2025年6月前半

分類番号 ニュース事項 情報源 掲載年月日
1. 行政・公共事業・民営化
( 公共投資,談合,入札契約,公共施設民営化・PFI,市場化テスト・指定管理者制度など,建築物の品質, 中小企業対策,規制問題,国土・地域計画,その他行政・公共事業・民営化一般 )
1-13179 データセンター 省エネ義務化 29年度新設から、罰則付き 日本経済 2025.06.01
1-13180 低燃費ショベル 現行基準認定も使用可能 国交省 直轄土木の30年度原則化 建設通信 2025.06.03
1-13181 道路法施行規則改正案 占用物件の安全性共有 国交省 陥没事故受け見直し 建設通信 2025.06.03
1-13182 国土強靭化実施中計案 “発射台”は20.3兆円 毎年度さらに積み上げ  建設通信 2025.06.04
1-13183 PPP/PFI行動計画を改定 優先規定規模5万人に拡大 政府 建設通信 2025.06.05
1-13184 防災庁設置で報告書 抜本対策へ予算確保を 政府有識者会議 建設通信 2025.06.05
1-13185 114施策に20兆円強 強靭化実施中期計画 近く閣議決定 建設工業 2025.06.05
1-13186 データ基盤の検討着手 国交省 直轄土木事業監理効率化 建設通信 2025.06.06
1-13187 一貫した司令塔機能を 赤沢担当相に報告書提出 防災庁設置準備会議 建設通信 2025.06.06
1-13188 上下水道施設の指標設定 大口径管更新と健全性確保 強靭化実施中期計画 建設工業 2025.06.06
1-13189 地域発 群馬・桐生市の異常な生活保護 全額渡さず1日1000円支給、無断で受領簿押印、暴言の嵐 市民立ち上がり変化 赤旗日曜 2025.06.08
1-13190 強靭化実施中計を閣議決定 首相「一丸で取り組み推進」 政府 建設通信 2025.06.09
1-13191 民間からも予備隊員 TEC−FORCE増強 国交省 建設通信 2025.06.09
1-13192 標準労務費WG 都道府県別に基準公表 作成方針見直し案 合意に向け議論継続 建設通信 2025.06.11
1-13193 官民で労務費確保へ 重点課題に位置付け CCUS処遇改善協 建設通信 2025.06.13
2. 労働・福祉
( 雇用,労働時間,賃金・退職金,技能,労働災害,職業病,人事制度,労働組合,年金等福祉, その他労働・福祉問題一般 )
2-10543 3割弱が1000万円以上を希望 建退共 複数掛け金でニーズ調査 負担可能日額800円以下が大勢 建設通信 2025.06.02
2-10544 建設業の24年労災 死亡 2年ぶり増232人 死傷 1.3万人で過去最少 建設通信 2025.06.02
2-10545 死傷228人、死亡は10人 建設業の24年熱中症災害 厚労省 建設通信 2025.06.03
2-10546 一人親方の死亡36人 墜落・転落が75% 建設通信 2025.06.03
2-10547 経済教室 氷河期世代はいま 雇用は改善 賃金なお低く 玄田有史 東京大学教授  日本経済 2025.06.03
2-10548 経済教室 氷河期世代はいま 不安定な職歴 支援拡充急げ 堀有喜衣 労働政策研究・研修機構統括研究員  日本経済 2025.06.04
2-10549 経済教室 氷河期世代はいま 職業訓練制度の周知が必要 酒井正 法政大学教授 日本経済 2025.06.05
2-10550 9日に育成就労検討会 外国人材キャリア形成議論 国交省 建設通信 2025.06.04
2-10551 業団体に前向き議論訴え 標準労務費の実効確保策 第三者機関賃金確認 国交省が中間整理 建設工業 2025.06.04
2-10552 標準労務費 実効性確保策の方向性合意 運用具体化へ継続議論 中建審WG 建設工業 2025.06.05
