2025年10月後半
| 分類番号 | ニュース事項 | 情報源 | 掲載年月日 |
| 1. 行政・公共事業・民営化 | |||
| ( | 公共投資,談合,入札契約,公共施設民営化・PFI,市場化テスト・指定管理者制度など,建築物の品質, 中小企業対策,規制問題,国土・地域計画,その他行政・公共事業・民営化一般 | ) | |
| 1-13329 | 時流読解 下水道メンテの在り方見直し 点検調査や構造基準を再検討 国交省 | 建設通信 | 2025.10.16 |
| 1-13330 | 国交省調査 元請工事の価格転嫁 「変更条項あり」約6割 協議拒否も依然存在 | 建設通信 | 2025.10.16 |
| 1-13331 | 要件見直しなど意見相次ぐ 労政審専門委 就業機会確保事業で議論 | 建設工業 | 2025.10.16 |
| 1-13332 | キャリア形成策具体化へ 国交省検討会 報告書骨子を議論 育成就労の方向性大詰め | 建設通信 | 2025.10.17 |
| 1-13333 | ストック活用に軸足 建築分野の中長期ビジョン 政策展開で方向性 国交省 | 建設工業 | 2025.10.17 |
| 1-13334 | 「民間約款準用」は約4割 元請け工事契約 発注者の半数で独自様式 国交省調査 | 建設通信 | 2025.10.20 |
| 1-13335 | 防衛施設強靭化 円滑な事業執行へ議論 推進協 25年度意見交換開始 | 建設工業 | 2025.10.20 |
| 1-13336 | AIでダム健全度評価 来年度以降にシステム構築 国交省 | 建設通信 | 2025.10.21 |
| 1-13337 | 複数年契約でルール明示 賃上げ加点 持続工事など該当可能性 政府 | 建設工業 | 2025.10.21 |
| 1-13338 | 高市内閣発足 自維連立政権が始動 女性初首相 「経済対策を指示」 | 日本経済 | 2025.10.22 |
| 1-13339 | 業務施設含め機能集積 都市問題小委 今後の政策の方向性 | 建設通信 | 2025.10.22 |
| 1-13340 | 群マネ 「事業者の束」有効性発信 国交省、手引で先行事例紹介 地域建設業の体制確保 | 建設工業 | 2025.10.22 |
| 1-13341 | 社会保障 超党派の会議 労働規制緩和も検討 高市首相方針 防衛費「2%」今年度中に | 日本経済 | 2025.10.23 |
| 1-13342 | 直轄営繕庁舎新築 工事価格33%上昇で懸念 資材・労務費高騰の影響深刻 | 建設通信 | 2025.10.23 |
| 1-13343 | 庁舎老朽化対応を加速 佐藤国交省営繕部長 中長期的整備の在り方検討 | 建設通信 | 2025.10.23 |
| 1-13344 | 住宅耐震化率を毎年更新 流域治水 合意形成へ支援を 国土強靭化推進会議 | 建設通信 | 2025.10.24 |
| 1-13345 | プール機関で広域化 上下水道の人材育成 国交省検討会 | 建設通信 | 2025.10.24 |
| 1-13346 | 積極財政 試される規律 高市首相が所信表明演説 | 日本経済 | 2025.10.25 |
| 1-13347 | 首相「強い経済つくる」 安保・社保てこ入れ 所信表明演説 野党に対話呼びかけ | 日本経済 | 2025.10.25 |
| 1-13348 | 直轄道路の道路照明 30年度までに全LED化 次期社重点素案のKPI 社整審・交整審両計画部会 | 建設通信 | 2025.10.27 |
| 1-13349 | 若者が希望持てる業界に 安全・安心確保最優先 国土強靭化 全力で 金子恭之国交相 | 建設工業 | 2025.10.27 |
| 1-13350 | 標準労務費案を了承 中建審WG 処遇改善のスタートに 12月初旬に勧告 | 建設通信 | 2025.10.29 |
| 1-13351 | 単純な拡大 避けるべき 地域建設業の規模議論 国交省勉強会 | 建設通信 | 2025.10.30 |
