分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
経済動向 | |||
3-13518 | ニッポン2025 人口パワーが変える勢力図 | 日本経済 | 2025.01.01 |
3-13519 | 25年度予算案 政府 公共事業関係費 微増の6兆858億円 一般会計116兆円で過去最多 | 建設通信 | 2025.01.06 |
3-13520 | 25年度予算案 公共事業関係費13年ぶり減 新地創交付金含むと実質増 国交省 | 建設通信 | 2025.01.06 |
3-13521 | 賃上げ定着へ「5%超」続々 経営トップ 年頭会合 三井不「3年連続」 旭化成「6.05%」 | 日本経済 | 2025.01.08 |
3-13522 | デジタル経済 GDPに反映 算定方法、3月にも国際新基準 POSデータなど計上 | 日本経済 | 2025.01.09 |
3-13523 | トマ・ピケティ著『平等についての小さな歴史』を読む 経済研究者 友寄英隆 | 赤旗日曜 | 2025.01.12 |
3-13524 | 視点 ワイド版 2025年 政治・経済展望 横浜国立大学名誉教授 萩原伸次郎 | 全国商工 | 2025.01.13 |
3-13525 | 名目1.9%、実質0.2%増 25年度の建設投資見通し 建設経済研ら1月推計 | 建設通信 | 2025.01.14 |
3-13526 | 倒産、11年ぶり1万件超 昨年15.1%増、原材料・人件費上昇で 事業承継最多、代謝活発に | 日本経済 | 2025.01.15 |
3-13527 | 基礎的財政収支 赤字に 25年度見込み 黒字化また先送り | 日本経済 | 2025.01.15 |
3-13528 | 経済安保確保やGS連携に重点 インフラ海外展開戦略2030を決定 政府 | 建設工業 | 2025.01.15 |
3-13529 | 価格は語る 新築戸建てに簡素化の波 昨年12月首都圏単価 3%高に鈍化 バルコニーより安さ重視 | 日本経済 | 2025.01.16 |
3-13530 | 「インボイス廃止が最良」 埼玉県議会が意見書を可決 自民が提出 共産など賛成 業者に負担求められぬ 都道府県では初めて | 全国商工 | 2025.01.20 |
3-13531 | 視点 ワイド版 2025年 政治・経済展望 横浜国立大学名誉教授 萩原伸次郎 | 全国商工 | 2025.01.20 |
3-13532 | 中小建設業 省力化への投資促進強化 国交省がプラン検討 現行補助金は対象拡充 | 建設工業 | 2025.01.21 |
3-13533 | YOUTH FINANCE ユースファイナンスL Z世代 住宅ローン35年超 「フラット50」2.6倍、月額負担を重視 | 日本経済 | 2025.01.22 |
3-13534 | 協議に応じない価格決定禁止 取引適正化対策で全体像提示 手形による代金支払いも | 建設通信 | 2025.01.22 |
3-13535 | 日銀、0.5%に利上げ 総裁「ペース、予断持たず判断」 17年ぶり水準に | 日本経済 | 2025.01.25 |
3-13536 | チャートは語る 現金消えゆくアジア 使用率、27年に14% 国家主導で電子決済 | 日本経済 | 2025.01.26 |
3-13537 | 25年度予算案 公共事業費7兆3059億に 「15ヵ月予算」は10兆5169億円 | 建設通信 | 2025.01.27 |
3-13538 | 自宅担保に改修資金借り入れ 70歳以上 金利負担ゼロ 国交省 | 日本経済 | 2025.01.28 |
3-13539 | 米国の多国籍企業第一主義 トランプ大統領令の危険 政治経済研究所主任研究員 合田寛さん 公正課税の国際協力 否定 | 赤旗 | 2025.01.31 |