雑誌「建設政策」第99号〜第80号

第99号 2005年1月号

雑誌画像
<特集 建設労働のルールづくり>
□随想 ある形骸化のはなし 吉村 臨兵
□特集 建設労働のルールづくり
 ・大手建設資本の支配力が動揺する中、共同の輪を広げる努力を 
                                   辻村 定次
 ・「公正な競争」と「公正な賃金」を土台に、労使交渉の積み重ねを 
                                  松丸 和夫
 ・公共事業を請負う企業・労働者は準公務機関・準公務労働者 
                                 岩波 一寛
 ・地域経済振興、雇用・労働福祉垂硯型の行政指導を全ての自治体へ 
                                  百瀬 文治
□けんせつ歳時記 丸山 美沙夫 
ロドイツ廼設事情調査報告T
 使用者団体と労働組合の三団体でむすんでいる労働協約
□小特集 入札制度「改革」をめぐって
 ・入札制度「改革」をめぐる動向とその本質      中山 徹
 ・公共工事におけるユニットプライス積算方式導入についての見解
口達載 第3回 オーストラリア建設労働組合運動の歴史  松崎 元
 連邦国家の発足と社会的実験
□南京大学留学便りT 荒川幸子
口警察大学校跡地を緑豊かな防災公園に〈東京・中野区〉 
                                 小沢 てつお 
□本の紹介「地方自治構造改革とニューパブリック・マネージメント」
                                   今井 拓
□情勢の特徴

第98号 2004年11月号

雑誌画像
<特集 大手ハウスメーカーの動向と新たな住宅産業政策>
□随想 暑かった夏 大野隆男
□特集 大手ハウスメーカーの動向と新たな住宅産業政策
(1)ハウスメーカーの動向と新たな住宅市場 坂庭国晴
   ――旧耐震戸建住宅の建替えをテコに――
(2)ハウスメーカーの財務分析 今井 拓
   ――積水ハウスとミサワホームを中心に――
(3)ハウスメーカーと下請業者の関係の変化及び労働者への影響 惠羅さとみ
   ――近年の多様な請負形態の動向から――
(4)プレハブ生産から在来木造への進出ねらう 北島 翠
   ――ハウスメーカー誕生の歴史――
(5)部品化による生産システムの変容 岩下繁昭
ロシリーズ 阪神大震災からの教訓(3) 池田 清
   復興インフラ整備の問題点 神戸空港を例に
口連載 第2回 「オーストラリア建設労働組合運動の歴史」 松崎 元
   ――「労働者天国」から労使全面対決へ――
口連載 第1回 「ドイツ建設事情視察報告」
ロ南京大学留学便りT 荒川幸子
□けんせつ歳時記 丸山 美沙夫
ロ情勢の特徴
□活動日誌

第97号 2004年9月号

雑誌画像
<特集 建設就労縮小下の生産及び雇用構造の変化と対策>
□随想 若者の甘さ 平木真朗
□特集 建設就労縮小下の生産及び雇用構造の変化と対策
 ・1998年以降の建設市場縮小に伴う建設就労者の動向 辻村定次
      就業者排出産業へ転換
 ・就労縮小下における生産合理化過程とその問題点 惠羅さとみ
      専門工事業者の戦略と請負労働者」の実態から
 ・「自治体・業者団体などの仕事と雇用確保施策の展開」 村松加代子
  資料 野丁場調査 専門工事業者団体ヒアリングから
□「2002年度 埼玉県発注事業工事 契約構造の分析」 今井 拓
   修繕・改修工事の拡大基調を乱す大規模プロジェクトへの集中投資
□シリーズ 阪神大震災からの教訓(2)
 「木造住宅の倒壊・火災の実態と公的耐震補強施策の必要性」 竹山清明
□スエーデン建設事情視察報告Y
    世界で最も環境にやさしいハンマルビーの臨海都市建設
□連載第1回 オーストラリア建設労働組合運動の歴史 松崎 元
□投稿「じん肺根絶訴訟東京地裁弁論を膨張して」 成沢方記
□けんせつ歳時記 丸山 美紗夫

