域・NPOが連携 災害時の高齢者支援、気仙沼にみる 情報共有し自宅を巡回 日本経済 2011.04.27
5-1345 5.15万戸の用地確保にめど 国交省 発注には不透明感も 仮設住宅 建設工業 2011.04.27
5-1346 液状化被害で検討組織 大畠国交相 「新たな枠組みで支援」 建設工業 2011.04.27
5-1347 東日本大震災 インタビュー できることは即座に実行 福島県相馬市長 立谷秀清氏 建設工業 2011.04.27
5-1348 東日本大震災 インタビュー 住宅再建に地方力活用を 国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)代表幹事 坂庭国晴氏 建設工業 2011.04.28
5-1349 防災対策 抜本見直し 激震・津波想定できず 中央防災会議 専門調査会新設、秋に結論 日本経済 2011.04.28
5-1350 避難所 長期化 「早く仮設住宅に」 せめて気兼ねせず眠りたい 岩手・宮城・福島 本誌が32ヵ所調査 赤旗 2011.04.28
5-1351 東日本大震災復興に向けて インタビュー 高台への移転は「逃げ」 津波に強い建物つくる 日本建築学会東北支部長 田中礼治氏 建設工業 2011.04.28
5-1352 社団法人 日本建設業連合会がスタート 土木・建築の総合的な活動を展開 建設工業 2011.04.28
5-1353 避難者アンケート 岩手県 義援金普及早く/先見えなく不安/早く仮設住宅を 赤旗 2011.04.28
5-1354 被災地・首都圏 被害減らすためには@ 津波で人工高台は… 千葉・旭市 赤旗 2011.04.28
5-1355 「みなし仮設」関心高く 国・県が賃貸の家賃負担 プレハブ辞退の人も 日本経済 2011.05.02
5-1356 液状化の認定範囲拡大 政府 住宅傾く被害、広く救済 日本経済 2011.05.03
5-1357 原発賠償 政府も動く 電力の安定供給と両立 日本経済 2011.05.04
5-1358 震災に立ち向かう 望郷胸に復興歩む 日本経済 2011.05.04
5-1359 Q&A 補償内容どう決まる? 専門家の審査会が「指針」 日本経済 2011.05.04
5-1360 安住の地へ一緒に 「もう住めない」集団移住 検討 宮城南部 用地選びや生計に不安 日本経済 2011.05.05
5-1361 漁師仲間 集う場を 南三陸町 仮設の「番屋」建設急ピッチ 日本経済 2011.05.05
5-1362 意見集約しビジョン策定 現地視察で要望反映 今月中旬にも緊急対策 復興構想会議 建設工業 2011.05.06
5-1363 建材にも影響波及 下水汚泥から高濃度放射性物質 福島原発事故 建設工業 2011.05.06
5-1364 がれき撤去の現場から 人員足りているが入れない 私有地での処理作業は難航 建設通信 2011.05.06
5-1365 がれき撤去の現場から 危険伴う作業、分別も必要 被災者雇用に応募多数 建設通信 2011.05.09
5-1366 被災地・首都圏 被害減らすためにはB 液状化 国は救済策を 千葉・浦安 赤旗 2011.05.07
5-1367 被災地・首都圏 被害減らすためにはC 柱や壁 爪痕深く 都内の集合住宅 赤旗 2011.05.08
5-1368 強い農業めざし歩みだす被災者 復興現場のいま 日本経済 2011.05.08
5-1369 香取・旭市長らに要望聞く 液状化・がれき撤去・風評被害 党千葉県議団 赤旗 2011.05.08
5-1370 浜岡原発を全停止 中部電力、首相要請受け入れ 赤旗 2011.05.10
5-1371 再生可能エネルギー電力 東北100%達成できる 環境エネルギー政策研が提言 赤旗 2011.05.10
5-1372 モノ作り  苦闘続く ライフライン復旧、徐々に 東日本大震災から2ヵ月 日本経済 2011.05.11
5-1373 民間から提案322件 国交省 被災3県にリスト送付 輸入仮設住宅 建設工業 2011.05.11
5-1374 被災地復興 いまだ視界不良 インフラ仮復旧したが… 東日本大震災から2ヵ月 建設工業 2011.05.11
5-1375 復旧・復興も検討課題に 建設産業戦略会議を再開 国交省 建設通信 2011.05.16
5-1376 あきらめず希望失わず再建・復興へ住民と全力 自治労連中央委員会 岩手・佐藤委員長の発言から 赤旗 2011.05.17
5-1377 太陽光発電の導入加速 家庭、補助電源に 自治体への補助申請急増 日本経済 2011.05.18
