分類番号 ニュース事項 情報源 掲載年月日
まちづくり
5-7318 東京都内の23年注目プロジェクト 港区 二つの「ヒルズ」完成へ 新宿区 高さ200m超のビル続々 建設工業 2023.01.06
5-7319 建設トピック62 アスベスト調査・工事に負担軽減策を 全国商工 2023.01.09
5-7320 高速道路の料金徴収期間 延長へ法案提出検討 国交省 建設通信 2023.01.10
5-7321 木材の適法性、確認義務 農水省、違反業者に罰則 日本経済 2023.01.11
5-7322 盛土災害防止へ支援強化 基礎調査の国費率かさ上げ 国交省 建設通信 2023.01.11
5-7323 洋上風力新領域への挑戦 SEP船稼働相次ぐ EPCか事業者か 各社戦略描く 建設通信 2023.01.12
5-7324 洋上風力新領域への挑戦 得意技術で勝負 CNへの姿勢が成否分ける 建設通信 2023.01.13
5-7325 改正石綿則を公布 特定工作物の解体・改修で 飛散防止対策を強化 厚労省 建設工業 2023.01.12
5-7326 販売・賃貸時の建築物の省エネ性能表示ルール素案示される 日本住宅 2023.01.15
5-7327 省エネ機能 表示ルール 国交省整備へ 住宅・オフィス巡り 日本経済 2023.01.16
5-7328 洋上風力セントラル方式 北海道3区域を調査 経産省と国交省 建設通信 2023.01.16
5-7329 住まいの終活 自治体後押し 法的手続きや活用法紹介 空き家防ぎ治安保つ 日本経済 2023.01.17
5-7330 阪神大震災28年 宅地の盛り土 潜むリスク 震災時地滑り100ヵ所、被害やまず 滞る調査・工事 費用の壁  日本経済 2023.01.17
5-7331 防集事業 補助対象の上限撤廃 国交省 費用をほぼ国費負担 建設工業 2023.01.17
5-7332 ウッドショック前水準に 米木材先物 下落 金利上昇で住宅需要低迷 日本経済 2023.01.18
5-7333 スコープ まちづくり 三井不レジら 晴海フラッグ・タワー棟の概要公表 街の中心からにぎわい創出 建設工業 2023.01.18
5-7334 地域交通再構築で中間取りまとめ素案 交通とまちづくりで連携 持続可能な施策盛る 関連法案を国会提出 建設通信 2023.01.19
5-7335 スコープ 持続可能性 所沢市 人を中心にした街づくり進む 公共交通充実や市有地緑化 建設工業 2023.01.19
5-7336 木になる未来 カナダの中大規模木造建築@ 一足先ゆく世界 持続可能に木材を定着 建設通信 2023.01.23
5-7337 木になる未来 カナダの中大規模木造建築A 集成材拡大で企業も成長 大学施設が木造建築けん引 建設通信 2023.01.24
5-7338 木になる未来 カナダの中大規模木造建築B 技術的方向性は標準化 実践の蓄積で課題改善 建設通信 2023.01.25
5-7339 木になる未来 カナダの中大規模木造建築C ハイブリッドで脱炭素の解探る 木材への理解拡大が道を開く 建設通信 2023.01.26
5-7340 建設トピック63 地域係数Zって何? 全国商工 2023.01.23
5-7341 中古も「億ション」迫る 22年都心9800万円 パワーカップル購入 取得費、29年ぶり高値 金利上昇リスク 日本経済 2023.01.25
5-7342 東京23区内の大規模建築計画 22年10〜12月期は19件 開発規模は拡大傾向に  建設工業 2023.01.25
5-7343 CO?貯留を実用化 伊藤忠や出光 3連合始動 政府30年度目標 候補地・コスト 課題 日本経済 2023.01.26
5-7344 生活 住宅リフォームに悩み多く 介護対応・内装優先が裏目に 日本経済 2023.01.26
5-7345 特定帰還居住区域 設定制度を創設 福島復興再生特措法改正案 復興庁 建設通信 2023.01.26
5-7346 建築物省エネ 新技術の評価手法確立へ 対象15件 国交省、脱炭素化後押し 建設工業 2023.01.26
5-7347 新築マンション価格最高 首都圏昨年6288万円 発売3万戸割れ 日本経済 2023.01.27
5-7348 高速道路のEV充電設備 整備に無利子融資 国交省 日本経済 2023.01.29
