| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 労働関係 | |||
| 2-8390 | 展望2021 やる気刺激「働きがい改革」 大手もジョブ型雇用導入 | 日本経済 | 2021.01.01 |
| 2-8391 | コロナ関連解雇7.9万人超 昨年末時点 増加ペースは鈍化傾向 | 日本経済 | 2021.01.04 |
| 2-8392 | 「学生アルバイト白書」10冊目 コロナと生活 北海学園大学教授 川村雅則さんに聞く | 赤旗 | 2021.01.05 |
| 2-8393 | フリーランス保護へ指針案 政府 法令上の問題行為整理 | 建設工業 | 2021.01.06 |
| 2-8394 | 年頭所感 働き方改革実現へまい進 日本建設産業職員労働組合協議会 議長 鈴木誠一 | 建設工業 | 2021.01.06 |
| 2-8395 | テレワークの課題整理 検討会が報告書 企業向け指針改定へ 厚労省 | 建設工業 | 2021.01.07 |
| 2-8396 | チャートは語る 雇用難 非正規・若者に集中 世界の労働力人口660万人減 格差固定化も | 日本経済 | 2021.01.10 |
| 2-8397 | 企業法務 弁護士調査から 同一労働同一賃金 非正規「手当拡充」4割 | 日本経済 | 2021.01.11 |
| 2-8398 | 大工の20歳 復興決意 震災10年、仮設生活の不便さ経験 「家建て皆支えたい」 | 日本経済 | 2021.01.12 |
| 2-8399 | 「在宅勤務定着を」56% 管理職は労働時間増 コロナ、世帯の4割減収 郵送世論調査 | 日本経済 | 2021.01.12 |
| 2-8400 | 社員のテレワーク補助 通信費の半額非課税 政府が基準明示 在宅定着を後押し | 日本経済 | 2021.01.15 |
| 2-8401 | 20年は30回344人参加 特定技能受け入れ後講習 国交省、実施状況公表 | 建設工業 | 2021.01.15 |
| 2-8402 | 建設業の人材確保・育成に向けた概要を取りまとめ | 日本住宅 | 2021.01.15 |
| 2-8403 | 2021年年頭所感 災害に強い街づくりや仮設住宅の供給体制整備する 全国建設労働組合総連合 中央執行委員長 中西孝司 | 日本住宅 | 2021.01.15 |
| 2-8404 | 春闘アンケート 生活苦しい52% 賃上げ要求 平均2万4000円余 | 赤旗 | 2021.01.16 |
| 2-8405 | 転職しても賃金増えず 「前職より増」 7四半期連続で低下 民間調査 | 日本経済 | 2021.01.19 |
| 2-8406 | 春季交渉’21 コロナ、賃金雇用改革促す 人材シェア・DX技能向上… 働き方・成長 両立議論 | 日本経済 | 2021.01.20 |
| 2-8407 | 雇調金特例 延長へ 緊急事態解除の翌月まで | 日本経済 | 2021.01.20 |
| 2-8408 | 20年労災 死亡3年連続減少240人 死傷者も2年続けて減少 | 建設通信 | 2021.01.20 |
| 2-8409 | 個別賃金水準の維持・向上へ 日建協が交渉ライン発表 | 建設通信 | 2021.01.20 |
| 2-8410 | 建設データBOX 現場の週休2日 日建連会員20年度上期 コロナ禍で閉所日増加、下期しわ寄せ懸念 | 建設工業 | 2021.01.20 |
| 2-8411 | 内部留保還元でコロナ危機打開 労働総研が春闘提言 | 赤旗 | 2021.01.21 |
| 2-8412 | 賃金下落で年金0.1%減額 来年度から新ルール適用 財政への影響抑える | 日本経済 | 2021.01.23 |
| 2-8413 | 建設アスベスト訴訟 「国に責任」ついに決着 初の最高裁決定 | 赤旗日曜 | 2021.01.24 |
| 2-8414 | 建設業死傷者は129人減 厚労省速報 20年の労災発生状況 | 建設工業 | 2021.01.25 |
| 2-8415 | 賃金決定 脱・横並びを 経団連 春季労使交渉始まる | 日本経済 | 2021.01.26 |
| 2-8416 | 給与デジタル払い 今春に 政府解禁 銀行口座介さず 資金保全など条件 | 日本経済 | 2021.01.27 |
| 2-8417 | CCUS普及を強力に推進 第10次建設雇用改善計画案 厚労省 | 建設工業 | 2021.01.27 |
| 2-8418 | Focus 新型コロナと外国人技能実習 出入国制限で受け入れ停滞 建設業も実習生減少が顕在 | 建設通信 | 2021.01.28 |
| 2-8419 | 求人倍率、45年ぶり下げ幅 昨年1.18倍 休業者256万人 宣言で先行き不透明 | 日本経済 | 2021.01.29 |
| 2-8420 | 国交省認定2500人突破 国内試験の合格者100人 海外試験も再開 特定技能受け入れ | 建設工業 | 2021.01.29 |
| 2-8421 | 建設石綿、メーカー責任確定 京都訴訟 最高裁、国にも賠償責任 | 日本経済 | 2021.01.30 |
| 2-8422 | 厚労省 つなぐ化事業 CCUSと連携 実施者選定手続き開始 | 建設通信 | 2021.02.02 |
| 2-8423 | 春季交渉 労使に聞く 経団連経営労働政策特別委員長 大橋徹二氏 連合会長 神津里季生氏 | 日本経済 | 2021.02.03 |
| 2-8424 | キャリアアップシステムの登録利用状況 20年度目標は達成見通し タッチ数増など対策急務 | 建設通信 | 2021.02.03 |
| 2-8425 | 2割増3万ヵ所超 外国人雇用建設事業所 増加率が最高 20年10月厚労省まとめ | 建設通信 | 2021.02.03 |
| 2-8426 | 健保負担、従業員に二重苦 保険料13万円増、半数で割合上昇 09〜19年度 賃上げ効果 薄らぐ | 日本経済 | 2021.02.04 |
| 2-8427 | 「助成100%」要件を緩和 雇調金、新たな解雇防止へ | 日本経済 | 2021.02.05 |
| 2-8428 | CCUS 登録9万社を突破 技能者は46.3万人 | 建設通信 | 2021.02.05 |
| 2-8429 | 就職・転職率 最大の低下 20年上期 コロナで採用絞り込み | 赤旗 | 2021.02.05 |
| 2-8430 | ヤマト 請負切り 日本郵便にDM便委託 補償なし コロナ禍に不安 | 赤旗 | 2021.02.06 |
| 2-8431 | NIKKEI Asia アジアの電子商取引ブームの現実 物流労働者に過剰な負担 | 日本経済 | 2021.02.07 |
| 2-8432 | 給与総額 昨年1.2%減 リーマン以来の下げ幅 残業減響く | 日本経済 | 2021.02.09 |
| 2-8433 | 閉所指数が前年比改善 7閉所が最多16.3% 日建協11月調査 | 建設通信 | 2021.02.09 |
| 2-8434 | 女性 コロナ失業90万人 シフト減に給付、56%「知らない」 | 赤旗 | 2021.02.09 |
| 2-8435 | 708人の国外実績を初認定 海外インフラ技術者認定制度 大臣賞17人、奨励賞11人表彰 | 建設通信 | 2021.02.10 |
| 2-8436 | スコープ 「妊娠 即帰国」という誤認 外国人実習生の乳児遺棄 各地で 労働法で権利保障 知らず | 日本経済 | 2021.02.11 |
| 2-8437 | 雇調金特例、6月まで延長 経営・地域の感染状況で差 | 日本経済 | 2021.02.12 |
| 2-8438 | 20万人に職業訓練 月10万円手当 月収上限12万円に 求職支援拡充 | 日本経済 | 2021.02.12 |
| 2-8439 | 建築現場で危機感強く 日建協加盟組合 過半が閉所の必要性 昨春の緊急事態宣言中 | 建設工業 | 2021.02.12 |
| 2-8440 | 公務公共体制拡充を 国公労連 デジタル化法案で談話 | 赤旗 | 2021.02.13 |
| 2-8441 | 建退共の掛け金納付 電子システム本格運用 利用申し込み 3月1日から受け付け | 建設工業 | 2021.02.15 |
| 2-8442 | 特定技能在留外国人 建設分野は1319人 国内合格者も就労開始 | 建設通信 | 2021.02.17 |
| 2-8443 | ジョブ型雇用 建設産業でも広がる兆し 4割が検討中・導入済み 本社調べ | 建設通信 | 2021.02.18 |
| 2-8444 | 標準見積書 人員配置計画添付を提案 国交省WG 年度内の改定目指す | 建設通信 | 2021.02.18 |
| 2-8445 | 日建連会員テレワーク 実施率50%超が大半 昨春の緊急事態宣言中 課題はICT環境 | 建設工業 | 2021.02.18 |
| 2-8446 | 春季交渉’21 革新求めジョブ型議論 製造業、業績改善の兆し 賃金反映・働き方 焦点 要求出そろう | 日本経済 | 2021.02.19 |
| 2-8447 | 作業時間減で労務費割増 国交省が土木工事費積算要領を改定 都道府・政令市にも参考送付 現場への移動時間で対策 | 建設通信 | 2021.02.19 |
