| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 労働関係 | |||
| 2-7830 | ビジネス基礎力 20代後半ピーク テスト平均点、加齢で低下 | 日本経済 | 2020.01.06 |
| 2-7831 | 男性国家公務員 1ヵ月以上育休取得を 政府促進策、20年度から | 建設工業 | 2020.01.06 |
| 2-7832 | 20年度人材確保・育成策 国交省 働き方改革さらに推進 地域中小・中堅に重点 厚労省 CCUSレベル4相当 賃金表引き上げに助成 | 建設工業 | 2020.01.09 |
| 2-7833 | 賃金 名目も実質も減 11月毎勤統計 消費税増税響く | 赤旗 | 2020.01.09 |
| 2-7834 | 処遇目標の設定要請 キャリアパス示し担い手確保 年度内に国交省 能力評価に応じた賃金支払い実現へ― | 建設通信 | 2020.01.10 |
| 2-7835 | 最賃 全国一律1500円へ 8時間働けば普通に暮らせる社会めざす | 赤旗 | 2020.01.10 |
| 2-7836 | 「70歳超えても働く」過半数 60代、「人生100年」を意識 外国人増加「良い」69% 郵送世論調査 | 日本経済 | 2020.01.11 |
| 2-7837 | 国家公務員30万人突破 20年度末、3年連続定員増 育休や時短の分カバー | 日本経済 | 2020.01.13 |
| 2-7838 | ドキュメント日本 外国人 仮放免求め絶食 収容長期化背景、自ら体調崩す 入官庁「制度悪用の疑い」 | 日本経済 | 2020.01.13 |
| 2-7839 | 建設労働者育成支援 事業者選定へ手続き 厚労省 | 建設通信 | 2020.01.14 |
| 2-7840 | 技能者情報登録支援機能 3月末まで無償提供 キャリアアップシステム普及促進 MCデータプラスのグリーンサイト | 建設通信 | 2020.01.15 |
| 2-7841 | 労働基準法改正へ 賃金請求権の時効延長 厚労省 | 建設工業 | 2020.01.15 |
| 2-7842 | 粉じん濃度の目標設定 トンネル工事の作業環境改善 年度内に報告書 | 建設通信 | 2020.01.16 |
| 2-7843 | 月例賃金アップ 日建協、3月24日要求提出 | 建設通信 | 2020.01.17 |
| 2-7844 | 「違反」残業なお300万人 人手不足 管理職の負担増 月80時間超 | 日本経済 | 2020.01.20 |
| 2-7845 | 死亡2年連続減246人 19年労災速報 過去最少更新も 厚労省 | 建設通信 | 2020.01.20 |
| 2-7846 | 登録基幹技能者 早期申請を 国交省 年度内に特例措置終了 CCUS登録 | 建設工業 | 2020.01.23 |
| 2-7847 | 女性技術者活躍 施工管理職 10〜20代が過半 土木より建築で登用進む 日建経調査 | 建設工業 | 2020.01.23 |
| 2-7848 | スコープ 働き方改革 日建連 現場のムードに焦点 専用サイトで好事例 | 建設工業 | 2020.01.23 |
| 2-7849 | 中高年転職 6年で3倍 「黒字リストラ」大手で広がる 人材3社の紹介、1万人突破へ 厚待遇の派遣も | 日本経済 | 2020.01.24 |
| 2-7850 | 年金額0.2%増に抑制 マクロスライド 2年連続発動 20年度 | 日本経済 | 2020.01.24 |
| 2-7851 | トップの視線 働き方改革 多様な人材が活躍できる環境構築 介護離職の防止など柔軟な価値観共有 | 建設通信 | 2020.01.24 |
| 2-7852 | 19年で累計132社308人 特定技能外国人 受け入れ計画認定 国交省 | 建設工業 | 2020.01.27 |
| 2-7853 | フリーランス 進まぬ保護 「ほぼ専属」4割、議論は詰まらず 多様な働き方へ足かせ | 日本経済 | 2020.01.28 |
| 2-7854 | 春季交渉始まる 経団連「雇用、脱一律を」 連合「賃金の停滞課題」 | 日本経済 | 2020.01.28 |
| 2-7855 | 職長・中堅向けに追加の特別講習 振興基金 CCUS能力評価申請 カードの切替手数料免除 | 建設工業 | 2020.01.28 |
| 2-7856 | 生活実感「苦しい」過半数 全労連・国民春闘共闘委アンケート | 赤旗 | 2020.01.29 |
| 2-7857 | 賃上げ・生存権 守る 建交労春闘方針 改憲阻止必ず | 赤旗 | 2020.01.29 |
| 2-7858 | 求人倍率、10年ぶり低下 昨年1.60倍 製造業などで陰り | 日本経済 | 2020.01.31 |
| 2-7859 | 求人倍率1.6倍に低下 19年 米中摩擦影響、失業率横ばい | 赤旗 | 2020.02.01 |
| 2-7860 | 赤羽国交相 見直し指示 補正予算 迅速・着実に執行 労務・技術者単価 2月公表、3月適用へ | 建設工業 | 2020.02.03 |
| 2-7861 | 企業の努力義務に 70歳までの就業機会確保 改正案決定 | 日本経済 | 2020.02.04 |
| 2-7862 | 建設業36%増加 特定技能は27人 外国人雇用状況 | 建設通信 | 2020.02.04 |
| 2-7863 | 建設業就業者4万人減 総務省速報 2年ぶり500万人台割る 19年 | 建設工業 | 2020.02.04 |
| 2-7864 | 習得した技能を自国発展に 外国人実習生受入れ進める橋爪建設 特定技能への移行も視野 | 建設通信 | 2020.02.05 |
| 2-7865 | JAC賛助会員100社超に 外国人材の円滑な受け入れへ 2月入会承認13社 | 建設工業 | 2020.02.05 |
| 2-7866 | 電気、コンクリ圧送認定 CCUS活用「能力評価基準」 国交省 | 建設工業 | 2020.02.05 |
| 2-7867 | 究極の使い捨て「ギグワーク」 一方的単価引き下げも 法的保護など一切なし | 赤旗 | 2020.02.05 |
| 2-7868 | 民間32資格を追加 国交省登録技術者資格 | 建設通信 | 2020.02.06 |
| 2-7869 | 特定技能による評価試験 フィリピンで来月実施 建設分野で初 | 建設通信 | 2020.02.06 |
| 2-7870 | 名目賃金6年ぶり減 昨年 時間外労働減/パート比率増 | 日本経済 | 2020.02.07 |
| 2-7871 | パート賃金 頭打ち 昨年の毎勤統計 時給最高も「年収の壁」 | 日本経済 | 2020.02.08 |
| 2-7872 | 特定技能1621人在留 昨年12月時点 ベトナムが最多 | 日本経済 | 2020.02.08 |
| 2-7873 | 資本主義の病巣 アマゾン施設で賃金未払い 業務前後煩雑作業 労働時間から除外 | 赤旗 | 2020.02.09 |
| 2-7874 | 対象職種追加へ 国交省、20年度から受け入れ 特定技能外国人 | 建設工業 | 2020.02.10 |
| 2-7875 | 高卒「1人1社」見直しを 文科省・厚労省 採用巡り報告書 | 日本経済 | 2020.02.11 |
| 2-7876 | “全国どこでも1500円”を 一律最賃求め討論集会 東京地評など | 赤旗 | 2020.02.11 |
| 2-7877 | 中小建設企業の働き方改革 「八方ふさがり」強まる危機感 立ちはだかる残業上限規制 | 建設通信 | 2020.02.12 |
| 2-7878 | 仏、英に調査団派遣 職人教育や徒弟制度視察 建専連22日から | 建設工業 | 2020.02.12 |
| 2-7879 | 技能講習修了者DB キャリアアップシステム マイナポータル軸に連携 安衛資格者証の代替可能 | 建設通信 | 2020.02.13 |
| 2-7880 | 鉄筋工(建築)が過剰に 国交省 12月労働需給調査 | 建設通信 | 2020.02.13 |
| 2-7881 | 終身年金 支給抑制可能に 長寿化、財務負担増す企業 総額維持 確定給付見直し | 日本経済 | 2020.02.14 |
| 2-7882 | オンライン申請 4月1日開始 特定技能外国人受入計画 国交省 | 建設通信 | 2020.02.14 |
| 2-7883 | 来月で特例措置終了 早期登録の周知要請 登録基幹技能者制度推進協 事務局長等会議 CCUS | 建設工業 | 2020.02.14 |
| 2-7884 | フリーター急減 事業モデル岐路 昨年、ピーク時から4割減 外食・小売り、効率化探る | 日本経済 | 2020.02.15 |
| 2-7885 | 工務店で働く女性の理由 「社風が良かった」が1位 | 日本住宅 | 2020.02.15 |
| 2-7886 | 経済教室 移民問題を考える 包摂体制の整備が急務 翁邦雄 法政大学客員教授 | 日本経済 | 2020.02.17 |
| 2-7887 | 経済教室 移民問題を考える 存在公認し支援体制 早期に 田所昌幸 慶応義塾大学教授 | 日本経済 | 2020.02.18 |
| 2-7888 | 新労務単価 2.5%の上昇 平均2万円突破、過去最高 8年連続引き上げ 国交省 | 建設通信 | 2020.02.17 |
| 2-7889 | 技術者単価3.1%上昇 全職種平均4万円 過去最高値を更新 | 建設通信 | 2020.02.17 |
| 2-7890 | 労務単価引き上げでコメント | 建設工業 | 2020.02.17 |
| 2-7891 | CCUS活用し好循環を 赤羽国交相 施策パッケージ作成指示 処遇改善 生産性向上 | 建設工業 | 2020.02.17 |
| 2-7892 | 介護保険料4月大幅上げ 年1万円超の負担増 大企業続出 給付の抑制 急務に | 日本経済 | 2020.02.18 |
| 2-7893 | 平均閉所6.07 0.61ポイントの改善 日建協 4週8閉所ステップアップ運動 「8閉所」に依然高い壁 | 建設通信 | 2020.02.18 |
| 2-7894 | 働き方改革の余波 中小元請・技術者に つらいのは職人だけじゃない 職人に合わせ技術者も休日出勤 | 建設通信 | 2020.02.18 |
| 2-7895 | 違法職業紹介で被害 東京地裁 ベトナム人原告ら訴え 第1回弁論 | 赤旗 | 2020.02.18 |
| 2-7896 | 労働者単位の確認強化 キャリアアップシステムを活用 一人親方化の対策検討 社保加入徹底 | 建設通信 | 2020.02.19 |
| 2-7897 | 建設業の賃金 58%が「改善」 業種別でトップに 帝国データ調べ | 建設工業 | 2020.02.19 |
| 2-7898 | 建設技術者の転職動向 寄稿:ヒューマンタッチ | 建設工業 | 2020.02.19 |
| 2-7899 | 電子申請の利用促進 公共発注履行を強化 建退共 建設キャリアアップシステム原則化へ 国交省 | 建設通信 | 2020.02.20 |