第96号 2004年7月号

雑誌画像
<特集 公共事業労務費積算・調査のあり方>
□随想 防災技術は人命を守るために活かそう 大屋鐘吾
□特集 公共工事労務費積算・調査のあり方
 ・公共工事の積算方式と労務単価積算の問題点 鶴巻正行
 ・公共工事の積算における「労務単価」について 古澤一雄
 ・2004年度公共工事設計労務単価
 ・建設現場の特性をふまえた労務費積算調査方法へ 辻村定次
 ・足立区議会函館市視察の成果と
               公契約条例制定へ向けた運動 ぬかが和子
□「全国都市再生」支援の枠組みの内容
        「まちづくり交付金制度の特徴と問題点 今井 拓
□シリーズ 阪神大震災からの教訓1
  性格・住宅再建の個人補償制度確立は国と自治体の責任 出口俊一
口個人会員・読者のページ
□シリーズ 戦争と建設労働者2
  交通通信管制法制と港湾・道路の軍事利用  田中 隆
□けんせつ歳時記 丸山美紗夫
□2003年度首都圏四組合賃金実態調査報告 建設政策研究所
□スエーデン建設事情視察報告X
      ハルムスタット市の住宅と福祉・環境
□特定非営利活動法人 建設政策研究所設立総会が開かれました

第95号 2004年5月号

雑誌画像
<特集 公共事業の競争政策と制度>
□随想 大学格付けの流行は私立大学の不安のあらわれ 野中郁江
□特集 公共事業の競争政策と制度
 ・公共調達競争化政策の基本問題 永山利和
 ・政府の「官公需施策」見直しに関する見解 建設政策研究所
 ・地方自治体における地元建設業者支援策の展開
 埼玉県 裾野全体の活性化を図る 総務部入札企画室
 兵庫県明石市 地元建設業者支援の施策について 正木真一郎
 長野県 大規模工事発注で県内下請契約率を制定
□電子入札前面導入に関するレポート 蚊口哲也
□事務局からのお知らせ
□シリーズ 戦争と建設労働者1
  イラクへの派遣命令 拒否する権利ある 田中 隆
□けんせつ歳時記 丸山美紗夫
□2003年度首都圏四組合賃金実態調査報告 建設政策研究所
口個人会員・読者のページ
□スエーデン建設事情視察報告W ハムスタッドの住宅とまちづくり
□イギリス建設労働運動の歴史
 連載最終回 建設産業の構造変化と労使関係の再編  浅見和彦
□栗山嘉明さんとのお別れ会

第94号 2004年3月号

雑誌画像
<特集 道路建設をめぐる諸問題>
□随想 公共事業の見直しと地域経済の再生 中山 徹
□特集 道路建設をめぐる諸問題
 ・公共事業と道路 山田 明
 ・〔座談会〕高速道路建設をめぐる諸問題
 ・何のための道路公団民営化か 堤 和馬
 ・道路四公団民営化と高速道路のあり方についての見解
 ・国際道路ビジネスの日本上陸 松崎 元
□2004年度政府予算案の特徴と問題点 荒川隆男
□スエーデン建設事情視察報告V
□イギリス建設労働運動の歴史
 連載 第3回 労使の産業別結集と全国交渉機構の成立 浅見和彦
□建設政策研究所 第15回定期総会が開かれる
□〔インタビュー〕切り絵作家 佐藤廣士さん
口個人会員・読者のページ
□本の紹介 「池袋北口職人大学」 惠羅さとみ
□けんせつ歳時記 丸山美紗夫

第93号 2004年1月号

雑誌画像
<特集 建設労働者の賃金実態と課題>
□随想 「ホームレス」問題の新たな展開 中島明子
□特集 建設労働者の賃金実態と課題
 ・建設労働者の賃金問題−社会政策的視点から 松丸和夫
 ・賃金・労働条件プロジェクト報告
 ・なぜ賃金が低下しつづけているのか 村松加代子
 ・千葉土建の確認書締結の取り組み 三楠正広
 ・埼玉土建の現場訪問の取り組み 斎藤辰巳
□建設歳時記 
□住民本位のまちづくりをどうすすめるか(下)
−イギリスの都市再生戦略と住民運動の経験に学ぶ 岩見 良太郎
□見解 住宅建議についての見解
□個人会員・読者のページ
口スウェーデン建設事情視察報告 2
□イギリス建設労働運動の歴史 2 浅見 和彦