| 2-8448 | 標準賃金 日額2万9000円申入れ 都、東建に全建総連都連 年収720万円目指す | 建設通信 | 2021.02.19 |
| 2-8449 | 日額2万9000円確保を 全建総連東京都連 都に賃金改善申し入れ | 建設工業 | 2021.02.19 |
| 2-8450 | 国外退去処分の長期収容減らす 入管法改正案を閣議決定 施設入らず生活できる措置など | 日本経済 | 2021.02.20 |
| 2-8451 | 経済これって何? 「ジョブ型雇用」に隠れたワナ 財界の狙う「成果強要」「解雇自由」 | 赤旗日曜 | 2021.02.21 |
| 2-8452 | フリーランスどう保護 政府の指針案、評価割れる | 日本経済 | 2021.02.22 |
| 2-8453 | 1.2%上昇、9年連続引き上げ 新労務単価 低下単価は前年同額に据置き | 建設通信 | 2021.02.22 |
| 2-8454 | 設計業務委託等 技術者単価1.6%上昇 新型コロナで特別措置 | 建設通信 | 2021.02.22 |
| 2-8455 | CCUS活用工事試行を 都道府県に普及訴え 4月から日建連 | 建設通信 | 2021.02.22 |
| 2-8456 | 視点 建設アスベスト裁判で最高裁判決 神奈川建設アスベスト訴訟弁護団 弁護士 西村隆雄 | 全国商工 | 2021.02.22 |
| 2-8457 | 「もっと働きたい」25%増 昨年調査 コロナ時短で収入減 | 日本経済 | 2021.02.23 |
| 2-8458 | 持続可能性の分岐点 行政・業界の覚悟問われる 労務単価引上げで 青木国交省局長 | 建設通信 | 2021.02.24 |
| 2-8459 | 現金給与総額0.3%増 20年の毎月勤労統計調査結果・確報値 厚労省 | 建設工業 | 2021.02.25 |
| 2-8460 | 建設石綿 全面解決を 大阪1陣原告団が会見 最高裁 上告を一部受理 | 赤旗 | 2021.02.25 |
| 2-8461 | 厚労省・20年労災2月速報 死亡248人、3年連続減 過去最少下回る可能性 | 建設通信 | 2021.02.26 |
| 2-8462 | バイト求人26%減 1月、時短で飲食激減 単発・インターンにシフト | 日本経済 | 2021.02.27 |
| 2-8463 | 44都道府県が導入・検討 国交省調査 CCUS登録企業評価 直轄Cランク試行は17建協が賛同 | 建設通信 | 2021.03.01 |
| 2-8464 | 芸能 柔道整復師 アニメーション制作 労災「特別加入」対象に 「これで助かる」歓迎の声 日俳連など3団体 厚労省に訴え実現 | 全国商工 | 2021.03.01 |
| 2-8465 | CCUS技能者登録 来月から2段階申請開始 施工体制 未登録対応機能を実装 | 建設通信 | 2021.03.02 |
| 2-8466 | 職人基本計画見直し検討 関係団体などに聞き取り 与党検討会 | 建設通信 | 2021.03.02 |
| 2-8467 | 女性の実質失業103万人 非正規の苦境 一段と 再発令前より1割増 政府、対策拡充へ 2月民間調査 | 日本経済 | 2021.03.03 |
| 2-8468 | STOP!熱中症 クールワークキャンペーン 暑さ指数の実測重要 重篤災害防ぐ 厚労省 | 建設通信 | 2021.03.03 |
| 2-8469 | 春季交渉’21 パート 3.7%賃上げ要求 UAゼンセン 5年ぶり前年割れ | 日本経済 | 2021.03.04 |
| 2-8470 | 賃上げ要求3%割れ 8年ぶり コロナで控えめに 春季交渉 | 日本経済 | 2021.03.05 |
| 2-8471 | 建設業は最多201人 厚労省速報 20年の熱中症死傷者 | 建設工業 | 2021.03.05 |
| 2-8472 | 運賃改善 単価上げよ 建交労、政府・ゼネコン要請 | 赤旗 | 2021.03.05 |
| 2-8473 | 解体工事技術者資格 6月末まで経過措置延長 コロナで講習機会が減少 | 建設通信 | 2021.03.09 |
| 2-8474 | 特定技能の現地試験始動 ベトナム 日本式施工訓練開始 フィリピン初開催 | 建設工業 | 2021.03.10 |
| 2-8475 | 国交省の一人親方問題検討会 企業・技能者の対応案提示 健全な業界への出発点に | 建設通信 | 2021.03.11 |
| 2-8476 | 全土木工事で週休2日 新潟県 発注者指定型を新設 | 建設通信 | 2021.03.11 |
| 2-8477 | 現業職員 処遇改善を 自治労連 4万人分署名提出 | 赤旗 | 2021.03.11 |
| 2-8478 | 春闘点描 建交労全国トラック部会 コロナ禍物流支える運転者 賃上げ・時短で安全輸送 | 赤旗 | 2021.03.11 |
| 2-8479 | 建設事業者の経営守れ 全建総連東京都連 政府に署名提出 | 赤旗 | 2021.03.12 |
| 2-8480 | 建設石綿 補償基金制度一日も早く 野党合同ヒアリング 資料を要求 | 赤旗 | 2021.03.13 |
| 2-8481 | 国内外で試験拡大 国交省・JAC 特定技能外国人 新型コロナ念頭に遠隔体制を確立 | 建設通信 | 2021.03.15 |
| 2-8482 | 「ずい道等建設労働者健康情報管理システム」 万一のじん肺発症に備え、健康状況を長期的に一元管理 | 建設通信 | 2021.03.15 |
| 2-8483 | 常用・手間請の平均日額賃金1万5316円 | 日本住宅 | 2021.03.15 |
| 2-8484 | CCUS活用推奨 モデル工事を追跡調査 全建 10月までに結果集約 | 建設通信 | 2021.03.16 |
| 2-8485 | テレワーク、時間帯柔軟に 厚労省が企業向け指針 労務管理ルール 策定促す | 日本経済 | 2021.03.17 |
| 2-8486 | CCUS 21年度事業計画を了承 運営協総会 システム更新検討着手 費用積み立てへ | 建設工業 | 2021.03.17 |
| 2-8487 | 雇用・賃金 世界標準遠く 賃上げ、コロナで力強さ欠く 日本型システム限界 | 日本経済 | 2021.03.18 |
| 2-8488 | 派遣時給 最高の1613円 2月三大都市圏 IT・営業けん引 | 日本経済 | 2021.03.18 |
| 2-8489 | CCUS 収支安定や普及促進を 建設関係団体 国交省らに要望 | 建設工業 | 2021.03.18 |
| 2-8490 | キャリアアップシステム 初の全国研修会開催 全建総連 | 建設通信 | 2021.03.19 |
| 2-8491 | CCUS 地域専門工事業浸透へ 発注者・元請団体と協議 国交省、枠組み検討 | 建設工業 | 2021.03.19 |
| 2-8492 | 大卒採用 来春4.4%増 本社1次集計 電機は2桁増 | 日本経済 | 2021.03.22 |
| 2-8493 | ドキュメント日本 技能実習生 もう限界 仕事失い帰国もできず コロナで二重苦 「生活苦で犯罪」防ぐ支援を | 日本経済 | 2021.03.22 |
| 2-8494 | 迫真 コロナ下の労使交渉@ 「賃上げより働き方」 | 日本経済 | 2021.03.22 |
| 2-8495 | 迫真 コロナ下の労使交渉A 「このままでは生活できない」 | 日本経済 | 2021.03.23 |
| 2-8496 | 迫真 コロナ下の労使交渉B 官製賃上げの終幕 | 日本経済 | 2021.03.24 |
| 2-8497 | 迫真 コロナ下の労使交渉C 義務感では支えられない | 日本経済 | 2021.03.25 |
| 2-8498 | UR CCUSモデル工事 来月から新規土木・建築で試行 | 建設通信 | 2021.03.23 |
| 2-8499 | 死亡3年連続減 過去最少更新の可能性 20年労災3月速報 | 建設通信 | 2021.03.23 |
| 2-8500 | 建設職人基本法 基本計画見直し着手 与党議連 論点整理し方向性 | 建設工業 | 2021.03.24 |
| 2-8501 | 政治責任で救済早く 建設アスベスト被害 補償基金創設へシンポ | 赤旗 | 2021.03.24 |
| 2-8502 | トンネル粉じん対策 換気技術指針を改定 建災防 所要量算定に新方式 | 建設工業 | 2021.03.25 |
| 2-8503 | 利根沼田テクノアカデミー 21年度に事前講習開始 外国人実習生の技能検定 | 建設工業 | 2021.03.25 |
| 2-8504 | CCUS技能者登録50万人超に 振興基金、本年度目標達成 | 建設工業 | 2021.03.25 |
| 2-8505 | 国土交通省関東地方整備局 建設従事者インターネット調査結果(抜粋) | 建設工業 | 2021.03.25 |
| 2-8506 | 専門工事企業の施工能力見える化 評価基準、6職種を初認定 CCUS起点の処遇改善へ新たな1歩 国交省 | 建設通信 | 2021.03.29 |