| 1-13352 | 重点的に大口径管路点検 国交省 下水道マネジメント 枝線とメリハリ付け管理 | 建設通信 | 2025.10.31 |
| 2. 労働・福祉 | |||
| ( | 雇用,労働時間,賃金・退職金,技能,労働災害,職業病,人事制度,労働組合,年金等福祉, その他労働・福祉問題一般 | ) | |
| 2-10719 | 労働運動交流集会(レバカレ)分科会から 仲間づくり ストライキ | 赤旗 | 2025.10.16 |
| 2-10720 | 労働運動交流集会(レバカレ)分科会から たたかいの極意学ぶ 多彩なテーマ | 赤旗 | 2025.10.17 |
| 2-10721 | 最賃要求、2000円めざす 国民春闘共闘委総会 春闘構想を確認 | 赤旗 | 2025.10.18 |
| 2-10722 | 建設業賃上げ2万円超 厚労省調査 全産業で最大 | 建設工業 | 2025.10.20 |
| 2-10723 | 改定後の最賃下回る 9月パート求人の半数 | 日本経済 | 2025.10.21 |
| 2-10724 | 制度見直し検討着手 厚労省 複数掛け金導入議論 建退共 | 建設工業 | 2025.10.24 |
| 2-10725 | 男女格差社会変えよう 労働者の手で改善できる 女性労働問題研究会セミナーから | 赤旗 | 2025.10.24 |
| 2-10726 | 大工技術育成・継承する競技大会 効率と伝統の間で住宅業界の今後は | 日本住宅 | 2025.10.25 |
| 2-10727 | 労災職業病根絶めざして じん肺キャラバン 国会請願デモ | 赤旗 | 2025.10.25 |
| 2-10728 | 11次雇用改善の論点整理 就業確保事業扱いは不透明 厚労省専門委 | 建設通信 | 2025.10.27 |
| 2-10729 | 標準労務費 初弾は14職種公表 レベル別年収 新たに設定 | 建設通信 | 2025.10.28 |
| 2-10730 | 優しい運転手 壊した過労勤務 「夫の死は労災」妻訴え 神奈中バス 働くルール違反多数 東京地裁 あす証人尋問 | 赤旗 | 2025.10.28 |
| 2-10731 | 飲食・運輸「残業80時間」18% 過労死白書 精神障害の労災を分析 | 日本経済 | 2025.10.29 |
| 2-10732 | 賃金・単価 大幅アップを 全建総連大会 「持続可能な建設業」呼びかけ | 赤旗 | 2025.10.29 |
| 2-10733 | 酷暑で労働損失1兆ドル 昨年の世界、2割増 建設や農業など 英医学誌 | 日本経済 | 2025.10.30 |
| 2-10734 | CCUS 現場運用費用を支援 JACが元請向け新制度 11月4日から受け付け | 建設工業 | 2025.10.31 |
| 3. 経済・財政 | |||
| ( | 建設投資・建設需要・その他建設統計,地価・賃貸料,金融・ファンド動向,政府財政・経済情勢一般,予算 | ) | |
| 3-13805 | 「賃上げが回す消費」遠く 小売り、値上げ進み7%増益 6〜8月 食品高、深まる節約志向 | 日本経済 | 2025.10.16 |
| 3-13806 | 国債に金利上昇圧力 民間向け供給 4割増の61兆円 日銀並み買い手不在 | 日本経済 | 2025.10.17 |
| 3-13807 | 新卒採用 ミスマッチ緩和 計画達成率 95%に改善 本社調査 インターン、辞退減に寄与 | 日本経済 | 2025.10.19 |
| 3-13808 | 2026年度予算 概算要求の焦点F 公共事業 不要不急 大型開発に巨額 | 赤旗 | 2025.10.22 |
| 3-13809 | 2026年度予算 概算要求の焦点G エネルギー・中小企業 「原発回帰」路線に拍車 | 赤旗 | 2025.10.23 |
| 3-13810 | 基礎収支、遠のく黒字 24年度並み「補正14兆円」なら赤字 「責任ある財政」試金石 経済対策指示 | 日本経済 | 2025.10.23 |
