分類番号 ニュース事項 情報源 掲載年月日
労働関係
2-10376 ニッポン2025 100年現役社会へ動き出す 日本経済 2025.01.01
2-10377 建設分野で独自の仕組み構築 特定技能外国人 適正な就労環境と処遇の確保へ3者連携 建設通信 2025.01.01
2-10378 技能実習に代わる新制度 育成就労、人手不足に正面から対応 出入国在留管理庁政策課長 本針和幸氏 建設通信 2025.01.01
2-10379 先駆的な2団体の歩みと未来 全国鉄筋工事業協会 日本型枠工事業協会 建設通信 2025.01.01
2-10380 人材面から見た建設業の未来 建設経済研究所 技術者は横ばい予測も技能者は減少大 建設通信 2025.01.01
2-10381 外国人材のキャリア形成 議論を 法政大学社会学部社会政策科学科准教授 惠羅さとみ氏 建設通信 2025.01.01
2-10382 男女の賃金差 開示拡大へ 女性活躍法 成立10年 伸びぬ管理職比率 改正案で対象企業3倍 日本経済 2025.01.07
2-10383 地域建設会社 着実に週休2日浸透 CE財団 時間外労働で報告書 建設工業 2025.01.08
2-10384 大学非常勤、ストへ 山梨・大月 時給アップ履行迫る 赤旗 2025.01.08
2-10385 実質賃金4ヵ月連続減 11月 コメ・野菜値上がり響く 日本経済 2025.01.09
2-10386 賃上げ「浸透」 日銀手応え 地方や中小にも波及 実質賃金 足元は減少続く 日本経済 2025.01.10
2-10387 「一人親方に転向したい」 考えるのは17.2% 日本住宅 2025.01.15
2-10388 小さくても勝てる 外国人材は育てて採る 中堅中小、海外大に寄付講座 採用難で新ルート開拓 日本経済 2025.01.17
2-10389 月収62万円まで満額 働くシニアの厚生年金 政府改革案 受給底上げ 29年以降判断 日本経済 2025.01.18
2-10390 大卒初任給30万円時代 長引く売り手市場・物価高 ファストリや大成建設 業種超え人材争奪 日本経済 2025.01.19
2-10391 春季労使交渉開始 賃上げ、物価超え定着探る 中小波及欠かせず 賃金慣行見直す動き 日本経済 2025.01.23
2-10392 建退共制度 予定運用利回り1.5%に 厚労省 来年10月めどに実施 建設通信 2025.01.23
2-10393 外国人材 技能者・技術者とも採用促進 国交省 送り出し国拡大へ調査 建設工業 2025.01.23
2-10394 育成就労、働き手負担軽く 手数料上限「月給2ヵ月分」案 外国人材、来日しやすく 入官庁・厚労省 「平均52万円」から抑制 日本経済 2025.01.24
2-10395 27年1月1日に施行 一人親方らの災害報告制度 厚労省の安衛法・作環法改正案 建設通信 2025.01.24
2-10396 「特定技能」の審査体制拡充 入管庁、東京の担当部署5割増 実習生から移行加速 日本経済 2025.01.25
2-10397 データで見る建設業で働く人の実態? 「建設技術者への新卒就職動向(2024年3月)」 寄稿:ヒューマンリソシア 建設工業 2025.01.28
2-10398 週休2日制 4週8休は2割 千葉土建一般労組調査結果 建設工業 2025.01.29
2-10399 有休5日以上取得 30歳未満で27.6% 全建総連の首都圏5組合調査 建設工業 2025.01.29
2-10400 賃金と設計労務単価 差が拡大傾向に 全建総連東京都連 24年アンケート結果 建設工業 2025.01.29
2-10401 建設業24年労災速報 死亡者数2年ぶり増 死傷は過去最少を更新へ 厚労省 建設通信 2025.01.30
2-10402 外国人労働者、伸び幅最大 25万人増、計230万人に 昨年10月時点 医療や建設が採用強化 日本経済 2025.01.31
2-10403 クローズアップ 東海地区の専門工事業界 増加する特定技能1号外国人 2号への円滑移行を支援 貴重な人材に長く活躍を 建設通信 2025.01.31
2-10404 建設業の外国人労働者 22.7%増の17万7902人 特定技能は2万972人 建設通信 2025.01.31
2-10405 24年11月対象4週8閉所指数 過去最高値の6.15 土木、建築とも大幅上昇 日建協調査 建設通信 2025.01.31
2-10406 一時金は前年以上に 25年賃金交渉基本構想 日建協 建設通信 2025.01.31
2-10407 内部留保を賃上げに 建交労が春闘方針 赤旗 2025.01.31