5-1378 海域再生にがれき活用を 震災復興で提案活動強化 漁港建設協 建設工業 2011.05.18
5-1379 時流自流インタビュー 全日本漁港建設協会会長 長野章氏 復興のつち音で被災地に元気を 建設工業 2011.05.18
5-1380 マンション異変 徒歩帰宅圏に注目 超高層・湾岸の発売急減 日本経済 2011.05.19
5-1381 仮設住宅間の転居可能に 国が方針 日本経済 2011.05.19
5-1382 液状化の県営住宅 安全に 千葉県に党市原市議ら要請 赤旗 2011.05.19
5-1383 町「内陸部に」事業者は反発 岩手・大槌の仮設店舗・工場 「海遠く仕事にならない」 日本経済 2011.05.20
5-1384 被災者支援で意見交換 鈴木福島大名誉教授が講演 建設政策研 建設工業 2011.05.20
5-1385 復興基本法案に対する高橋議員の質問 衆院本会議 赤旗 2011.05.20
5-1386 原発事故 早急な仮払いと全面賠償実施を 東京電力に体力は十分ある 赤旗 2011.05.21
5-1387 大震災 原発 いま言いたい 東北大名誉教授 川崎健さん 「水産特区」原形は財界 赤旗 2011.05.21
5-1388 総力戦で工場再開 農漁業再生、一歩ずつ 東北手探りの復興 現場からの報告 日本経済 2011.05.22
5-1389 クローズアップ 東日本大震災 地域の足、復旧の道険しく 市街地再建 展望見えず 建設工業 2011.05.23
5-1390 東電 工程表 原発事故処理へ課題こんなに 事態深刻 原子炉の冷却は 赤旗 2011.05.23
5-1391 私の中小業者宣言―この道を 地域に、観光客に愛された三陸の味をもう一度 津波被災から再起必ず 全国商工 2011.05.23
5-1392 炉心・冷却停止で急速悪化 東電が福島原発事故報告書 2、3号機燃料 6〜7時間で損傷開始 日本経済 2011.05.25
5-1393 危険度判定指標を作成 国交省が研究会設置 対策工法含め検討 宅地の液状化 建設通信 2011.05.25
5-1394 つり天井指針 見直しも 震災で落下被害 今夏に緊急対応策 国交省 建設工業 2011.05.25
5-1395 防災都市・東京 非構造部材 性能規定 想定外黙認の現状 震災機に安全再考 建設通信 2011.05.25
5-1396 「大震災と日本経済の課題 識者に聞く」 連載を終えて(上) 上からの復興でなく 赤旗 2011.05.25
5-1397 東日本大震災インタビュー 東北州として結束し復興へ 宮城県震災復興会議メンバー建築家 岡田新一氏 建設工業 2011.05.26
5-1398 会員の積極参加呼びかけ 老朽化対応などで情報共有 相次ぐマンション管理組合連絡会設立 東京都内自治体  建設通信 2011.05.27
5-1399 農業・産業振興に特区活用 増税は両論併記 来月末に1次提言 復興会議が中間整理 日本経済 2011.05.30
5-1400 仮設住宅「車いす使えない」 バリアフリー後回し 早期整備優先 要望受け改修も 日本経済 2011.05.30
5-1401 クローズアップ 復興への道筋 いまだ見えず 政府の構想会議、意見集約難航 建設工業 2011.05.30
5-1402 宮城 県民センター発足 被災者主役の復興へ 赤旗 2011.05.30
5-1403 視点 何狙う菅政権の復興構想会議 消費税を柱に構造改革推進 神戸大学教授 二宮厚美 全国商工 2011.05.30
5-1404 岩手県住田町 独自予算で仮設住宅(一戸建て)を建設 地元材で地元業者が工事 全国商工 2011.05.30
5-1405 造成等規制法の技術基準見直し 民間宅地の液状化対策強化 国交省 建設工業 2011.05.31
5-1406 被災者の立場に立って 共産党国会議員団の論戦A 液状化被害 認定基準の緩和を要求 赤旗 2011.05.31
5-1407 原発ゼロ、自然エネへ大胆転換を 安全と民主主義の観点から 環境エネルギー政策研究所所長 飯田哲也さんに聞く 赤旗 2011.06.01
5-1408 被災者の立場に立って 共産党国会議員団の論戦B 被災鉄道の再建 よみがえれ 地域の足 赤旗 2011.06.01
5-1409 被災者の立場に立って 共産党国会議員団の論戦F 水産漁業 企業参入の「特区」反対 赤旗 2011.06.10
5-1410 被災住宅に家賃補助 千葉県内初 我孫子市が方針 赤旗 2011.06.02
5-1411 UR追い出しに反証 専門家・住民「プラン」発表 東京・日野の高幡台団地 赤旗 2011.06.02