| 2-8507 | 電子申請方式 4月に本運用開始 建退共21年度事業計画 履行確認を強化 | 建設工業 | 2021.03.29 |
| 2-8508 | 求人倍率低下1.09倍 2月、5ヵ月ぶり 失業率横ばい2.9% | 日本経済 | 2021.03.30 |
| 2-8509 | 粉じんガイドライン改正 トンネル工事をより安全に 測定方法変更 解釈巡り業界困惑 建災防 換気技術指針見直し | 建設工業 | 2021.03.30 |
| 2-8510 | 粉じんガイドライン改正 トンネル工事をより安全に 積算への取り込み不可欠に 測定とマスクで一部に混乱 | 建設工業 | 2021.03.31 |
| 2-8511 | 労働時間 自己申告も 厚労省テレワーク指針改定 | 赤旗 | 2021.03.30 |
| 2-8512 | 国内フリーランス1670万人 1年で57%増 労働人口の2割超す 雇用不安背景 ネットで単発請け負い | 日本経済 | 2021.03.31 |
| 2-8513 | 技能者賃金 年2%上昇で一致 担い手確保へ処遇示す 国交省、建設業4団体が意見交換 | 建設通信 | 2021.03.31 |
| 2-8514 | スコープ 働き方改革 防げ介護離職 建設各社 支援体制整備急ぐ セミナーで制度周知、民間サービス会社と連携 | 建設工業 | 2021.03.31 |
| 2-8515 | CCUSに2つの数値目標 技能者登録率 最低でも4割 システム定着へ業界けん引 日建連 | 建設通信 | 2021.04.01 |
| 2-8516 | CCUS普及へ新目標 最低限達成と上乗せ分で設定 23年度黒字化へ 日建連 | 建設工業 | 2021.04.01 |
| 2-8517 | 粉じんガイドライン改正 トンネル工事をより安全に 掘削等作業主任者の職務を追加 | 建設工業 | 2021.04.01 |
| 2-8518 | 発展 衰退 分岐点 賃金水準向上が必達 業界発展へ正念場の1年 | 建設通信 | 2021.04.02 |
| 2-8519 | 発展 衰退 分岐点 ダンピング根絶へ一丸 健全発展への好循環構築 | 建設通信 | 2021.04.05 |
| 2-8520 | 掛金を確実に手元に 建退共制度適正履行へ運用改善 報告を厳格化 国交・厚労省 | 建設工業 | 2021.04.02 |
| 2-8521 | CCUS普及 建設業団体で進展に差 協議会運営委員6団体が事業者登録の半数超え | 建設工業 | 2021.04.05 |
| 2-8522 | CCUS 登録10万社を突破 技能者は51.9万人 | 建設通信 | 2021.04.06 |
| 2-8523 | 選択的週休3日制の普及 政府に月内提言 自民党 | 日本経済 | 2021.04.07 |
| 2-8524 | コロナ解雇10万人超 厚労省集計、製造業が最多 | 日本経済 | 2021.04.08 |
| 2-8525 | 自由意思で時間管理 研究開発の働き方改革 日建連が提言 | 建設通信 | 2021.04.08 |
| 2-8526 | “入管は刑務所” 収容され精神疾患に 難民申請の外国人ら会見 | 赤旗 | 2021.04.08 |
| 2-8527 | 派遣料金、高値を維持 契約更新で人材囲い込み 新年度 人手不足再来を警戒 | 日本経済 | 2021.04.09 |
| 2-8528 | 外国人摘発1.1万人超 コロナで「短期滞在」は減少 警視庁 | 日本経済 | 2021.04.09 |
| 2-8529 | 技能者賃金引き上げ回答率低下 先行き不透明で踏み切れず | 建設工業 | 2021.04.09 |
| 2-8530 | 入管死亡 診療録出せ 名古屋 弁護士らが求める | 赤旗 | 2021.04.11 |
| 2-8531 | 週休3日制 導入機運 国内外で試行 政府、骨太方針反映へ 脱・時間管理の制度 カギ | 日本経済 | 2021.04.13 |
| 2-8532 | 建設業の研究開発アンケート 7割が在宅勤務継続 負担軽減も業務進捗に課題 日建連 | 建設通信 | 2021.04.13 |
| 2-8533 | 公務員定年 31年度に65歳 政府が改正案決定 | 日本経済 | 2021.04.14 |
| 2-8534 | 社保加入 企業別は微増99% 国交省調査 労働者別は88% | 建設通信 | 2021.04.14 |
| 2-8535 | 日建連や全建など元請団体にヒアリング実施 現場の状況変化を説明 与党・職人基本計画見直し検討会 | 建設工業 | 2021.04.14 |
| 2-8536 | 選択的週休3日制を 民間議員が政府に提言 経済財政諮問会議 | 建設通信 | 2021.04.15 |
| 2-8537 | 話題縦横 日建連CCUS目標設定 24年度に登録率100%達成 推進本部15社にはさらに高い目標 | 建設通信 | 2021.04.15 |
| 2-8538 | 中小の働き方改革 足踏み 時間外労働 前年と変わらず 全中建調査 | 建設工業 | 2021.04.16 |
| 2-8539 | 給与デジタル払い 確実に 債務保証要件で資金確保 厚労省案 | 日本経済 | 2021.04.19 |
| 2-8540 | 「私は労働者?」2つの焦点 事業者性の強弱、まず判断 フリーやFC店主と委託企業の争い | 日本経済 | 2021.04.19 |
| 2-8541 | 建設トピック? 設計労務単価と賃金の差はどこへ | 全国商工 | 2021.04.19 |
| 2-8542 | 拘束 裁判なく 悪いことしてない 子どももいる でも入管収容4年半―― 国連が人権侵害と指摘 | 赤旗 | 2021.04.19 |
| 2-8543 | 生涯現役 企業が備え YKK 65歳定年を廃止 ダイキン 希望者70歳まで | 日本経済 | 2021.04.20 |
| 2-8544 | デジタル給与に安全規制 損失補償など決済業者に5要件 労組に理解求める 厚労省案 | 日本経済 | 2021.04.20 |
| 2-8545 | テレワーク残業 出社よりも長く パーソル総研調査 | 日本経済 | 2021.04.20 |
| 2-8546 | 採用活動で中小苦戦 若手技術者の離職 定年退職上回る 全中建調査 | 建設工業 | 2021.04.20 |
| 2-8547 | 建設アスベスト大阪訴訟最高裁弁論 全ての被害救済訴え 遺族「呼吸すらできない夫の苦しさ」 来月17日4訴訟一括判決へ | 赤旗 | 2021.04.20 |
| 2-8548 | 建設業の働き方改革を考えるK 「労働時間短縮とシニア活用が急務に」 寄稿ヒューマンタッチ | 建設工業 | 2021.04.21 |
| 2-8549 | 2%賃上げへ取組加速 日建連、理事会決議で下請契約徹底 全建は事業計画に追加 | 建設通信 | 2021.04.22 |
| 2-8550 | 大企業の健保、78%が赤字 コロナ前から倍増 健保連21年度集計 宿泊や飲食、収入減大きく 解散組合増える恐れ | 日本経済 | 2021.04.23 |
| 2-8551 | 登録60万社を突破 デジタル化ニーズ取り込む MCデータプラスのグリーンサイト | 建設通信 | 2021.04.23 |
| 2-8552 | 選択的週休3日 働き方を柔軟に 自民提言 育児・介護と両立支援 生産性の向上 不可欠 | 日本経済 | 2021.04.24 |
| 2-8553 | 建退共掛金充当 手続きを明確化 国交、厚労省の通知受け | 建設通信 | 2021.04.26 |
| 2-8554 | 山岳トンネルの労働時間 長時間前提の積算見直しへ 専門協、直轄基準の見直し要望 NEXCO3社と鉄道機構 | 建設通信 | 2021.04.27 |
| 2-8555 | スコープ 研究開発体制 日建連会員調査 緊急事態宣言下 9割弱が在宅勤務実施 業務進捗に影響、環境整備が課題 | 建設工業 | 2021.04.27 |
| 2-8556 | 安全教育にVR導入進む 建災防調査 低コスト化が課題 | 建設工業 | 2021.04.27 |
| 2-8557 | 求人1.10倍、46年ぶり下げ幅 昨年度0.45ポイント 非正規就業減る 失業率悪化2.9% | 日本経済 | 2021.04.30 |
| 2-8558 | 苦境 女性・非正規に集中 就業65万人減 雇用押し下げ 支援策 恩恵に偏り 昨年度 正規の女性は改善 | 日本経済 | 2021.05.01 |
| 2-8559 | 風見鶏 ポストコロナの労組 | 日本経済 | 2021.05.02 |
| 2-8560 | スコープ 高裁 専門外への配転「無効」 職歴尊重の判決 「ジョブ型」映す 保護の流れ、一般職種も | 日本経済 | 2021.05.05 |
| 2-8561 | 死亡 過去最少258人 死傷は初めて1.5万人下回る 厚労省20年建設業労災 | 建設通信 | 2021.05.06 |
| 2-8562 | 話題縦横 建設経済研 技能者の就業構造変遷を分析 高卒入職者、産業別シェアは高水準 | 建設通信 | 2021.05.06 |
| 2-8563 | エコノミクストレンド 鶴光太郎 慶大教授 「ジョブ型」の誤解を正す | 日本経済 | 2021.05.07 |