第92号 2003年11月号

雑誌画像
<建設労働の流動化>
□随想 初めての「バカンス」 大木 一訓
□特集 建設労働の流動化
・建設労働の流動化とあるべき制度 建設産業構造プロジェクト
・90年代以降の建設労働の流動化とその矛盾 惠羅 さとみ
・技能者はどこに存在するのか 蟹沢 剛宏
・野丁場における一人親方の現状 村松 加代子
・労働債権の確保と生活賃金の保障をめざす条例運動 百瀬文治
□建設歳時記 丸山 美紗夫
□都市再生と住民本位のまちづくり(上) 岩見 良太郎
□本の紹介「共同設計で進める園舎づくり」 辻村 久江
□インタヴュー超高層マンション居住者が開発計画の見直しを求める
口スウェーデン建設事情視察報告1
□イギリス建設労働運動の歴史
  連載 第1回歴史的な発展の5つの時期 浅見 和彦

第91号 2003年9月号

雑誌画像
<特集 公共工事積算方式の市場単価化の問題点>
□随想 もうひとつの香港 中山 徹
□特集 公共工事積算方式の市場単価化の問題点
 ・特集にあたって
 ・座談会 最近の公共工事積算をめぐる諸問題
 ・国土交通省「公共事業コスト構造改革」批判 栗山 嘉明
 ・公共事業積算の見直しについての見解
□解凍されたゼネコン再編・淘汰  辻村 定次
□住宅金融公庫法「改正」についての見解
□インタヴュー「終の住処を守る会」
口建交労・土木野丁場予備調査報告 概要
□翻訳 道路ビジネスの舞台裏
□水彩画 橋本 國雄 投稿 海野和夫
□建設歳時記 丸山 美紗夫

第90号 2003年7月号

雑誌画像
<特集 規制緩和下の労働安全問題>
□随想 まちづくりのNPOと「大きな公」 小関 隆志
□特集 規制緩和下の労働安全問題
 ・労働安全衛生、健康問題の現代的視点 永山 利和
 ・増加する労災責任の自分もち 老田 靖雄
 ・現場労働者の立場に立って指導・助言を MT生
 ・コンサル技術者のサービス残業の実態 新開 拓也
 ・4人に1人が健康障害が危惧される インタビュー 恩田 廣行さん
 ・トンネルじん肺の根絶に向けた新たな闘い 山下 登司夫
□川辺川利水訴訟 事業取り消しの歴史的英断 板井 優
□講演 銀行の住宅融資拡大の実態 脇田 勇
□解説・翻訳 疑問視される民営公共事業 松崎 元
□連載 最終回 フランス建設労働運動の歴史 新田 紘一
□建設歳時記 丸山 美紗夫

第89号 2003年5月号

雑誌画像
<特集 構造改革と住宅問題>
□随想 不景気を福祉の街づくりと仕事づくりで乗り越えたい 相沢 輿一
□特集 構造改革と住宅問題
 ・構造改革下の新たな居住問題 今井 拓
 ・取材記 都心部マンション開発の実態
 ・ホームレスの実態と課題 鈴木 忠義
□「建設ダンピング」問題についての見解と提言 建設政策研究所
□講演「公共事業の『危機』と『再生』」 恒川 陸生
□国有林野の工事になぜ安全がないか 末娘 靖司
□達載 第三回 フランス建設労働運動の歴史 新田 紘一
□声明 米国の無法なイラク戦争を糾弾し、小泉首相の戦争「支持」撤回を求める
□建設歳時記 丸山 美沙夫
 
 