5-1412 巨大地震H プレート境界沿いに集中 火山も連動、奥深い地球の営み 日本経済 2011.06.05
5-1413 耐震改修、ネックは高い工事費用 中古住宅・リフォームトータルプラン検討会(第2回)耐震改修に関する意識調査結果 日本住宅 2011.06.05
5-1414 木造仮設公募事業 受注ゼロで「期待はずれ」の声も 継続的な取り組みが必要 日本住宅 2011.06.05
5-1415 住宅改修費の5% 商品券に 秋に新ポイント制 国交省検討 日本経済 2011.06.06
5-1416 経済教室 震災復旧は現場主導で 決定権は市町村に 政府、土地の権利調整策示せ 日本経済 2011.06.07
5-1417 被災地リポート 南相馬市 原発事故で「矛盾と不条理の街」に 東日本大震災 建設工業 2011.06.07
5-1418 地下水位低下が発覚 圏央道トンネル工事の高尾山 自然保護団体 赤旗 2011.06.08
5-1419 仮設入居4割どまり 食事支援受けられず/立地条件悪く ニーズくみ取れず 東日本大震災あす3ヵ月 日本経済 2011.06.10
5-1420 多重被災―我が家はどこに@ 集団移転 住民戸惑い 漁師「高台、船守れぬ」 日本経済 2011.06.10
5-1421 多重被災―我が家はどこにC 福祉避難所 出たくない 高齢者の健康維持 課題 日本経済 2011.06.15
5-1422 インタビュー 参議院議員 佐藤信秋氏 震災対応 国が責任と費用を持て 復旧復興 担い手は地元建設業 建設通信 2011.06.10
5-1423 仕事奪わないで 宮城・石巻 地元業者ら反対 がれき撤去に大手参入求める声 赤旗 2011.06.10
5-1424 東北復興計画 策定急ぐ 相次ぐ提言 英知結集を 東日本大震災 3ヵ月 日本経済 2011.06.11
5-1425 大震災3ヵ月 復興・生活再建へ希望もてる施策を 赤旗 2011.06.11
5-1426 財源、定率増税など複数案 期限付き、税額に一定割合上乗せ 政局絡み協議難航も 復興会議素案 日本経済 2011.06.12
5-1427 所得など基幹税が軸 構想会議素案 復興債 償還財源に 復興増税 日本経済 2011.06.12
5-1428 安全・生活・生業を再建 被災地復興の共通方策 土木、都計学会中間まとめ案 建設通信 2011.06.12
5-1429 液状化 広範囲 田んぼ造成の住宅・道路… 埼玉県で14市町 赤旗 2011.06.12
5-1430 上からの「日本改造」狙う 財界の復興プラン 赤旗 2011.06.12
5-1431 ハード・ソフト総動員 被災地の出水期対策 土砂災害の防止に課題 建設工業 2011.06.13
5-1432 「安全」「生業」「生活」の再建優先 第2次総合調査中間報告をまとめた 土木学会副会長 東大教授 家田仁氏 建設工業 2011.06.13
5-1433 本格復興へ確かな一歩 被災3県が計画案 東日本大震災から3ヵ月 建設工業 2011.06.13
5-1434 3年でインフラ再生 連鎖型区画整理を提案 三菱総研が復旧・復興提言 建設通信 2011.06.13
5-1435 全商連緊急提言 業者団体に広がる共感 中小業者こそ復興の土台 消費税ノーの思いも一致 全国商工 2011.06.13
5-1436 大震災どう乗り越える―3ヵ月後の現場@ 液状化被害、救済に格差 自治体独自策、財政力の壁 日本経済 2011.06.14
5-1437 水産都市復活へ 挑む カツオ水揚げに向け作業急ピッチ 流通・加工業にも国は支援を 赤旗 2011.06.14
5-1438 地元工務店の活躍に期待 バックアップも課題に 復興構想会議、「被災地目線の復興」強調 日本住宅 2011.06.15
5-1439 多重被災−我が家はどこにD 仮設住宅 建てるだけでは 支援物資なく、期間2年 日本経済 2011.06.16
5-1440 遅れる仮設住宅 交流、介護も課題 赤旗 2011.06.16
5-1441 遅れる仮設住宅 地元産木材に注目 赤旗 2011.06.17
5-1442 がれき再利用を検討 盛土道路や宅地、公園 土木学会復興施工技術委 建設通信 2011.06.17
5-1443 被災地買取り街づくり 民有地の国有化提言 日建総研 建設通信 2011.06.17
5-1444 インフラ復旧と住宅再建に格差 液状化被害の首都圏自治体 建設工業 2011.06.20
5-1445 震災復興 地域最前線〈1) がれき、特区、集団移転 問題解決 首長の能力次第 建設通信 2011.06.20
5-1446 震災復興 地域最前線〈4〉 現場ルポ・石巻市 捜索、復旧、復興が同時進行 建設通信 2011.06.24