| 2-8564 | Focus 技能者「レベル判定システム」 運用から1年 利用進まず 構造的課題の共有、議論なく | 建設通信 | 2021.05.07 |
| 2-8565 | 補償なし休業強いられ… 「シフト制労働者黒書」 首都圏青年ユニオン発表 | 赤旗 | 2021.05.07 |
| 2-8566 | 「特定技能」外国人7倍 技能実習生、帰国できず移行 コロナ禍、企業「貴重な戦力」 | 日本経済 | 2021.05.08 |
| 2-8567 | 建設アスベスト訴訟 17日に最高裁判決 大阪1陣訴訟の弁護団長 村松昭夫さんに聞く 国・企業は救済方針示せ | 赤旗 | 2021.05.09 |
| 2-8568 | 特定技能外国人の受入れ 認定件数 20年度は5倍増 | 建設通信 | 2021.05.10 |
| 2-8569 | コロナ労災6041人 昨年、医療・介護系が8割弱 厚労省まとめ | 日本経済 | 2021.05.11 |
| 2-8570 | マイナンバー連携 監視・負担増に道 建設労働者登録 キャリアアップ制度 東京土建など法案に反対 | 赤旗 | 2021.05.11 |
| 2-8571 | 土曜休みでリフレッシュ ポスター掲示や状況把握・分析 建設産労懇の6月土曜閉所運動 | 建設通信 | 2021.05.12 |
| 2-8572 | 回復者の職場復帰に配慮を 新型コロナ対策指針改定 国交省 | 建設工業 | 2021.05.13 |
| 2-8573 | チャートで読む政治 霞が関A 国家公務員、20年で半減 地方含め仏の4割 | 日本経済 | 2021.05.14 |
| 2-8574 | 所定外労働時間が減少 産業の魅力割合は増加 日建協が時短アンケート | 建設通信 | 2021.05.14 |
| 2-8575 | 10年後の土木技術者 3人に1人が60歳以上 若手育成急務、今から対策を 日建連会員調査 | 建設工業 | 2021.05.14 |
| 2-8576 | 雇用のミスマッチ拡大 失業者の30%「望む仕事ない」 コロナ下、円滑移動に壁 総務省調査 | 日本経済 | 2021.05.15 |
| 2-8577 | 建設石綿被害 国が和解金 与党案 訴訟外も救済へ立法 | 日本経済 | 2021.05.15 |
| 2-8578 | 建設石綿 全面解決に道 原告に国が和解金 訴訟外も給付金 与党検討 | 日本経済 | 2021.05.16 |
| 2-8579 | 全面救済へ制度化急ぐ 建設石綿、国・メーカーに賠償責任 被害者増へ対応課題 | 日本経済 | 2021.05.18 |
| 2-8580 | 首相、石綿原告団と面会 国の責任認め おわび表明 | 日本経済 | 2021.05.18 |
| 2-8581 | 建設石綿 国・企業に責任 4訴訟 最高裁、初の判断 「一人親方」救済も決着 | 赤旗 | 2021.05.18 |
| 2-8582 | 被害救済 道開いた 建設アスベスト訴訟 最高裁原告勝訴 屋外作業者認めず、たたかい続く | 赤旗 | 2021.05.18 |
| 2-8583 | 大卒就職率 今春96% コロナ影響、2ポイント低下 | 日本経済 | 2021.05.18 |
| 2-8584 | 長時間労働 死者74万人超(2016年) WHOとILOが分析 健康の維持へ規制など提案 | 赤旗 | 2021.05.18 |
| 2-8585 | 建設石綿、和解へ基本合意 国と原告団 1300万円支払いなど柱 解決金、総額30億円に | 日本経済 | 2021.05.19 |
| 2-8586 | 建設アスベスト訴訟 敗訴の屋外工遺族は 亡夫にどう報告すれば | 赤旗 | 2021.05.19 |
| 2-8587 | 全建のCCUSフォローアップ調査 自治体案件も追加 モデル工事の利点把握 | 建設通信 | 2021.05.19 |
| 2-8588 | 2年目の在宅勤務 「残業認めず」企業の23% 変化に追いつかぬ制度 光熱費・通信費も負担曖昧 | 日本経済 | 2021.05.20 |
| 2-8589 | 企業・団体のテレワーク実施率 大林組が54.9% 建設業6社含む292社・団体 経産省が第1弾公表 | 建設通信 | 2021.05.20 |
| 2-8590 | ウーバー配達員など 「自営ワーカー」に法の保護 格差対策、日本も着手 コロナ失業で急増 | 日本経済 | 2021.05.21 |
| 2-8591 | CCUSとレベル判定 ワンストップに改善 技能者能力評価推進協 二重負担感を解消 | 建設通信 | 2021.05.21 |
| 2-8592 | データで見る建設業で働く人の実態@「就業者数の推移と年齢構成」 寄稿 ヒューマンリソシア | 建設工業 | 2021.05.21 |
| 2-8593 | 建設石綿 救済法ぜひ 訴訟全国連、野党に協力要請 | 赤旗 | 2021.05.22 |
| 2-8594 | ドキュメント日本 職業訓練はしたけれど コロナ禍、受講倍率上昇でも就職率低下 講座と求人 ミスマッチ | 日本経済 | 2021.05.23 |
| 2-8595 | 「M字解消」の虚実 コロナ禍で露呈 主婦、失業後に再就職あきらめ 非正規中心の雇用、スキル高まらず | 日本経済 | 2021.05.24 |
| 2-8596 | Answers 厚労省 3年で見切り 激務で休職「あと何回…」 | 日本経済 | 2021.05.24 |
| 2-8597 | 建専連らにヒアリング 職人基本計画見直し検討会 | 建設通信 | 2021.05.26 |
| 2-8598 | 特定技能外国人 建設は2116人 入管庁 3月末まとめ | 建設通信 | 2021.05.27 |
| 2-8599 | 建設業一人親方 20年の死亡57人 墜落・転落が突出77% 厚労省 | 建設通信 | 2021.05.27 |
| 2-8600 | 失業率、4月2.8%に悪化 6ヵ月ぶり 求人倍率低下1.09倍 | 日本経済 | 2021.05.28 |
| 2-8601 | 働き方改革取り組み状況調査 休日確保が進展 現場と若者の意識にギャップ 建専連 | 建設通信 | 2021.05.28 |
| 2-8602 | 登録基幹技能者に2職種 発破・破砕とウレタン断熱 初年度100人育成へ 国交省 | 建設工業 | 2021.05.28 |
| 2-8603 | コロナ下 給与8年ぶり減 昨年度、飲食や運輸で落ち込む 下押し圧力 長期化も | 日本経済 | 2021.05.29 |
| 2-8604 | 賃上げ 8年ぶり2%割れ 本社調査 車や外食、コロナ打撃 | 日本経済 | 2021.05.30 |
| 2-8605 | 登録基幹技能者 元請 手当支給は13% 建専連調査 有給取得4日以下が2割 | 建設工業 | 2021.05.31 |
| 2-8606 | 働くを問う―地域建設業の焦燥@ 求められる“改革実行の覚悟” カギは個人の成長 | 建設通信 | 2021.06.01 |
| 2-8607 | 働くを問う―地域建設業の焦燥A 生産性軸に人材育成と時間短縮 ツールよりも“気付き” | 建設通信 | 2021.06.02 |
| 2-8608 | 働くを問う―地域建設業の焦燥B 元請選別 CCUSで乗切る 迫る24年のタイムリミット | 建設通信 | 2021.06.03 |
| 2-8609 | 働くを問う―地域建設業の焦燥C 自治行政の根幹支える存在に 優秀な技能者確保で選ばれる | 建設通信 | 2021.06.04 |
| 2-8610 | 無期転換 公務員にも 非正規待遇改善求めシンポ | 赤旗 | 2021.06.01 |
| 2-8611 | 8時間働けば普通に暮らせるよう 全労連、最賃制度の問題点指摘 | 赤旗 | 2021.06.01 |
| 2-8612 | 入管暴力 今も悪夢 膝で首を押さえつけられた。フロイドさんのようだった 2年半収容された米国人 マーク・ゴードンさん | 赤旗 | 2021.06.01 |
| 2-8613 | 男性も「産休」最大4週間 改正法成立 育児参加促す 取得働きかけ 企業に義務 | 日本経済 | 2021.06.03 |
| 2-8614 | 雇用減、23年まで続く ILO見通し 世界でコロナ響く 貧困層、新たに1億人 | 日本経済 | 2021.06.03 |
| 2-8615 | JAC 新理事長に三野輪氏 特定技能 適切・円滑な受入実現 | 建設通信 | 2021.06.03 |
| 2-8616 | 時流読解 基幹技能者の能力・処遇調査 建専連 熟練度に応じて給与高く 対外的な認知度向上が課題 | 建設通信 | 2021.06.03 |
| 2-8617 | スコープ 安全対策 ゼネコン各社 労災撲滅へ知恵絞る AIなどで管理高度化、VR体験型教育も普及 | 建設工業 | 2021.06.03 |
| 2-8618 | 育児支援 各国急ぐ コロナで出生数急減、成長に影 改正法成立 「男性産休」最大4週間 | 日本経済 | 2021.06.04 |
| 2-8619 | 公務員定年65歳に 改正法成立 31年度までに段階上げ | 日本経済 | 2021.06.04 |
| 2-8620 | 建設石綿 救済へ基金 全会一致 法案が衆院通過 | 赤旗 | 2021.06.04 |