第88号 2003年3月号

雑誌画像
<特集 03春闘をめぐる建設労働者の状況と課題>
□随想 JABEE(技術者教育認定機構) 森本 信明
□特集 03春闘をめぐる建設労働者の状況と課題
 ・建設市場の縮小をどうとらえ、どう対応するか 辻村 定次
 ・座談会 賃金・労働条件の切り下げにどう歯止めをかけるか
 ・現場労働者への聴き取り調査からみえたもの 松丸 和夫
 ・首都圏4組合賃金実態調査分析報告 村松 加代子
□授稿
 手間請職人父子の労働者性を認め、賃金確保法の全面適用を 海野 和夫
□2003年度政府予算案の特徴と問題点 荒川 隆男
□インタビュー 下職は若い人を育てないと生き残れない 志田行雄さん
□シリーズまちづくり 芦別市 子どもセンター「つばさ」 長内 偉之
□フランス建設労働運動の歴史
 連載 第2回 20世紀の初頭から第二次大戦まで 新田 紘一
□建設政策研究所第14回定期総会が開かれる
□建設歳時記 丸山 美紗夫

第87号 2003年1月号

雑誌画像
<特集 不安定労働>
□随想 吉田 敬一
□特集 不安定労働
 ・対談 不安定労働の広がりとILOの取り組み 永山 利和 柴田 和啓
 ・わが国の住宅産業における労働形態に関する考察 藤澤 好一
 ・情報サービス産業における契約労働の広がりと特徴 篠塚 芳教
 ・芸能現場の「契約労働」の実態と問題点 緒方 承武
 ・働くルールの確立とILO条約−「契約労働」問題にも触れて一 牛久保 秀樹
□けんせつ歳時記 丸山 美沙夫
ロオランダ建設・労働事情視察ツアー報告
 ・住宅報告 荒川 幸子
 ・オランダモデル・ワークシェアリングから学ぶもの 老田 端雄
 ・アムステルダム職業訓練センター硯察報告 荒井 春男
 ・オランダ旅行印象記 高木 直良
□住民参加で 川崎区「まちづくりクラブ」 穂積 建三
□第3回大手現場従事者モニター報告
ロフランス建設労働組合運動史 新田 紘一

第86号 2002年11月号

雑誌画像
<特集 公共事業民主化の現状と課題>
□随想 大都市再開発のメガストラクチャーについて
□特集 公共事業民主化の現状と課題
 ・小泉構造改革と公共事業の改革方向 永山 利和
 ・「構造改革」と公共事業についての見解 建設政策研究所
 ・入契法から見た公共事業民主化の現状と課題 栗山 嘉明
 ・公務職員座談会 政官財癒着・談合問題
 ・長野県の脱ダム宣言と公共事業改革 山岸堅磐
 ・全建労の「公共事業政策」インタビュー
 ・「これからの公共事業のあり方」 国土交通省全建設労働組合
□臨海部開発見学会
□まちづくりパート\
 インタビュー 東京土建練馬支部の地域からの取り組み
□都中建会長インタビュー
ロ建設歳時記 丸山美沙夫

第85号 2002年9月号

雑誌画像
<特集 価格破壊と建設業>
□随想 ドイツの住宅 松丸 和夫
□特集 価格破壊と建設業
 ・建設業における価格破壊の構造 山本 篤民
 ・オフィス・マンションの価格破壊の実態 美山 一太郎
 ・藤木工務店の倒産と大手デベロッパー 海野 和夫
 ・インタビュー 「指値発注は請けません…」 戸倉 千武
 ・コンサル分野の発注単価引き下げにどうハドメをかけるか 谷川 諭
 ・月88時間の残業、工事契約のあり方の改善を 岩井 時夫
□まちづくりパート[
  インタビュー 住民参加のまちづくりの発展を 石田 頼房
□高尾山にトンネルを掘らせない 圏央道見学会
□第13回 建築インターに参加して 杉山 忠通
□建交労秋田ダンプ支部の就労闘争  田中 三善男
□「ゼネコン・住宅企業に働く現場従事者モニター調査」を分析して
□建設歳時記 丸山 美紗夫

第84号 2002年7月号

雑誌画像
<特集 建設労使交渉機構の到達点>
□随想 オランダの建築技術 中西 啓之
□特集 建設労使交渉機構の到達点
 ・各建設労組の運動による労使交渉機構の到達点 栗山嘉明
 ・現場から交渉機構づくりをめざす
        大手建設資本とのたたかい 宮本 一
 ・じん肺闘争と大手ゼネコン 成沢 方記
 ・法律を遵守する企業体質へ。そして再生への展望 堀田 政則
 ・臨時職員解雇撤回の闘い 田中 明宏
 ・事前協議制の確立と新たな労使関係 山本 立身
□有事法制三法案が建設分野に与える影響についての見解
□2001年首都圏4組合 統一フォームによる賃金・労働条件実態調査分析
□達載 最終回:建設労働運動の歴史に学ぶ 松崎 元
□けんせつ歳時記 丸山 美沙夫