5-1447 震災復興 地域最前線〈5〉 現場ルポ・石巻市 事業再開 見通し立たぬ企業も 建設通信 2011.06.27
5-1448 震災復興 地域最前線〈7) 国、県は地元のアイデア生かせ  建設通信 2011.06.29
5-1449 運用の仕方に問題 借り上げ住宅の実施遅れ 広域避難者 赤旗 2011.06.20
5-1450 クローズアップ がれき処理、課題山積 スペース、施設能力、有害物質… 建設工業 2011.06.21
5-1451 期待高まるも課題山積 製造工場誘致に雇用効果 再生可能エネによる震災復興 建設通信 2011.06.22
5-1452 本復旧控え対応策提示 被災地企業の倒産を懸念 建設経済研が「震災レポート」 建設通信 2011.06.22
5-1453 国の代行と全額負担明記 特措法案、自公共同提出へ がれき処理 建設通信 2011.06.23
5-1454 電気料金値上げ・増税の必要なし 引当金・原子力埋蔵金充てよ 原発被害の損害賠償 赤旗 2011.06.23
5-1455 クローズアップ 「地盤改良で消える」 認定広がるも補助金足らず 液状化被害の千葉・浦安 赤旗 2011.06.23
5-1456 地域工務店支える環境整備が急務 災害対応の担い手としても支援策を 日本住宅 2011.06.25
5-1457 電力「全量買い取り制度」 再生可能エネルギー普及へ 共産党、2年前から提起 赤旗 2011.06.25
5-1458 雇用確保へ規制緩和 農漁業に企業参入 利害調整は難航必至 復興会議が提言 日本経済 2011.06.26
5-1459 復興へ臨時増税提言 構想会議 土地利用手続き一本化 日本経済 2011.06.26
5-1460 漁民無視の「特区」提言 復興構想会議 消費増税も視野に 被害者の心が届かない 赤旗 2011.06.26
5-1461 被災者の願い押さえ込む過ち繰り返すな 復興構想会議提言 赤旗 2011.06.26
5-1462 何をもたらす「水産業復興特区」(上) 地元漁民優先を放棄 赤旗 2011.06.26
5-1463 何をもたらす「水産業復興特区」(下) 財界の意向を代弁 赤旗 2011.06.27
5-1464 沿岸秩序 勝手にさせない 漁業者の怒りのわけは… 財界仕込の「水産特区」構想 赤旗 2011.06.27
5-1465 農林漁業 被災農家への励み=@田畑のがれき撤去 水路補修など 経営再開支援事業動きだす 赤旗 2011.06.27
5-1466 森だより 長野・阿南町から エネルギー生成 水・木材など可能性秘める  赤旗 2011.06.27
5-1467 まちづくりを5類型 土地利用手続き一本化など 政府、指針の検討着手 復興会議1次提言 建設工業 2011.06.28
5-1468 「減災」の発送促す 災害教育進め避難路整備 構想会議が提言 建設通信 2011.06.28
5-1469 復興―現地ルポA カギ握る「特区」 農漁業の効率化 曲折も 日本経済 2011.06.29
5-1470 仮設4500戸メド立たず 石巻など宮城4市町 用地確保など国交省が要請 日本経済 2011.07.03
5-1471 法規制の強化提言 地盤工学会 盛り土恒久安定も要請 宅地液状化 建設工業 2011.07.05
5-1472 板倉構法で仮設住宅 福島・佐久間建設工業が施工 日本住宅 2011.07.05
5-1473 処理の再委託可能に 廃棄物処理法 施行例改正を閣議決定 災害廃棄物 建設通信 2011.07.06
5-1474 「住宅リフォーム助成」広がる 経済活性化へ申し込み殺到 赤旗 2011.07.07
5-1475 がれき処理場「建設やめて」 気仙沼の住民「子どもに悪影響」 県、用地借り上げ延期 日本経済 2011.07.08
5-1476 石巻 消えゆく集落 学校・病院失い 生活再建難しく 「何年か後、戻ってきて」 日本経済 2011.07.08
5-1477 復興へ岩手県民会議結成 被災者「党派超えた力で頑張る」 大震災4ヵ月 赤旗 2011.07.10
5-1478 首都圏ワイド 震災被害者 8都県で支援に差 赤旗 2011.07.10
5-1479 高台移転でも津波被害 岩手・宮城の21地域 場所選定、課題浮き彫り 震災4ヵ月 日本経済 2011.07.11
5-1480 復興まちづくりで指針 「創意形成」の仕組みと人材提案 土木学会テーマ委 建設工業 2011.07.13
5-1481 再生可能エネ市場 拡大 太陽光発電 新規は2倍 昨年 自然エネルギー世界白書 赤旗 2011.07.14