| 2-8621 | スペインの挑戦 「週4日労働」へ 政府が移行費用負担 初年は100% | 赤旗日曜 | 2021.06.06 |
| 2-8622 | ニュース断面 新型コロナ「職域接種」 建設企業も実施に前向き 下請け 対象どこまで | 建設通信 | 2021.06.08 |
| 2-8623 | 建設石綿救済 来春から 給付金法成立 被害把握に課題 | 日本経済 | 2021.06.10 |
| 2-8624 | 厚労省の労災動向 労働損失日数が増加 度数率と強度率は低下 | 建設通信 | 2021.06.10 |
| 2-8625 | チャートで読む政治 国家公務員 半減でも… 減少分の8割「準公務員」 42万人、郵政や国立大学法人 日本、公的部門なお巨大 | 日本経済 | 2021.06.11 |
| 2-8626 | 特定技能の外国人紹介 パーソル、24年に3000人目標 | 日本経済 | 2021.06.11 |
| 2-8627 | 救済制度成立「大きな成果」 メーカーの補償参加 一日も早く 建設石綿訴訟原告ら | 赤旗 | 2021.06.11 |
| 2-8628 | 視点 建設アスベスト最高裁判決後の課題 神奈川建設アスベスト訴訟弁護団 弁護士 西村隆雄 | 全国商工 | 2021.06.14 |
| 2-8629 | ニュース断面 CCUS登録情報の取り扱い 人材の引き抜きない 懸念払拭へ継続して周知 | 建設通信 | 2021.06.15 |
| 2-8630 | ダンピング徹底排除 官民、技能者賃上げへ一丸 | 建設通信 | 2021.06.17 |
| 2-8631 | 技能者の平均賃金 平均より4%高 賃上げ割合も未登録者以上 国交省のCCUS登録者調査 | 建設通信 | 2021.06.17 |
| 2-8632 | 技能者レベル判定システム 国交省に早期再稼働要望 日建連 切れ目ないカード発行も | 建設工業 | 2021.06.17 |
| 2-8633 | 企業も補償基金 拠出を 建設石綿訴訟 全面解決求め集会 | 赤旗 | 2021.06.17 |
| 2-8634 | 国交省、特定技能受け入れ 外国人材掘り起こし 国内外でマッチング支援 | 建設通信 | 2021.06.18 |
| 2-8635 | 凛 とも企画設計(東京都渋谷区) 村上久美子さん 手掛けた施設からもらえる元気 | 建設工業 | 2021.06.21 |
| 2-8636 | 最低賃金上げ議論開始 厚労省審議会 来月にも目安決定 | 日本経済 | 2021.06.22 |
| 2-8637 | 「過労死ライン」柔軟適用 厚労省方針 残業、評価法見直し | 日本経済 | 2021.06.22 |
| 2-8638 | 労災 脳・心疾患で基準緩和 残業80時間内 認定しやすく 休息・心理負荷も考慮 厚労省案 | 日本経済 | 2021.06.23 |
| 2-8639 | 最低賃金、今年度の議論開始 大幅上げ 企業負担増も | 日本経済 | 2021.06.23 |
| 2-8640 | 真相深層 地方や上場企業、取り組み拡大 外国人支援、企業価値に 政策後押し、スピード欠く | 日本経済 | 2021.06.23 |
| 2-8641 | ニュース断面 労働需給が5年ぶり過剰 人余り、処遇悪化の引き金に 労務単価への影響も懸念 | 建設通信 | 2021.06.24 |
| 2-8642 | 経済これって何? 「過労死認定基準」から20年 状況改善せず過労自殺増えた | 赤旗日曜 | 2021.06.27 |
| 2-8643 | Inside Out―いまを解き明かす 「正社員クラブ」もう限界 オンライン労組が台頭、世界の若者動かす | 日本経済 | 2021.06.28 |
| 2-8644 | 建設業の安全意識向上へ パトロールや連絡会議実施 「死亡災害生まない決意で」 東京労働局 | 建設工業 | 2021.06.28 |
| 2-8645 | 失業率、5月3.0%に悪化 0.2ポイント上昇 求人倍率は横ばい1.09倍 | 日本経済 | 2021.06.29 |
| 2-8646 | 厚生年金加入者5年で370万人増 パートなど適用拡大寄与 | 日本経済 | 2021.06.29 |
| 2-8647 | 登録基幹技能者7.6万人 3月末時点 適正評価・活用周知へ 制度推進協 | 建設工業 | 2021.06.29 |
| 2-8648 | 雇用 人材再配置が課題 失業率5月3.0%、休業者は210万人超 企業、雇調金頼み続く | 日本経済 | 2021.06.30 |
| 2-8649 | 死亡者数3年連続減少、過去最少に 休業4日以上死傷者 初の1.4万人台 | 建設通信 | 2021.06.30 |
| 2-8650 | 資産の合同運用検討 来年4月移行目指す 建退共 | 建設通信 | 2021.07.01 |
| 2-8651 | 仕事不足/建設国保拡充/木材高騰 コロナ禍打開へ要請 全建総連、党国会議員団に | 赤旗 | 2021.07.01 |
| 2-8652 | 年金運用、黒字最大37兆円 GPIF昨年度実績 コロナ対策で株価上昇 | 日本経済 | 2021.07.03 |
| 2-8653 | チャートは語る 雇用流動化 若者けん引 3年内離職率、10年で最高 成長産業へ | 日本経済 | 2021.07.04 |
| 2-8654 | 所定外給与20.7%増 5月 前年緊急事態の反動で | 日本経済 | 2021.07.06 |
| 2-8655 | スコープ 専門職種 全国建築測量協会 「墨出し」職人の地位向上へ | 建設工業 | 2021.07.08 |
| 2-8656 | 20年度は8割で達成 営繕工事の4週8休 発注者指定の取組み拡大 国交省 | 建設通信 | 2021.07.09 |
| 2-8657 | 建設アスベスト訴訟 和解 大阪高裁 1人親方遺族に賠償金 | 赤旗 | 2021.07.09 |
| 2-8658 | ニュース断面 公共事業労務費調査 調査10月 年明けに新単価決定 今後の処遇占う勝負の年に | 建設通信 | 2021.07.12 |
| 2-8659 | 最低賃金の焦点 正社員で時給換算1019円 生活できない 最賃上げて | 赤旗 | 2021.07.13 |
| 2-8660 | 賃上げの流れ継続 賃金交渉中間報告 コロナ禍での奮闘反映 日建協 | 建設通信 | 2021.07.14 |
| 2-8661 | 最低賃金3%上げ930円 全国平均、最大の28円増 全都道府県800円超へ 雇用・消費、コロナ後見据え | 日本経済 | 2021.07.15 |
| 2-8662 | CCUS推進方策 現場で下請業者に要請 数値目標達成と標準化推進 日建連 | 建設通信 | 2021.07.15 |
| 2-8663 | 1次の事業者登録は急進 日建連 カードタッチの徹底を | 建設通信 | 2021.07.15 |
| 2-8664 | コロナ解雇 11万人超 製造業 最多の2万5000人 | 赤旗 | 2021.07.15 |
| 2-8665 | 建設国保 育成・強化を 全建総連都連が国会要請 | 赤旗 | 2021.07.15 |
| 2-8666 | 雇調金、失業率2.6ポイント抑制 労働移動阻害も 労働経済白書 コロナ影響分析 | 日本経済 | 2021.07.16 |
| 2-8667 | 4週8閉所が初の3割超 21年度末の100%は困難 日建連週休2日 20年度調査 | 建設通信 | 2021.07.16 |
| 2-8668 | 外国人「共生」の実相 技能実習生の失踪 半年後も2割検査せず 米は「強制労働」と指摘 検査院報告 | 日本経済 | 2021.07.17 |
| 2-8669 | 建設トピック? 建設アスベスト訴訟勝訴の意義 | 全国商工 | 2021.07.19 |
| 2-8670 | 厚労省の上期労災速報値 死亡3人減の113人 死傷は8.4%増6345人 | 建設通信 | 2021.07.20 |
| 2-8671 | 裁量労働制改革に着手 厚労省 対象業務拡大など検討へ | 建設工業 | 2021.07.20 |
| 2-8672 | 雇調金特例 年内延長へ 最低賃金上げ、企業負担減 | 日本経済 | 2021.07.21 |
| 2-8673 | 18建協を初弾登録 地域ぐるみでCCUS普及促進 うねり高め取組み底上げ 全建 | 建設通信 | 2021.07.21 |
| 2-8674 | ニュース断面 CCUSへの登録 団体で数値目標設定 地方にも広がり普及に実効性 | 建設通信 | 2021.07.21 |
| 2-8675 | 厚労省の技能検定実施状況 3年ぶりに80万人割れ 建設関係 とびが最多1.6万人 | 建設通信 | 2021.07.26 |
| 2-8676 | 業界探訪 フードデリバリー 社会インフラとして整備を ウーバーイーツユニオン委員長・新宿民商会員 土屋俊明さんに聞く | 全国商工 | 2021.07.26 |
| 2-8677 | 雇用保険引き上げへ 雇調金増、財源が不足 22年度にも 安全網の再構築急務 | 日本経済 | 2021.07.28 |
| 2-8678 | 常用雇用労働者総数2.3%増 厚労省、5月の勤労統計調査結果・確報値 | 建設工業 | 2021.07.28 |