2-10553 「4週6休程度」が34.9%と最も多い 日本住宅 2025.06.05
2-10554 外国人材 キャリア育成プラン作成促す 国交省検討会初会合 職種ごとに手引用意 建設工業 2025.06.10
2-10555 非正規交流集会の分科会から 最賃全国一律・1500円いますぐ 第3分科会 正規公務員との格差是正めざす 第5分科会 赤旗 2025.06.10
3. 経済・財政
( 建設投資・建設需要・その他建設統計,地価・賃貸料,金融・ファンド動向,政府財政・経済情勢一般,予算 )
3-13648 大企業内部留保564兆円 1〜3月期 過去最大 賃金抑制し積み上げ 赤旗 2025.06.03
3-13649 建設現場360度 一度で撮影 人手不足に対応 法人向け特化 リコー、カメラ新モデル 日本経済 2025.06.04
3-13650 食品値上げ深刻 1年で2万品目超 コメ品薄など響く 赤旗 2025.06.04
3-13651 縮む日本、揺らぐ経済基盤 出生数 初の70万人割れ 昨年5.7%減 国の想定より15年早く 日本経済 2025.06.05
3-13652 REIT対象拡大 金融庁 データセンター設備追加 骨太明記へ 日本経済 2025.06.06
3-13653 「賃金>物価」道筋描けず 骨太方針 原案まとまる 価格転嫁や生産性向上 従来路線の政策踏襲 日本経済 2025.06.07
3-13654 「国債安定発行」異例の言及 金利上昇 警戒にじむ 歳出増や減税けん制 日本経済 2025.06.07
3-13655 中小 5年間で集中支援 賃上げへ新資本主義会議 日本経済 2025.06.07
3-13656 骨太原案 強靭化 着実に推進 インフラ老朽化 優先順に対策 建設工業 2025.06.09
3-13657 週休2日考慮し工期設定 新しい資本主義実現会議、実行計画改定 建設工業 2025.06.09
3-13658 外国人の国保滞納 防止 27年度にも 在留審査に反映 システム改修で把握 日本経済 2025.06.10
3-13659 きしむ日本国債 「長期金利8%」の警鐘 買い手不在、財務省の誤算 日本経済 2025.06.10
3-13660 きしむ日本国債 残高過半抱える「鯨」日銀 緩和出口か市場に配慮か 日本経済 2025.06.11
3-13661 きしむ日本国債 忍び寄る格下げリスク 財政棚上げのツケ 企業に 日本経済 2025.06.13
3-13662 年金改革法が成立 働き控え解消へ 「106万円の壁」撤廃 日本経済 2025.06.13
3-13663 骨太方針「減税より賃上げ」 閣議決定 実質1%上昇 方策乏しく 日本経済 2025.06.14
3-13664 USスチール買収成立 日鉄、手続き完了へ 完全子会社化で決着 18日 日本経済 2025.06.15
3-13665 国債購入の減額 圧縮へ 日銀、四半期ごと2000億円案 来春から 日本経済 2025.06.15
4. 建設産業・経営
( 経営業績・倒産,受注動向・建設資材,中小企業・下請問題,経営戦略・施策,CSR等,不動産業, その他建設産業・経営一般 )
4-13079 パビリオン工事代未払い 大阪万博 4社が「被害者の会」結成 赤旗 2025.06.01
4-13080 建コンビジョン2025 受注者から事業主体へ 異業種連携で社会変化に備え 建設通信 2025.06.02
4-13081 チルトローテーター 従来比で稼働時間半減 国交省 小規模施工で検証 建設工業 2025.06.02
4-13082 建設トピック120 担い手確保に向けて、残された課題 全国商工 2025.06.02
4-13083 積ハウス純利益34%減 2〜4月 米住宅金利高が重荷 日本経済 2025.06.06
4-13084 ビジネスTODAY ゼネコン、攻めの海外受注 国内縮小で成長市場へ 清水建設、ケニアで独自技術 昨年度2.5兆円 4年連続増 日本経済 2025.06.07
