分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
経済動向 | |||
3-12594 | 賃上げ努力「企業の責務」 経団連会長 成長分野へ移動促す | 日本経済 | 2023.01.01 |
3-12595 | Next World 分断の先に 歴史×データ 経済の亀裂 回復に60年超 1913年 世界の融合、最初の頂点 横暴許さぬ秩序課題 | 日本経済 | 2023.01.01 |
3-12596 | Next World 分断の先に@ グローバル化 止まらない 世界つなぐ「フェアネス」 | 日本経済 | 2023.01.01 |
3-12597 | Next World 分断の先にA フレンド経済圏の落とし穴 相互依存、1930年代の4400倍 | 日本経済 | 2023.01.03 |
3-12598 | Next World 分断の先にB 迷走5年、英国からの警告 「攘夷」では豊かになれず | 日本経済 | 2023.01.04 |
3-12599 | Next World 分断の先にC 「人質」に取られない経営 企業人の覚悟 世界結ぶ | 日本経済 | 2023.01.05 |
3-12600 | Next World 分断の先にD 自国優先「合成の誤謬」 荒れる物価、結束を問う | 日本経済 | 2023.01.06 |
3-12601 | Next World 分断の先にE 誕生「強い第三世界」 覇権主義超え多極の未来 | 日本経済 | 2023.01.07 |
3-12602 | Next World 分断の先にF 富の集中 100年前の恐怖 他者への信頼、世界の礎 | 日本経済 | 2023.01.08 |
3-12603 | Next World 分断の先にG 正比例する移民と豊かさ 国開く本気、変革も呼ぶ | 日本経済 | 2023.01.09 |
3-12604 | Next World 分断の先にH スプリンターネットを超えて データ民主化、新たな胎動 | 日本経済 | 2023.01.10 |
3-12605 | Next World 分断の先にI 「宝の島」台湾は沈んでいる 地球という船、争う愚かさ | 日本経済 | 2023.01.11 |
3-12606 | 「今年値上げ」6割 食品・日用品、主要46社調査 原料高収束 見通せず 春の賃上げ、消費を左右 | 日本経済 | 2023.01.03 |
3-12607 | 日銀、国債購入111兆円 22年、6年ぶり高水準 | 日本経済 | 2023.01.05 |
3-12608 | 総合工事業 要請に滞り 公取委の価格 転嫁緊急調査 「要請した」53% | 建設通信 | 2023.01.05 |
3-12609 | 長期金利に上昇圧力 10年債落札利回り0.5%、日銀上限に 財政負担は拡大 | 日本経済 | 2023.01.06 |
3-12610 | 物価高 賃上げ機運高まる 企業トップ、ベアに意欲 世界経済には警戒感 交渉に影響も | 日本経済 | 2023.01.06 |
3-12611 | 総合工事業 他業種より転嫁停滞 公取委調査 発注者に注意喚起文書 | 建設通信 | 2023.01.06 |
3-12612 | 2023焦点・論点 税理士以外の税務相談を排除 税理士 浦野広明さん | 赤旗 | 2023.01.07 |
3-12613 | 企業倒産、3年ぶり増加 昨年民間調査 物価高・人手不足響く | 日本経済 | 2023.01.09 |
3-12614 | 特例貸付 3割が返済不能 コロナ減収世帯、免除決定2100億円 制度設計に甘さ 日経調査 | 日本経済 | 2023.01.10 |
3-12615 | 都区部物価4.0%上昇 12月、40年8ヵ月ぶり伸び | 日本経済 | 2023.01.10 |