| 2-7900 | 大幅賃上げ 週休2日を 災害復興担う建設労働者 若者増やすために 春闘イエローアクション | 赤旗 | 2020.02.20 |
| 2-7901 | 労務単価 さらなる引上げ不可欠 日建連正副会長が会見 賃金支払いを徹底 | 建設通信 | 2020.02.21 |
| 2-7902 | 社保加入 法定福利費の内訳明示 改善傾向が継続 3次以降下請け 労働者単位 いまだ低水準 国交省調査 | 建設通信 | 2020.02.21 |
| 2-7903 | 能力評価基準整備へ 経営事項審査で評点付与 | 建設通信 | 2020.02.21 |
| 2-7904 | 「特定技能」合格伸び悩み 海外初年度2400人 目標に遠く 送り出し国「制度は拙速」 | 日本経済 | 2020.02.22 |
| 2-7905 | 企業の厚生年金 加入逃れ対策強化 雇用保険の情報活用 | 日本経済 | 2020.02.22 |
| 2-7906 | 定年延長 「実施」「検討」4割 ベテラン社員生かす選択肢 本社調べ | 建設通信 | 2020.02.25 |
| 2-7907 | キャリアアップ過半が対応 全中建が実態調査 週休2日に前向き | 建設通信 | 2020.02.25 |
| 2-7908 | 建設業約6割が2020年度に賃金改善を実施 | 日本住宅 | 2020.02.25 |
| 2-7909 | 除染労務単価を改定 3月1日以降から適用 環境省 | 建設通信 | 2020.02.26 |
| 2-7910 | 現金給与41.6万円 厚労省勤労統計確報値 7年連続で増加 19年 | 建設工業 | 2020.02.26 |
| 2-7911 | 3割強が活動開始 採用スケジュール前倒し広がる 「通年採用」切替は2社 本社調べ | 建設通信 | 2020.02.27 |
| 2-7912 | レベルごとに年収目標 キャリアアップの能力評価制度 6月めど設定 国交省 | 建設通信 | 2020.02.27 |
| 2-7913 | 6割がヒヤリハット体験 建災防が実態調査報告書 職場の人間関係が影響 | 建設工業 | 2020.02.27 |
| 2-7914 | 健康保険料 広がる地域差 中小従業員、年数万円 地方経済に影響も | 日本経済 | 2020.02.28 |
| 2-7915 | 求人倍率1.49倍 大幅低下 1月 製造業の生産低迷が影 | 日本経済 | 2020.02.28 |
| 2-7916 | 在宅勤務5割で実施 宴席自粛8割、出張は6割 主要企業調査 | 日本経済 | 2020.02.28 |
| 2-7917 | 特定技能外国人 新たに7職種で受入可能 政府、20年度から | 建設通信 | 2020.02.28 |
| 2-7918 | 技能者減 歯止めかからず 19年建設業就業者数 若年層は2万人の増加 | 建設通信 | 2020.02.28 |
| 2-7919 | 20年春入社 20社が増加 主要ゼネコン34社 採用競争 依然熾烈「計画は未達」の声も | 建設工業 | 2020.02.28 |
| 2-7920 | 協力会社の8割「自社で」 外国人労働者の安全衛生教育 建災防調査 | 建設工業 | 2020.02.28 |
| 2-7921 | 技能者 29歳以下が1.2万人増加 総務省調査 国交省分析 19年総数は4万人減 | 建設工業 | 2020.02.28 |
| 2-7922 | 外国人材 労災発生に特有の問題 建災防調査 安全意識、語学力不足 | 建設工業 | 2020.02.28 |
| 2-7923 | 雇用に変調の兆し 1月求人倍率が急落 「景気緩やか回復」揺らぐ | 日本経済 | 2020.02.29 |
| 2-7924 | チャートは語る 賃下げ圧力 中高年に集中 経済活性化 スキル習得カギ | 日本経済 | 2020.03.01 |
| 2-7925 | キャリアアップ活用の技能者能力評価 下旬に推進協議会設立 レベル判定手数料は3000円 | 建設通信 | 2020.03.02 |
| 2-7926 | ルール順守に言葉の壁 外国人労働者 安全教育実態調査 建災防 | 建設通信 | 2020.03.02 |
| 2-7927 | 地域建設産業 次代をつなぐH徳島県牟岐町 地域に貢献する「力強い建設業」 女性活躍支援ネットワーク「なでしこBC連携」 | 建設通信 | 2020.03.03 |
| 2-7928 | ミャンマー人労組を傘下に 連合、多様な働き方目配り | 日本経済 | 2020.03.04 |
| 2-7929 | キャリアアップシステム登録 事業者7割 技能者6割 中筋組 2次下請け登録も推進 | 建設通信 | 2020.03.04 |
| 2-7930 | キャリアアップシステム活用した能力評価 新たに「とび」認定 国交省 | 建設通信 | 2020.03.04 |
| 2-7931 | 正会員12団体を承認 日空衛、日鳶連、全建総連など JAC | 建設工業 | 2020.03.04 |
| 2-7932 | 真相深層 人手不足で増える転職者 「未払い残業代払って」急増 法改正で請求期間延長へ | 日本経済 | 2020.03.05 |
| 2-7933 | 特定技能国内試験 来年度の実施検討 国交省 JAC 受験資格緩和を受け | 建設通信 | 2020.03.06 |
| 2-7934 | 協力会社は担当者不足 外国人労働者の安全衛生教育 建災防調査 母国語教育の要望相次ぐ | 建設工業 | 2020.03.06 |
| 2-7935 | 「仕事と対価」に入念な点検 同一労働同一賃金、来月から 基本給や手当 整理進む | 日本経済 | 2020.03.09 |
| 2-7936 | 鉄筋工(建築)の過剰傾向強まる 国交省の1月 労働需給調査 | 建設通信 | 2020.03.09 |
| 2-7937 | 当世学生 アルバイト事情@ トラブル遭遇率48% 北海学園大学教授 川村雅則さん | 赤旗 | 2020.03.09 |
| 2-7938 | 建設技能工の転職動向 寄稿:ヒューマンタッチ | 建設工業 | 2020.03.10 |
| 2-7939 | トヨタ、7年ぶりベアゼロ 春季交渉 賃上げ縮小相次ぐ | 日本経済 | 2020.03.11 |
| 2-7940 | 経済教室 同一労働同一賃金の課題 人材確保通じ企業にも利益 水町勇一郎 東京大学教授 | 日本経済 | 2020.03.11 |
| 2-7941 | 経済教室 同一労働同一賃金の課題 趣旨も義務内容も不明確 大内伸哉 神戸大学教授 | 日本経済 | 2020.03.12 |
| 2-7942 | 縮む賃金 競争力に影響も 春季交渉 一律ベア限界 生産性向上へ実力本位の処遇 革新通じ好循環を | 日本経済 | 2020.03.12 |
| 2-7943 | スコープ 働き方改革 MCデータプラス 4月から新サービス 連絡調整 資格保有者管理 賃金書類作成支援 | 建設工業 | 2020.03.12 |
| 2-7944 | 改正安衛法令 施行から1年 フルハーネス導入効果じわり | 建設工業 | 2020.03.12 |
| 2-7945 | 改正安衛法令 施行から1年 安全帯「着用」から「正しく使用」へ | 建設工業 | 2020.03.13 |
| 2-7946 | 累計185社425人認定 特定技能外国人受け入れ計画 国交省 | 建設工業 | 2020.03.13 |
| 2-7947 | 建築業等のテレワーク実施率は9% | 日本住宅 | 2020.03.15 |
| 2-7948 | アラートで注意喚起 システム構築 関東甲信で先行稼働 熱中症予防へ効果的に情報発信 環境省 気象庁 | 建設工業 | 2020.03.16 |
| 2-7949 | 新卒離職率が減少傾向 ゼネコン各社 研修充実など奏功 本社調査 | 建設工業 | 2020.03.16 |
| 2-7950 | 特定技能外国人 フィリピン現地試験を延期 新型コロナ対策で マニラが出入り禁止に 国交省、JAC | 建設工業 | 2020.03.16 |
| 2-7951 | CCUS活用 能力評価基準 「橋梁」など5職種追加 国交省 認定職種、計19に | 建設工業 | 2020.03.17 |
| 2-7952 | 真相深層 新型コロナ拡大で待遇格差あらわ 休業、非正規にしわ寄せ 雇い止めも不安、支援不可欠 | 日本経済 | 2020.03.18 |
| 2-7953 | 2級施工管理技術検定 女性合格者が過去最多 19年度 受験者数も9年連続増 | 建設工業 | 2020.03.18 |
| 2-7954 | 入職、組織の強化・拡充促進 働きがい、働きやすさ両立 地域建設業女性定着ロードマップ 全建 | 建設通信 | 2020.03.19 |
| 2-7955 | 新型コロナ影響 非正規の相談増 無休で休業 有休を強制 専門家「不当な扱い」 | 日本経済 | 2020.03.22 |
| 2-7956 | 50代5割が「歓迎」 70歳定年制アンケート ヒューマンタッチ総研 | 建設通信 | 2020.03.23 |
| 2-7957 | 特定技能申請手続きを原則オンライン化 国交省4月から | 建設通信 | 2020.03.23 |
| 2-7958 | 建設短信? コンビニ入店禁止? | 全国商工 | 2020.03.23 |
| 2-7959 | 23年度原則化へ道筋 建設キャリアアップシステム普及・活用で官民施策パッケージ 国交省 | 建設通信 | 2020.03.24 |
| 2-7960 | 9月末まで特例措置継続 基幹技能者 早期登録を呼び掛け 国交省 CCUS活用能力評価 | 建設通信 | 2020.03.24 |
| 2-7961 | 派遣社員、「在宅」できぬワケ 就業場所に規定 出社前提の業務 | 日本経済 | 2020.03.25 |
| 2-7962 | CCUS活用の能力評価基準認定 建設塗装など6職種 国交省 | 建設通信 | 2020.03.25 |
| 2-7963 | CCUS 完全実施への道筋―官民の挑戦―@ 赤羽国交相 「不退転の決意で」 建設4団体に連携要請 | 建設工業 | 2020.03.25 |
| 2-7964 | CCUS 完全実施への道筋―官民の挑戦―A 建退共 「電子申請方式」へ完全移行 漏れなく掛け金充当 | 建設工業 | 2020.03.26 |
| 2-7965 | CCUS 完全実施への道筋―官民の挑戦―B 発注者指定で義務化モデル試行 社保加入確認にデータ活用 | 建設工業 | 2020.03.27 |
| 2-7966 | CCUS 完全実施への道筋―官民の挑戦―C 閲覧範囲限定し引き抜き防止 携帯義務の資格者証と一体化 | 建設工業 | 2020.03.30 |
| 2-7967 | CCUS 完全実施への道筋―官民の挑戦―D 技能レベル応じた賃金上昇の好循環を 23年度から全工事の適用 | 建設工業 | 2020.03.31 |
| 2-7968 | 建築設計業務 働き方改革推進へ指針 発注者の配慮事項を整理 国交省 | 建設通信 | 2020.03.26 |