5-1482 受注機会の喪失や解約損失など対象 月末、中間指針で範囲確定 建設分野の原発事故賠償 審査会専門委報告 建設工業 2011.07.15
5-1483 着工済案件解約など多岐 損害終期は業特性配慮を 建設業の原発事故損害実態 政府専門委調査 建設通信 2011.07.15
5-1484 ヘドロ処理で指針 埋め立て資材に活用促進 環境省 建設工業 2011.07.15
5-1485 地場産材使い職人も現地雇用 地域活性化のモデルに 建設進む「板倉構法」仮設住宅 建設通信 2011.07.15
5-1486 再生可能エネルギー買い取り法案 衆院本会議 吉井議員の質問 赤旗 2011.07.15
5-1487 震災からの復興、経済活性化、雇用確保… 今こそ地産地消の家づくりを 日本住宅 2011.07.15
5-1488 被災者の住宅確保 国が全面的な支援を 全国知事会が提言  日本住宅 2011.07.15
5-1489 「活用へ制度の周知さらに」 リフォーム助成実施に喜びの声 新潟・新津民商 五泉市長に直接要望 全国商工 2011.07.18
5-1490 リフォーム助成創設 伊勢崎佐波民商 活用を呼びかけ 群馬県玉村町 全国商工 2011.07.18
5-1491 「生活再建の早期化」提言 NSRI 復興シンボルも 東日本大震災 建設工業 2011.07.19
5-1492 シリーズ 原発事故 異質の危険 瞬く間に世界に広がる放射能 北米越え欧州まで到達 赤旗 2011.07.20
5-1493 追跡 原発利益共同体 財界の野望A 「大なる収穫を期待」 赤旗 2011.07.21
5-1494 エネルギーの「地産地消」へ 手作り太陽電池を普及 桜井薫さん 全国商工 2011.07.25
5-1495 安全・安心な地域を創る―千葉・茨城 住宅、ライフラインの液状化対策を 建設通信 2011.07.26
5-1496 市民パワーでクリーン発電 震災後 問い合わせ急増 太陽光や風力、共同で出資 日本経済 2011.08.01
5-1497 話題縦横 熱エネ利用促進へ23項目 経産省研究会が中間報告案  建設通信 2011.08.01
5-1498 個人補償引き上げを 千葉・浦安市議団 国に求める 液状化 住宅の被害深刻 赤旗 2011.08.04
5-1499 宅地かさ上げか地域ごと移転か 割れる民意 調整難航 浸水地域の宮城閖上地区 日本経済 2011.08.05
5-1500 被害は浸水深さで急増 2メートル超えると7割が全壊 津波調査 国交省が第1次報告 建設通信 2011.08.05
5-1501 「震災ヘドロ」処理に明るい兆し 土木学会 仙台で道路盛土材利用試験 建設通信 2011.08.05
5-1502 工務店も地域エネへの積極姿勢を 小規模分散型発電、市民発電所などに強い関心 日本住宅 2011.08.05・15
5-1503 人口2年連続減 被災22市町村、集計できず 3月末時点1億2623万人 名古屋圏、人口増止まる 日本経済 2011.08.10
5-1504 仮設確保 自治体に差 高台用地少なく 「民間」人気で供給過多も 日本経済 2011.08.11
5-1505 8万7000人避難生活 生活再建支援いっそう切実 東日本大震災5ヵ月 赤旗 2011.08.11
5-1506 「液状化対策」項目追加へ 国交省 年度内に基準づくり 住宅性能表示 建設工業 2011.08.12
5-1507 住宅優遇策 駆け込み エコポイント3割増 フラット35は2.7倍 申請高水準 反動に懸念 日本経済 2011.08.13
5-1508 宮城・福島あと5000戸 仮設住宅1割弱未完成 国交省まとめ 敷地選定など遅れ 日本経済 2011.08.16
5-1509 復興の主体は住民と市町村 日本学術会議新会長 廣渡清吾さんに聞く 赤旗 2011.08.17
5-1510 一からわかる 再生可能エネルギー買い取り法案 国民負担抑え 普及飛躍を 赤旗 2011.08.17
5-1511 集団移転 地方負担ゼロ 政府方針補助最大で 宮城は1.3万戸対象 被災地区の再建加速 日本経済 2011.08.22
5-1512 撤去率8割超す 2ヵ月で60ポイント増の急進展 震災がれき 建設通信 2011.08.23
5-1513 データでみる 東日本大震災@農林水産業(上) 被害は中越地震の17倍 赤旗 2011.08.24
5-1514 クローズアップ 再び脚光 多摩ニュータウン 震災きっかけ「地盤」「環境」高評価 建設工業 2011.08.25
5-1515 人生80年に見合う長寿命住宅を求む でもしかリフォームから長寿命リフォームへ 日本住宅 2011.08.25