| 3-13811 | 「取引価格に転嫁不十分」 経産省 100社の発注企業を注意 | 日本経済 | 2025.10.23 |
| 3-13812 | 不動産価格の上昇注視 日銀金融システムリポート ファンド向け融資「リスク管理を」 | 日本経済 | 2025.10.24 |
| 3-13813 | 「粉もん」倒産急増 庶民の味に物価高騰の波 “値上げ何もかも”悲鳴 | 赤旗 | 2025.10.24 |
| 3-13814 | 丸紅、豪でタワマン開発 賃貸向け、移民増え需要 | 日本経済 | 2025.10.27 |
| 3-13815 | 日本の80兆円、米インフラに まず電力分野 十数社が参加 米商務長官 単独インタビュー | 日本経済 | 2025.10.28 |
| 3-13816 | 日経平均、初の5万円 「成長重視」にマネー先回り 政策不発なら下落圧力 | 日本経済 | 2025.10.28 |
| 3-13817 | 確定拠出金「放置」3300億円 転職増え3倍 管理手数料引き上げ | 日本経済 | 2025.10.28 |
| 3-13818 | 苦境の国内線、活路どこに トップに聞く 全日本空輸社長 井上慎一氏 日本航空副社長 斎藤祐二氏 | 日本経済 | 2025.10.29 |
| 3-13819 | 三菱ふそう 下請法違反 公取委勧告へ 金型無償保管巡り | 日本経済 | 2025.10.29 |
| 3-13820 | リニア総工費 11兆円に増 当初計画の2倍 35年開業見通せず | 日本経済 | 2025.10.30 |
| 3-13821 | 価格は語る 物流施設賃料、上昇するか 首都圏、供給過剰で頭打ち 建築費高騰で開発細る | 日本経済 | 2025.10.30 |
| 3-13822 | ビジネスTODAY 住友電工、車事業軸に再編 「理工」完全子会社化へ 「電設」1200億円で売却 | 日本経済 | 2025.10.31 |
| 4. 建設産業・経営 | |||
| ( | 経営業績・倒産,受注動向・建設資材,中小企業・下請問題,経営戦略・施策,CSR等,不動産業, その他建設産業・経営一般 | ) | |
| 4-13260 | 洗車場への投資2.5倍 大和ハウス系、26年度までに30店に 駐車場の料金抑制へ | 日本経済 | 2025.10.16 |
| 4-13261 | 建設労働者は月給制移行 支援措置の新設検討を要望 全建 厚労省専門委で主張 | 建設通信 | 2025.10.16 |
| 4-13262 | 7〜9月期の建設業景況 「悪い」傾向強まる 3保証 公共事業量減が影響か | 建設工業 | 2025.10.16 |
| 4-13263 | トイレ環境改善が急務 女性技術者「現場の悩み」鮮明に 埋浚協調査 | 建設工業 | 2025.10.16 |
| 4-13264 | 規模追わず企業価値向上 対談 前田建設社長 前田操治氏×三井住友建設社長 柴田敏雄氏 | 建設通信 | 2025.10.17 |
| 4-13265 | 大林組、米で同業買収 データセンター受注拡大 | 日本経済 | 2025.10.18 |
| 4-13266 | 老朽マンション再生に力 旭化成ホームズ 10年で30件着工 建て替え要件緩和にらむ | 日本経済 | 2025.10.18 |
| 4-13267 | 25年度上期の建設業倒産 11年ぶり1000件超 東京商工リサーチ | 建設通信 | 2025.10.20 |
| 4-13268 | 設備工事主要6団体 JACに初の共同要望 特定技能評価試験 実技に選択式を | 建設工業 | 2025.10.20 |
| 4-13269 | ICT活用は約3割 人材、費用対効果に課題 民間工事調査 | 建設通信 | 2025.10.21 |
| 4-13270 | アス合材 価格転嫁進まず 需要減少、工場ごとに交渉 安定供給確保へ 問われる限界稼働率 | 建設工業 | 2025.10.21 |
| 4-13271 | 災害協定7割が締結 課題に人員、資機材確保 国交省調査 | 建設通信 | 2025.10.22 |