| 2-7969 | 19年の熱中症死傷者 建設業は147人 厚労省速報 暑さ指数、計画に反映を | 建設工業 | 2020.03.26 |
| 2-7970 | CCUS活用能力評価基準 造園など6職種認定 | 建設通信 | 2020.03.27 |
| 2-7971 | けんせつ姫第3号を寄贈 千葉市長を表敬訪問 土佐工業 | 建設工業 | 2020.03.27 |
| 2-7972 | 非正規の手当・賃上げ 模索 来月から同一労働同一賃金 対応遅れる企業も | 日本経済 | 2020.03.28 |
| 2-7973 | 監理技術者 「技士補」が職務補佐 国交省、改正業法政令案 検定受験料引き上げ | 建設工業 | 2020.03.30 |
| 2-7974 | 非正規格差なくそう 改定法施行 不合理な待遇差を禁止 | 赤旗 | 2020.03.30 |
| 2-7975 | 非正規格差なくそう 事業主の責任 待遇差に説明義務課す | 赤旗 | 2020.03.31 |
| 2-7976 | コロナ 雇用・生産に影響 2月有効求人1.45倍 「改善」削除 | 日本経済 | 2020.03.31 |
| 2-7977 | 退職給付 非正規にも 主要118社、実施・検討6割 本社調査 定年見直し7割 | 日本経済 | 2020.03.31 |
| 2-7978 | 建設技能者能力評価制度推進協 35職種51団体で1日設立 建設キャリアアップシステム | 建設通信 | 2020.03.31 |
| 2-7979 | CCUS活用 能力評価基準 国交省、4職種を認定 登録基幹技能者35職種そろう | 建設工業 | 2020.03.31 |
| 2-7980 | GPIF、海外運用に傾斜 資産構成改定、外債比率25%に 為替リスク高まる | 日本経済 | 2020.04.01 |
| 2-7981 | 非正規、製造業で大幅減 2月新規求人、軒並み減 コロナ、雇用影響拡大も | 日本経済 | 2020.04.01 |
| 2-7982 | 外国人労働者 賃金22万3100円 昨年平均月額、一般の7割 | 日本経済 | 2020.04.01 |
| 2-7983 | 告示・指針を公表 専門工事会社の施工能力 見える化評価制度 国交省 | 建設工業 | 2020.04.01 |
| 2-7984 | 非正規格差なくそう 派遣労働者 派遣先と均等・均衡待遇 | 赤旗 | 2020.04.01 |
| 2-7985 | 「CCUS」「新在留資格」2年目の取り組み 義務化モデル試行 4段階レベル判定始動 | 建設工業 | 2020.04.01 |
| 2-7986 | GPIF、損失額最大 1〜3月、新型コロナが直撃 外国資産比率上げ 振れ幅一段と | 日本経済 | 2020.04.02 |
| 2-7987 | 建設キャリアアップシステム活用 業界、自治体、民間に要請 普及促進へ動き 国交省 | 建設通信 | 2020.04.02 |
| 2-7988 | 賃上げ見送り 4割以上 金属労協、コロナ・増税響く | 日本経済 | 2020.04.03 |
| 2-7989 | 対面型フリーランス 苦境 契約書なく休業補償使いづらく 収入確保、動画に活路 | 日本経済 | 2020.04.05 |
| 2-7990 | 雇用調整助成金 政府が特例 助成率引き上げ 非正規にも拡大 支給に時間、課題 | 日本経済 | 2020.04.06 |
| 2-7991 | 建設キャリアアップシステム セキュリティー強化で対応 情報漏えい・引抜き懸念 | 建設通信 | 2020.04.06 |
| 2-7992 | コロナで導入増加 建設業のテレワーク ヒューマンタッチ総研 | 建設通信 | 2020.04.06 |
| 2-7993 | CCUS 完全実施への道筋―API連携の活用@ 民間システムを上手に活用 | 建設工業 | 2020.04.06 |
| 2-7994 | CCUS 完全実施への道筋―API連携の活用A 建設業振興基金 建レコ 無料アプリで手軽に開始 | 建設工業 | 2020.04.07 |
| 2-7995 | CCUS 完全実施への道筋―API連携の活用B アートサービス Easy Pass 現場の負担を最小限に | 建設工業 | 2020.04.08 |
| 2-7996 | CCUS 完全実施への道筋―API連携の活用C アウトソーシングテクノロジー WIZDOM | 建設工業 | 2020.04.09 |
| 2-7997 | CCUS 完全実施への道筋―API連携の活用D イーリバースドットコム Buildee 施工管理、安全、入退場を支援 | 建設工業 | 2020.04.10 |
| 2-7998 | CCUS 完全実施への道筋―API連携の活用E ヨコハマシステムズ ワイズワーク 豊富なデバイスでニーズ対応 | 建設工業 | 2020.04.13 |
| 2-7999 | CCUS 完全実施への道筋―API連携の活用F NEC 建設現場顔認証入退管理サービス モバイル端末で簡単に顔認証 | 建設工業 | 2020.04.14 |
| 2-8000 | CCUS 完全実施への道筋―API連携の活用G MCデータプラス 建設サイト・シリーズ(グリーンサイト) 現場向けプラットフォーム目指す | 建設工業 | 2020.04.15 |
| 2-8001 | 当世学生 アルバイト事情B コンビニなぜつらい? 北海学園大学教授 川村雅則さん | 赤旗 | 2020.04.06 |
| 2-8002 | 働き方innovation 正社員ってなんだろう@ 社員を個人事業主に 「あえて退社」 タニタの選択 | 日本経済 | 2020.04.07 |
| 2-8003 | 能力評価に応じ単価設定 土木鉄筋・北星会 キャリアアップシステムは命綱 | 建設通信 | 2020.04.07 |
| 2-8004 | 特定技能外国人 適正な就労環境確保へ JACとFITSが連携 人材紹介と事前巡回指導 | 建設工業 | 2020.04.07 |
| 2-8005 | テレワーク 認知度上昇も実施率微減 国交省ら19年度調査 日頃の準備が重要 | 建設工業 | 2020.04.07 |
| 2-8006 | 全労連が2次提言 労働者・フリーランス・中小企業支援 コロナ対応 | 赤旗 | 2020.04.07 |
| 2-8007 | 12億人 雇用危機に ILO試算 世界労働人口の4割 | 日本経済 | 2020.04.08 |
| 2-8008 | 一時金3年ぶり減 158万円 4社に1社「コロナ影響」 本社1次集計 | 日本経済 | 2020.04.09 |
| 2-8009 | 申請書類10以上 支給まで2ヵ月 雇用の助成金 手続き簡素化課題 | 日本経済 | 2020.04.09 |
| 2-8010 | 特例措置を拡大 雇用調整助成金に8330億 厚労省補正案 | 建設通信 | 2020.04.09 |
| 2-8011 | 技能水準 判定システムが始動 協議会発足 35職種対象に4段階 | 建設工業 | 2020.04.10 |
| 2-8012 | 電子申請方式 10月試行 CCUS連動 履行確認の強化策準備 建退共 | 建設工業 | 2020.04.10 |
| 2-8013 | 掛金日額320円に引上げ 予定利回りは1.6-1.8% 建退共 | 建設通信 | 2020.04.13 |
| 2-8014 | 特定技能受入れ 232社504人を認定 | 建設通信 | 2020.04.13 |
| 2-8015 | 適正就労へ意識啓発 一人親方向けリーフレット 国交省 | 建設通信 | 2020.04.14 |
| 2-8016 | CCUS登録申請で認定 国交省、新型コロナ対応 外国人材受け入れ計画 | 建設工業 | 2020.04.14 |
| 2-8017 | 外国人243万人、最多に 20万人増、人手不足を補う コロナ渦、生活支援課題 昨年10月時点 | 日本経済 | 2020.04.15 |
| 2-8018 | 学生の希望就職先 ゼネコンが初めて後退 長時間労働や転勤など敬遠 日建協調査 1位は設計事務所・コンサル | 建設工業 | 2020.04.15 |
| 2-8019 | 道路舗装大手 離職率が上昇傾向 職場環境改善など対策急ぐ | 建設工業 | 2020.04.16 |
| 2-8020 | 建設技術者の定年年齢に関する意識調査の結果 寄稿:ヒューマンタッチ | 建設工業 | 2020.04.16 |
| 2-8021 | 異業種へ転職可能に 技能実習生、雇用継続へ | 日本経済 | 2020.04.17 |
| 2-8022 | 感染口実解雇は無効 ロイヤル社 運転手が申し立て | 赤旗 | 2020.04.18 |
| 2-8023 | 6割超が「入社勧めない」 建コン協が意識調査 処方箋利用呼び掛け | 建設工業 | 2020.04.20 |
| 2-8024 | 当世学生 アルバイト事情C なぜそんな長く働く? 北海学園大学教授 川村雅則さん | 赤旗 | 2020.04.20 |
| 2-8025 | 休日確保の動き進展 課題は依然「工期」「収入」 建専連が調査 | 建設通信 | 2020.04.21 |
| 2-8026 | 実習生「窓口」が所得隠し 総額5億円 3監理団体に国税指摘 | 日本経済 | 2020.04.21 |
| 2-8027 | 技能実習生支援へ交付金 政府、窓口拡充の自治体に | 日本経済 | 2020.04.21 |
| 2-8028 | 建設業27%影響 連合総研 新型コロナで調査 | 建設通信 | 2020.04.22 |
| 2-8029 | フルハーネス型安全帯買い替え 19年度は2.2万本補助 建災防まとめ 9割が建設業 | 建設工業 | 2020.04.22 |
| 2-8030 | 非正規 雇用・収入影響深刻 連合総研調査 コロナ禍 雇用不安高まる | 赤旗 | 2020.04.22 |
| 2-8031 | タクシー運転手の雇用守る 「規制緩和」転換を 自交総連委員長 高城正利さんに聞く | 赤旗 | 2020.04.23 |
| 2-8032 | 「命を守る対応」最優先 速やかに工事中断協議を 日建協議長声明 | 建設通信 | 2020.04.24 |
| 2-8033 | 退職強要撤回させる ロイヤル社傘下 雇用維持 労使合意 | 赤旗 | 2020.04.25 |
| 2-8034 | 「一人親方」悲鳴 コロナ ゼネコン工事中止 東京土建「内部留保使ってでも補償を」 | 赤旗 | 2020.04.27 |
| 2-8035 | 求人 3年半ぶり低水準 製造業、新規2割減 3月1.39倍 失業率2.5%に悪化 | 日本経済 | 2020.04.28 |
| 2-8036 | 熟練度に応じ給与支払 キャリアアップ普及に期待 建専連・技能者の能力評価・処遇把握で調査 | 建設通信 | 2020.04.28 |
| 2-8037 | コロナ逆風 揺らぐ雇用 3月求人、3年半ぶり低水準 町工場「受注5〜7割減覚悟」 飲食店「バイト休ませ社員で」 | 日本経済 | 2020.04.29 |