3-12616 | 進む物価上昇 節約志向強く 都区部12月4% 通年も2%超 11月実質消費が減少 | 日本経済 | 2023.01.11 |
3-12617 | 国費解剖 デジタル街づくり 「実験ありき」7割成果なし 検証乏しく事業乱立 安易な企業依存多く | 日本経済 | 2023.01.12 |
3-12618 | 「人手不足で倒産」26%増 昨年民間調査 物価高原因は2.3倍 経済再開受け採用難再燃 | 日本経済 | 2023.01.14 |
3-12619 | 長期金利上限超え0.545% 終値0.5% 日銀、国債購入5兆円 | 日本経済 | 2023.01.14 |
3-12620 | 企業物価 22年9.7%上昇 年間で過去最高、12月は10%超 円安一服も高止まり 消費者物価と開き大きく | 日本経済 | 2023.01.17 |
3-12621 | インボイス登録 半年延長 9月末まで受け付け | 日本経済 | 2023.01.17 |
3-12622 | 富裕層上位1%に2/3 コロナ禍で新たな富 貧富の差拡大 国際NGO 「公正な税制必要」 | 赤旗 | 2023.01.17 |
3-12623 | 「賃上げは責務」企業に問う 経団連方針、ベアも前向き 物価に合わせ適切に 生産性向上欠かせず | 日本経済 | 2023.01.18 |
3-12624 | 22年貿易赤字 過去最大 19.9兆円 資源高や円安響く 経済構造のゆがみ反映 | 赤旗 | 2023.01.20 |
3-12625 | 物価高 食品が拍車 電気やガス 必需品6%上昇 価格転嫁 圧力なお | 日本経済 | 2023.01.21 |
3-12626 | 日本の物価、4.0%上昇 12月、41年ぶり高水準に | 日本経済 | 2023.01.21 |
3-12627 | 倒産 新興が3割 27年ぶり高水準 コロナ下で淘汰 昨年 | 日本経済 | 2023.01.22 |
3-12628 | 23年度予算案 一般会計 公共事業費 7兆0335億円 「16ヵ月予算」は9兆5092億円 | 建設通信 | 2023.01.24 |
3-12629 | 白物家電、出荷額2%増 昨年、価格転嫁で商品単価上昇 「在宅」定着 高機能品に照準 | 日本経済 | 2023.01.25 |
3-12630 | 金利上昇 負の影響 4割の企業が回答 帝国データ | 赤旗 | 2023.01.25 |
3-12631 | 2023年度予算案の焦点D 国土交通 海保と自衛隊 連携強化 | 赤旗 | 2023.01.26 |
3-12632 | 物価高騰でたいへん。なぜこんなことに? 危機の根源に「経済のゆがみ」 | 赤旗日曜 | 2023.01.29 |
3-12633 | 世界法人税収 28兆円増も OECD試算 最低税率15%導入で 米欧先行、日本24年度 | 日本経済 | 2023.01.30 |
3-12634 | 東京都の23年度予算案 投資的経費5%増1兆円超 臨海地下鉄の計画深度化 | 建設通信 | 2023.01.30 |
3-12635 | 視点 防衛財源に建設国債 東京大学名誉教授 醍醐聰 既に国債の返済額は巨大 「禁じ手」解禁で壊滅的に | 全国商工 | 2023.01.30 |
3-12636 | 人口、東京集中が再加速 昨年3.8万人転入超 22道県で流出拡大 地方の就業難映す | 日本経済 | 2023.01.31 |
3-12637 | 食品6割、5%超値上がり 価格転嫁36%どまり 12月60品目 上昇圧力 なお | 日本経済 | 2023.02.01 |
3-12638 | 世界経済 薄まる悲観論 IMF 今年2.9%成長予測 中国の需要回復 インフレ再燃懸念 | 日本経済 | 2023.02.01 |
3-12639 | 「コロナ貯蓄」使わぬ日本 GDP比10%超 将来不安映す 米では取り崩し、消費回復 | 日本経済 | 2023.02.05 |