| 2-8679 | 失業率、6月2.9%に改善 解雇などで離職 1年5ヵ月ぶり減 | 日本経済 | 2021.07.30 |
| 2-8680 | 五輪中のテレワーク 大和ハウス 在宅比率9割以上 IHI 対象事業所を拡大 | 日本経済 | 2021.07.30 |
| 2-8681 | 年間給与 産業別で建設業がトップ 東京商工リサーチ 平均額は732.4万円 | 建設工業 | 2021.07.30 |
| 2-8682 | 鈍い雇用回復 コロナ前遠く 国内就業者3ヵ月連続増も感染重荷 サービス業 情勢厳しく | 日本経済 | 2021.07.31 |
| 2-8683 | CCUS普及へ施策拡充 22年度 新助成メニュー検討 厚労省 | 建設工業 | 2021.08.02 |
| 2-8684 | CCUSレベル判定 9月から再開 国交省 ワンストップ化へ素案 | 建設通信 | 2021.08.03 |
| 2-8685 | 日建協が定期大会 新議長に角真也氏選出 ネットワーク発揮し存在感を | 建設工業 | 2021.08.04 |
| 2-8686 | 直轄週休2日 対象工事 約9割で実施 発注者指定型を拡大へ 国交省 | 建設通信 | 2021.08.06 |
| 2-8687 | 電工賃金日額が4年連続増 現場代理人は1%上昇 東電協調べ | 建設通信 | 2021.08.06 |
| 2-8688 | 公務員ボーナス下げ勧告 2年連続 月給は据え置き 人事院 | 日本経済 | 2021.08.10 |
| 2-8689 | 労務費見積尊重モデル拡大 賃金上昇へ好循環後押し 国交省 | 建設通信 | 2021.08.10 |
| 2-8690 | 失業「1年以上」3割超 4〜6月、74万人 長期化に懸念 労働力調査 | 日本経済 | 2021.08.11 |
| 2-8691 | 最賃7県で上積み 平均930円も格差は温存 | 赤旗 | 2021.08.13 |
| 2-8692 | 労働、3年で100時間減 働き方改革、「長時間」是正 コロナで企業活動が停滞 仕事の効率化 継続が課題 | 日本経済 | 2021.08.14 |
| 2-8693 | 特定技能外国人 受入れ低調 1割以下 コロナ禍、就労環境に要因 全建 | 建設通信 | 2021.08.16 |
| 2-8694 | フリーランス 労災保険の需要調査 厚労省、対象を拡大 | 日本経済 | 2021.08.17 |
| 2-8695 | テレワーク率 3割届かず 五輪・宣言下でも 中小、環境整備なお課題 | 日本経済 | 2021.08.18 |
| 2-8696 | CCUS普及へ実証実験 電子マネー還元で促進 カードタッチでポイント蓄積 元請ごとの現場活動でも加算 振興基金 | 建設通信 | 2021.08.18 |
| 2-8697 | 「カードリーダー難民」続出 CCUS登録数63万人超 設置徹底へ発注者と連携 | 建設通信 | 2021.08.19 |
| 2-8698 | 特定技能外国人受け入れ マッチング支援 年内開始 プラットフォーム構築 帰国者にもアプローチ 国交省 | 建設通信 | 2021.08.20 |
| 2-8699 | 労務費調査 10月実施 一人親方に協力呼び掛け 国交、農水省 | 建設工業 | 2021.08.20 |
| 2-8700 | 高校土木教育の灯 消さない 環境整備へ産学官民連携 全土研が全国大会 | 建設通信 | 2021.08.23 |
| 2-8701 | 建設トピック? 建設業で「週休2日」の実現を | 全国商工 | 2021.08.23 |
| 2-8702 | 安全衛生で元下確認表 国交省 先行3職種を対象 | 建設通信 | 2021.08.25 |
| 2-8703 | アスベスト補償基金創設へ | 日本住宅 | 2021.08.25 |
| 2-8704 | 女性軽視の雰囲気に改善必要 女性技術者らにアンケート すべての人が心地良い環境へ 芝浦工大蟹澤研究室 | 建設工業 | 2021.08.26 |
| 2-8705 | 国民本位の行政へ 国公労連大会 政治転換訴え | 赤旗 | 2021.08.28 |
| 2-8706 | 建設業は888事業場 厚労省 20年外国人技能実習生 関係法令違反 | 建設工業 | 2021.08.31 |
| 2-8707 | 関西建設アスベスト大阪訴訟2陣 原告21人が国と和解 | 赤旗 | 2021.09.01 |
| 2-8708 | 霞が関 求む理系公務員 志願者減で採用活動強化 災害対策など需要 デジタル庁も意識 | 日本経済 | 2021.09.03 |
| 2-8709 | ウーバー、外国人登録停止 新規配達員 不法就労 確認難しく | 日本経済 | 2021.09.03 |
| 2-8710 | レベル賃金 年度内公表 標準単価とセットで設定 関係機関に協議働き掛け 建専連 | 建設工業 | 2021.09.03 |
| 2-8711 | 東日本大震災復興10年 土木技術者アンケート 資材・労働者不足に苦労 東北地域づくり協会 経験と知見を次世代へ | 建設工業 | 2021.09.06 |
| 2-8712 | 一人親方対策 下請指導指針を改定へ 国交省年度明け 周知期間経て運用 | 建設工業 | 2021.09.06 |
| 2-8713 | 閉所指数 初の6.00 4週8閉所ステップアップ運動 日建連 改善へ着実に前進 | 建設通信 | 2021.09.07 |
| 2-8714 | スコープ CCUS 振興基金 登録促進へ民間求人媒体と連携 2次以下や一人親方にアプローチ | 建設工業 | 2021.09.07 |
| 2-8715 | 雇調金 保険料率上げ議論 厚労省、年j内にも方向性 コロナで急増、財源足りず | 日本経済 | 2021.09.09 |
| 2-8716 | マッチング支援を本格化 「特定技能」外国人材受入れ 2号試験の意向も調査 22年度概算で要求 | 建設通信 | 2021.09.09 |
| 2-8717 | 民間、公共より10ポイント高く 専属的一人親方 国交省が調査 | 建設通信 | 2021.09.09 |
| 2-8718 | 回送の残業増にジレンマ 労基法と特車許可の両立困難 全国クレーン建設業協会会長 柴ア祐一氏に聞く | 建設通信 | 2021.09.10 |
| 2-8719 | 地域建設業への普及支援 全建 CCUS推進委が初会合 | 建設通信 | 2021.09.14 |
| 2-8720 | 登録基幹技能者に新職種 建築測量、解体も追随 CCUSで社会的地位と魅力の向上目指す | 建設通信 | 2021.09.14 |
| 2-8721 | 労災防止徹底を要請 建設7団体ゼネコン22社に 東京労働局 | 建設工業 | 2021.09.15 |
| 2-8722 | 時流読解 就業継続希望が6割 芝浦工大院生が建設業の女性に就労環境調査 ライフイベントへの対応に不安 | 建設通信 | 2021.09.16 |
| 2-8723 | 退職自衛官 担い手対策に寄与 1割が建設業に再就職 専門的スキルなどメリット | 建設通信 | 2021.09.17 |
| 2-8724 | 非正規公務員 遠い処遇改善 4分の3が女性「将来に不安」9割 「年収200万円未満」半数超 | 日本経済 | 2021.09.20 |
| 2-8725 | 「720時間以内」9割 日建連 時間外労働時間調査 上限規制見据え一層改善 | 建設通信 | 2021.09.21 |
| 2-8726 | 時間外労働削減より強力に 建専連の処遇改善策に理解 宮本会長ら日建連幹部会見 | 建設工業 | 2021.09.21 |
| 2-8727 | 消費税5%引き下げ インボイス導入中止 建設アクションが財務省要請 | 赤旗 | 2021.09.22 |
| 2-8728 | 非正規21万人減 上場企業の昨年度 コロナ休業響く キャリア支援重要に | 日本経済 | 2021.09.26 |
| 2-8729 | 「男性版産休」先取り 1日から新制度 最大4週間の有休 清水建設 | 建設通信 | 2021.09.28 |
| 2-8730 | 22年10月施行へ 厚労省、男性版産休制度 | 建設工業 | 2021.09.28 |
| 2-8731 | 私見卓見 特定技能、外国人支援の強化を NPO法人・日越ともいき支援会代表理事 吉水慈豊 | 日本経済 | 2021.09.29 |
| 2-8732 | 現場の環境改善急務 働き方改革取組み調査 全建 | 建設通信 | 2021.09.29 |
| 2-8733 | 技能者賃上げ 「2%以上」は4割超 全建会員 7割が前向き対応 | 建設工業 | 2021.09.29 |
| 2-8734 | 死亡155人 死傷は8.7%増 1−8月建設業労災速報 厚労省 | 建設通信 | 2021.09.30 |
| 2-8735 | 6割超がCCUS導入 全中建会員調査 課題は費用負担 | 建設工業 | 2021.09.30 |
| 2-8736 | 建設マスター483人顕彰 ジュニアマスターは116人 国交省 | 建設通信 | 2021.10.04 |
| 2-8737 | CCUS 携帯電話で履歴蓄積 コムテックス本格供用開始 中小現場に導入容易 | 建設工業 | 2021.10.04 |
