2023年2月後半

分類番号 ニュース事項 情報源 掲載年月日
1. 行政・公共事業・民営化
( 公共投資,談合,入札契約,公共施設民営化・PFI,市場化テスト・指定管理者制度など,建築物の品質, 中小企業対策,規制問題,国土・地域計画,その他行政・公共事業・民営化一般 )
1-12379 4月契約から原則活用 業務の情報共有システム オンライン電子納品も開始 国交省 建設通信 2023.02.16
1-12380 適正請負代金で契約を 新労務単価の水準踏まえ 自治体、建設業・民間団体に通知 建設通信 2023.02.16
1-12381 国内CO?排出量 インフラ分野が6割 国交省試算 削減と再エネ創出へ  建設通信 2023.02.17
1-12382 インフラDX データ連携、視覚化推進 「国土交通DPF」機能充実 建設工業 2023.02.17
1-12383 CO?排出ゼロの建機 来年度中に認定制度 建設現場のGX開発促進 国交省 建設通信 2023.02.20
1-12384 バリアフリー基準改定へ トイレや駐車スペース 設置義務数引き上げ 国交省 建設工業 2023.02.20
1-12385 デジタル田園都市国家構想 地方創生 一気に加速・深化へ インフラ分野の生産性向上 交付金でICT建機導入補助 建設工業 2023.02.21
1-12386 実効性確保へ注意喚起 都道府県低入調査 10団体ほぼ排除実態なく 国交省 建設工業 2023.02.24
1-12387 水道整備・管理行政 大部分を国交省へ移管 復旧事業補助対象に追加 建設工業 2023.02.24
1-12388 核攻撃被害も想定 全国300自衛隊基地「強靭化」 防衛省が計画/岸田政権の「敵基地攻撃」の危険 スクープ内部文書 赤旗日曜 2023.02.26
1-12389 駐車場の中長期検討事項 質的向上と安全対策 国交省 23年度からWG 建設通信 2023.02.27
1-12390 建退共の履行確認 一部自治体 徹底されず 国交省調べ 完成時対応にばらつき 建設工業 2023.02.28
2. 労働・福祉
( 雇用,労働時間,賃金・退職金,技能,労働災害,職業病,人事制度,労働組合,年金等福祉, その他労働・福祉問題一般 )
2-9374 春季交渉’23 労使、問われる3つの課題 ベア、全産業に広がるか 働き手の成長、どう共創 ジョブ型雇用、導入道半ば 日本経済 2023.02.17
2-9375 高度外国人材 1年で永住権 政府、高年収の専門技術者ら対象 世界で獲得競争 日本経済 2023.02.18
2-9376 戻らぬ働き手 1000万人 コロナ前比、求人とミスマッチ 先進国 労働移動が成長左右 日本経済 2023.02.20
2-9377 解雇の金銭解決、足踏み 制度議論10年 現場ニーズに弱さ 日本経済 2023.02.20
2-9378 CCUS普及促進 2.6億支給の見込み 厚労省 第10次建設雇用改善計画 建設通信 2023.02.20
2-9379 22年建設労災速報 死亡274人 2年ぶり減 13次防の15%減は未達に 建設通信 2023.02.20
2-9380 多様な働き方と育児支援にズレ 出産を機に退職→再就職なら 総額、育休取得者の1割 日本経済 2023.02.21
2-9381 労政審建設労働専門委 働き方改革へ提案相次ぐ 「質」の施策充実求める 建設通信 2023.02.21
2-9382 CCUS100万人突破INTERVIEW 処遇改善へ勇気持って決断 中国建設躯体工業連合会会長 福井正人氏 建設通信 2023.02.21
2-9383 CCUS100万人突破INTERVIEW 建設業界の真のエンジンに 建設産業専門団体連合会会長 岩田正吾氏 建設通信 2023.02.27
2-9384 CCUS100万人突破INTERVIEW 総括 あくまで通過点 これからが本番 永続的使用の覚悟と工夫を  建設通信 2023.02.28
2-9385 全鉄筋が女性技能者懇談会 男女ともに働きやすい環境へ 資格取得などキャリア形成でも支援を 建設工業 2023.02.21
2-9386 特定技能、22年末で1.3万人 建設分野 2号も8人認定 建設工業 2023.02.21
2-9387 建設職人基本計画見直し案 確認表と標準見積書作成 安衛費支払いの実効策で 政府 建設通信 2023.02.22
2-9388 政労使会議 来月で調整 政府、賃金引き上げ後押し 日本経済 2023.02.23
2-9389 10職種全て上昇 除染等工事の設計労務単価改定 環境省  建設通信 2023.02.24
2-9390 フリーランス保護法案閣議決定 ・契約、一方的変更に罰則 ・仕事内容、書面に明示を 日本経済 2023.02.25
2-9391 業界連携で活用訴え 都道府県工事 CCUS企業評価 国交省 建設工業 2023.02.27
2-9392 雇調金 コロナ特例終了へ 3月末 総支給は6兆円超770万件 失業率を抑制 労働移動阻害の弊害も 日本経済 2023.02.28
3. 経済・財政
( 建設投資・建設需要・その他建設統計,地価・賃貸料,金融・ファンド動向,政府財政・経済情勢一般,予算 )
3-12649 インボイス発行なしでも フリーランスと取引 7社・団体 日本経済 2023.02.18
3-12650 名目GDP、ドイツが肉薄 日本、世界3位危うく デフレや円安響く 20年代後半、インド逆転も 日本経済 2023.02.19