3-12640 | 価格転嫁、日本5割どまり 原材料高など中小にしわ寄せ 賃上げ好循環の壁に 政府、後ろ向き企業公表 | 日本経済 | 2023.02.08 |
3-12641 | 投資的経費 微減の12兆円 23年度地方財政計画 政府が閣議決定 | 建設通信 | 2023.02.08 |
3-12642 | 価格交渉 建設会社 最高評価は1社 発注企業の実施状況 経産省がリスト公表 | 建設工業 | 2023.02.08 |
3-12643 | 開発協力大綱改定へ検討を本格化 外交の最重要ツールとして戦略的に展開 外務省 | 建設工業 | 2023.02.08 |
3-12644 | 企業倒産 増勢強まる 1月26%増 10ヵ月連続プラス 物価高・人手不足 「息切れ型」相次ぐ | 日本経済 | 2023.02.09 |
3-12645 | 物価高倒産50件、最多 1月 7カ月連続更新 | 赤旗 | 2023.02.09 |
3-12646 | 日銀総裁に植田氏 初の学者起用 元審議委員 副総裁、氷見野・内田氏 政府案14日提示 | 日本経済 | 2023.02.11 |
3-12647 | 一般会計 21区が過去最大 普建費は24%増の6264億 東京23区予算案出そろう | 建設通信 | 2023.02.14 |
3-12648 | 国内景気 弱さ浮き彫り 20〜22年平均成長率、マイナス0.4% コロナ禍からの回復鈍く 米欧はプラスに | 日本経済 | 2023.02.15 |
3-12649 | インボイス発行なしでも フリーランスと取引 7社・団体 | 日本経済 | 2023.02.18 |
3-12650 | 名目GDP、ドイツが肉薄 日本、世界3位危うく デフレや円安響く 20年代後半、インド逆転も | 日本経済 | 2023.02.19 |
3-12651 | 経済読み解き GDPプラス成長というが 好循環は見通せず | 赤旗 | 2023.02.21 |
3-12652 | 都道府県・政令市の23年度予算案 普建費1.8%増の6兆6104億 4県で2桁超える伸び | 建設通信 | 2023.02.22 |
3-12653 | 消費者物価4.2%上昇 1月 41年4ヵ月ぶり水準 | 日本経済 | 2023.02.24 |
3-12654 | ウクライナ侵攻1年 変わる世界秩序 ロシア誤算、戦争長期化の様相 20世紀型大国の落日 | 日本経済 | 2023.02.24 |
3-12655 | ウクライナ侵攻1年 変わる世界秩序 やまぬ脅し、拡散リスクも 核抑止 米ロ危うい均衡 | 日本経済 | 2023.02.25 |
3-12656 | ウクライナ侵攻1年 変わる世界秩序 中国、対ロ制裁「教訓」に 安全保障、経済が中核 | 日本経済 | 2023.02.26 |
3-12657 | 植田日銀、副作用軽減探る 物価 「23年度半ば2%下回る」 長短金利操作 政策修正の可能性示唆 | 日本経済 | 2023.02.25 |
3-12658 | 異次元緩和「効果を検証」 植田氏、緩和を継続 日銀総裁候補 「副作用否めず」所信聴取 | 日本経済 | 2023.02.25 |
3-12659 | 物価高、なお山越えず 1月4.2%上昇 41年ぶり高水準 加速25ヵ月 | 日本経済 | 2023.02.25 |
3-12660 | 「2022年度住宅ローン貸出動向調査」 住宅ローンを取り扱う金融機関に実施 | 日本住宅 | 2023.02.25 |
3-12661 | 「物価高倒産」、2023年1月は50件 7ヵ月連続で最多更新 | 日本住宅 | 2023.02.25 |
3-12662 | 東京26市 23年度予算案出そろう 教育関係施設の整備活発に 投資的経費は17市で増加 国立市114%増 | 建設工業 | 2023.02.27 |
3-12663 | 値上げ加速 2月なお6割 食品・日用品、店頭6%超上昇 卵・チーズ、伸び大きく | 日本経済 | 2023.02.28 |