| 2-8738 | 土曜閉所 6月の実施率向上 建設産労懇 11月も活発な活動を | 建設工業 | 2021.10.04 |
| 2-8739 | 事業者 技能者 登録率が上昇 CCUSモデル現場アンケート カードタッチは低調 企業側の利点明確化 全建 | 建設通信 | 2021.10.05 |
| 2-8740 | 石綿被害救え 相談会 なくせじん肺全国キャラバン | 赤旗 | 2021.10.05 |
| 2-8741 | 21年度出前講座スタート 日建協 業界の現状や魅力発信 7大学で | 建設工業 | 2021.10.07 |
| 2-8742 | 4週6.5閉所で横ばい 個人ベースの休日取得も低調 埋浚協アンケート | 建設通信 | 2021.10.08 |
| 2-8743 | 育児取得率 初の5割超 男性国家公務員 | 建設工業 | 2021.10.08 |
| 2-8744 | 安衛法見直しへ議論 石綿訴訟・司法判断踏まえ厚労省 一人親方、有害性警告など | 建設通信 | 2021.10.12 |
| 2-8745 | スコープ 働き方改革 港湾・空港工事 適正工期で休日確保へ国交省指針 | 建設工業 | 2021.10.12 |
| 2-8746 | 週休2日+360時間運動 半数が前向きに対応 全建会員調査 さらなる周知徹底課題 | 建設工業 | 2021.10.13 |
| 2-8747 | バイト時給 最高を更新 9月、9ヵ月ぶり 介護・事務けん引 三大都市圏 | 日本経済 | 2021.10.15 |
| 2-8748 | 女性技能者の団体 12月発足 設立にクラウドファンディング活用 建設業の魅力発信へ団結 | 建設通信 | 2021.10.15 |
| 2-8749 | データが問う衆院選の争点 日本の年収 30年横ばい 米は1.5倍に 新政権、分配へまず成長を | 日本経済 | 2021.10.16 |
| 2-8750 | CCUS導入企業 経審で評価 国交省、中建審で提案 災害対応、環境配慮の項目追加 | 建設通信 | 2021.10.18 |
| 2-8751 | 技能実習 産後復帰2% 家族帯同認めぬ規制が影 厚労省調査 | 日本経済 | 2021.10.20 |
| 2-8752 | 1-9月建設業労災速報 死亡3人増の183人 死傷は9%増約1万人 | 建設通信 | 2021.10.21 |
| 2-8753 | 製造業、内定者3年ぶり増 来春の大卒 非製造業は回復遅く 本社調査 | 日本経済 | 2021.10.25 |
| 2-8754 | 3年以内離職率 高卒42%、大卒28% | 建設通信 | 2021.10.25 |
| 2-8755 | 型わく工や左官が不足 国交省 建設労働需給調査 | 日本住宅 | 2021.10.25 |
| 2-8756 | 2021総選挙 目でみる経済 自公政権 賃金減少、不安定雇用が拡大 | 赤旗 | 2021.10.26 |
| 2-8757 | 女性技能者協会が発足 技能・知識向上へ 活躍PR、入職促進 | 建設工業 | 2021.10.27 |
| 2-8758 | リニア工事で崩落 岐阜・中津川 作業員1人死亡 | 日本経済 | 2021.10.28 |
| 2-8759 | 所定外労働時間 全産業で前年下回る 政府が過労死白書を決定 建設業の有休取得率は44.9% | 建設工業 | 2021.10.28 |
| 2-8760 | 求人倍率1.16倍に上昇 9月、失業率は横ばい2.8% | 日本経済 | 2021.10.29 |
| 2-8761 | 時間外労働の上限規制 迫る期限、状況厳しく 日港連会員 「対応可能」4割に満たず | 建設工業 | 2021.10.29 |
| 2-8762 | 建設アスベスト司法判断対応 第22条の省令すべてが対象 安衛法令見直しで考え方 | 建設通信 | 2021.11.02 |
| 2-8763 | 一人親方の安衛法令保護対象 慎重な対応求める アスベスト訴訟・司法判断で | 建設通信 | 2021.11.02 |
| 2-8764 | 5人に1人が外国人 全鉄筋 就労人口調査結果 特定技能者は613人 | 建設工業 | 2021.11.02 |
| 2-8765 | 働く女性の自殺 増加 コロナで雇用環境 悪化も 21年版 対策白書 | 日本経済 | 2021.11.03 |
| 2-8766 | 「転職で賃金増」最高水準 7〜9月30.5% IT人材がけん引 | 日本経済 | 2021.11.03 |
| 2-8767 | クローズアップ 退職自衛官を協力会社が採用 鹿島、累計で180人 地道な取り組み 信頼につながる | 建設通信 | 2021.11.04 |
| 2-8768 | 「在宅勤務など恒久化」8割 本社 経営調査 働きやすさに寄与 副業解禁は4割超 | 日本経済 | 2021.11.05 |
| 2-8769 | クローズアップ 訓練学校で教育・認定制度 大林組と林友会の技能労働者確保の取り組み | 建設通信 | 2021.11.05 |
| 2-8770 | 建設アスベスト訴訟 屋外作業員、国と初和解 大阪地裁 | 赤旗 | 2021.11.06 |
| 2-8771 | 経済これって何? 「45歳定年制」の狙い 雇用保障制度壊し解雇も容易に | 赤旗日曜 | 2021.11.07 |
| 2-8772 | 漂う雇用 失業抑制 雇調金頼み 成長分野へ転職進まず 学び直し 環境整備急務 | 日本経済 | 2021.11.09 |
| 2-8773 | 漂う雇用 若者苦境「もっと働きたい」 氷河期再来の回避 課題 | 日本経済 | 2021.11.11 |
| 2-8774 | 「雇用によらない働き方」を問う 龍谷大学名誉教授 脇田滋さんに聞く 回避される使用者責任 | 赤旗 | 2021.11.10 |
| 2-8775 | 「雇用によらない働き方」を問う 龍谷大学名誉教授 脇田滋さんに聞く 世界は個人請負を保護 | 赤旗 | 2021.11.11 |
| 2-8776 | 「雇用によらない働き方」を問う 龍谷大学名誉教授 脇田滋さんに聞く 誤分類脱し均等待遇を | 赤旗 | 2021.11.13 |
| 2-8777 | 技能実習 特定技能 新規入国可能に 新型コロナの水際対策緩和 政府 | 建設通信 | 2021.11.09 |
| 2-8778 | 技能者 処遇改善にCCUS活用 国交省 入場記録で週休2日確認 レベル別手当検討企業も | 建設工業 | 2021.11.09 |
| 2-8779 | 真相深層 特定企業を優遇、5億円超の支出 技能実習「監視役」自覚薄く 制度への不信感 一段と | 日本経済 | 2021.11.11 |
| 2-8780 | 時流読解 トンネル施工環境調査 坑内に休憩室、労働時間の対象外要求 日本トンネル専門工事業協会 | 建設通信 | 2021.11.11 |
| 2-8781 | コロナ解雇12万人超 製造業が最多 厚労省 | 赤旗 | 2021.11.11 |
| 2-8782 | 宅配個人事業主守る法規制ぜひ 大手業者と国に要請 建交労軽貨物ユニオン | 赤旗 | 2021.11.12 |
| 2-8783 | 非正規公務員を守れ 自治労連 処遇改善求め署名提出 | 赤旗 | 2021.11.12 |
| 2-8784 | 交通運輸 安全図れ 交運共闘が国に請願 | 赤旗 | 2021.11.12 |
| 2-8785 | 建設業 夏季ボーナス3.2%減 厚労省調査 金額は高水準 | 建設工業 | 2021.11.15 |
| 2-8786 | 建設トピック? 「一人親方」の取引環境の整備を | 全国商工 | 2021.11.15 |
| 2-8787 | コロナ労災 感染者の1% 「経路不明」対応しない場合も 周知や職場理解に課題 | 日本経済 | 2021.11.16 |
| 2-8788 | 非正規10万人 転職支援 国が研修費 学び直しで成長分野に | 日本経済 | 2021.11.17 |
| 2-8789 | スコープ 働き方改革 テレワーク実態調査 建コン協 会員の5割以上が通年実施 | 建設工業 | 2021.11.17 |
| 2-8790 | 軽貨物ドライバーにアンケート調査 過酷な実態 明らか 建交労軽貨物ユニオン | 赤旗 | 2021.11.17 |
| 2-8791 | 外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野 入管庁検討 受け入れ拡大へ転換 | 日本経済 | 2021.11.18 |
| 2-8792 | 「選ばれる国」へ支援急務 特定技能、家族帯同も拡大 日本語教育など体制課題 | 日本経済 | 2021.11.18 |
| 2-8793 | 価格は語る 需要回復、10月最高も…飲食バイト時給なお「最低賃金」 コロナ長引き下押し圧力 | 日本経済 | 2021.11.18 |
| 2-8794 | データで見る建設業で働く人の実態F「海外人材活用の現状」 寄稿:ヒューマンリソシア | 建設工業 | 2021.11.19 |
| 2-8795 | 建設国保 助成強めて 神建連が国会議員要請 | 赤旗 | 2021.11.19 |