| 2-8038 | 建設7労組「アクション」結成 過密現場、工期圧力、休業補償…命・仕事守る | 赤旗 | 2020.04.29 |
| 2-8039 | 「4週8休」は1割 入職率09年度以降で最低 新潟建協が実態調査 | 建設通信 | 2020.04.30 |
| 2-8040 | くらしスクープ 60代の労災急増 対策は 小売業など安全管理緩く 転倒でも重症化 | 日本経済 | 2020.05.01 |
| 2-8041 | DIVERSITY 働きかた 業務の負荷増減は環境差で明暗 オカムラが新型コロナウイルス感染症対策で在宅勤務実情調査 | 建設通信 | 2020.05.01 |
| 2-8042 | 外国人実習生 困窮 帰国できず仕事もない ベトナムに妻と3歳の長男「いつ会えるのか」 | 赤旗 | 2020.05.05 |
| 2-8043 | 建退共掛金の充当徹底 カードリーダー設置を促進 キャリアアップシステム普及へ日建連 | 建設通信 | 2020.05.07 |
| 2-8044 | 19年度の平均有効求人倍率 建設・採掘は5.21倍 厚労省まとめ | 建設工業 | 2020.05.07 |
| 2-8045 | 新型コロナ対応で国などへ共同声明 東京土建ら建設7組合 | 建設工業 | 2020.05.07 |
| 2-8046 | 外国人実習生人材ミスマッチ コロナで解雇、農業は人手不足 進まぬ転職、国の支援急務 | 日本経済 | 2020.05.09 |
| 2-8047 | 実質賃金 マイナス 3ヵ月ぶり、残業減影響か | 赤旗 | 2020.05.09 |
| 2-8048 | 看護師時給2割増 SE求人7割増 「不可欠職種」の求人逼迫 | 日本経済 | 2020.05.10 |
| 2-8049 | 壊される非正規 新型コロナと氷河期世代 ネカフェ生活 ぜんそくに | 赤旗 | 2020.05.11 |
| 2-8050 | 働き方innovation データで読む パート賃金 なお差 フルタイムの6割 | 日本経済 | 2020.05.12 |
| 2-8051 | 検温結果 管理アプリ無償提供へ MCデータプラス グリーンサイトと連携 | 建設工業 | 2020.05.12 |
| 2-8052 | 雇調金上限 1.5万円に 政府・与党、引き上げへ | 日本経済 | 2020.05.13 |
| 2-8053 | 技能者レベル判定システム 2148人にカード発行 稼動1ヵ月 処遇改善の好循環へ | 建設工業 | 2020.05.13 |
| 2-8054 | 賃金の8割 直接給付 休業者対象 雇用保険に特例 厚労省方針 | 日本経済 | 2020.05.14 |
| 2-8055 | 週休2日へ機運醸成 建設産労懇話会が6月土曜閉所運動 | 建設通信 | 2020.05.15 |
| 2-8056 | 4週6閉所以上が増加 日建連会員 発注者指定型後押し 休日設定 | 建設工業 | 2020.05.15 |
| 2-8057 | 今後の建設産業 「働く場」の魅力必要 働き方改革は「最大の好機」 建設経済研 方向性示す | 建設工業 | 2020.05.15 |
| 2-8058 | ロイヤルグループ営業再開 自交総連 退職強要はね返し出発 目黒自動車 | 赤旗 | 2020.05.17 |
| 2-8059 | コロナ失業 就職支援強化 非正規対応、人員7割拡大 | 日本経済 | 2020.05.18 |
| 2-8060 | 所定外労働時間は減少 継続した取組み不可欠 日建協が時短アンケート | 建設通信 | 2020.05.18 |
| 2-8061 | 最低賃金上げ、判断二分 大幅の米英 解雇で雇用を調整 日本小幅か 賃金抑え雇用維持 | 日本経済 | 2020.05.20 |
| 2-8062 | 最後はやっぱり対面で 新型コロナ 就職戦線にも影響 ウェブ面接進むも内定に至らず | 建設工業 | 2020.05.21 |
| 2-8063 | 解雇・雇い止め1万人超 非正規 懸念高まる | 日本経済 | 2020.05.23 |
| 2-8064 | コロナ禍 女性労働者の失業3100万人 世界のGDPは108兆円損失 米金融大手予測 | 赤旗 | 2020.05.25 |
| 2-8065 | 働き方innovation 正社員って何だろうC 休業店員、スーパーに橋渡し 「社員」多様化 労組も旗振り | 日本経済 | 2020.05.26 |
| 2-8066 | 働き方innovation データで読む 組織率、最低の16% パートに門戸 組合員増 | 日本経済 | 2020.05.26 |
| 2-8067 | コロナ時代の「働く」@ 不安の時代 自分を頼れ 隙間で手に職 フリーランス人気 在宅、社員の能力差映す | 日本経済 | 2020.05.26 |
| 2-8068 | コロナ時代の「働く」B 安定もフェアさも欲しい! 大企業に集う若者 実力評価に魅力 | 日本経済 | 2020.05.28 |
| 2-8069 | 転職・採用支援を展開 職人らの仕事安定に貢献 助太刀 | 建設工業 | 2020.05.26 |
| 2-8070 | 建設業19年労災 死亡 過去最少269人 死傷は3年ぶり減少 | 建設通信 | 2020.05.28 |
| 2-8071 | 一人親方 建設業は死亡60人 墜落・転落が3分の2 | 建設通信 | 2020.05.28 |
| 2-8072 | キャリアアップシステム義務化モデル工事 カードリーダー 設置費用は発注者負担 国交省 | 建設通信 | 2020.05.29 |
| 2-8073 | コロナから労働者守る 京建労が電話相談会 | 赤旗 | 2020.05.26 |
| 2-8074 | 休業者、最多597万人 非正規雇用97万人減 4月 鉱工業生産9.1%低下 | 日本経済 | 2020.05.29 |
| 2-8075 | パート、厚生年金拡大 改革法成立 75歳から受給も可能 | 日本経済 | 2020.05.29 |
| 2-8076 | 求人数最悪8.5%減 失業率2.6%に悪化 | 赤旗 | 2020.05.30 |
| 2-8077 | 夏ボーナス4.69%減 コロナでマイナス幅拡大 本社中間集計 | 日本経済 | 2020.05.31 |
| 2-8078 | コロナ禍 女性直撃 非正規雇用71万人減 | 赤旗 | 2020.05.31 |
| 2-8079 | 当世学生 アルバイト事情E 変える力 あなたに 北海学園大学教授 川村雅則さん | 赤旗 | 2020.06.01 |
| 2-8080 | 来月末に申請受付終了 技能実習からの移行 特定技能に一本化 国交省、特定活動新規受入 | 建設通信 | 2020.06.02 |
| 2-8081 | 建築鉄筋、土木型枠、左官が過剰 4月労働需給調査 | 建設通信 | 2020.06.02 |
| 2-8082 | 担い手確保・育成と処遇改善 国、業界挙げ基礎構築を 建専連、英仏視察調査報告 | 建設通信 | 2020.06.03 |
| 2-8083 | CCUSのモデル・英国 カード普及 ほぼ100% 建専連調査 | 建設工業 | 2020.06.03 |
| 2-8084 | 最賃引き上げますます重要 コロナ禍の社会 人間らしく 静岡県立短大准教授 中澤秀一さんに聞く | 赤旗 | 2020.06.03 |
| 2-8085 | 話題縦横 環境省、気象庁 熱中症へ警戒込めアラート発信 関東甲信1都8県で今夏試行 | 建設通信 | 2020.06.04 |
| 2-8086 | 派遣各社、雇用維持に懸命 車工場の稼働低迷で食品へ トヨタは休業手当負担 | 日本経済 | 2020.06.05 |
| 2-8087 | 最低賃金900円台で足踏み 経営悪化の中小に配慮 政府、今年度は同水準も | 日本経済 | 2020.06.05 |
| 2-8088 | 全漁建ら3団体入会承認 受け入れ負担金引き下げ JAC | 建設工業 | 2020.06.05 |
| 2-8089 | 日雇い労働者 苦境続く 都の支援事業、2ヵ月中断 「早く仕事したい」 | 日本経済 | 2020.06.06 |
| 2-8090 | コロナ しわ寄せ非正規に リーマン・ショック超える恐れ 龍谷大学名誉教授 脇田滋さん | 赤旗日曜 | 2020.06.07 |
| 2-8091 | 雇用制度 在宅前提に 資生堂 「ジョブ型」で評価 シフト 在宅専門の採用 | 日本経済 | 2020.06.08 |
| 2-8092 | ドキュメント日本 突然失業 あすが怖い コロナで「もう来なくていい」2万人超 | 日本経済 | 2020.06.08 |
| 2-8093 | 9割対象 半数4500件実施 残業労働規制見据え着実進展 直轄週休2日工事・19年度速報値 国交省 | 建設通信 | 2020.06.08 |
| 2-8094 | 所定外給与12%減 4月、下げ幅最大 コロナで残業減る | 日本経済 | 2020.06.09 |
| 2-8095 | 特定技能 外国人材受入も「新たな日常」 越、教育訓練開始へ協議 国内試験 「土工」と「鉄筋継手」で検討 | 建設通信 | 2020.06.09 |
| 2-8096 | 特定技能外国人受入れへ 関東鉄筋連 新団体8月設立目指す | 建設通信 | 2020.06.09 |
| 2-8097 | 人手不足感、急激に低下 帝国データバンク調べ | 建設工業 | 2020.06.09 |
| 2-8098 | 給与総額4ヵ月ぶり減 4月 パートは3.9%のマイナス | 赤旗 | 2020.06.10 |
| 2-8099 | 外国人材受け入れ 港湾5団体が協議開始 ベトナム対象に環境整備 | 建設工業 | 2020.06.11 |
| 2-8100 | 経験・能力に応じた賃金支払い実現へ 標準見積書を改訂 国交省がWG 7職種で年度内めど | 建設通信 | 2020.06.15 |
| 2-8101 | 就活に不安 高校生も とび・簿記…資格試験中止相次ぐ 「会社側の条件満たせるのか」 | 日本経済 | 2020.06.16 |
| 2-8102 | 雇調金引き上げ 申請済みも対象 休業手当増額 さかのぼり支給 事務処理集中 迅速さ課題 | 日本経済 | 2020.06.16 |
| 2-8103 | 改訂下請指導ガイドライン 10月から社保確認強化 一人親方、施工体系図に明記 国交省 | 建設通信 | 2020.06.16 |
| 2-8104 | 粉じん濃度を定期測定 トンネル工事で改正省令 厚労省 | 建設通信 | 2020.06.16 |
| 2-8105 | CCUS活用 電子申請方式にシフト 国交省 建退共制度 履行徹底へ通達 | 建設工業 | 2020.06.16 |
| 2-8106 | 建設中小零細に補償を コロナ禍、現場作業止まる 4土建が首相あて署名提出 | 赤旗 | 2020.06.16 |
| 2-8107 | 非製造業で上昇率首位 中小建設業の春闘妥結額 コロナ影響 先行きに不透明感 経団連集計 | 建設通信 | 2020.06.17 |