5-1516 本格復旧と復興を後押しする3つのキーワード 建設通信 2011.08.26
5-1517 閖上ルネサンス計画 「脱盛土」を提起 海と陸で食のブランド生産 建設通信 20110.8.26
5-1518 混沌の中に風情、生活のあるまちに 佐々木一十郎名取市長 JIAシンポで復興計画を語る 建設通信 2011.08.26
5-1519 多重被災 防災力を高める@ 堤防頼み 脱却へ 被災地 運命分けた避難ビル 日本経済 2011.08.31
5-1520 被災者無視 上からの「復興」 阪神・淡路大震災をふり返る 大赤字招いた巨大開発 庶民は二重ローンに苦しむ 赤旗 20110.8.31
5-1521 多重被災―防災力を高めるA被害想定 常に「最悪」を考える ダム決壊・冠水、前例なく 日本経済 2011.09.01
5-1522 大津波 教訓&対策 東大地震研究所准教授 都司嘉宣さんに聞く 二段構えの備え大切 赤旗 2011.09.01
5-1523 大津波 教訓&対策 東大地震研究所准教授 都司嘉宣さんに聞く 堤防の構造 点検を 赤旗 2011.09.02
5-1524 仮設住宅に畳・断熱材 願い実現へ奮闘 共産党の行動実る 岩手 赤旗 2011.09.04
5-1525 「地域型住宅」生産システムを全国で整備 国交省方針 木材供給から施工までの体制構築 日本住宅 2011.09.05
5-1526 災害時対応で常設組織 JBNと全建総連が全木協設立 日本住宅 2011.09.05
5-1527 危険箇所 全国52万 施設整備など 対策わずか20% 土砂災害 赤旗 2011.09.06
5-1528 仮設住宅 雨が吹き込む 「風除室つくって」住民切実 秋・冬には寒気と雪が 赤旗 2011.09.06
5-1529 途上―震災半年@福島・双葉町 遠い帰郷 薄れる絆 高い放射線量 壁に 新天地へ踏み出す人も 日本経済 2011.09.07
5-1530 途上―震災半年A宮城・南三陸町 消えた街 どこに移転 「自宅は」「駅は」足踏み  日本経済 2011.09.08
5-1531 遠くとも一歩一歩 「仮設住宅はいつ」疲労濃い避難所 日本経済 2011.09.11
5-1532 3.11大震災 日本 試練の半年 がれき処分場 建設に住民不安 3年内の完了不透明 日本経済 2011.09.11
5-1533 9割「生業再建進まず」 支援切望「国の施策不十分」 東日本大震災6ヵ月 被災者300人アンケート 赤旗 2011.09.11
5-1534 震災6ヵ月300人アンケート 被災者の願い@ のしかかる将来不安 主な生活45%が「義援金・支援金で」 赤旗 2011.09.11
5-1535 震災6ヵ月300人アンケート 被災者の願いA 仮設住宅 不便きわだつ 赤旗 2011.09.13
5-1536 55%が離農検討 津波被害の南相馬農家 抜本的復興計画ぜひ 赤旗 2011.09.14
5-1537 仮設入居期間延長して 津波被害の千葉・旭市の被災者 のしかかる将来不安 184世帯が入居 赤旗 2011.09.14
5-1538 泡瀬干潟埋め立て中止して 藻場激減・砂州の形変化 日本自然保護協会 調査もとに求める 沖縄 赤旗 2011.09.15
5-1539 創エネリフォーム市場が急拡大 従来の省エネ改修との関連対策必要 日本住宅 2011.09.15
5-1540 耐震改修補助制度 市区町村の64%に止まる 日本住宅 2011.09.15
5-1541 Focus  災害廃棄物 撤去・処理 最適解に地域特性 地元参加、効率よく適正に 建設通信 2011.09.16
5-1542 震災のがれき処理滞る 被災3県で2500万トン 費用上昇や需要不足 深刻 日本経済 2011.09.17
5-1543 農民連が支援要請 ガレキでトラクターのパンクも 農水省 赤旗 2011.09.19
5-1544 岸壁、物揚場を優先 堤外に漁業関連施設 漁港漁場漁村技研復旧・復興提言 建設通信 2011.09.22
5-1545 住宅エコポイント年内にも復活 震災からの復興目指し、3次補正で実施 日本住宅 2011.09.25
5-1546 地方発 住宅リフォーム助成大好評です 長野の場合 受け付け日前に行列 宮崎の場合 住民も業者も大歓迎 赤旗 2011.10.03
5-1547 災害時に発電 200施設 政府方針 病院や下水道向け 日本経済 2011.10.04
5-1548 落ち葉や倒木 処理に悩む 台風・紅葉で大量発生 観光地の自治体は客足懸念 関東各地で焼却灰からセシウム 日本経済 2011.10.05
5-1549 資源確保へ権限強化 資源機構 探鉱権、独自に取得 日本経済 2011.10.05