3-12651 経済読み解き GDPプラス成長というが 好循環は見通せず 赤旗 2023.02.21
3-12652 都道府県・政令市の23年度予算案 普建費1.8%増の6兆6104億 4県で2桁超える伸び 建設通信 2023.02.22
3-12653 消費者物価4.2%上昇 1月 41年4ヵ月ぶり水準 日本経済 2023.02.24
3-12654 ウクライナ侵攻1年 変わる世界秩序 ロシア誤算、戦争長期化の様相 20世紀型大国の落日 日本経済 2023.02.24
3-12655 ウクライナ侵攻1年 変わる世界秩序 やまぬ脅し、拡散リスクも 核抑止 米ロ危うい均衡 日本経済 2023.02.25
3-12656 ウクライナ侵攻1年 変わる世界秩序 中国、対ロ制裁「教訓」に 安全保障、経済が中核 日本経済 2023.02.26
3-12657 植田日銀、副作用軽減探る 物価 「23年度半ば2%下回る」 長短金利操作 政策修正の可能性示唆 日本経済 2023.02.25
3-12658 異次元緩和「効果を検証」 植田氏、緩和を継続 日銀総裁候補 「副作用否めず」所信聴取 日本経済 2023.02.25
3-12659 物価高、なお山越えず 1月4.2%上昇 41年ぶり高水準 加速25ヵ月 日本経済 2023.02.25
3-12660 「2022年度住宅ローン貸出動向調査」 住宅ローンを取り扱う金融機関に実施 日本住宅 2023.02.25
3-12661 「物価高倒産」、2023年1月は50件 7ヵ月連続で最多更新 日本住宅 2023.02.25
3-12662 東京26市 23年度予算案出そろう 教育関係施設の整備活発に 投資的経費は17市で増加 国立市114%増 建設工業 2023.02.27
3-12663 値上げ加速 2月なお6割 食品・日用品、店頭6%超上昇 卵・チーズ、伸び大きく 日本経済 2023.02.28
4. 建設産業・経営
( 経営業績・倒産,受注動向・建設資材,中小企業・下請問題,経営戦略・施策,CSR等,不動産業, その他建設産業・経営一般 )
4-12181 CIIC 21年度建設業経営分析 6年ぶり収益性悪化 土木建築以外4業種で低下 建設通信 2023.02.16
4-12182 戦略的広報 発想の転換を 全建検討委が報告書 SNS活用、災害対応・防疫活動発信にも力 建設工業 2023.02.16
4-12183 建設トピック65 半値八掛五割引 全国商工 2023.02.20
4-12184 異形棒鋼3%値上げ 東京製鉄、3月分 原料・電気代が上昇 日本経済 2023.02.21
4-12185 6年ぶりに収益性指標が悪化 資材高騰や投資減少など影響か 建設業経営分析21年度版 CIIC  建設工業 2023.02.22
4-12186 金利高、投資基準を厳格に 大和ハウス IRR8.5→10%に 日本経済 2023.02.23
4-12187 さらなる技能者の賃上げへ 見積り尊重宣言を遂行 労務費上昇に発注者理解必要 日建連 建設通信 2023.02.24
4-12188 ゼネコン、不動産が収益源 清水建、REIT組成 鹿島、高級物件を開発 日本経済 2023.02.25
4-12189 適切な労務費確保で技能者の給与水準向上 一般社団法人日本型枠工事業協会会長 三野輪賢二 建設通信 2023.02.27
4-12190 請負価格安定と処遇改善を見える化 公益社団法人全国鉄筋工事業協会会長 岩田正吾 建設通信 2023.02.27
4-12191 セメント国内販売1.6%増 23年度見通し 都市部再開発で重要 日本経済 2023.02.28
4-12192 連単ともに増収減益 22年12月期決算 利益面の改善急務 竹中工務店 建設通信 2023.02.28
4-12193 スコープ 働き方改革 ゼネコン各社 オフィスの移転・改装続く コロナ禍で在り方を見直し 建設工業 2023.02.28
5. まちづくり・住宅・不動産・環境
( 都市再開発・まちづくり・市民事業,住宅・不動産,住宅市場,まちば・工務店問題,マンション,品質,廃棄物, 排ガス・公害対策,景観,住民運動,その他まちづくり・住宅・不動産・環境一般 )
5-7371 浸水を瞬時把握 住宅にセンター 国交省 避難に活用、1万個配備 日本経済 2023.02.16
5-7372 高速道路6社の更新事業 2.2兆円、契約率は41% 社整審国土幹線道路部会 建設通信 2023.02.17
5-7373 大阪カジノ用地 不当鑑定 意図的値下げ明らか 不動産鑑定士も「信頼性ゼロ」 田原拓治さん 赤旗日曜 2023.02.19
5-7374 空き家倍増も入居困難 公営住宅改革求めシンポ 赤旗 2023.02.21
5-7375 中古住宅 市場を活性化 ファシロ クラウドで仲介効率化 ノンブローカーズ 取引価格変動率を算出 「空き家問題」緩和に一役 日本経済 2023.02.22
5-7376 都市緑化で新認証制度 客観的に効果評価 民間の資金調達円滑化 国交省 建設工業 2023.02.22
5-7377 賃料、最高値を更新 東京23区の分譲マンション 1月1.9%高 日本経済 2023.02.23
5-7378 公営住宅、学生も来て 自治会高齢化、住民が歓迎 安い家賃メリット 日本経済 2023.02.27
5-7379 空き家と所有者不明土地対策 利活用など一体で推進 国交省 建設通信 2023.02.28
 6. その他
6-3856 英国で「週4日労働実験」 収益・従業員の心身面向上 雇用主の91%が継続の意思 赤旗 2023.02.23