| 2-8108 | “規制逃れ一人親方化”に強い危機感 社保加入の根幹 揺るがす問題 国交省 25日に検討会 | 建設通信 | 2020.06.18 |
| 2-8109 | 夏のボーナス 建設は3%減 経団連調査 最終集計 コロナ禍で悪化も | 建設通信 | 2020.06.19 |
| 2-8110 | キャリアアップ連動のレベル判定 3260人完了 鉄筋技能者が最多870人 | 建設通信 | 2020.06.19 |
| 2-8111 | 副業時間は自主申告 超過でも企業責任問わず 未来投資会議 | 赤旗 | 2020.06.20 |
| 2-8112 | 長時間労働是正を コロナ対応で厚労省要請 自治労連 | 赤旗 | 2020.06.20 |
| 2-8113 | 国の公務公共部門 国民守る人員体制に 国公労連委員長 岡部勘市さんに聞く | 赤旗 | 2020.06.20 |
| 2-8114 | 週休2日 4週8閉所で意識改革 国交省 適正な工期へ基準案 一人ひとりの休暇確保が重要 | 建設通信 | 2020.06.22 |
| 2-8115 | 非正規労働者97万人減 女性が7割 コロナ禍で雇用悪化 雇調金の支給早く | 赤旗 | 2020.06.22 |
| 2-8116 | 働き方innovation データで読む 働くシニア 日本は24% 「社会とのつながり」意識 | 日本経済 | 2020.06.23 |
| 2-8117 | 累計279社、614人に 特定技能外国人 受け入れ計画認定 | 建設工業 | 2020.06.23 |
| 2-8118 | 36協定 労組の規制力発揮 月上限45時間 当面60時間に 全労連が調査 | 赤旗 | 2020.06.23 |
| 2-8119 | ギグワーカー 100万人増 コロナで雇用悪化 国内上期登録 在宅勤務拡大も要因 | 日本経済 | 2020.06.24 |
| 2-8120 | キャリアアップ利用料金引上げ 実態に合った料金体系に 国交省 財源対策案を提示 | 建設通信 | 2020.06.25 |
| 2-8121 | サービス拡張へ実証実験 スマホで入退場登録など | 建設工業 | 2020.06.25 |
| 2-8122 | 派遣社員も在宅拡大 人材大手で最大5割 顧客企業とルール整備 | 日本経済 | 2020.06.26 |
| 2-8123 | ギグワーカー労災対象に 全世代型会議の中間報告 | 日本経済 | 2020.06.26 |
| 2-8124 | 偽装一人親方 不健全・不公平な働き方に歯止め 国交省検討会が初会合 | 建設通信 | 2020.06.26 |
| 2-8125 | CCUS利用料金引き上げ 業界から不満続出 運用計画に疑問 普及にブレーキ | 建設工業 | 2020.06.26 |
| 2-8126 | 建設業の働き方改革を考えるA「給与水準」 寄稿:ヒューマンタッチ | 建設工業 | 2020.06.26 |
| 2-8127 | 休業で社会保険料軽減 賃金2割減なら1万円も 厚労省、ルール緩和 | 日本経済 | 2020.06.27 |
| 2-8128 | 車など半数業種で減少 大卒採用2.6%増 10年ぶり低水準 本社調査 コロナ禍響く | 日本経済 | 2020.06.29 |
| 2-8129 | CCUS 営繕で推奨モデル実施 国交省 20年度は10件程度試行 | 建設工業 | 2020.06.29 |
| 2-8130 | 求人倍率 46年ぶり下げ幅 5月1.20倍 失業者200万人に迫る | 日本経済 | 2020.06.30 |
| 2-8131 | 熟練技能を見える化 映像で作業比較、訓練後押し モーションキャプチャー活用 国交省 | 建設通信 | 2020.06.30 |
| 2-8132 | 完全失業者、緩やかに増 休業、5月423万人 失職拡大の恐れ 非正規の雇用減大きく | 日本経済 | 2020.07.01 |
| 2-8133 | スコープ 熱中症対策 「警戒アラート」きょうから試行 関東甲信 1都8県で先行 | 建設工業 | 2020.07.01 |
| 2-8134 | 建退共掛け金 日額320円に引き上げ 21年10月 予定利回り見直し | 建設工業 | 2020.07.02 |
| 2-8135 | 雇用危機 迫る第2波 支援制度、日米欧で期限切れへ 1億人利用 負担すでに100兆円 | 日本経済 | 2020.07.03 |
| 2-8136 | 伸びぬ特定技能 遠い「開国」 | 日本経済 | 2020.07.03 |
| 2-8137 | キャリアアップシステムの機能拡張 建退共手続きを効率化 就労状況報告書を自動生成 確実な掛金充当にも効果 | 建設通信 | 2020.07.03 |
| 2-8138 | 賛助会員259社に JAC、35社の入会承認 | 建設工業 | 2020.07.03 |
| 2-8139 | 19年度共済加入者 目標上回る11.3万人 建退共 | 建設工業 | 2020.07.03 |
| 2-8140 | 外債購入 4〜5兆円余力 GPIF 金利低下で時期探る 昨年度は8兆円超赤字 | 日本経済 | 2020.07.04 |
| 2-8141 | コロナ解雇3万円超 厚労省調査 1ヵ月で1万人増 | 赤旗 | 2020.07.04 |
| 2-8142 | 労災456件・昨年比増加 | 日本住宅 | 2020.07.05 |
| 2-8143 | 一人で抱え込まないで 東京土建コロナ禍被害者向け電話相談会開催 | 日本住宅 | 2020.07.05 |
| 2-8144 | CCUS料金体系 登録料上げ幅を抑制 国交省が見直し案 現場利用料は10円に | 建設工業 | 2020.07.09 |
| 2-8145 | クローズアップ クボタショック15年 責任なおあいまい 兵庫・尼崎 増え続けるアスベスト犠牲者 | 赤旗 | 2020.07.09 |
| 2-8146 | 最低賃金 労使に聞く 日本商工会議所会頭 三村明夫氏 連合会長 神津里季生氏 | 日本経済 | 2020.07.10 |
| 2-8147 | 特定技能「鉄筋継手」 国内試験 8月実施 建設分野で初 国交省 | 建設通信 | 2020.07.10 |
| 2-8148 | 「時給1600円でも高くない」 岡山県で生計費調査 | 赤旗 | 2020.07.11 |
| 2-8149 | 初任給、着実にアップ 日建協・賃金交渉中間報告 来期は早くも厳しさ漂う | 建設通信 | 2020.07.14 |
| 2-8150 | スコープ 就職活動 新型コロナで売り手市場に陰り 自分をアピールする新たなスキルが必要に | 建設工業 | 2020.07.16 |
| 2-8151 | 残業 100時間超 日常業務に負荷 建コン協 災害時の緊急対応状況実態調査 特例申請は2割どまり | 建設通信 | 2020.07.17 |
| 2-8152 | News Forecast 20日 最低賃金、大詰め審議 雇用不安、大幅上げ難しく | 日本経済 | 2020.07.19 |
| 2-8153 | 推進スタンス変えず CCUS登録料値上げ 8月にも対応決定 日建連山内会長 | 建設工業 | 2020.07.20 |
| 2-8154 | 4週6閉所以上は67% 19年度 中間目標達成できず 日建連会員 | 建設工業 | 2020.07.20 |
| 2-8155 | 長野 最低生計費1699円 県労連が調査 最賃848円、若者「貯金できない」 | 赤旗 | 2020.07.20 |
| 2-8156 | 日建連・国交省CCUSモデル現場 技能者登録「6割超」半数に 申請手続きの煩雑さ課題 | 建設通信 | 2020.07.22 |
| 2-8157 | ずい道粉じん対策の指針改正 掘削主任者に職務追加 厚労省 | 建設通信 | 2020.07.22 |
| 2-8158 | 最低賃金 事実上据え置き 目安提示を断念 厚労省審議会 コロナで労使対立 11年ぶり | 日本経済 | 2020.07.23 |
| 2-8159 | 目でみる経済 「特定技能」9割強が実習生から | 赤旗 | 2020.07.23 |
| 2-8160 | キャリアアップシステム財源問題 開発費の追加負担 団体が妥協点模索 運営のモニタリング体制強化 | 建設通信 | 2020.07.27 |
| 2-8161 | 建退共掛け金を大幅引上げ カードリーダー費の後精算 国交省、キャリアアップで新提案 | 建設通信 | 2020.07.27 |
| 2-8162 | 応急復旧対応 労基法33条申請は3割 建コン協会員調査 適用範囲ばらつき是正を | 建設工業 | 2020.07.27 |
| 2-8163 | 健保財政悪化 想定超え 解散危機の水準、1年早く 賃金低下で収入減 コロナ打撃 | 日本経済 | 2020.07.28 |
| 2-8164 | 外国人留学生 寒い懐 コロナ禍でバイト収入激減 国の支援条件「成績優秀」… | 日本経済 | 2020.07.28 |
| 2-8165 | 労働者の社保加入率 2次以下も8割台に 調査開始以降で最高水準 国交省まとめ | 建設工業 | 2020.07.29 |
| 2-8166 | 死亡13人増え116人 死傷は微減2851人 厚労省上期労災速報値 | 建設通信 | 2020.07.30 |
| 2-8167 | 若手の確保・定着重点 第10次 建設雇用改善計画策定へ 厚労省 | 建設工業 | 2020.07.30 |
| 2-8168 | 目でみる経済 小売・飲食業は非正規が大多数 | 赤旗 | 2020.07.30 |
| 2-8169 | リストラ失業者41万人に 6月 失業率2.8%、雇用厳しく | 日本経済 | 2020.07.31 |
| 2-8170 | 新型コロナ 従業員の感染増加 建設業は38社に 帝国データ調べ | 建設工業 | 2020.07.31 |
| 2-8171 | 社会保険下請指導指針改訂案 キャリアアップ登録情報活用 加入確認を原則化 国交省 | 建設通信 | 2020.07.31 |
| 2-8172 | 普通の生活に月25万円 茨城労連と茨城大 最低生計費調査 最賃引き上げは貧困・“密”解消 | 赤旗 | 2020.07.31 |
| 2-8173 | 雇用情勢 厳しさ続く 非正規6月104万人減、過去最大 休業者236万人 高止まり | 日本経済 | 2020.08.01 |
| 2-8174 | 詳細型登録料は4000円 キャリアアップシステム料金見直し 一律な負担増避け審査コスト圧縮 | 建設通信 | 2020.08.03 |
| 2-8175 | 「雇用の防波堤」鮮明に 建設業除き全業種が採用抑制 厚労省統計 一段と環境悪化 | 建設通信 | 2020.08.04 |
| 2-8176 | CCUS料金体系 見直し議論大詰め 運営委で合意に至らず 7日に協議会総会、反対根強く | 建設工業 | 2020.08.04 |
| 2-8177 | 中国人実習生に補償 和解成立 コロナ禍で帰国できず 愛知・岡崎 | 赤旗 | 2020.08.04 |
