雑誌『建設政策』 (隔月発行)

バックナンバー〜220号219〜200号199〜180号179〜160号 159〜140号 139〜120号 119〜100号 99〜80号 79〜60号 59〜41号 40〜20号 19〜創刊号
雑誌の購入はこちら販売のページ
目次検索
 を含む文献・資料を  (複数の条件を入力できます(and検索))
『建設政策』編集部は、よりよい紙面を作るために、読者の皆様から意見を募集しています。
本誌で今後取り上げてほしい企画、ご意見、感想など、何でも結構です。
是非ご意見をお寄せください。→ ご意見・ご要望
会員募集中!
本雑誌は、当研究所の会員になっていただく事でも手に入れる事が可能です!→ 入会案内

最新号紹介 第222号(2025年7月)

<特集 働き方改革から1年〜建設現場の変化と課題は(上)>
□随想 原発設置は「悪魔との取引」─事故から15年目、福島で考えていること   伊東 達也
□第7次エネルギー基本計画の問題点〜原発回帰と政策後退〜   大島 堅一
□竹中工務店(団体交渉拒否)事件の概要と意義   橋 寛
□高齢期の労働と生活のあり方〜高齢者の仕事と生活の全国調査から見えてきたこと〜   河合 克義
□インボイス制度導入の影響と消費税減税   湖東 京至
□特集 働き方改革から1年〜建設現場の変化と課題は(上)
 ・インタビュー 一般社団法人日本型枠工事業協会 専務理事 後町廣幸さん 建設業の働き方改革とは・前編
 ・ゼネコン職員の働き方改革の現状と今後の課題〜持続可能な建設産業をめざして〜   前田 佳昭
 ・神奈川土建一般労働組合ヒアリングからの考察 働き方改革関連法全面適用から1年 現場からの声 労働時間管理と有給休暇確保に向けて   編集部
 ・働き方改革で労働条件が改善も依然として残る課題〜特集の中間まとめとして〜   市村 昌利
□【支所のページ】関西支所 大阪・関西万博を視察して   建設政策研究所関西支所調査団
□【支所のページ】北海道センター 越谷市公契約条例に関する調査・研究〜条例の特徴と労働組合の取り組みを中心に〜   川村 雅則
□けんせつ歳時記   丸山 美沙夫