5-1550 地場産業振興とリフォーム助成新潟・阿賀野市・安田瓦 行政・業界・住民共に 赤旗 2011.10.05
5-1551 「中間目標」1〜20ミリシーベルト 年間被曝限度で設定へ 放射線審議会 日本経済 2011.10.06
5-1552 賃貸管理に登録制度 入居者とのトラブル防ぐ 国交省12月から 日本経済 2011.10.08
5-1553 メガロリポート 汚泥焼却灰に自治体「困った」 業者は受け入れ拒否 用地確保も難航 住民不安強く処理進まず 日本経済 2011.10.08
5-1554 「認定省エネ住宅」来年度からスタート 省エネ基準上回る性能の住宅に税制優遇 日本住宅 2011.10.05
5-1555 震災の影響 データで明らかに 見通しは回復傾向に 水準はまだ低い JK情報センター 工務店需要動向予測調査 日本住宅 2011.10.05
5-1556 市場規模12.3%減 2000年以降で最低 矢野経済 リフォーム市場調査 日本住宅 2011.10.05
5-1557 建替受注がほぼ100%の地域密着型 見込み客1万件拡大に向けローラー訪問展開中 日本住宅 2011.10.05
5-1558 京町家の改修などで独自条例 全国初 基準法の適用除外 京都市 日本住宅 2011.10.05
5-1559 近くて 便利 2階は 不便 念願の仮設商店街 お年寄り・障害者「各棟にトイレを」 岩手・宮古市田老地区 赤旗 2011.10.10
5-1560 富士通 エコ都市参入 福島の復興構想に提案 IT・太陽光発電を活用 日本経済 2011.10.11
5-1561 駅93%段差解消 バリアフリー化進む 国交省、1日5000人以上利用で調査 日本経済 2011.10.12
5-1562 家が変わる 省エネ社会の基盤に 自動車・電機業界も秋波 日本経済 2011.10.12
5-1563 家が変わる 安心・安全を追って 「見えない部分」こそ強く 日本経済 2011.10.13
5-1564 マンション販売 回復 野村不など 臨海部でも供給再開 首都圏発売9月16%増 日本経済 2011.10.14
5-1565 大震災想定できず反省 地震学会表明 信頼回復めざす 日本経済 2011.10.15
5-1566 泡瀬干潟 埋め立て再開 沖縄 強行に怒り胸張り裂ける 赤旗 2011.10.15
5-1567 先導事業で被災地復興を支援 ゼロエネ住宅普及へ予算拡充 日本住宅 2011.10.15
5-1568 がれきを再利用復興ボード≠ノ 日本住宅 2011.10.15
5-1569 耐震改修15万ポイントで調整 住宅エコポイント、断熱とセットで 日本住宅 2011.10.15
5-1570 高台や内陸への集団移転 大きすぎる負担 自治体「制度拡充を」 赤旗 2011.10.18
5-1571 仮設住宅の課題検証 自治体向け手引作成へ 国交省 建設工業 2011.10.19
5-1572 仮設用地 事前選定を 国交省、都道府県に要請 確保難航受け 日本経済 2011.10.19
5-1573 8割以上 プレ協に依存 仮設住宅建設で都道府県調査 国交省 建設工業 2011.10.19
5-1574 がれき処理 大幅遅れ 宮城 火事も多発 住民不安 赤旗 2011.10.19
5-1575 除染作業始まる 福島市大波地区 赤旗 2011.10.20
5-1576 中間貯蔵施設 3〜5年で 除染廃棄物 仮置き長引く 環境省検討 日本経済 2011.10.21
5-1577 がれき広域処理始まる 放射能不安で自治体尻込み 国の安全基準提示が課題 建設工業 2011.10.21
5-1578 点から面へ 除染さらに 学校だけでは放射線量また上がってしまう… 赤旗 2011.10.23
5-1579 寒さ対策が直近の課題 政府PT ハード・ソフトで対応策 仮設住宅改善 建設工業 2011.10.24
5-1580 耐震改修 15万P別別途加算 住宅エコP リフォーム瑕疵保険加入に1万P 日本住宅 2011.10.25
5-1581 シンクタンクリポート 野村総合研究所 震災再生へのマネジメント 神尾文彦 建設工業 2011.10.26
5-1582 防寒 ようやく着工 被災者「冬に間に合わない」 宮城 仮設住宅2万2000戸 赤旗 2011.10.26
5-1583 減災戦略 コストも重視 最大級地震に備える 日本経済 2011.10.27
5-1584 石巻の住宅 木造で復興 工学院大 景観配慮、安く貸与 日本経済 2011.10.29
5-1585 「待ちきれぬ」集団移転 被災地の住宅再建 高台の土地取得難航 元の地に戻る住民も 日本経済 2011.10.30