| 4-13272 | 鉄筋出荷、不振続く 8月6.5%減 15ヵ月連続マイナス | 日本経済 | 2025.10.23 |
| 4-13273 | DXデータセンター システム改善へ方向性 3Dモデル確認、案件管理に効果 国総研 | 建設工業 | 2025.10.23 |
| 4-13274 | セメント販売 不振 4〜9月国内 8年連続マイナス | 日本経済 | 2025.10.25 |
| 4-13275 | 25年上半期の倒産集計公表 建設業12年ぶりに1000件超 | 日本住宅 | 2025.10.25 |
| 4-13276 | 建設トピック130 適正取引、価格転嫁の推進を 改正建設業法が全面施行 | 全国商工 | 2025.10.27 |
| 4-13277 | 地域建設業の災害対応 エリア越えて経験共有 石川と徳島、若手経営者らが対話 事前準備や初動 実体験伝える | 建設工業 | 2025.10.28 |
| 4-13278 | 米で生コン事業買収 太平洋セメント最大1000億円 | 日本経済 | 2025.10.29 |
| 4-13279 | 技能者のための快適休憩所 担い手確保へ先行投資 大林組 | 建設通信 | 2025.10.29 |
| 4-13280 | 公共事業費 当初予算で増額確保を 自民幹部に日建連要望 補正の早期編成も | 建設工業 | 2025.10.29 |
| 4-13281 | 「脱請負」を軸に 新たな価値創造 インフロニアHD×三井住友建設 総合インフラサービス企業への転換加速 | 建設工業 | 2025.10.30 |
| 4-13282 | 25年度上期受注調査結果 過去20年で最高9.4兆円 民間が大幅増、官庁は低調続く 日建連 | 建設通信 | 2025.10.31 |
| 4-13283 | 住友電設を子会社化へ TOBなどで全株式取得 大和ハウス | 建設工業 | 2025.10.31 |
| 5. まちづくり・住宅・不動産・環境 | |||
| ( | 都市再開発・まちづくり・市民事業,住宅・不動産,住宅市場,まちば・工務店問題,マンション,品質,廃棄物, 排ガス・公害対策,景観,住民運動,その他まちづくり・住宅・不動産・環境一般 | ) | |
| 5-8667 | 集積エリアを4分類 国交省 業務施設の立地誘導 | 建設工業 | 2025.10.20 |
| 5-8668 | 宅地の擁壁 崩落リスク 老朽化 全国100万ヵ所超 豪雨が危険増幅の恐れ 建物支える土留めの壁 | 日本経済 | 2025.10.21 |
| 5-8669 | 中古マンション 初の1.1億円超え 東京23区、9月2.9%高 1年で37%上昇 株高で富裕層も物色 | 日本経済 | 2025.10.24 |
| 5-8670 | 住宅リフォーム・紛争処理支援センター 住宅相談統計年報公表 リフォーム相談 初の新築超え 「確認申請の要否」に関心集中 | 日本住宅 | 2025.10.25 |
| 5-8671 | マンション家賃 最高 9月東京23区 3ヵ月連続で更新 | 日本経済 | 2025.10.28 |
| 5-8672 | マンション高騰 土地不足が拍車 販売価格伸び、建築費より20ポイント高 大規模開発阻む 23区発売、10年で55%減 | 日本経済 | 2025.10.28 |
| 5-8673 | 北米産木材が下落 9四半期ぶり 建築需要に不安 10〜12月4%安 | 日本経済 | 2025.10.29 |
| 5-8674 | メガソーラー規制へ法改正 希少種生息地の開発厳しく 通報や監視体制向上 政府調査 | 日本経済 | 2025.10.30 |
| 5-8675 | リニア 不安爆発 区道最大13センチ隆起 工事中断 説明を 究明を 中止を 東京・品川 | 赤旗 | 2025.10.30 |
| 5-8676 | マンション維持管理支援20年 管理組合・居住者の立場で マンションネット講演会 | 赤旗 | 2025.10.31 |