| 2-8796 | 働き方innovation データで読む 公務員の労働環境 平均残業 月122時間も | 日本経済 | 2021.11.22 |
| 2-8797 | 事業者、技能者登録6割 カードタッチ率の改善急務 CCUSフォローアップ調査 日建連 | 建設通信 | 2021.11.22 |
| 2-8798 | 厚労省賃上げ実態調査 建設業は2%増 業種別で最大伸び率 | 建設通信 | 2021.11.22 |
| 2-8799 | 特定技能職種再編 4区分に統合 土木 躯体 仕上げ 公共サービス | 建設通信 | 2021.11.24 |
| 2-8800 | 週休2日確保 工期設定指針の浸透必要 埋浚協・清水会長 意見交換を総括 | 建設工業 | 2021.11.24 |
| 2-8801 | 人手確保へ待遇改善急ぐ トヨタ期間従業員、支給金2倍 居酒屋、深夜も再開で時給上げ 経済正常化 業種に広がり | 日本経済 | 2021.11.26 |
| 2-8802 | 海上工事の休日 週休2日 背景に意識変革 促進には工期指針策など浸透を | 建設通信 | 2021.11.26 |
| 2-8803 | 海上工事の休日 作業効率高め休日創出 「遠隔臨場に有効性」5割超 | 建設通信 | 2021.11.29 |
| 2-8804 | 新たに9人が国と和解 建設アスベスト京都訴訟 | 赤旗 | 2021.11.26 |
| 2-8805 | なるほど!ルーツ調査隊 むかし棒手振、いまウーバー 江戸のギグワーカー、身軽に稼ぐ | 日本経済 | 2021.11.29 |
| 2-8806 | CCUS登録技能者 労働状況を一覧確認 働き方改革促進へ新機能 週休2日の履行把握 容易に 国交省 | 建設通信 | 2021.11.30 |
| 2-8807 | 全建 CCUS普及推進プロジェクト 12協会を追加登録 過半数突破し加速化期待 | 建設通信 | 2021.12.01 |
| 2-8808 | 特定技能や技能実習生 入国再開 見通せず 新型コロナ変異株 感染状況予断許さず | 建設工業 | 2021.12.01 |
| 2-8809 | 賃上げ4%程度 要求 春季労使交渉 連合が方針決定 | 日本経済 | 2021.12.02 |
| 2-8810 | 賃上げ要求 職種・階級別 トヨタ労組、「脱一律」鮮明 | 日本経済 | 2021.12.02 |
| 2-8811 | 法定福利費・労務費支払い 標準見積書活用 強く要請 適正賃金に最大限取組を | 建設通信 | 2021.12.02 |
| 2-8812 | 現場変革の輪 広げる 女性技能者協会代表理事 前中由希恵氏 | 建設通信 | 2021.12.02 |
| 2-8813 | 特定技能1号 配管職種で初の試験 全管連ら 80人が受験、33人合格 | 建設工業 | 2021.12.02 |
| 2-8814 | 技能実習生監理団体が許可取り消し 外国人20人 行き場なく 再就職など政府に対応要求 | 赤旗 | 2021.12.03 |
| 2-8815 | 雇用維持から賃上げへ 春季交渉 金属労協「経済が好転」 | 日本経済 | 2021.12.04 |
| 2-8816 | 月60時間超の時間外労働は、割増賃金率を50%に引き上げ | 日本住宅 | 2021.12.05 |
| 2-8817 | 生きていてほしかった 九州建設アスベスト訴訟 初の和解 全員救済まで運動は続く | 赤旗 | 2021.12.06 |
| 2-8818 | 鋼材加工、実習生頼み鮮明 入国停滞 物流施設の着工遅れも 持続可能な環境構築 課題 | 日本経済 | 2021.12.07 |
| 2-8819 | CCUSポータルサイトを開設 国交省、関連情報を網羅 | 建設通信 | 2021.12.07 |
| 2-8820 | 求人サイト、届け出制に 厚労省方針 転職活発化へ環境整備 | 日本経済 | 2021.12.08 |
| 2-8821 | ニュース断面 CCUSは憲法違反?立法権侵害? 職人議連が計画見直しでアンケート 日建連など6団体は回答を拒否 | 建設通信 | 2021.12.08 |
| 2-8822 | 建設国保 補助金保て 共産党、財務省に要請 | 赤旗 | 2021.12.08 |
| 2-8823 | 働く人「生活苦しい」5割 国民春闘がアンケート1次集約 | 赤旗 | 2021.12.08 |
| 2-8824 | 確定給付「取り崩し」5割 企業年金成熟化、廃止例も 昨年度 | 日本経済 | 2021.12.10 |
| 2-8825 | 土木施工 管理技士 4割超が休日8日以上 連合会21年調査 働き方改革進展 | 建設工業 | 2021.12.10 |
| 2-8826 | 全職種・全国平均4.1%上昇 建築保全業務 22年度労務単価決定 国交省 | 建設工業 | 2021.12.13 |
| 2-8827 | 建設トピック? 慢性的な建設業の担い手不足 | 全国商工 | 2021.12.13 |
| 2-8828 | 建設石綿訴訟が和解 最高裁で初、3億5600万円 九州の原告 | 日本経済 | 2021.12.14 |
| 2-8829 | 安全確保設備 事業者に配慮義務 安衛関係省令改正イメージ 一人親方など保護措置 厚労省 | 建設通信 | 2021.12.14 |
| 2-8830 | 建築大工 働き方改革へ対応急務 木造住宅関連団体ら実態調査 週休2日など低水準 | 建設工業 | 2021.12.15 |
| 2-8831 | 軽作業の派遣時給 最高 物流施設の人手不足映す 三大都市圏11月 | 日本経済 | 2021.12.16 |
| 2-8832 | 冬ボーナス3年ぶり増 電機けん引 鉄道は減少 本社調査 | 日本経済 | 2021.12.16 |
| 2-8833 | 春季労使交渉 進む「脱一律」 全トヨタ労連、統一要求掲げず 最低賃金底上げも争点 | 日本経済 | 2021.12.18 |
| 2-8834 | 集団感染が多発 コロナ対策不十分な建設現場 | 赤旗日曜 | 2021.12.19 |
| 2-8835 | 実習生送り出し 不正横行 高額手数料の徴収疑いなど79件 ベトナム側 認定取り消し2件のみ | 日本経済 | 2021.12.20 |
| 2-8836 | 失業給付、保険料を維持 政府調整 引き上げは来秋以降 | 日本経済 | 2021.12.20 |
| 2-8837 | 給与保障し週休2日 担い手確保へ経営決断 付加価値生産性高め実現 全建会員企業 | 建設通信 | 2021.12.20 |
| 2-8838 | 若手確保には週休2日 CCUS・初の技能者アンケート 施策反映に国交省も期待 振興基金 | 建設通信 | 2021.12.20 |
| 2-8839 | 厚労省の1-11月建設業労災速報 死亡9.5%増の243人 死傷は9.3%増え1万3502人 | 建設通信 | 2021.12.20 |
| 2-8840 | データで見る建設業で働く人の実態G「建設業の給与動向」 寄稿:ヒューマンリソシア | 建設工業 | 2021.12.20 |
| 2-8841 | 失業給付 保険料0.6%に 来秋上げ、必要水準下回る 政府調整 | 日本経済 | 2021.12.21 |
| 2-8842 | チャートで読む政治 組織と資金A 連合、組合員数700万人 組織率は年々低下 | 日本経済 | 2021.12.21 |
| 2-8843 | CCUS普及・検討体制を刷新 処遇改善推進協に改組 年度内に能力評価懇 国交省 | 建設通信 | 2021.12.21 |
| 2-8844 | 賃上げ・行財政拡充 国公労連が春闘方針決める | 赤旗 | 2021.12.21 |
| 2-8845 | 労組 組織率は微減 厚労省 21年度基礎調査 | 赤旗 | 2021.12.21 |
| 2-8846 | つなぐ その先へ 処遇改善へ不退転の覚悟示す 実態に基づく直言 人の心動かす 才賀清二郎氏 | 建設通信 | 2021.12.22 |
| 2-8847 | CCUSレベル別に手当 評価基準再編の動き 国交省、事例水平展開 ゼネコンら | 建設工業 | 2021.12.22 |
| 2-8848 | CCUS活用で新局面 地域企業向け全土木工事 群馬対象にモデル原則化 関東整備局が直轄初の拡大 | 建設通信 | 2021.12.23 |
| 2-8849 | 一人親方なども保護対象 厚労省 安衛関係省令改正方針 | 建設通信 | 2021.12.23 |
| 2-8850 | 4週8閉所 24年度までに達成へ 日建連が新活動方針決定 適正工期、民間建築にも | 建設工業 | 2021.12.23 |
| 2-8851 | 日建連 21年度上半期の週休2日状況 4週8閉所以上が4割超 伸び率は鈍化、建築微増 | 建設工業 | 2021.12.23 |
| 2-8852 | 食事抜く、病院に行かない… コロナ禍 最賃ギリギリの労働者の実態 東京地表が座談会 「時給1600円〜1700円必要」 | 赤旗 | 2021.12.24 |
| 2-8853 | Views 先読み 女性の賃上げ、糸口に 春季交渉機に停滞の課題分析 | 日本経済 | 2021.12.26 |
| 2-8854 | これが外国人技能実習制度の実態 3千人所属監理団体が人権侵害 | 赤旗日曜 | 2021.12.26 |