5-1586 中間貯蔵 最大で30年 東京ドーム12〜25杯分 福島県内に来年度選定 環境省が除染工程表 赤旗 2011.10.30
5-1587 UR賃貸 民営化反対 公団自治協が国会要請集会 赤旗 2011.11.02
5-1588 仮設住宅検証でワーキンググループ設置 国交省、都道府県向けマニュアル作成 日本住宅 2011.11.05
5-1589 環境省、住宅エコP終了後もリフォーム推進策を継続・拡充 日本住宅 2011.11.05
5-1590 宮城県、復興住宅1万2000戸を計画 日本住宅 2011.11.05
5-1591 大震災で液状化被害 進まぬ補修 更地多く 被災家屋の修繕費用助成 市はもっと拡充して 茨城・鉾田 赤旗 2011.11.05
5-1592 3階建て仮設 入居始まる 宮城・女川町 震災8ヵ月「やっと落ち着く」  日本経済 2011.11.07
5-1593 仮置場、8割決まらず 費用予定上回る可能性も 自治体支援を強化 福島の除染で細野環境相 建設通信 2011.11.10
5-1594 東日本大震災復興に向けて インタビュー がれき処理「オールジャパン体制で」 関係者が連携し課題解消 小泉保氏 建設工業 2011.11.10
5-1595 地域再建へ公的支援を 住宅の液状化  赤旗 2011.11.10
5-1596 木造住宅密集地域 モクミツは甦るか@ 東京の弱点 再整備急務 道路拡幅、用地買収が壁 日本経済 2011.11.15
5-1597 特集 地域材と地産・地消 国産材活用で生活を豊かに 日本住宅 2011.11.15
5-1598 木造住宅密集地域 モクミツは甦るかA 老朽化に高齢化追い打ち 動かぬ住民 対策手詰まり 日本経済 2011.11.16
5-1599 木造住宅密集地域 モクミツは甦るかB 路地人気 防災の壁にも 「自ら守る」住民の覚悟問う 日本経済 2011.11.17
5-1600 木造住宅密集地域 モクミツは甦るかC 区またぐ地域 整備進まず 道の拡幅、一歩先は置き去り 日本経済 2011.11.18
5-1601 木造住宅密集地域 モクミツは甦るかD 住民参加型 一定の成果 行政、時間かけぬ対策急務 日本経済 2011.11.19
5-1602 仮設住宅 防火不備 火事だ…足りなかった消火器 全戸配備早く 水利施設設置を 赤旗 2011.11.21
5-1603 「津波心配ない」再出発 民間主導で「復興住宅村」 石巻の高台、漁師ら集団移転 日本経済 2011.11.24
5-1604 東日本大震災復興に向けて 住民とともにまちづくりを インタビュー 松本純一郎氏 建設工業 2011.11.24
5-1605 住宅エコP再スタート 追加工事と「即時交換」は半分に 発行ポイントの1/2は被災地支援商品と交換 日本住宅 2011.11.25
5-1606 「面的除染」作業始まる 福島・南相馬 モデル事業、効果検証 赤旗 2011.11.30
5-1607 市場規模20兆円に倍増目指す 中古・リフォームトータルプラン検討会が骨子案 日本住宅 2011.12.05
5-1608 地方発 3・11後の津波対策は? 和歌山県 避難メールとタワー建設推進 高知・須崎 漁船・原木流出阻止へ防御網 赤旗 2011.12.05
5-1609 災害公益住宅年内着工ゼロ 被災3県見通し 用地確保が難航 震災9ヵ月 仮設暮らし長期化も 日本経済 2011.12.11
5-1610 1ミリシーベルト以上地域が対象 環境庁 手順、土壌保管を説明 除染ガイドライン案 建設通信 2011.12.13
5-1611 既存住宅650万戸の耐震化が必要 対象住宅の半数が年収300万未満、65歳以上世帯 日本住宅 2011.12.15・25
5-1612 除染―期待と課題 技術選定へ実証事業進む 特措法年明け施行、点から面へ 建設工業 2011.12.16
5-1613 除染―期待と課題 汚染土壌 仮置き場確保が難題 住民の不安どう払しょく 建設工業 2011.12.19
5-1614 復興支援・住宅エコポイントがスタート 被災地で取得ポイント上乗せ 交換対象に省エネ商品や地元産品追加 建設工業 2011.12.19
5-1615 リフォーム助成制度 地域業者も元気に 経済波及効果に期待 全国商工 2011.12.19
5-1616 仮設住宅に緊急ブザー 国負担 孤独死防ぐ  赤旗 2011.12.24
5-1617 回顧 東北の2011年―大震災から10ヵ月― がれき処理作業が本格化 建設工業 2011.12.28
5-1618 防寒工事終らず年越も 県ごとに異なる対策 仮設住宅 赤旗 2011.12.30