5-7349 特定工作物 石綿事前調査者を規定 26年1月から厚労省 作業区分見直し 建設通信 2023.01.30
5-7350 まちづくり・不動産特集2023 住まいの未来―生まれ変わる住環境 建設通信 2023.01.30
5-7351 風力導入 順調に拡大 ウインドファーム認証 審査期間の短縮課題 建設工業 2023.01.30
5-7352 洋上風力にセントラル方式 近く運用方針策定 国が系統確保やアセス関与 建設工業 2023.01.31
5-7353 放置空き家 税優遇除外 負担額4倍 政府法改正へ 活用促進へ規制緩和も 日本経済 2023.02.01
5-7354 森林整備 都市部も負担 名古屋市、長野の村と連携事業 一律配分の税活用 日本経済 2023.02.01
5-7355 総延長500キロ、事業規模約1兆円 新たな高速道路の更新計画 始動 NEXCO3社 建設通信 2023.02.01
5-7356 22年新設住宅着工 2年連続増、86万戸 コロナ禍前には届かず 建設通信 2023.02.01
5-7357 活用 管理・除却 発生抑制 空き家対策 3視点で 国交省新制度など 国会に改正法案  建設工業 2023.02.01
5-7358 住宅高騰、増やせぬ子ども 狭まる面積も意欲そぐ要因に 若年層の所得増 急務 日本経済 2023.02.02
5-7359 新幹線のラーメン橋台 25年度までに耐震化 国交省 目標設定 集中的に橋脚補強 建設工業 2023.02.03
5-7360 国土形成計画で論点整理 地方を重視、方向性総括 国交省 建設通信 2023.02.06
5-7361 除染・汚染廃棄物処理・中間貯蔵施設 予算累計5兆7176億円 総予算累計は6兆466億 環境省 建設通信 2023.02.06
5-7362 震災から12年 環境省の被災地復興・再生への取組み 150ヵ所程度の仮置き場を原状回復見込み 建設通信 2023.02.06
5-7363 震災から12年 環境省の被災地復興・再生への取組み 灰処理 ばいじん 鋼製角形容器1万6226個を施設に貯蔵 建設通信 2023.02.07
5-7364 建設トピック64 中小工務店のSDGs 目標への挑戦と意義 全国商工 2023.02.06
5-7365 スコープ 復興道路 全線開通から1年 社会・経済活動に大きな効果 整備から活用へ 建設工業 2023.02.07
5-7366 オフィス空室率 2ヵ月ぶり低下 大量供給に警戒感も 都心1月6.26%、過剰続く  日本経済 2023.02.10
5-7367 真相深層 マンション建て替え、要件緩和でも難路 所有者負担 1人1900万円 資金に壁、理解得にくく 日本経済 2023.02.10
5-7368 除染土壌 埋め立て進む 環境省が中間貯蔵施設を公開 3月から飛灰洗浄作業も 建設工業 2023.02.10
5-7369 住宅用集成材4割安 最高値比 着工減、在庫消化遅く 日本経済 2023.02.11
5-7370 省エネ性能で表示ルール 建築物の販売・賃貸 6月に告示公布 建設通信 2023.02.14
5-7371 浸水を瞬時把握 住宅にセンター 国交省 避難に活用、1万個配備 日本経済 2023.02.16
5-7372 高速道路6社の更新事業 2.2兆円、契約率は41% 社整審国土幹線道路部会 建設通信 2023.02.17
5-7373 大阪カジノ用地 不当鑑定 意図的値下げ明らか 不動産鑑定士も「信頼性ゼロ」 田原拓治さん 赤旗日曜 2023.02.19
5-7374 空き家倍増も入居困難 公営住宅改革求めシンポ 赤旗 2023.02.21
5-7375 中古住宅 市場を活性化 ファシロ クラウドで仲介効率化 ノンブローカーズ 取引価格変動率を算出 「空き家問題」緩和に一役 日本経済 2023.02.22
5-7376 都市緑化で新認証制度 客観的に効果評価 民間の資金調達円滑化 国交省 建設工業 2023.02.22
5-7377 賃料、最高値を更新 東京23区の分譲マンション 1月1.9%高 日本経済 2023.02.23
5-7378 公営住宅、学生も来て 自治会高齢化、住民が歓迎 安い家賃メリット 日本経済 2023.02.27
5-7379 空き家と所有者不明土地対策 利活用など一体で推進 国交省 建設通信 2023.02.28