第83号 2002年5月号

雑誌画像
<特集 構造改革と建設業>
□随想 21世紀の公共事業を考える 恒川 隆生
□特集:構造改革と建設業
 ・座談会
 ・「構造改革と経済財政の中期展望」についての見解 建設政策研究所
 ・小泉「構造改革」が生み出す倒産・不払いとのたたかい 海野 和夫
 ・都市再生関連法に基づく再開発事業の問題点と見解 建設政策研究所
□まちづくりパートZ
 地域通貨とまちづくり 森野栄一さんにきく
□有事法制反対の建設労働者の声明発表にあたって
□第6回 首都圏建設産業調査報告 戦略課題(下)
□連載 第8回:建設労働運動の歴史に学ぶ 松崎 元
□けんせつ歳時記 丸山 美沙夫
 

第82号 2002年3月号

雑誌画像
<特集 ゼネコン破綻>
□随想 浅見 和彦
□特集 ゼネコン破たん
 ・青木建設の破綻にみる構造改革 永山 利和
 ・青木建設の財務状況一破たんに至る経緯一 高橋 伸子
 ・大手企業の「民事再生」とたたかう 百瀬 文治
 ・青木建設、民事再生法申請にあたっての見解
□交通安全と結合したダンプ労働者の就労闘争 杉山 忠通
□まちづくりパートY メール・インタビュー(大阪「福医建研究会」)
  高齢者・障害者のための住居改善へ
□従来どおりの公共事業 2002年度予算案の特徴と問題点 荒川 隆男
□建設政策研究所 第13回定期総会が開かれる
□達載:首都圏建設産業調査報告 第5回 提言(上)
□達載:建設労働運動の歴史に学ぶ 第7回 松崎 元
□本の紹介 辻村 定次
□けんせつ歳時記 丸山 美沙夫

第81号 2002年1月号

雑誌画像
<特集 「都市再生」とまちづくり>
□随想 丸山 富治
□特集「都市再生」とまちづくり
 ・不動産証券化による「都市再生」 今井 拓
 ・小泉内閣の「都市再生」についての見解 緊急経済対策プロジェクト
 ・まちづくり パートX インタビュー 神田のまちに
   コーポラティブ・ハウスを通じた地域コミュニティの再生
□プロジェクト報告
 ・まちづくり問題プロジェクト
 ・地域住宅産業間題プロジェクト
□大手企業交渉報告
 ・千葉土建 対話から要求へ要求から交渉へ歩み出した現場から 三楠 正広
 ・埼玉土建 中央交渉での労働協約への道 海野 和夫
□第4回 首都圏建設産業調査報告 辻村 定次
口達載 第6回:建設労働運動の歴史に学ぶ 松崎 元
□けんせつ歳時記 丸山 美沙夫

第80号 2001年11月号

雑誌画像
<特集 小泉「構造改革」と建設雇用・労働問題>
□随想 丸山 富治
□特集:小泉「構造改革」と建設雇用・労働問題
 ・小泉「構造改革」と建設労働者の雇用と就労の確保 大須 眞治
 ・地方自治体に住宅改修助成を求める請願運動 須川 正壱
 ・建設産業の雇用対策と政策をどう読むか 蟹澤 宏剛
 ・建設労働者の雇用・就労を確保するための緊急提言 建設政策研究所
 ・北海道センター 緊急地域雇用特別交付金事業の調査報告書
□まちづくり問題パートW
     市民団体の座談会
□第3回 首都圏調査報告 「組合員の高齢化」 山本 篤民
□公務員制度「改革」の狙いと問題点 松本 利寛
□けんせつ歳時記 丸山 美沙夫
口達載 第5回:建設労働運動の歴史に学ぶ 松崎 元