4-13085 チャートは語る 縮む建設業、工事さばけず 未完了最大級15兆円 投資に影、成長下押し 日本経済 2025.06.08
4-13086 商習慣を変える Part 1 改正建設業法@ 請負契約の原則超えた対応を 標準労務費活用 企業の力量問われる 建設工業 2025.06.09
4-13087 商習慣を変える Part 1 改正建設業法A 担い手確保へ「選択と集中」を 競争環境適正化で質の評価に 建設工業 2025.06.11
4-13088 商習慣を変える Part 1 改正建設業法B 発注者の責任果たせる制度に 情報開示求める「権利」必要 建設工業 2025.06.12
4-13089 商習慣を変える Part 1 改正建設業法C 「できることはすべてやる」姿勢で 利害超え、知恵出し合い議論前進 建設工業 2025.06.13
4-13090 海建協 24年度海外建設受注 2年連続で過去最高更新 12.6%増の2兆5808億円 建設通信 2025.06.10
4-13091 マンション建築費 最高 5月東京地区 1%上昇 生コン大幅値上げ響く 日本経済 2025.06.11
4-13092 持続的な事業量確保肝要 全建が総会 課題を克服し前進 建設工業 2025.06.11
4-13093 記者の目 インフロニアに市場冷淡 同業買収、財務悪化を警戒 日本経済 2025.06.12
4-13094 全建 価格転嫁行動計画改定 契約後のコスト上昇に留意 「おそれ情報」様式を開放 建設通信 2025.06.12
4-13095 常識にとらわれず改革 建専連が総会 官民一体で取り組み 建設工業 2025.06.12
4-13096 一時帰国支援金を拡充 JAC 1人最大16万円補助 16日から受付 建設通信 2025.06.13
4-13097 全建、防衛施設強靭化協会 防衛局と意見交換へ連携 25年度は5カ所で予定 建設工業 2025.06.13
4-13098 万博工事未払い告発 パビリオン下請け業者ら 赤旗 2025.06.15
5. まちづくり・住宅・不動産・環境
( 都市再開発・まちづくり・市民事業,住宅・不動産,住宅市場,まちば・工務店問題,マンション,品質,廃棄物, 排ガス・公害対策,景観,住民運動,その他まちづくり・住宅・不動産・環境一般 )
5-8554 建築物CO?排出 算出要請 建設から解体まで 国交省、28年度にも 日本経済 2025.06.02
5-8555 高齢者向けシェアハウス 政府、過疎地で普及視野 交付金で整備・運営支援 日本経済 2025.06.04
5-8556 LCA制度化の議論開始 26年に中間取りまとめ 国交省 建設通信 2025.06.05
5-8557 クローズアップ 岡山市林野火災 教訓は? 元日本福祉大学教授 磯部作さんに聞く 災害種類・地域に応じた対策を 赤旗 2025.06.05
5-8558 能登半島地震復旧・復興状況を公表 国交省、出水期に 建設工業 2025.06.06
5-8559 マイクロプラスチック 大気中からも検出 早稲田大学教授 大河内博さん 赤旗日曜 2025.06.08
5-8560 応急対策、おおむね完了 本格復興へ住宅再建進む 国交省、能登半島地震・豪雨災害 建設工業 2025.06.09
5-8561 台風水害 74万人どう避難 東京で河川氾濫想定 広域移動、輸送に課題 国がモデル 日本経済 2025.06.11
5-8562 南海トラフ被害額1466兆円 土木学会 インフラ整備で3割減 財政健全化にも寄与 強靭化検証で最終報告 建設通信 2025.06.12
5-8563 都議選2025 暮らしの現場から タワマン乱立 街潰し 「住み続けられる東京」が争点 もうけ優先にストップ 赤旗 2025.06.13
 6. その他
6-3942 イラン核脅威 力で排除 イスラエル、100ヵ所攻撃 ウラン濃縮に危機感 報復ドローン迎撃 日本経済 2025.06.14