| 2-8178 | 最低賃金 宮城や福岡上げ 1〜2円、国は目安示さず | 日本経済 | 2020.08.05 |
| 2-8179 | JAC、40社の入会承認 建設企業の賛助会員297社に | 建設工業 | 2020.08.05 |
| 2-8180 | 夏のボーナス2.17%減 2年連続 コロナで収益悪化 経団連集計 | 日本経済 | 2020.08.06 |
| 2-8181 | 19年度技能検定申請 8%増の87万人超 とびが最多1.8万人 | 建設通信 | 2020.08.06 |
| 2-8182 | 応急仮設住宅整備 CCUSモデル事業に 全建総連 人吉市で 建築大工100人が登録 | 建設工業 | 2020.08.06 |
| 2-8183 | CCUS 技能者登録32.4万人 7月末 事業者は5.9万社 | 建設工業 | 2020.08.06 |
| 2-8184 | 所定外給与24%減 6月、残業短縮 賞与も目減り | 日本経済 | 2020.08.07 |
| 2-8185 | 技能者向けに教育・訓練施設 多能工、ロボオペも育成 清水建設、兼喜会と共同運営 | 建設通信 | 2020.08.07 |
| 2-8186 | 都道府県9割 1〜3円上げ 国の目安なかった最低賃金 人材つなぎ留め | 日本経済 | 2020.08.08 |
| 2-8187 | CCUS 料金体系見直し難航 協議会総会中止 委員会で反対意見相次ぐ | 建設工業 | 2020.08.07 |
| 2-8188 | 給与総額 3ヵ月連続減 6月 実質賃金は4ヵ月連続 | 赤旗 | 2020.08.08 |
| 2-8189 | キャリアアップ料金改定最終案修正 詳細型4900円 ID利用950円 開発費追加、16億円に圧縮 国交省 | 建設通信 | 2020.08.11 |
| 2-8190 | 厚生年金保険料、上限上げ 来月から 高所得者対象、5000円超 | 日本経済 | 2020.08.13 |
| 2-8191 | 特定技能取得へ在留外国人支援 オノデラ 語学や介護講座 パーソル 行政手続き代行 | 日本経済 | 2020.08.16 |
| 2-8192 | 団体、会員説明に苦慮 キャリアアップ財源問題 | 建設通信 | 2020.08.17 |
| 2-8193 | 時間管理緩和の検討 厚労省がテレワーク検討会 | 赤旗 | 2020.08.18 |
| 2-8194 | 建設キャリアアップシステム データ利活用へ仕組み構築 “蓄積”から“多方面連携” 国交省 | 建設通信 | 2020.08.19 |
| 2-8195 | 新在留資格「特定技能」 建設分野に374人認定 入管庁6月末 | 建設工業 | 2020.08.19 |
| 2-8196 | 20年春闘 賃上げ率2%に低下 厚労省まとめ 建設は2.21% | 建設工業 | 2020.08.19 |
| 2-8197 | 女性管理職の割合 建設業は4.3% 帝国データバンク調べ 労働観変化など効果も | 建設工業 | 2020.08.19 |
| 2-8198 | 技能者レベル判定 カード発行の伸び悩み CCUS登録者数の1割 特別講習でPRへ | 建設工業 | 2020.08.20 |
| 2-8199 | 特定技能外国人と受入企業のマッチング 円滑な就職へ支援スキーム 無料職業紹介HPを開設 JAC | 建設通信 | 2020.08.21 |
| 2-8200 | 最低賃金 40県上げ 東京など据え置き 全国平均902円に | 日本経済 | 2020.08.22 |
| 2-8201 | 建設トピックE アスベストのない社会の実現を | 全国商工 | 2020.08.24 |
| 2-8202 | 18日に方向性決定 CCUS開発費追加負担 日建連、全建 | 建設通信 | 2020.08.25 |
| 2-8203 | 熊本でCCUSモデル事業 建築大工の出面管理を検証 全建総連 | 建設工業 | 2020.08.25 |
| 2-8204 | 副業先の残業 社員が事前申告 労務管理の懸念払拭 厚労省、来月に新ルール 働きすぎの監視 課題に | 日本経済 | 2020.08.26 |
| 2-8205 | 一人親方化対策へ検討会 下請指導ガイドラインに反映 年度内に中間まとめ 国交省 | 建設通信 | 2020.08.26 |
| 2-8206 | 死亡5.5%増135人 1-7月の建設業労災 死傷は微減7086人 厚労省速報 | 建設通信 | 2020.08.26 |
| 2-8207 | コロナ影響 非正規解雇、2万人超 製造・宿泊・飲食業など | 赤旗 | 2020.08.26 |
| 2-8208 | 建退共の予定運用利回り 1.3%に引下げ 掛金日額320円 来年10月めどに実施 労政審部会 | 建設通信 | 2020.08.27 |
| 2-8209 | 建設アスベスト責任問う 東北初の集団提訴 仙台地裁 | 赤旗 | 2020.08.27 |
| 2-8210 | 雇用への備え厚く 雇調金特例、年末まで延長 | 日本経済 | 2020.08.29 |
| 2-8211 | 全員救済制度 今こそ 建設石綿神奈川2陣裁判勝利 次につなごう 原告ら決意 | 赤旗 | 2020.08.29 |
| 2-8212 | 石綿被害で全員勝利 神奈川2陣控訴審 一人親方も救済 | 赤旗 | 2020.08.29 |
| 2-8213 | 有期契約の労働者 社会保険入りやすく 2ヵ月超継続見込みなら、入社時から | 日本経済 | 2020.08.31 |
| 2-8214 | 8億の追加負担決定 団体ごとの目標設定が条件 キャリアアップ開発費 日建連 | 建設通信 | 2020.08.31 |
| 2-8215 | 建設初の特定技能試験 JAC 鉄筋継ぎ手 4ヵ国33人が受験 | 建設工業 | 2020.08.31 |
| 2-8216 | コロナから仕事と生活守れ 建交労が定期大会 「政治変え要求実現を」 | 赤旗 | 2020.08.31 |
| 2-8217 | 国公労連 増員・労働改善こそ 定期大会終わる | 赤旗 | 2020.08.31 |
| 2-8218 | 求人1.08倍 雇用厳しく 7月 6年3ヵ月ぶり水準 失業率2.9%に上昇 | 日本経済 | 2020.09.01 |
| 2-8219 | 送出機関と協力の枠組み決定 ベトナム・特定技能外国人受入 JAC | 建設通信 | 2020.09.01 |
| 2-8220 | コロナ雇い止め5万人 雇用の先行き楽観できず | 日本経済 | 2020.09.02 |
| 2-8221 | スコープ 処遇改善 英国の建設産業事情を視察 全建総連埼玉土建一般労働組合中央執行委員長 齊藤顕氏に聞く | 建設工業 | 2020.09.02 |
| 2-8222 | コンビニ店主、休み月1.8日 公取委調査 過酷な環境明らかに | 日本経済 | 2020.09.03 |
| 2-8223 | 話題縦横 「特定技能」外国人材受け入れ 就労者、堅調に増加続く | 建設通信 | 2020.09.03 |
| 2-8224 | 非正規雇用者131万人減 「調整弁」アベノミクスが拡大 | 赤旗 | 2020.09.03 |
| 2-8225 | キャリアアップシステム 料金改定 8日合意へ 日建連ら容認受け 追加開発費協議は継続 | 建設通信 | 2020.09.04 |
| 2-8226 | 建設業は5000事業所超 厚労省まとめ コロナで休業検討 雇用調整の可能性 | 建設通信 | 2020.09.04 |
| 2-8227 | 建材5社の責任認定 石綿訴訟東京2陣 国には14連勝 | 赤旗 | 2020.09.05 |
| 2-8228 | チャートは語る 女性雇用 コロナの逆風 7ヵ月で87万人減 職種転換へ支援急務 | 日本経済 | 2020.09.06 |
| 2-8229 | 「仕事でコロナ」労災申請が急増 医師や販売員など1000件超 経路不明でも認定可能に | 日本経済 | 2020.09.07 |
| 2-8230 | 4週8閉所ステップアップ 平均閉所「5.57」に改善 日建協 | 建設通信 | 2020.09.07 |
| 2-8231 | 東京7月の技術者求人 5ヵ月ぶり7000人台に 建設業が「雇用の防波堤」担い続ける 新規求人 唯一1桁台の減少 | 建設通信 | 2020.09.07 |
| 2-8232 | 新利用料金 来月から適用 建設キャリアアップシステム運営協 2段階登録方式は来年度スタート | 建設通信 | 2020.09.09 |
| 2-8233 | 検証 CCUS 持続可能なシステムに@ 新料金体系が決定 登録料上げ幅抑え現場利用に重き 国と業界、利用促進へ申し合わせ | 建設工業 | 2020.09.09 |
| 2-8234 | 検証 CCUS 持続可能なシステムにA 「登録進むほど膨らむ赤字…」 過大な計画基に甘い制度設計 | 建設工業 | 2020.09.10 |
| 2-8235 | 検証 CCUS 持続可能なシステムにB 「急ぎ過ぎたスタート」 不十分な要件定義 追加開発招く | 建設工業 | 2020.09.11 |
| 2-8236 | 検証 CCUS 持続可能なシステムにC 「見えぬメリット増える負担」 煩雑な手続き 任意では限界も | 建設工業 | 2020.09.14 |
| 2-8237 | 誤算の行方 CCUS財源問題 綱渡りの運営続く 処遇改善へ業界定着とシステム安定の道模索 変更重なり信頼度低下 | 建設通信 | 2020.09.10 |
| 2-8238 | 誤算の行方 CCUS財源問題 登録とタッチ数拡大 利用者に応える運営を | 建設通信 | 2020.09.11 |
| 2-8239 | 誤算の行方 CCUS財源問題 登録行動の喚起は運営責任 利用者の主体的活用も必要 | 建設通信 | 2020.09.14 |
| 2-8240 | 8月末で累計518社1189人 特定技能外国人 受け入れ計画認定 国交省まとめ | 建設工業 | 2020.09.11 |
| 2-8241 | 特定技能 初の国内試験 「鉄筋継手」32人合格 JAC | 建設通信 | 2020.09.14 |
| 2-8242 | 2881事業場に監督指導 厚労省 建設業は8%減少 長時間労働の疑い | 建設通信 | 2020.09.15 |
| 2-8243 | スコープ 担い手確保 旭日電気工業 設備の人材紹介事業始動 専門知識学んだベトナム人限定 教育支援体制整え即戦力に | 建設工業 | 2020.09.15 |
| 2-8244 | 労組団体の意見聴取 次期建設雇用改善計画検討 労政審専門委 | 建設工業 | 2020.09.15 |
| 2-8245 | 働き手 地方めざす テレワーク定着、東京圏が転出超 人材格差 縮小も | 日本経済 | 2020.09.16 |
| 2-8246 | 特定技能 「土工」で技能評価試験 鉄筋継手に続き建設分野2職種目 44人が受験 | 建設通信 | 2020.09.16 |
| 2-8247 | 検証 CCUS 持続可能なシステムにD 「責任の所在曖昧 募る不信感」 | 建設工業 | 2020.09.16 |
| 2-8248 | 検証 CCUS 持続可能なシステムにE 「施策パッケージ もっと早ければ」 | 建設工業 | 2020.09.17 |
| 2-8249 | 検証 CCUS 持続可能なシステムにF 「ポイント蓄積が就労意欲に」 | 建設工業 | 2020.09.18 |
| 2-8250 | 検証 CCUS 持続可能なシステムにG 「年収1200万円当たり前に」 | 建設工業 | 2020.09.24 |
| 2-8251 | 年間残業増加 休日取得改善 工事部門の厳しさ続く 日空衛の19年度働き方調査 | 建設通信 | 2020.09.17 |
| 2-8252 | CCUSへの拠出了承 長谷川会長「追加は今回限り」 日空衛 | 建設工業 | 2020.09.17 |
| 2-8253 | 建設キャリアアップシステム ウェブで説明会開始 振興基金 | 建設通信 | 2020.09.18 |
| 2-8254 | 職員増しかない切実な現場の声 雇調金対応追いつかぬ・危険水準続く超過勤務 全労働大会 | 赤旗 | 2020.09.19 |
| 2-8255 | 4人に1人が就業 65歳以上、28.7%に | 日本経済 | 2020.09.21 |
| 2-8256 | キャリアアップシステム先導 業界波及へ不退転の覚悟 適正工期の運用、定着期待 日建連 | 建設通信 | 2020.09.23 |
| 2-8257 | 建設業は死亡154人 1−8月労災速報 墜落・転落が36% | 建設通信 | 2020.09.23 |
| 2-8258 | コロナ解雇・失業急増 毎月1万人 若者「家賃も払えない」 東京の求職者の声 | 赤旗 | 2020.09.23 |
| 2-8259 | 求人「未経験OK」減少 コロナ前は8割→5割に 即戦力重視 強まる | 日本経済 | 2020.09.24 |
| 2-8260 | 解雇・雇い止め6万人 コロナ関連 1ヵ月弱で1万人増 | 日本経済 | 2020.09.24 |
| 2-8261 | 建設業の働き方改革を考えるD「建設キャリアアップシステム」 寄稿:ヒューマンタッチ | 建設工業 | 2020.09.25 |
| 2-8262 | 保健所人員 8割が不足 コロナ禍 自治労連が実態調査 | 赤旗 | 2020.09.25 |
| 2-8263 | 人手不足産業に「出向」 政府、労働移動支援に軸足 雇調金 段階的に縮小 | 日本経済 | 2020.09.26 |
| 2-8264 | 神奈川建設アスベスト訴訟 高裁判決の意義 西村隆雄弁護団長に聞く 基金つくり全員救済を | 赤旗 | 2020.09.26 |
| 2-8265 | CCUS登録者 優遇措置を延長 建設企業・団体助成金見直し 厚労省 | 建設通信 | 2020.09.28 |
| 2-8266 | 民間給与7年ぶり減 昨年436万円、中小厳しく | 日本経済 | 2020.09.30 |
| 2-8267 | 土曜閉所取り組み進む 6月結果 民間事業主の理解課題 建設産労懇 | 建設工業 | 2020.09.30 |
| 2-8268 | 目でみる経済 外国人労働者の労災急増 | 赤旗 | 2020.10.01 |
| 2-8269 | 失業率悪化 3.0%に 求人倍率1.04倍に低下 8月 失業者200万人超す | 日本経済 | 2020.10.02 |
| 2-8270 | 男性育休 企業に推奨義務 厚労省、法改正を検討 | 日本経済 | 2020.10.02 |
| 2-8271 | 雇用調整 非正規で拡大 8月120万人減 飲食や製造厳しく 求職増、企業は採用慎重 | 日本経済 | 2020.10.03 |
| 2-8272 | ボーナス引き下げ勧告へ 公務員 人事院、10年ぶりに | 日本経済 | 2020.10.03 |
| 2-8273 | 現場の休日 4週8休 13.1%に増加 全建会員調査 施工の効率化進む | 建設工業 | 2020.10.05 |
| 2-8274 | 全建会員のCCUS 雇用技能者の8割未登録 目に見えるメリット要望 | 建設工業 | 2020.10.05 |
| 2-8275 | 清水建設の定年 来年から65歳に 地域社員は昇進上限上げ | 日本経済 | 2020.10.06 |
| 2-8276 | 建設分野の特定技能外国人受入 ベトナムで訓練生募集 来年11月から就労可能 国交省 | 建設通信 | 2020.10.06 |
| 2-8277 | 偽装一人親方 契約企業に厳罰を 国交省調査結果 適法なら処遇改善必要 | 建設工業 | 2020.10.06 |
| 2-8278 | 4週8休 元下とも4割に上昇 交替制が一定効果 埋浚協・働き方改革アンケート | 建設通信 | 2020.10.07 |
| 2-8279 | 地域建設業 多様な人材活用広がる 全建調査 9割が65歳以上採用 | 建設工業 | 2020.10.07 |
| 2-8280 | 金融機関、働き方多様化 みずほ、週休3〜4日制導入へ あいおい、「週1出社」可能に | 日本経済 | 2020.10.08 |
| 2-8281 | “メリット実感”2割 公共工事の経費計上を要望 全建・CCUSモデル工事現場アンケート | 建設通信 | 2020.10.08 |
| 2-8282 | 人事院勧告受け声明 国家公務員の一時金引き下げ | 赤旗 | 2020.10.08 |
| 2-8283 | 給与総額 5ヵ月連続減少 8月、残業代など14%減 | 日本経済 | 2020.10.09 |
| 2-8284 | 大手53社 従業員数6年連続増 国交省19年調査 技術職・技能職が伸び | 建設工業 | 2020.10.09 |
| 2-8285 | 日欧に賃金下落の波 日本、5ヵ月連続減 失業者増の米では水準維持 長期化で成長抑制も | 日本経済 | 2020.10.10 |
| 2-8286 | 建設業は1048件 違反率79.6% 全業種平均上回る 厚労省19年技能実習生実施者の監督指導、送検 | 建設通信 | 2020.10.13 |
| 2-8287 | 4週8休 技能者の達成は3割 埋浚協調査6月実施 給与水準の保証必要 | 建設工業 | 2020.10.13 |
| 2-8288 | バイトに賞与 契約社員に退職金 不支給「不合理と言えず」 最高裁判決 | 日本経済 | 2020.10.14 |
| 2-8289 | 日建協 20年度出前講座スタート オンラインと対面のハイブリット方式も | 建設工業 | 2020.10.14 |
| 2-8290 | 契約社員格差は「不合理」 日本郵便の手当・休暇巡り 最高裁判決 待遇格差 是正迫られる | 日本経済 | 2020.10.16 |
| 2-8291 | 最低賃金1100円めざす 連合、来春もベア要求維持 | 日本経済 | 2020.10.16 |
| 2-8292 | テレワーク環境整備 雇調金特例 延長を否定せず 田村厚労相 | 建設通信 | 2020.10.16 |
| 2-8293 | 賃上げ・休業補償を 全建総連が定期大会 | 赤旗 | 2020.10.16 |
| 2-8294 | 大卒内定者11%減 コロナ・米中摩擦響く 来春、本社調査 車や電機、採用絞る | 日本経済 | 2020.10.19 |
| 2-8295 | 経済教室 外国人労働者政策の課題 購買者・納税者の潜在性 重視 明石純一 筑波大学准教授 | 日本経済 | 2020.10.19 |
| 2-8296 | 経済教室 外国人労働者政策の課題 生活者としての環境整備を 斉藤善久 神戸大学准教授 | 日本経済 | 2020.10.20 |
| 2-8297 | コロナ禍 賃上げこそ 市民団体 生活保障考えるシンポ | 赤旗 | 2020.10.20 |
| 2-8298 | 現地で講師、試験官育成 実習生のマッチング支援 「特定技能」外国人材受入れ コロナ長期化踏まえ対応策 国交省 | 建設通信 | 2020.10.21 |
| 2-8299 | 建設雇用改善計画 CCUSや特定技能焦点 労政審専門委 年度内策定へ論点整理 | 建設工業 | 2020.10.21 |
| 2-8300 | CCUS当面の目標 「低位推計」基本に設定 20年度技能者 28万人登録目指す | 建設工業 | 2020.10.22 |
| 2-8301 | 「誰に・なぜ 判断妥当」「基本の考え 混乱か」 「非正規」の手当・休暇、分かれた最高裁判決 解釈、専門家も割れる | 日本経済 | 2020.10.23 |
| 2-8302 | 年間720時間超は10% 日建連19年度労働時間調査 有休取得は2日増加 | 建設通信 | 2020.10.23 |
| 2-8303 | 全被害者救済判決を 建設石綿訴訟 最高裁で初弁論 原告主張 | 赤旗 | 2020.10.23 |
| 2-8304 | 救済基金 創設ヤマ場 じん肺キャラバン集結集会 | 赤旗 | 2020.10.23 |
| 2-8305 | 一人親方も救済ぜひ 同じ現場、同じ建材、同じ仕事 肺がん発症の神奈川配管工 建設石綿 最高裁口頭弁論 | 赤旗 | 2020.10.24 |
| 2-8306 | 非正規格差是正へ扉開く 年末年始手当、病気休暇など支給認める 日本郵便 最高裁判決 | 赤旗日曜 | 2020.10.25 |
| 2-8307 | フリーランス保護進むか 政府、安全網整備へ年度内指針 独禁法・下請法で監視 | 日本経済 | 2020.10.26 |
| 2-8308 | 建設業は死亡180人 墜・転落36%占める 厚労省の1−9月労災速報 | 建設通信 | 2020.10.26 |
| 2-8309 | 職人基本法 基本計画見直し検討 国交省 厚労省 学識者らにヒアリング 年内めどに論点整理 | 建設工業 | 2020.10.26 |
| 2-8310 | 電話発信、顔認証で入退場登録 CCUS利便性向上へ実証実験 来年度早期の実装目指す 国交省 モニター100社募集 | 建設通信 | 2020.10.27 |
| 2-8311 | 健康リスク5ポイント改善 ストレスチェック実態調査結果 働き方改革奏功 建災防 | 建設工業 | 2020.10.27 |
| 2-8312 | 建設業の常用雇用 労働者総数1.2%増 厚労省8月勤労統計 | 建設工業 | 2020.10.27 |
| 2-8313 | 年間時間外労働360時間以内 現場は80% 全産業との比較でも乖離 全建がアンケート | 建設通信 | 2020.10.28 |
| 2-8314 | 6割切る基本給「不合理」 再雇用 定年前と賃金格差 名古屋地裁判決 自動車学校に支払い命令 | 日本経済 | 2020.10.29 |
| 2-8315 | 求人1.03倍 低下続く 9月失業率3.0% 非正規123万人減 | 日本経済 | 2020.10.30 |
| 2-8316 | 過重労働防ぐ取り組み 企業の4割「人員不足」 白書 業務平準化も課題 | 日本経済 | 2020.10.31 |
| 2-8317 | 労働時間1.7%減 昨年度 生産性との両立カギ 本社調査 | 日本経済 | 2020.11.02 |
| 2-8318 | 3年離職率 5年ぶり増加 高卒45.8%、大卒29.5% 厚労省まとめ | 建設通信 | 2020.11.02 |
| 2-8319 | 年明けにシステム本格運用 技術研さんマッチング支援 全鉄筋 | 建設工業 | 2020.11.02 |
| 2-8320 | 「多様な働き方」苦境生む コロナ禍 増える失業者 届かぬ支援 | 赤旗 | 2020.11.03 |
| 2-8321 | 全鉄筋の20年度就労人口調査 5人に1人は外国人 800人増、欠かせない存在に | 建設通信 | 2020.11.04 |
| 2-8322 | 目でみる経済 コロナ禍、女性の非正規を直撃 | 赤旗 | 2020.11.05 |
| 2-8323 | 累計タッチ数 10月末で626万回 CCUS 技能者登録数39.6万人 目標達成近づく | 建設工業 | 2020.11.06 |
| 2-8324 | コロナ解雇7万人 厚労省調べ 増加ペースは鈍化 | 日本経済 | 2020.11.10 |
| 2-8325 | 特定技能外国人 コロナ禍でも受け入れ円滑に 国内試験実施、海外で教育・訓練準備 | 建設工業 | 2020.11.11 |
| 2-8326 | 建設国保 減免予算を 全建総連 共産党議員団に要請 | 赤旗 | 2020.11.14 |
| 2-8327 | 「地元の業者を頼って」 地元住民に向けた住宅デーを開催 | 日本住宅 | 2020.11.15 |
| 2-8328 | 木造建築の技術 無形文化遺産に ユネスコ評価機関が勧告 | 日本経済 | 2020.11.17 |
| 2-8329 | マネジメントフィー 内訳明示の手法具体化 算定根拠示し不当値引抑制 国交省 | 建設通信 | 2020.11.17 |
| 2-8330 | 雇用環境厳しく労働力人口が減 GDP速報値 プラスでも | 赤旗 | 2020.11.17 |
| 2-8331 | テレワーク 長時間労働招く 原則禁止に反し6割残業可 厚労省調査 | 赤旗 | 2020.11.18 |
| 2-8332 | 雇調金特例 水準を維持 来年以降、感染拡大受け | 日本経済 | 2020.11.19 |
| 2-8333 | ME・道守 応急復旧に寄与 “地域の守り手”役割も 沢田氏(岐阜大)が調査開始 | 建設通信 | 2020.11.19 |
| 2-8334 | Focus 公共工事設計労務単価の行方 市況停滞の影響懸念 技術者への適切な支払い重要 | 建設通信 | 2020.11.19 |
| 2-8335 | 若手社員のストレス増 コロナ下のテレワーク 民間調査 役割理解に不安か | 日本経済 | 2020.11.20 |
| 2-8336 | CCUS登録技能者 レベル向上へ特別講習 国交省 修了者5000人の判定無料 | 建設工業 | 2020.11.20 |
| 2-8337 | 外国人 職場の改善急務 技能実習に海外から批判 人権侵害、企業のリスクに | 日本経済 | 2020.11.23 |
| 2-8338 | 建設トピックK パワハラ撲滅へスタートを | 全国商工 | 2020.11.23 |
| 2-8339 | 特定技能在留外国人 建設分野は642人 入管庁まとめ | 建設通信 | 2020.11.25 |
| 2-8340 | 賃上げ「2%までの幅」 春季労使交渉 UAゼンセンが方針 | 日本経済 | 2020.11.26 |
| 2-8341 | 雇調金特例 来年2月まで 厚労相表明 3月以降は縮小検討 | 日本経済 | 2020.11.27 |
| 2-8342 | 建設業は95%に低下 厚労省調査 20年の賃金引き上げ企業 | 建設通信 | 2020.11.27 |
| 2-8343 | 過労死許さない 甲府で対策推進シンポ | 赤旗 | 2020.11.28 |
| 2-8344 | コロナ下 揺らぐ雇用保険 22年度保険料、労使負担1兆円増も 雇調金支払いで財源急減 | 日本経済 | 2020.11.29 |
| 2-8345 | Focus 特定技能外国人 半年で昨年度実績上回る 国内試験に定員以上の応募 来年度全職種受入れへ準備 | 建設通信 | 2020.11.30 |
| 2-8346 | 失業率3.1%に悪化 求人は1.04倍 雇用なお厳しく 10月 | 日本経済 | 2020.12.01 |
| 2-8347 | 従業員シェアで雇用維持 ノジマ 業種超え600人 イオン 転籍受け入れ | 日本経済 | 2020.12.01 |
| 2-8348 | 迫真 コロナ 変わる職場@ 働き方は社員が決める | 日本経済 | 2020.12.01 |
| 2-8349 | 迫真 コロナ 変わる職場A 淡路島移転、パソナの挑戦 | 日本経済 | 2020.12.02 |
| 2-8350 | 迫真 コロナ 変わる職場B 自宅では集中できない | 日本経済 | 2020.12.03 |
| 2-8351 | 迫真 コロナ 変わる職場C 収束にらみ「本社再発明」 | 日本経済 | 2020.12.04 |
| 2-8352 | CCUS・官民施策パッケージ推進 21年度に対象拡大 独法・特殊会社発注で検討 国交省 | 建設通信 | 2020.12.01 |
| 2-8353 | 鉄筋工事 人手不足の足音 外国人実習生、コロナで入国停滞 鋼材値上げ 浸透に遅れも | 日本経済 | 2020.12.02 |
| 2-8354 | 建設4団体 CCUS活用拡大を 赤羽国交相 自治体へ普及後押し | 建設工業 | 2020.12.02 |
| 2-8355 | 経済教室 ジョブ型雇用と日本社会 企業が主体的に選択を 太田肇 同志社大学教授 | 日本経済 | 2020.12.03 |
| 2-8356 | 経済教室 ジョブ型雇用と日本社会 職務限定・成果給の両立 難題 神林龍 一橋大学教授 | 日本経済 | 2020.12.04 |
| 2-8357 | 経済教室 ジョブ型雇用と日本社会 専門性とスキルの尊重を 本田由紀 東京大学教授 | 日本経済 | 2020.12.07 |
| 2-8358 | 苦境の建設国保支えて 全建総連「減免措置補正を」 党議員団が同席 | 赤旗 | 2020.12.03 |
| 2-8359 | 資格者証と一体化 CCUSマイナポータル軸に連携 技能者情報登録・更新を自動化 国交省 制度設計、システムに道筋 | 建設通信 | 2020.12.04 |
| 2-8360 | 監理技術者の専任緩和 技術者 実態に即し適正運用 来年度から本格化 | 建設通信 | 2020.12.07 |
| 2-8361 | 給与総額7ヵ月連続減 10月、残業代など11%減 | 日本経済 | 2020.12.08 |
| 2-8362 | CCUS活用、一人親方を追加 社保加入、賃金支払いの実態調査 国交省 | 建設通信 | 2020.12.08 |
| 2-8363 | 高卒求人数20%減 コロナ打撃、内定率横ばい 来春卒業予定 宿泊や飲食で顕著 | 日本経済 | 2020.12.09 |
| 2-8364 | 各団体の総会 浅見理事長を再任 建設政策研究所 | 建設工業 | 2020.12.09 |
| 2-8365 | 冬ボーナス8.55%減 リーマンショック以来の落ち込み 本社調査 | 日本経済 | 2020.12.10 |
| 2-8366 | コロナ解雇、小売業1万人超 | 赤旗 | 2020.12.10 |
| 2-8367 | 外国人労働 環境改善急ぐ 政府、資格なしバイト容認 コロナ下、帰国困難者に職 | 日本経済 | 2020.12.15 |
| 2-8368 | バイト時給 最高更新 11月 事務系で「年末需要」 三大都市圏 | 日本経済 | 2020.12.15 |
| 2-8369 | 国交省認定2000人突破 特定技能外国人 初の国内試験合格者も | 建設工業 | 2020.12.15 |
| 2-8370 | スコープ 働き方改革 首都圏鉄道各社 工事時間確保に動く 終電繰り上げ、労働環境改善へ | 建設工業 | 2020.12.15 |
| 2-8371 | 迫る年末繁忙 人材需要突発 時給押し上げ、11月最高に EC物流の求人増に拍車 | 日本経済 | 2020.12.17 |
| 2-8372 | 建設石綿 国の責任初確定 最高裁 賠償巡る上告退ける 首都圏訴訟 「一人親方」も救済 | 日本経済 | 2020.12.17 |
| 2-8373 | 特定技能外国人受入れ 対象国内で教育訓練完結 国交省 現地講師育成に予算 | 建設通信 | 2020.12.17 |
| 2-8374 | 発注者指定で直轄全工事 週休2日 24年度までに段階導入 国交省 | 建設通信 | 2020.12.18 |
| 2-8375 | 労組組織率 11年ぶり上昇 非正規が増 厚労省調査 | 赤旗 | 2020.12.18 |
| 2-8376 | フリーランス 独禁法で保護 政府、年内にも指針 | 日本経済 | 2020.12.19 |
| 2-8377 | 確定拠出年金 給付型を逆転 年70万人増、加入1000万人迫る 老後資金 自ら運用 | 日本経済 | 2020.12.20 |
| 2-8378 | チャートは語る 転職停滞 スキルの壁 コロナ下、10年ぶり減 教育支援が急務 | 日本経済 | 2020.12.20 |
| 2-8379 | 公務員定員42年ぶり増 コロナ対策やデジタル庁 | 日本経済 | 2020.12.21 |
| 2-8380 | コロナ禍でこそ国民本位 国公労連が春闘方針採択 | 赤旗 | 2020.12.22 |
| 2-8381 | 「4週8閉所以上」4割に上昇 20年度上期週休2日フォローアップ 来年度末目標達成へ取組加速 日建連 | 建設通信 | 2020.12.24 |
| 2-8382 | 上乗せ基準に経過措置 コロナの入国遅れ配慮 建設分野の技能実習 | 建設通信 | 2020.12.24 |
| 2-8383 | 作業効率を給与に反映 かぎは経営者の意識改革 休日取得へ創意工夫が多様化 全建 4週8休実現へ好事例紹介 | 建設通信 | 2020.12.25 |
| 2-8384 | 一人親方問題 チェックリスト活用など 偽装対策 処遇改善 国交省が中間まとめ案 | 建設工業 | 2020.12.25 |
| 2-8385 | 技能実習生受入れ 10月再開も… 相次ぐ解雇 支援課題に 異業種間を仲介の動き | 日本経済 | 2020.12.26 |
| 2-8386 | 大卒就職率 微減の77% 10年ぶり低下、コロナ影響か | 日本経済 | 2020.12.26 |
| 2-8387 | 雇調金 非製造業が8割 上場企業4〜9月 航空・サービス多く コロナ禍、人員削減の動きも | 日本経済 | 2020.12.27 |
| 2-8388 | 2年間で98人が死亡 日本で働く外国人技能実習生 藤野氏問い合わせ 法務省が明らかに | 赤旗 | 2020.12.31 |
| 2-8389 | ひと 首都圏建設アスベスト訴訟 東京土建原告団共同代表 吉田重男さん(72) | 赤旗 | 2020.12.31 |